- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,149件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はあまり他と比べていませんが、大手予備校ならこのくらいだと思っています。
講師 保護者会で登壇された講師のお話は、受験生の保護者として大変参考になるものでした。
授業については、子どもは高校より面白いと言っていました。
カリキュラム 志望校別に過去の在籍生のカリキュラムが紹介されて、それを参考にしていたようです。
塾の周りの環境 駅からは近く、徒歩数分です。建物の前にコンビニがあり軽食などすぐに購入できるので利用している方も多いと思います。
塾内の環境 自習室をよく活用していたようです。ただ夏期講習の際に食事を取る場所がいつも人がいっぱいで入れなかったようです。
入塾理由 大学受験にあたり、本人が選んできたため、事前に説明会と面談に参加し、環境や対応が割と良かったので決めました。
宿題 宿題については子どもから話題がなかったため、有無についてわかりかねます。
家庭でのサポート 雨天時には最寄り駅まで送ったり、時には塾まで送ったこともありました。
良いところや要望 入塾後に専用アプリを入れさせられて、ペーパーレスで確認出来るのは便利。ただ毎月の利用料が高く感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 初めから難関大の入試をかなり視野に入れていると感じる。そこまで伸びなかった場合のサポートが不明。
総合評価 初めから基礎学力がある人向きな気がします。ただ年に何度かある保護者会はとても勉強になったし、有益な情報が得られた。
駿台予備学校津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
でも、コロナ禍で授業がオンラインでも良くなった影響で家で勉強することも多かった為、しっかり勉強しているのかわからず、オンラインの授業だけ受けていると高いと感じました。
講師 欠席が続くと電話で何度も連絡を下さり、親身になってくださるところが良かったです
カリキュラム タブレットが貸与され、進度がわかりやすかったように思います。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすい。
周辺に飲食店も多く長時間学習しているときの息抜きやモチベーションアップにも繋がったとおもいます。
塾内の環境 ロッカーが借りられ重い勉強道具を持ち運ぶことなく通えたのは良かったとおもいます。
入塾理由 駅から近く通いやすいところが良かったです。
また、通塾者のモチベーションも高く、良い影響をうけられそうだったからです。
家庭でのサポート 保護者会は半期に一度参加しました。
浪人生はほぼ大人だったので、通塾しないのかの声かけ程度です。
良いところや要望 基本的に言って聞くような子供ではないので、予備校におまかせでした。
総合評価 連絡を何度もくださったので良かったです。
長年の実績と規模で安心しておまかせできました。
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 レギュラーの授業以外の、夏期講習が高くなりやすい。あまり取らずに復習や市販の参考書をすすめる。
講師 数学と社会が分かりやすい。問題数は少ないため、考え方やエッセンスごと覚えてしまうといい。
カリキュラム 英語のリスニング教材がよくない。全体で一斉に聞くだけが多く、個人の勉強に左右されてしまう。予備校で対策できているか不明な感じがします。
塾の周りの環境 立地が駅近なため、誘惑が多い。予備校の自習室で閉館時間までやっていくのがオススメです。その後、夕ご飯は済ませてしまうのもありだと思います。
塾内の環境 現役生も自習室が一緒のため、なかなか廊下で話す人がいるため、うるさい時はあります。
入塾理由 テキストと講師の質の高さが決め手で、あとは自宅からの通いやすさと、特待制度で出費を抑えられたからです。
良いところや要望 予備校には各大学の過去問がたくさん置いてあるので、入念や過去問演習や志望校対策はしやすい。
総合評価 生徒数が多いため、色んな勉強の仕方を知ることができる。コミュニケーション能力があれば、進学後でも会い続ける友達ができる。
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近所の塾に比べて時間単価が高いというのが印象に残っているので。
講師 受験対策をよくわかっており、難しい問題でも説明がわかりやすいので。
カリキュラム 教材は丁寧に作り込まれており、特定大学に合わせての講義が受けられるので。
塾の周りの環境 地下鉄の最寄駅から徒歩数分の距離にあり、またビジネス街であることから夜は閑静になりますが、静かです。
塾内の環境 教室の割に受講生は程々で、余裕があります。自習室の机は広く静かで環境は良いです。
入塾理由 大学受験の備えて、講師の質が高い予備校で対策指導を受けさせたかったので。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。大学入試対策のみの対応でした。
宿題 難易度は高いですが、当日の講義の説明が分かりやすかったです。宿題はそれほど多くはありませんでした。
