能開センター
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.56 点 (1,044件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「岡山県」で絞り込みました
能開センター岡山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の月謝は負担に感じますが、本人もやる気で通ってますので続けさせたいと思います。
講師 早めに行き、自習をしていると声を掛けてくれるのが励みになる。
カリキュラム 早めに行き、自習をしていると声を掛けてくれるのが励みになるみたいで、授業の開始時刻よりも早く行きたがる。
塾の周りの環境 岡山市の繁華街にあるので送迎時に車を止めにくい。飲食店も近くにあり、夜遅くなる時は心配。
塾内の環境 教室には入ったことがないので、様子はわかりませんが、自習室には参考書が有るようであてにしている様子です。
良いところや要望 宿題の量が学校の宿題もあるので、本人が予定をたて計画的にやらないと間に合わないので、計画的にする習慣がついたように感じるも
その他気づいたこと、感じたこと 毎週土曜にあり、宿題もかなり出ているみたいで、日曜日を宿題の時間に当てているため、子供と外出する機会が減った。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同じ地区の塾と変わりなく、料金面では平均てきだと感じているので、まったく問題になる点はない。
講師 専任の先生なので安心感がとてもあり、任せることが出来教えかたも子供には合っていると思う。
カリキュラム 季節講習も充実しており、毎回楽しく参加していた。受験直前の講習も緊張感があり良かったよ。
塾の周りの環境 建物の周りは明るく、人通りも多く、安心できる。送り迎えの駐車問題なく出来る。たまに道路がこむ。
塾内の環境 建物に問題はねく、外の騒音も気になることがなく、授業に集中できる環境下あると思う、
良いところや要望 子供の個性を尊重したうえで接してくれるので、コミュニケーションはとれていると思う。
能開センター大高校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あくまでも一般の学力アップだけを目指すなら他とそこまで変わらないです中学受験など目指す場合は集中講義等で別途費用ががかるのでどうしても割高になります
講師 講義ひ自然と集中出来るような話題を提供できているようですあと講義の方は気持ちを引き締める発言もあるようなので人によっては厳し過ぎると感じる事もかも知れません
カリキュラム 教材は基本的に共通で良くも悪くも理解力をアップさせる方向での講義指導のようですついていけない子には厳しすぎることも
塾の周りの環境 公共の手段で通うとが難しく送り迎えが必要自転車で通うにしても終了時間が遅いこととそこそこ距離もあったので難しかった
塾内の環境 教室によるとは思うが難関校を目指すクラスは厳しくとも子どもも意識が高い子が多いので集中してやれているよう態度が悪かったり、、やる気が無くなってきた子は容赦なく退室若しくは辞めさせられます
良いところや要望 基本的にサービスや職員の対応は申し分ないと思います何か有れば説明をしてくれます
能開センター邑久校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 1.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金を覚えていないが、個別授業はかなり高い金額だったのは覚えている。
講師 志望校についてのアドバイス等がほぼなかった。模擬試験の結果で自分で判断するしかなかった。
カリキュラム 志望校に対する実力で不足する部分等を重点的に指導して欲しかったが、そのようなものは無かった。
塾の周りの環境 通うのに立地が良かったが、送迎の車で駐車場がいっぱいになり、入れない車もあった。
塾内の環境 私語をする子供もいて、集中できない状況のこともあったと聞いている。
良いところや要望 通う子供の人数も多く、個人に対する細かい指導がなかった。懇談もあったが、具体的な回答を避けているようで、講師が単なるサラリーマンに感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 志望校合格ラインやその為の対策等具体的なアドバイスが欲しかったが何も無かった。
能開センター新倉敷駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めかとは思うが、人数も少ないので、比較的先生の目も届きやすいからまだ我慢できる金額かと
