早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.51 点 (3,020件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「東京都」「小学生」で絞り込みました
早稲田アカデミー羽村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については高くも安くもなく妥当であると思います。4教科であることもあり、このくらいは払っても仕方がないと思っている。
講師 子どもの授業に対する姿勢やテストに関することでたびたび講師から電話などで連絡をもらえることで子どもの課題や今後の勉強方法を一緒に考えることができた。
カリキュラム 教材は四谷大塚の教科書を使用していることで中学受験に必要な勉強をまんべんなく学習できること。
塾の周りの環境 最寄りの駅からも歩いて行っても子供の足で5分かからない場所にあり、近くに繁華街がないことや、交通量もさほど多くないことから親の送り迎えについても問題ない
塾内の環境 教室の人数は子供の話を聞く限り、狭いということはなく、自習室も静かで家で勉強するよりは子どもも学習がはかどっているとおもった。
入塾理由 中学受験を主に行なっている学習塾で家からいちばん近くにある学習塾であったから。
定期テスト 定期テストについては、テスト前に対策を授業や宿題で行い、しっかりと対策してくれていたと思う。
宿題 塾の宿題は非常に多いように思うが、中学受験に向け、気持ちがきれない学習につながっていると思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、塾から出された宿題を子供と一緒に解いたり、家族いちがんとなって受験に向けて努力している。
総合評価 子どもが楽しんで塾に通えていること、宿題は多いが、子どもがサボることなく目先の目的ができることも通わせて良かったと思う。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成果に対する金額としては安いと思いますが、
一般的な普通の塾代としては家庭の負担は多いと思います。
講師 プロフェッショナルな講師が揃っており、
また教え方や子どもたちのモチベーションを高める雰囲気は素晴らしい。
カリキュラム 四谷大塚の教材を使用しています。
各講師の独自のプリントが素晴らしく、そちらを勉強に使うことの方が多い。
塾の周りの環境 駅からも近く、路線も多い。
人が多く、大きな交差点を渡るので注意が必要。
車での送迎は駐車スペースがなく、難しい。
塾内の環境 教室は狭く、古い建物なのでキレイとは言えない。
基本的にエレベーターは使用不可。
入塾理由 自宅に近く、行きたい中学校への進学率が良かったため。
また塾の雰囲気や指導方針が良かったため。
定期テスト 定期テスト対策はあります。
定期テストの解説授業もあります。
宿題 量はさほど多くはありませんが、
学校の宿題もあり、高学年になると下校の時間も遅くなるので宿題をやる時間を確保するのが難しかった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会、保護者会に参加。
一緒に勉強するときもあったり、声がけを常にしていました。
良いところや要望 事務の方の塾全体の把握について素晴らしい。
また公私とも相談しても真剣に向き合って話してくださる講師が多く、向き合い寄り添って真剣に子どもたちのことを考えてくれる方たちばかりです。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの連絡もスマホで出来ますし、Zoomでの受講も出来ます。
総合評価 公私とも向き合い寄り添って真剣に考えてくださる講師と
プロフェッショナルな授業、高みを目指せる授業で子供が頑張れる塾だと思います。
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身に教えてくれはしたが、中堅校の受験対策としてはいまひとつ
カリキュラム とにかく量が多くてこなすのが大変でした。個人に合ったレベルだったか
塾の周りの環境 駅からすぐのところにあったので夜遅くてもまあ安心だったと思いました。やはり小学生なのでその点は重要です
入塾理由 校長の講演を聞いてみて良かったことがいちばんの理由だと思います。
宿題 量はとにかくたくさんで内容も難しくてこなすのにたいへんでした
良いところや要望 まあ志望校に合格できたのでよかったけど中堅校の受験対策はイマイチかな
総合評価 合格できたのはよかったけれどもほんとうにうちの子に向いていたかはよくわからない
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子どもの伸度に応じて丁寧に声掛けをしてくれているようでした。