良いところや要望 チューター制度があり、親身に対応してくれるところや、参考書も充実していて、予習復習が効率よくできます。
総合評価 難関大学を志望する受験生にはおすすめの予備校です。周囲の環境は静かで、通いやすい点は良いです。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容からすれば高くはないのかもしれないが、家計の負担としては高く感じる
講師 子供から、質問に的確に答えてくれていると聞いている他、進路についても様々なアドバイスをしてくれているようです。
カリキュラム 内容については子供から聞くところでは良いようですが、受験に向けて的確なものかはわかりません。
塾の周りの環境 自宅からも、学校から直接いくのも、電車に乗って数駅で、駅からも近くどちらからも通いやすい場所にあります。
塾内の環境 広過ぎず狭くもなく、自習室も充実しているようにかんじています。
入塾理由 子供の友人が通っており、授業内容が良いとの事で、一度体験に行った後、入塾したいとの希望があったため。
定期テスト 定期テストの対策は特に求めてはおらず、こちらはどちらかというと、大学受験に主眼をおいた指導をお願いしています。
宿題 予習、復習、両面あるようですが、難しすぎるということはないようです。
家庭でのサポート 進路についての個別懇談があり、子供と一緒に行って色々と疑問点を聞ぎ、答えてもらうことができました、、
良いところや要望 ICカードでの入退室管理がされており、きちんと通えているかがわかるので良いです。
また大手であることから受験に関する情報も多く役立ちます、、
その他気づいたこと、感じたこと 別の個別指導塾に通っていた時は講師により指導の質が変わることが気になっていましたが、今の塾では特に気になることはありません。
総合評価 大手であることから、指導についての知識、質がきちんと確立していてよいと感じています、、
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立専門学校(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立の学校だと思えば妥当なのだろうと思うが、勉強しかしない割に高い。
講師 学習指導は良かった。が、1人の大人として、人間としては、ちょっと首をかしげたくなる人がまあまあおられる。
カリキュラム 一斉授業のコマ数が多く、自分のための勉強をする時間の確保が難しい
塾の周りの環境 交通の便が良いところにある。隣りにスーパーがあるので、食事の調達など、助かった。バス停が近く、地下鉄の駅も徒歩圏内にある
塾内の環境 大勢が集う割には、全体が静か。特に自習室は、勉強に集中できるように、静かな環境が保てるようにしてある
入塾理由 第一志望の大学に合格するための最適な勉強の手助けをして欲しかった。
定期テスト 浪人生だったため、定期テスト対策は特になかった。現役生のことはわからない
宿題 量が多くて難しかった。こなすだけで精一杯だったようだ。自分のための時間を確保しにくかった
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思った。ある程度生徒の人数が多かったので安くしても良いのではと思った。
個別の指導もなかった
講師 生徒の様子を見ることなく淡々と進めている様子。生徒の理解状況を見ているとは思えない。
カリキュラム 学校の進度とかけ離れているため、知っている内容があったり、習っていないところがあったりした。
塾の周りの環境 駅から近いので通学は問題なかった。人通りが多いので安心感はあった。近くにスーパーがあるのも便利である。
塾内の環境 教室が綺麗で席も広い。自習室はあるが質問をしにくい感じであった。
入塾理由 医学部進学を目指しており、医学部に特化したコースがあったため行かせることにした
定期テスト 定期テスト対策はない。淡々とテキストを進めていくだけである。
宿題 宿題は出ない。自分で予習復習をやらなければならない。難易度はやや高め。
良いところや要望 医学部進学に向けて駿台出身の医学部生のセミナーがあったのが良かった。
その他気づいたこと、感じたこと やる気のある生徒と、全くやる気のない生徒に分かれている。入塾テストなどを実施して全くやる気のない生徒は入らないようにして欲しい。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特には高い安いは感じない。大手予備校のため、選択制授業とかもあるため好きなように選ばせていた
講師 教え方が上手いと聞いている。参考書なども出版しているのを知っているため、安心して通わせることができた
カリキュラム 数多くのカリキュラムが組まれているイメージです。教材も見た感じは可もなく不可なくといったいめーじです。
塾の周りの環境 最寄駅から徒歩数分であり、かつ、まわりに進学校もおおいのでレベルの高い環境にあると思います。治安もいいエリアに立地してます
塾内の環境 自習室も完備されており、学習環境は整っているいめーじがあります。雑音もないです
入塾理由 大手予備校であり、自らも通っていたため。
また、評判の良い講師がいることをしっていたため
良いところや要望 少し建物が古いのがネック。それ以外は特にありません、駅からも近いので遅くになっても安心