講師 子供の適性に応じた進路指導をしてくれるので、子供も先生とコミュニケーションが取れている
カリキュラム 比較的しんどくないカリキュラムなので、子供も負担なく通えている
塾の周りの環境 住宅街が多く、静かで環境は良い、駅にも近く、学校帰りに寄ることも可能
塾内の環境 自習室も完備で通常授業後に自習も出来るので、時間調整して帰ることもできる
良いところや要望 先生とコミュニケーションがとりやすいので、安心して任せられている
その他気づいたこと、感じたこと 先生がローテーションになるので、いつ今の体制から変わるかが不安
能開センター岡山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても良心的。大手学習塾に比べるととても安く、割引制度もあります。
講師 地域での受験指導に長年携わっているので、対策もよくしてくださりベテランで安心できる。
カリキュラム 長年のノウハウで傾向と対策がよくされている。独自の問題集も、安心できる。
塾の周りの環境 交通はやや不便。自転車で通うか、塾から遠い場合、送迎ができると安心。、
塾内の環境 1教室あたりの人数が少し多くなったので、学力別に分けてほしい。教室の部屋は清潔で綺麗です。
良いところや要望 地域密着型なので、定期テスト対策等、とても安心できます。生徒が増えたので学力別に分けてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 強いて言えば英検対策をしてほしいです。
能開センター新倉敷駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の月謝は良心的なるも、休みの講習や特別講座は非常に高い、学年が上がるとどんどん高くなるシステムなので要注意。
講師 転勤があるため、教室・時期によって講師のばらつきがある。いい先生につくとラッキーといった感じ。
カリキュラム 優秀な生徒に合わせているので、教材的にはいいとは思うが、基本上位レベル。
塾の周りの環境 少し駅より遠く、夜になると周りは暗い、静かな環境だが、暗い季節には送り迎えが必要。
塾内の環境 自習室もあり、環境的には問題ないが、自主性を重んじる塾であり、できる子は伸びる、引っ込みじあんな子は全く伸びない。
良いところや要望 保護者向けの受験対策講座など充実しており、教育熱心な保護者には人気が高い。
その他気づいたこと、感じたこと 頭がいい学生が多い、その学生に合わせて授業するため、ついていけない子には難しい塾。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 話がとても面白いらしく、子供が楽しく通っている。メリハリの付け方、雰囲気の切り換え方、子供をその気にさせるなどプロだと思う。また、個人への指導もきちんとしている。
カリキュラム 教材の量が多く、カバンが重くなる。夏期講習や冬期講習などで追加料金を大きく請求され、その上、系列の個別指導アクシスへの入会をすすめられる。親としては是が非でも合格させたいので、断れず、やむ無く両方通うことになる。
塾の周りの環境 駅前なので駐車場がない。迎えの時間には大渋滞が周辺道路でおこり、迷惑になっているかもだけど、仕方ない状況。
塾内の環境 駅が近く、線路も近いので電車の走行音は仕方ない。ただ、それくらいで集中できないようでは話にならない。
良いところや要望 受験する学校の分析が半端ない。他の塾に通っている人などもこぞって分析会には参加しているようだ
その他気づいたこと、感じたこと 質問したくても、講師はとにかく忙しい。質問できるまで待たなければならないなど、生徒が合わせないといけない
能開センター津島校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団指導の塾でしたので、個人にくらべればリーズナブルかもしれません。ただ夏期講習など追加の料金もかかるので負担はあります。
講師 大変面白おかしく授業を進めてくださり、楽しく授業を聞くことができました。子どもを引き付けるのが上手だと思います。
カリキュラム 年に何回か買わないといけませんが、学校の教科書に基づいた教材なので進めやすかったと思います。
塾の周りの環境 明るい道に面していて、自宅からも近かったので ほとんどのお子さんが自分で通っていました。
塾内の環境 自習室もあり、大きい教室もあったので勉強はしやすいと思いました。ただ、生徒さんが多いので授業の合間はとてもにぎやかです。