カリキュラム 冬期講習のみの参加でしたが、通塾生と変わらぬ対応をしてくれたんだと思います。
塾の周りの環境 月島駅の出口近くのビルで、自宅からも近いので楽に通える。交通量はそこそこあるが、歩道が広いので事故に会う頻度は低そう。
塾内の環境 通路は入り組んでいるが、教室は割と広く、狭さを感じることはない。
入塾理由 競争心を持ってもらいたかったのとテストの回答要領を理解してほしかったから。あと、近所だったから。
家庭でのサポート 冬期講習のみで参加しましたが、送り迎えはしました。復習はともにやりました。疑問点を解消してから翌日の授業に臨みました。
良いところや要望 特にありませんでした。問い合わせのときの対応は丁寧でございました。
総合評価 近所にある大手予備校だったので利用しましたが、割と良かったです。
早稲田アカデミー雪が谷大塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くも安くもない印象です。他の受験塾と比較したかんじです。
講師 教科によって、先生の良し悪しがありました。親身になって教えてもらえるかがポイントです。
カリキュラム 四谷大塚の教材を使っていて、何度も適当で、ちょうど良かったと思います。
塾の周りの環境 駅からも自宅からも近くて大変便利でした。また、幹線道路沿いに立地していますが、特に交通量が多くもなく、安全だと思います。
塾内の環境 校舎が大きいわけでもないため、自習室がもっと広ければ良かったと思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、まず家から近く、通いやすいことが理由になりました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。受験対策に通っていたので不要でした。
宿題 量も難易度も適切だったと思います。予習中心のため、易し目だったかもしれません。
家庭でのサポート 通いは電車でしたが、お迎えは毎回していました。また、保護者会には毎回出席していました。
良いところや要望 先生も生徒も少数で、アットホームな感じは本人には良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 校長先生が通塾期間の途中で変わりましたが、熱心で好感が持てました。
総合評価 塾の規模が本人には適していたと思います。少人数の方が、指導が行き届くと思います。
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 何のために塾に来ているかというのを把握して、割り切った内容であれば良いと思います。
塾の周りの環境 自転車で通えるのと、学校以外で友だちと触れ合える良い機会だと思います。
塾内の環境 いわゆる学習塾で目的に沿った内容で進めていただけると良いと思いました。
入塾理由 自宅から近く自転車で行けるというところ。周りに友達もいて楽しそうである。
定期テスト 自分の学力を再認識するのにテストというものは一つのきっかけになって良いと思います。
宿題 宿題はあったような気がします。
良いところや要望 とにかく通うことに意味ある内容であれば。
総合評価 地域性なのか受験する子供が多いように思います。
早稲田アカデミー高円寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節の講習などもあるので料金は高くなってしまいます。本人が行きたいといったので仕方ないと感じています
講師 熱血指導であり子供の扱いがうまいので楽しんで通っていました。気にかけてくれていたので信頼してお願いしていました。
カリキュラム 教材はしっかりと要点がまとめられて優れているように感じましたが量が多いと感じました
塾の周りの環境 駅前なのでごみごみしている感じがしているのが不満です。自転車にも乗れないのが残念でした。ビルも古い感じなので大丈夫か不安ではありました。
塾内の環境 教室は狭いので、どうかと思いました。少人数なので仕方ないが、古いのでもう少しどうにかならないか、
入塾理由 知人が通っており誘われていました。本人も興味があるようなので決めました。
良いところや要望 時々電話で報告をしてくれるので助かります。しっかりと個人個人をみてくれていると感じました。
総合評価 しっかりと子供をみてくれて、苦手科目にも対応してくれるので教え方がうまいと感じた。本人も苦手意識をなくなり5教科平均的な点数をとれるようになってきた。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と比較していたので、そこよりは大分安いなとかんじました。
講師 成績がなかなか上がらない原因が的確ではないので、そこはやや不満にかんじます。
