POINT
- 学習量がすごい
- 中身がすごい
- 指導体制がすごい

指導方針

授業の前後や家庭学習もふまえた学習サイクルを取り入れ、学習内容を着実に定着させていきます。「授業前のフォロータイム⇒授業⇒授業後のフォロータイム⇒家庭や自習室での学習」のサイクルで学力定着を図ります。
カリキュラム

高1・高2時は大学受験への基礎学力を養成します。
高2の3学期から、志望大学に向けた高3学習スタート⇒高3前半は、導入中心の講義で入試の基礎固め⇒高3後半は、アウトプット中心で実践力を身につけます。
自己ベストの成績で、自己ベストの合格へ!
市進予備校では、高校3年生の前半までは導入中心のインプットを行い、入試の基礎を固めます。後半は演習中心のアウトプットで実践力を身につけ、着実に知識を定着させることで志望校合格へ導きます。
【ライブ授業】
質問にきめ細やかに対応できるよう、少人数指導を導入しています。現役生の指導に精通した講師による熱意あふれるクラス授業です。
生徒には担任がつき、一人ひとりに最適な学習法を提案し、学習指導や入試情報をご提供します。
周りのライバルと切磋琢磨しながら、一人ひとりが目標達成に集中できる環境が市進予備校の強みです。
【映像授業】
完全個別対応のWeb教材「ウイングネット」
日々の学校の授業のみならず、定期テスト対策やセンター試験対策まで幅広い分野に対応したシステムで、何度でも繰り返し受講することができます。
教科書完全理解、定期テストで高得点を目指す「ベーシックウイング」、国公立大・難関私立大への進学を目指す「New ウイングネット」など、志望校別受験対策講座も豊富に取りそろえております。
「アドバンスウイング」「ベーシックウイング」3つの約束
【1】見せっぱなしにさせません!
→担当(チューター)が学習進捗度をチェック
【2】わからないままにさせません!
→双方向ネットワークによる質問システム
【3】効果のないことはさせません!
→AIの活用、実戦ユニットでの良問演習
感染症対策
・全職員の検温を実施し、記録、および体調管理を徹底。37.5℃以上の発熱、咳などの症状がある職員は、出勤を停止。
・職員は教室内では、授業中を含め、常時マスクを着用。
・アルコール系消毒スプレーを設置し、職員の手指消毒を実施(ご来訪時はご協力ください)。
・授業前後に机上、ドアノブ等、お子さまが触れる可能性のある箇所を除菌清掃。施設の清掃、消毒状況を記録・管理。
・教室で生徒同士が近接しないよう、座席の間隔を確保、授業中および授業前後での換気を実施。
・登塾前にご自宅で検温を実施し、検温シートに記録のうえご持参ください。教室内では、マスクの着用、または、持参したハンカチの使用にご協力ください。
市進予備校のキャンペーン
無料体験受付中!
無料体験受付中です。
体験授業や塾内の雰囲気などを肌で感じて頂いた上で、入塾をご検討頂けます。
市進予備校の合格実績
【千葉県立高校合格実績】
千葉高33名、船橋高70名、東葛飾高71名、
千葉東高47名、薬園台高60名、佐倉高51名、
八千代高58名、柏高42名、市立千葉高44名、
小金高54名、鎌ヶ谷高42名、柏南高50名、
国府台高51名、市立稲毛高33名、
長生高16名、千葉西高48名、
幕張総合高79名、船橋東高70名、
津田沼高35名、成田国際高33名、
木更津高9名、検見川高24名、松戸国際高32名
ほか、多数合格
【東京都立高校合格実績】
青山高16名、江戸川高13名、北園高6名、
国立高9名、国分寺高10名、小松川高20名、
駒場高9名、小山台高5名、城東高7名、
新宿高11名、墨田川高10名、竹早高7名、
立川高10名、多摩科学技術高6名、
調布北高9名、戸山高13名、豊多摩高5名、
西高19名、八王子東高13名、日野台高7名、
日比谷高13名、三田高10名
ほか、多数合格
【神奈川県立高校合格実績】
湘南高2名、多摩高1名、厚木高1名、
ほか、多数合格
【首都圏難関私立高校合格実績】
筑波大附属高7名、東京学芸大附高6名、
お茶の水女子大高4名、開成高10名、
早大学院11名、早稲田実業6名、
早大本庄12名、慶應義塾高6名、
慶應志木高10名、慶應女子高2名、
桐朋高19名、渋谷幕張高19名、
市川高82名、昭和秀英高88名、
国府台女子高58名、芝浦工大柏高109名、
専大松戸高241名、成田高98名、
日大習志野高249名、八千代松蔭高394名、
流通経大柏高124名
ほか、多数合格
【主要中学合格実績】
開成中17名、
麻布中7名、武蔵中1名、桜蔭中11名、
女子学院中4名、雙葉中3名、市川中114名、
江戸川女子中59名、江戸川取手中243名、
国府台女子中30名、芝浦工大柏中113名、
渋谷幕張中53名、昭和秀英中62名、
専大松戸中86名、千葉日大一中107名、
東邦大東邦中117名
ほか、多数合格
【公立中高一貫校合格実績】
千葉中27名、東葛中58名、稲毛高附中23名、千葉大教育学部附属中28名
並木中等103名、日立一中58名、竜ヶ崎一中21名
ほか、多数合格
合格者数は市進教育グループの在籍生徒で、受験直前の6か月間の内、在籍期間が継続的に3か月以上かつ受講時間数が50時間以上の合格者の合計です。 なお、最終学年に在籍していない生徒、無料の受講生、テスト会員、一次試験のみの合格者等は一切含みません。
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