総合評価 授業料他、知名度もあり教え方も上手い講師が多くいます
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立の授業料と比較して高いと感じるが、予備校としては一般的だと思う。
講師 子供に任せているので評価は出来ない。ただし、子供は予備校に満足している。
塾の周りの環境 高校と自宅のちょうど中間なので通いやすい。繁華街なので治安は少し心配だが、そこはやむをえないと割りきっている。
塾内の環境 自習室もあり、施設は充実している。ただし、学校で勉強してから予備校に向かうのであまりしようしていない。
入塾理由 理系の評判がよく、大手で実績が豊富である。息子の学友も多く通っている。
定期テスト 大学受験対策に受講しているので、講座はあるかもしれないが、受講していない。
良いところや要望 理系重視と認識していて、実績もある大手なので、問題ないと考えている。
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相応だとは思います。どこも同じですが夏期講習、冬期講習など休み時期の講習の費用負担が大きく感じます
講師 本人の気に入った(わかりやすい)先生の授業を選択できたので、前向きに取り組むことができる指導をしていただいているようです。
カリキュラム 欠席の場合でも、オンラインであとからビデオ受講できるなどの工夫がされているので充実しています
塾の周りの環境 最寄駅から徒歩ですぐです。
目の前にコンビニエンスストアもあるため、軽食購入。などでも便利な場所です。
塾内の環境 建て替えにより現在の校舎になってから大変明るい雰囲気になりきれいな環境と思います。
駅から近いですが騒音も感じません。
入塾理由 実績、信頼もあり本人が合っているとのこと、自宅から近いので。
定期テスト 受験対策として受講しているので、定期テスト対策としては特に記載する事項はありません。
宿題 特定科目のみの為、宿題の多さは感じません。難関校対策も考慮した内容と思います
良いところや要望 入退室管理でもメール通知やアプリ活用などにより安心して利用できると思います。
総合評価 人気のある先生はそれだけ理解しやすい先生であり、そのような先生の講座も選択できるのが一番いいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高く感じました。
また夏期講習、冬季講習等は別に必要であり、負担でした。
講師 悪くはないと思いますが、なんせ料金が高い。
最近は他社で安い、インターネットで授業が受けられるのもありますから。
カリキュラム 悪くはないと思いますが料金が高いですね。
塾の周りの環境 駅から近く便利な環境にあります。ただし、繁華街が近く、勉強以外で時間を潰そうとするなら、それもいくらでも可能ですけどね。
塾内の環境 特に施設に対して不満はありません。やる気さえあれば集中できます。
入塾理由 大学入試に失敗し浪人をするにあたり、希望の大学に合格できる高度な指導をお願いしたく、親である私が通っていたこともあり、決めました。
良いところや要望 名前がよく知られでいたので利用しました。料金が高い以外は特に不満はないのですが、結局は自分でどれだけやるかですね。
総合評価 お金がかかりますね。当然ながら、お金を払って終わりではなく、かなりの努力が自分自身で必要です。
駿台予備学校札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業だけだと少し高いかなと感じたが、塾が空いている日は自習室を自由に使えたので今となれば安かったと思う
講師 コース・授業選択や進路相談、分からないところの解説など親身になって相談に乗ってくれたと聞いている。
カリキュラム 多少宿題が少ない気もしたが、内容や難易度も程よい感じだったので良いと思う。授業も短すぎず長すぎず集中しやすかったと思う。
塾の周りの環境 すぐ近くに駅があり、人通りも多かったので遅い時間になっても心配はなかったと記憶している。また、近くにコンビニや飲食店も多いので夜遅くまで勉強できる環境が整っている。
塾内の環境 電車の音が試験中や授業中に少し気になるとは言っていたが、それ以外の設備は問題ないと思う。
入塾理由 自習室を塾生は自由に使える点と授業に参加できなくてもあとから映像授業で見返すことができる点
良いところや要望 やはり塾が開校していれば自由に自習室を使える点だと思います。
総合評価 環境音など多少気になる点はあるが、自由に利用できる自習室や交通の便の良さを加味すると良い塾だったと思う。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなものかなと思います。熱心に指導いただき学びとしては良かったと思います。
講師 とても親身になって指導いただきました。本人もやる気を出して日々取り組めたと思います。
カリキュラム 国公立大学を目指したコースで様々な学習教材を用意してもらえました。
塾の周りの環境 地下鉄駅から10分くらいで通える立地でした。地下鉄もJRも利用できるので交通機関が乱れたときにも便利です。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、密に感じました。綺麗に整理整頓できてます。