カリキュラム カリキュラムはレベルに合ったものを提供してくれます。上のクラスとの課題の差があるため、なかなか上がるのは難しいです。
塾の周りの環境 商店街の中にあるため、非常に狭いです。六年生以外は、自転車通塾もダメ、自習室もダメなので環境的には悪いと感じます。
塾内の環境 トイレも少ない、自習室もない(六年生以外)ので、もう少しスペースがあれば良いと感じます。
入塾理由 合格実績があるのと、家から近いからえらびました。熱心な指導ということもあり、娘に向いているかなと感じ選びました。
定期テスト テスト対策のプリントが配られるだけです。授業をこなすのが1番なので、あまり対策はしてくれません。
宿題 量は毎日やればこなせるくらいです。難易度は子ども1人では難しいです。復習で何度かやらないと身につかないです
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者会に参加しました。インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 算数が苦手な子ども達をあつめて補講を無料でしてくれるところがよいです。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休んだ際、テスト対策のポイントを教えてくれたところ。
総合評価 自分で理解できる子には適している塾だと思います。そこまでレベルに達していない子には親のサポートや個別塾などにいかないとついていけません。
早稲田アカデミー木場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金かあまり考えなかった。どちらかというと学校選びを中心に考えた。
塾の周りの環境 自宅から15分程度で行ける場所で、塾の近くに居酒屋があったため環境はそれほど良くなかった。なるべく早く帰ってこれるように自転車で通わせていた、
塾内の環境 近くに大通りがあり、かつ、居酒屋があったため環境はやや悪いと思う。
入塾理由 特にこれだという決め手はない。なんとなく中学受験をさせたかったから。
宿題 宿題に量は多くもなく少なくもない感じ。
家庭でのサポート 母親がつきっきりで見ていた。
良いところや要望 子供のレベルに応じた学習体制が整っていてほしかった。レベルが分からなかった。
その他気づいたこと、感じたこと いろいろな学習軸を比較した結果であり、子供本人も納得して通っていた。
総合評価 結果的に志望校に入れたのは良かったが不登校になってしまった。
早稲田アカデミー木場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾のことはわからないので妥当かどうか不明だがふまんはなかった
講師 講師、指導については本人は満足していた。
カリキュラム こまかいところまではわからない。本人が満足していたのでいいと思う
塾の周りの環境 駅にも近くかようには問題なかった。夜遅くなっても賑やかな場所だったので安心していた。車では行きづらかった
塾内の環境 本人はふまんはなかったようだ
入塾理由 中学受験のため、通える範囲の場所で周りの口コミを聞いて、ここにきめた
定期テスト 定期テスト対策があったかどうかはわからない。基本は子供が自主的に勉強していたと思う
宿題 宿題については細かくみていないのでわからない。自主的に勉強していた
家庭でのサポート 迎えは夜遅い時間だったので基本的に行っていた。
それ以外はとくにない
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことなどない。細かいことは把握してないし、基本は本人の勉強しだい
早稲田アカデミー葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝はそれほど高くはないと思います。やはり夏期講習や日曜特訓などのオプションをつけることによって料金負担が大きくなっていったように思います。
講師 下位クラスの生徒に対しても熱心に指導して下さいました。勉強の取り組み方についても相談に乗ってもらえました。
カリキュラム 授業内容や教材については、中学受験のためにしっかり考えられているものだと納得感がありました。ただ、下位クラスの割には難しい内容が多かったのではないかという気もします。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分程度で、夜も明るい場所なので安心でした。ただお店も多い分、夜遅くなると酔っ払いの人がいて少々物騒でした。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く感じたのですが、子供本人は気にならなかったようです。
入塾理由 体験授業に参加した時のクラスの雰囲気や先生の熱意など、本人に合っていると思い決めました。自宅からの通いやすさも決め手になりました。