市進予備校の安全対策
市進予備校の評判・口コミ
市進予備校本八幡教室の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 4.20点
講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:高校生
料金 自分も大学受験の際ここを利用しておりましたが、その時の値段と比べて若干高くなったような気がします。
講師 専任講師がいてわかりやすく解説してくれるのでわかりやすかったそうです。
カリキュラム カリキュラムはわからないところまでさかのぼっておしえてくれるなど、理解を深めるものになっており良かったです。
塾の周りの環境 市川市本八幡はもともと教育熱心な土地柄でもあるので、昔から不安な気持ちはありませんでした。市川市の治安が良いことが際立っていると思います。
塾内の環境 教室に勉強へ集中させるための工夫がされており、好感が持てました。
良いところや要望 連絡がマメで子供がどのような段階にいるのかわかりやすかったと思います。講師との距離も近く良い予備校だと思います。
その他 特にありませんが昔からの伝統のある予備校だと思います。おすすめできます。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 大学受験
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
市進予備校本八幡教室の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.80点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:高校生
料金 料金は少し高めですが、それに見合った教育をしてくれました。おかげで志望校に合格しました。
講師 いつも成績を気にしてくれて声を掛けてくれましたし、面倒が良かった
カリキュラム 本人の実力と志望校への道筋を教えてくれていました。子供が信頼してついていきました。
塾の周りの環境 家から自転車で通うことができたので、時間的にも余裕が出来たと思います。
塾内の環境 受講人数も適正で、相談しやすい雰囲気で、勉強に集中出来たようです。
良いところや要望 個人ごとに育成方針を考えてくれたようです。講師を信頼してついて行った結果、志望校に合格出来た。
その他 親にも電話があり、本人の成長を報告してくれました。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾の目的
- 大学受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
市進予備校柏教室の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 4.20点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:高校生
料金 夏季講習の少し前に入塾したので、それまでの期間、の料金を割り引いてくださいました。
でも、入塾金がかかりましたので、それが残念でした。
講師 今はリモートです。
本人曰く、わかりやすいと言っております。
カリキュラム チューターさんが、担当制でついてくださるので、歳も近いので、遠慮なく相談できたらいいなと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分くらい、すぐです。
夜遅くなっても安心です。
悪かったところは、特にないですが、線路脇なので、電車の音とか、少し気になるかもしれないですが、本人は問題ないとのこと。
塾内の環境 自習室の大きさも程よく、椅子や机も疲れにくく使いやすいとのことです。
悪かったところは、まだわかりません。
良いところや要望 高一から入塾したので、本人のモチベーションを高めてもらい、三年生になって受験に焦らないように、コツコツと実力をつけていって欲しいので、どうぞよろしくお願いします。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾の目的
- 大学受験
- 塾の雰囲気
塾ナビから見た市進予備校のポイント!
市進予備校では、少人数指導のライブ授業と映像授業を平行して受講しながら、授業前後の学習・家庭学習とのサイクルをこなすことで志望校合格を目指します。まずは高校の2年間で基礎学力を徹底的にインプットし、高3からはいよいよ入試に向けての演習をこなすアウトプットの時間としています。あらかじめ基礎を固め確実な学力を身につけたうえで、集中的に演習に取り組んでいくことで着実に知識を定着させつつ目標達成を可能にしてくれます。
市進予備校は担任制なので、生徒1人ひとりに最適の学習方法の指導からそれぞれに必要な入試情報や指導が受けられるのも魅力のひとつ。授業前後にはフォロータイムも設けられているので取りこぼしがなく、塾生に開放された自習室も設置されているので、テスト前などは集中して自習することが可能です。
また、映像授業は学校の授業のサポートや定期テスト対策、センター試験対策といったものから最難関公立大学・最難関私立を目指す生徒のためのハイレベルな講座も。それぞれの目標にあわせて受講講座を選択することができます。(2021年1月21日時点)