入塾理由 大学受験にあたり、通いやすさから当校を選定しました。知名度も重視しました。
良いところや要望 人数が多いため、電話がつながりにくく、塾とのコミュニケーションもとりづらかった。
総合評価 浪人生が多く、日中から通うのにはいいと思います。実績もあるので安心感があります。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 各予備校と比較してどこも大きな差はないと感じた。自習室よりも自宅の方が落ち着くとのことで自習室は使っていない。
講師 他と比較できないが、子供は不安なく学べているので問題ないと感じている。
カリキュラム 難易度が高く自信に経験がないので判断が難しいが子ども本人は適切だと考えている。
塾の周りの環境 駅からやや遠いが、自宅最寄り駅かあ乗り換えなしで行けるのでよい。学校からも乗り換えなしで行けるので便利に感じている。
塾内の環境 ざわつき、にぎやかさがあるようで本人は少しストレスを感じている。
入塾理由 各予備校の資料や口コミを比較、本人が体験授業を受けた際の印象、学びやすさでもって決めた。
定期テスト 妻に任せており対策があったかどうか把握していないが、成績は悪くはない。
家庭でのサポート 学校説明会や住宅相談会,受験対策講習会などに一緒に参加して応報を共有している。
良いところや要望 実績があること志望校向けの対策をしてくれるところ,家からも学校からも通いやすいことが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 郵送やメール、手渡しなどで色々な知らせがあるが子供に任せていると気付けないことがあるのでこまめな確認が必要だと思う。
総合評価 実績十分な予備校なので可もなく不可もないと感じている。特に悪いところもはないと思う。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校なので、それなりの料金がかかると思ってました。学校とは違い、受験に特化している内容、指導、その他最新の受験情報が得られるので価値があると思う。
講師 日々受験の最前線にいて、研究しつくしている。最新の受験情報を知りながらの指導は得るものが多い。言葉に真実味と説得力がある。
カリキュラム 受験の最前線に長年君臨して、業界大手なので、かなり研究しつくされている。最新の受験に適したカリキュラムが組まれている。
塾の周りの環境 駅近い。塾が大小かなり沢山ある。繁華街ですが、遅い時間でも通塾しているかなりの小学生、中学生、高校生が行き来している。特に心配ない。
塾内の環境 専門の業者が入って掃除されていると思われる。清潔感ある環境だと思う。勉強しやすい環境が整えられている。
入塾理由 大学受験を目的に受講。学問の指導と共に受験の情報を得たい。模試の解析、志望校の選択の相談
定期テスト 予備校なので定期テストの対策と言うのは正直違う。ただ学校も進学高校なので、既に全過程ほぼ終了しているので、そういう意味では大学受験対策、模試対策をしてくれている。
宿題 大学受験なので学校もあるので適宜に出されている。主に復習である。
家庭でのサポート 特になし。時々駅までの送迎。勉強に対しては口を出さず、家では健康管理、精神的安定をはかるのみ。
良いところや要望 こちらからの要望、質問、疑問、気になる点などは直ぐに対応して下さいますので安心です。
その他気づいたこと、感じたこと 信頼している。子どもが良いと言っているので安心して任せています。
総合評価 受験の最前線で日々最新の情報を集め研究されている大手予備校なので、安心と信頼がある。子どもとの相性も良いので不安なく通わせている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。質の良さを考えれば仕方ないかもしれません。長期休みの講習を追加で申し込むと、負担はさらに増します。
講師 有名な名物講師がおおく、授業内容についても、所謂名言のような記憶に蓄積しやすいことばで講義をすすめていくため、学びやすくなる。
塾の周りの環境 地下鉄駅から10分、駅前のため、食事もとりやすいし、帰宅時など気分転換もしやすい
べんりな場所にある
塾内の環境 教室などはわりと広く、ゆとりのある作りだが、フロントのホール、受付はやや狭く利用しにくいこともあつた
入塾理由 講師陣と教材の質の良さを先輩方からうかがい、入塾を決めました。
定期テスト 浪人のため定期テストはありません。各々自習室でそれぞれに勉強しています
宿題 宿題はあまりなかったが、テキストの予習をしていかないと、授業についていけなくなるく
家庭でのサポート 地下鉄までの送迎やお弁当の準備など、
参考書の注文などをサポートしていた
良いところや要望 地下鉄駅が近い、校舎全体がきれい。
講師陣の授業質も高く、モチベーションがあがる。
その他気づいたこと、感じたこと とくになしですが、クラス編成が以外と偏りがあるようなことをこどもから聞きました。
総合評価 とくに悪いとこはありませんが、自分からやる姿勢があれば浪人は集中して学べそうです
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。ほぼ毎日通うわけですから。私立の大学と比較すればむしろ安いかもしれません。
講師 息子の成績が伸びているので、結果が出ていることを見るとよかったと思う。