定期テスト 中学受験だったので、定期テスト対策はしていませんでした。中学受験合格へ向けて頑張ろうという感じでした。
宿題 体育会系と言われていたように宿題の量は多かったです。難易度も高めだと感じました。
家庭でのサポート 塾や組分けテストの送り迎えやお弁当の配達。保護者の算数教室への参加や宿題の進め方などのサポートです。過去問のコピーもありました。
良いところや要望 自習室があるのはもちろん助かりましたが、質問教室もかなり活用させていただきました。親では教えられないことばかりだったのでありがたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍だったのですが、割と早い段階でオンライン授業を開始してもらえたので、この塾で良かったなと思った記憶があります。
総合評価 難関中学を目指すための塾だと思います。ただ、下位層でも頑張りたい子や真面目な子であれば集中できる環境だと思います。
早稲田アカデミー綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は中学受験の塾としては適切な水準だと思いますが、そもそもの世間相場が高いなと感じております。
講師 クラスにより講師が変わるので、クラスによると感じる。総じて熱心で良い先生が多いと思うが、宿題の量が多すぎるように思うこともある。
カリキュラム 受験に必要なカリキュラムや教材となっており安心感がある。夏、冬の必須でない講習で、初めて学ぶ項目があるので少々困ったことがある。
塾の周りの環境 駅から近く立地は特に問題はないと思っているが、教室がせまく、一部屋に密集しすぎているように感じたことがある。
塾内の環境 教室が狭いのが、数が足りないのか、一部屋に密室しているように感じることがあった。
入塾理由 家から通いやすいこと、また中学受験の実績が多くあるためとなります。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。必要ではなかったので、特に問題はない。
宿題 宿題の量がやや多く、子供がちゃんと理解して終わらせていたのか、不安に思うことがあった。
良いところや要望 必要な連絡はお手紙のほかにネット上でも確認できるのはありがたかったです。
総合評価 中学受験には経験も豊富で良い塾とおもいます。ただし宿題量は多めだと思います。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の教材も色々利用していますし、もう少し安いといいなとは思います。
講師 数学の先生が淡々としていて、煽らず、にも関わらずかしっかり見ていただき、良いところを探してくださって本当によいです。
カリキュラム カリキュラムはとかわかりません。
思考力をつける訓練なのでしょうが、子どもが楽しく勉強に向き合えているので良いと思います。
塾の周りの環境 大きな駅の前、たくさんの人通り、大きな本屋と同じビル、とても良い環境です。
本屋によるのが定番になっています。
駅のホームが狭く、危ないのが気になります。
塾内の環境 仕方ありませんが集中力を高めるためか、窓もなく閉鎖的です。
少し息抜きスペースがあるといいなと思います。
入塾理由 通いやすさ
大手だったから
メリハリがある塾
特選クラスがあったから
定期テスト 特にテスト対策はありませんでした。まだ低学年なので必要としていません。
宿題 もう少し量が多いといいなと思います。
家庭学習は塾の宿題のみでOK!と信じれる量だとありがたいです。
家庭でのサポート 宿題の声かけ、丸つけ。
宿題のやり直しができるよう、スキャンしています。
良いところや要望 もう少し面談のお知らせが早いといいと思います。
あと、面談したい先生を選べるとありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際はすぐに電話で振替のお尋ねをしてくださりありがたいです。
また、振替も受けれない場合は録画もあるので万全の体制です。
早稲田アカデミー雪が谷大塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験年次にあがると特定の上位校を目指す生徒向けの専用クラスが用意されるため、授業料は多く要求される。
講師 大量の宿題が出て、授業ではどんどん先に進んでいく、いわゆる詰め込み型の授業スタイルです。スタイルについていけない生徒は辞めていきます。
カリキュラム 受験前は試験傾向を生徒にも保護者にも説明してくれる。何をすべきか迷わせない指導が受けられます。
塾の周りの環境 大通りに面しているため、雨の日の車の送迎は比較的便利です。自転車置き場がないため、自転車通学が禁止されており、やや通塾が不便。
塾内の環境 中原街道に面しているため、交通の音は聞こえる。
入塾理由 上位校への進学実績が豊富で、本人が指導についていける様子だったため。
定期テスト 中学受験コースだったこともあり、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 大量の宿題がでる。上位クラスに行くほど宿題に追われる生活になります。
良いところや要望 特にありません。カリキュラムが変わらないのは安定しているためでしょうか。
早稲田アカデミーときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設使用料が毎月高くて負担にかると思った。また、講習料金も高いと思った。
講師 優しく先生もいるが、厳しい先生もいて、子どもに合うか心配だった。
カリキュラム 進度にあった宿題がでて真面目にコツコツやれば身につくと思う。
塾の周りの環境 駅から近く、スーパーコンビニもあるので明るくて通いやすいと思う。また、メールで登下校連絡がくるので便利です。
塾内の環境 校舎は古くて階段で子供は3階までいくのが少し時間がかかると思う。
入塾理由 カリキュラムが決まっているのが良かった。また、ズームなどで授業を参加できたりできて便利。
定期テスト 特になかったので、学校に沿ったのがよい場合はあまりおすすめしない。
宿題 毎回、漢字テストなどがあり、定期的にスタンダードテストなどがある。
家庭でのサポート 宿題やテスト結果をアプリのネットでみたり、送り迎えをしています。
良いところや要望 できれば施設使用料をなくしてもっと手頃な価格にしてほしいと思う。
総合評価 アプリで欠席や遅刻の連絡ができたり、受付さんがしっかりしていて良かった
早稲田アカデミー武蔵小金井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが、それなりの効果と面倒見のよさから妥当かと思える。季節講習は別料金
講師 子どものことをしっかりと見ているのが伝わる。性格や、授業態度もしっかり把握して、報告してくれるのでわかりやすい
カリキュラム カリキュラムの進行は早いのでついていくのも大変だが、質問体制が整っているので助かる
塾の周りの環境 駅前なので明るく、夜でもそこまで心配は無い。交通量は多いので事故等は心配だが、先生が外まで見送りに来てくれている
塾内の環境 マンションなので、近隣住民からの苦情も多いらしいのが難点。教室も少し手狭
入塾理由 子供が体験授業を受けた際に、先生の教え方がおもしろかったと言ったから
宿題 難易度はそれぞれの習熟度別で別れているので良いと思う。量は多いと思う
家庭でのサポート 迎えは夜になるので必ず迎えに行く。また、宿題の確認、丸つけ、分からないところは一緒に解くなどしている
良いところや要望 気になる所があればすぐに担当の先生が相談、または面談をしてくれるので面倒見が良いと思う
総合評価 子どもの性格にもよるが、面倒見がよいので、全般的に安心しておまかせしている
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ネットのサイト、またママ友の口コミにより、他の有名塾と比較して高いと感じた。また1番高いという話も聞く。
講師 講師による、レベルのバラツキが目立つ。
いい先生にあたれば、子供のやる気も成績も上がるが、イマイチな先生だと成績はあがらない。
カリキュラム どこの塾でも選ばれる四谷大塚の教材なので、それだけ内容がよいことがわかる。ママ友の評判もよい。
ただ、組み分けテストの範囲を先取りしてしまう時間差がもどかしいと思う。
塾の周りの環境 駅から近いこと、車でも送りやすい、お迎え時に停車する場所が近くにある。
周りに歓楽街的な場所もなく、比較的落ち着いたエリアだと思う。
塾内の環境 受付の周りを通って移動する教室配置なので、先生方から目が届く。質問に行きやすい環境。教室数も多い。
ただ、周りに転々と別館があり、そこへの移動が車通りが激しかったり、少し遠かったりするのが難点。
入塾理由 地理的に通いやすく、有名塾であった。また友人のお子さんが通塾されていたこともある。
定期テスト 1.5ヶ月ごとに行われる組み分けテストは、その週は対策授業をやってくれます。
宿題 量はかなり多い。効率よくスケジュールを立てないと終わらない。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題の管理、テストの分析。
学校説明会、保護者会など。
良いところや要望 熱く厳しく愛のある指導の雰囲気は良いと思う。
心身ともに鍛える、といった感じ。
総合評価 熱血な先生が多く、礼儀にも厳しく、心身ともに健全に鍛えられる雰囲気はとても好感がもてる。
ただ先生のレベルのばらつきが気になる。当たり外れ、的なところがある。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。安くはないが高くもない印象です。丁度よい。