カリキュラム 今まで実績を出してきたカリキュラムであるからよいのだと思う。
塾の周りの環境 電車1本で通える場所にあり、また町中にあって安全性も高いし、周りにコンビニなどもある。駅からも近いので環境は良いとおもいます。
塾内の環境 設備については特に良いということはないともいますが、オンラインで授業が受けれたり、後から授業を聞き返すことができるようになっているのは良い。
入塾理由 難関校を目指すには有名な予備校であったため、本人の希望もあり入塾テストを受けて入学しました。
定期テスト 浪人生なので定期テスト対策はありません。受験に向けた授業が行われているだけです。
宿題 宿題は自主性に任せられている。やる気のある子は伸びるし、やる気のない子は伸びないのではないかと思う。しかしもうすぐ大学生になるので、自主性は重要。
家庭でのサポート 子供が分からない問題を一緒に考えたり、webで調べたりして一緒に勉強をしている。
良いところや要望 進学実績があるところが一番良いところだと思う。子供にとっては進学実績があることで自分も大乗という安心感が生まれると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特に他に気づいたり感じたことはありません。しいて言うなら先生によって教え方が異なるので、生徒にあるか会わないかが大きいと思う。
総合評価 押しなべて考えるとよい予備校だと思う。教材や先生は信頼が持てる。結局は生徒のやる気とちゃんとやるかどうかにかかっていると思う。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほぼ毎日通っていたので妥当だと思う。授業よりも自習室で自分なりの学習をしていたようで、自習室が閉まる時間まで最大限利用できた様子です。
塾の周りの環境 都会にあるのでなんの不自由もなかったと思います。電車も色々な路線があり、どこからでもアクセスは良いのではないかと思います。
塾内の環境 通っている生徒に活気がありモチベーションをあげてくれる。あちこちに赤本が置いてありいつでも手に取って見れる状態だった
入塾理由 高校受けた駿台模試の点数でコースが決められ、また、文系なら駿台というイメージがあった。何よりも本人が決めたので反対する理由はなかった。
宿題 宿題があったのかは分からないが、浪人生なのでおそらくなかったのではないかと思う
家庭でのサポート 特にサポートはしていません。予備校に行けば仲間がたくさんいるので情報交換をいていたようです。
良いところや要望 何度か担任から連絡があり、気になるところは報告してくださいました。予備校の雰囲気もとても活気があり良いと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 灘高校や東大寺学園といった学力の高い仲間ができ、自然に意識が高くなっていったことがとても良かった
総合評価 予備校自体にとても活気があった。自主的にみなが学習しているような印象を受けた
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終的な進学結果から考えれば決して高いとは言えない。また提供する授業などコンテンツの内容との見合いなので一概に高い安いの評価は難しい
塾の周りの環境 自宅からも通いやすく駅からも近い。近隣に飲食店やコンビニも多く便利である一方で治安等環境面の心配も少ない
入塾理由 親も通学しており、進学実績の点で信頼感があった事と通学の便が良かったため
良いところや要望 授業内容や講師の質などは高いのではないかと思う。個別の進学カウンセリングについてはもう少しきめ細かさがあってもと感じた
総合評価 最終的な進学結果が実績として出ているので、事前の期待と評判通りと評価できる
駿台予備学校西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験ならこのくらいは仕方ないのかもしれません。週4は本人に負担かけすぎたかもしれません
講師 個人の能力を細かく分析されて細かなアドバイス、フォローしていだだき非常に頼もしく感じています
カリキュラム 教材は、講座に合わせて選定いただいています。またレベルにも合わせていらっしゃるのではないかと思います
塾の周りの環境 主要駅の前で非常に交通の便がいいですが、ターミナルが近いため路上駐車で迷惑することあります。駅まで傘無しでも通えるのではないでしょうか
塾内の環境 空調もしっかりしていて、詰めすぎず、適度な間隔があって勉強する環境としてはいいのではないでしょうか
入塾理由 中学時代お世話になった経験あって、非常に親身になって相談にも乗っていただきました。
定期テスト 定期テスト対策も個人個人に合わせてのアドバイスがあったかとおもいます
宿題 そんなに多くなかったのではないでしょうか。学校の宿題との両立も可能だだたかとおもいます
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会参加したり、弁当をもたせたりとサポートしめした。
良いところや要望 休講、休みの連絡は もっと早めに保護者まで連絡してほしいです
総合評価 多くの塾の中で、子供に一番適した場所だったと思っています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外