講師 熱い指導で授業に臨んでいだだけていると感じます。親身に対応頂ける
カリキュラム カリキュラムや各種講習会は適切な時期、回数を実施いただけている
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から徒歩1分という立地が非常に通いやすいとおもいます。コンビニも複数近くにあり、隣には本屋もあるのが良い
塾内の環境 教室は適度な広さであり、人数も丁度良いとおもいます。待合室もあり良い
入塾理由 高校受験をするにあたり、指導方針が本人に合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は実施頂けた。講師はテスト範囲を適正に指導いただいた
宿題 量は適量で難易度も丁度よい。復習として、役に立ったとおもいます
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会への参加しました。オンラインでも参加した
良いところや要望 講師が非常に良い。授業がわかりやすく本人に伝わりやすい解説だと思う
その他気づいたこと、感じたこと とくにないが、しいていうなら各階に待合室があると迎えにいったさいに助かる
総合評価 受験には適している塾だと思います。子供にとってもよいと思います
早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の値段がわからないが、週三で通塾しているので、料金的にはこんなものだと思う。
講師 直接はわからないが、塾に通うのを嫌がったことがないので、悪くはないのだろう。
カリキュラム あまりにも宿題のボリュームが多く、きちんと理解して次に進んでいるかつねに不安だった。
塾の周りの環境 池袋ということもあり、あまり1人で行かせたくなかった。また、近くには駐車スペースがないため、雨の日は大変困った。
塾内の環境 中に入ったことがないため、よくわからない。しかし、子どもから文句が出たことがない。
入塾理由 近所の親からの情報をもとにし、子どものレベルにあいそうだったので
定期テスト 定期テスト対策はおそらくあったと思うが、子どもが話したことがない。
宿題 宿題の量は多くて、難易度も高かったように思う。
ここまで多い必要はないといつも思った。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、宿題を一緒にやっていた。また、インターネット環境が必要なときはサポートした。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションが悪いのと、親のサポートの負担が大きすぎる。
その他気づいたこと、感じたこと 先生にわからないところを聞きに行きづらいようで、もっと聞きやすい雰囲気かシステムを作って欲しい。
総合評価 内容的にもカリキュラム的にも悪くはないと思うが、親の負担が大きすぎるのを何とかして欲しい。
早稲田アカデミー調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて高いです。夏期講習や合宿などもあり、年間でかなりの出費になっています。
講師 熱心に教えてくれる先生ばかりで、本人もとてもやる気になっています。
カリキュラム 2週間ごとにカリキュラムテストがあり、習ったところが忘れにくいです。四谷大塚の教材を使っており、それもわかりやすく良いと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分くらいで近く、電車やバスで通いやすく、専用の駐輪場もあるので自転車でも通いやすいです。
塾内の環境 お休みの時の自習室は空いていて、先生に質問がしやすいようです。
入塾理由 中学受験をするため、適切な学習を指導してもらうため通いはじめました。
定期テスト 専用の組分けテスト対策の問題もあり、直前にテスト対策授業もしてくれるのが良いです。
宿題 宿題の量は多めですが、授業の復習がきっちり出来ると思うのでちょうど良いと思います。
家庭でのサポート 休みの日に一緒に復習をしたり、家庭学習の毎日やる箇所を指示したりしています。
良いところや要望 熱血系の先生が多いようで、子どもたちのやる気が引き出せているように思います。相談にも乗ってくれるので良い塾だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に行けない時はzoomでも授業を受けることが出来たり柔軟に対応していただけました。
総合評価 難関中学への合格実績も多く、先生方も熱心に指導してくださるので、安心して通うことが出来ます。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。