良いところや要望 楽しく授業がてきたので子どもは喜んでいたのですが、集団指導でしたので どんどん授業は進み、うちの子は分からないまま過ぎてしまいました。質問もいつでもできるとは言われましたが、次の授業も控えていたため、そんなに余裕がなくてゆっくり教えてもらうことはできませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと 建物が古いですね。壁も黒ずんでいたし、各所古い感じがしたのでキレイに建て替えされたらさらに気持ち良く学べそうです。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は進学塾なので普通の習い事よりは高いのは覚悟していましたが、夏期講習などが別にかかるので正直しんどい。
講師 早く行って自習室で、勉強をしている時に、気にかけて声を掛けてくれるらしいです。
カリキュラム 授業の復習に宿題が適当な量が出ますが、本人も意識して勉強するようになったと思う。
塾の周りの環境 駐車場がなく、車通りも多いので、待つにも車を止めれなくて不便。迷惑にならないようコインパーキングを利用している。
塾内の環境 教室内は、よく整理されていた。教室の大きさも適当で黒板までの距離もほどほどでした。
良いところや要望 繁華街にあるので、交通量も多く、飲食店も近くにあり、治安がやや不安。
その他気づいたこと、感じたこと 通常は土曜日、日曜日にも月に一度テストがあり、普段は家に居ないので子供との時間がなかなか持てなくなった。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は妥当だと思いますが、テキスト代が高額でした。テスト代も結構かかります。
講師 学習の様子をよく観察して下さる先生とそうでない先生がいらっしゃるようです。
カリキュラム テキスト代が思った以上に高額でした。授業料は妥当だと思いますが…
塾の周りの環境 駅前の飲み屋街近くで、迎えの時間は酔っ払いもいて、治安が悪そうです。
塾内の環境 自習スペースがあり、学習している生徒が多々あり、勉強する風土があるようです。
良いところや要望 各教科それぞれのレベルに合わせて、カリキュラムを組めるようにして欲しい。低いレベルの教科に合わせていては、得意教科が伸ばせない。
能開センター高島校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの子が通っている他の塾の話を聞くと、娘が通っている塾はずいぶんリーズナブルなようです。
講師 子ども自身が塾の授業(講師の指導)が楽しく、頭に入ると言っているので、通い続けるには大切な要素だと思います。
カリキュラム 子供のレベルに合っている。簡単すぎず、かと言って手も足も出ないような内容ではなく、努力してさらに上のレベルを目指すというモチベーションが保たれる内容、カリキュラムだと感じています。
塾の周りの環境 バス停が近く、車でも送迎しやすい。塾専用の駐車場がないのは残念だが、不便という程でもない。
塾内の環境 自習室を積極的に利用しているところを見ると、集中できる環境なのだと思います。
良いところや要望 子供だけに伝えれば問題ないようなことでも、保護者にきちんと説明してくれる。また子供ひとりひとりを気遣ってくれていることが伝わります。入塾テストの点数が少し足りなかったが、本人のやる気を重視して入れてくれたことも助かりました!
その他気づいたこと、感じたこと 自習室の開放時間を、子供が有意義に利用出来ていて助かります。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。これは仕方ないところではあると思いますが、満足はしていないので1点としました。決して無駄なお金ではないと思いますしそれなりの実力はついているので仕方はないのですが、普通のサラリーマンだったら出来るだろうかと思う時があります。
講師 地方でありながら都市圏の受験を視野に入れた説明を行ってもらえることは非常にありがたかったし、子供の立場に親身になり、挑戦を応援する姿勢がとても共感できました。また、講師によってバラツキがなく、一貫性が見えていたのも良い点でした。
カリキュラム やはり学習の癖というのは一朝一夕には出来ず、どうしても長期休暇の度にリズムが崩れてしまうことが多かったのですが、夏期講習や冬季講習など時季にあわせたカリキュラムが有り、メリハリがついたと思います。教材に関しても小学生の子供に対し「こんなに持っていくのか?」という量がありましたが、量は質に転化するという言葉通り物量をこなして初めて子供の結果に差が出てきたと思います。
塾内の環境 塾の中は周りの粗悪な環境とは別世界のように整備されていました。子供も塾で自主的に勉強したりする環境としては適していると判断しているようで、自分から自習に行ったりしていました。
良いところや要望 定期的に進学傾向の説明会なども開いていただいているし、子供を通してその姿勢も伝わってきますので特に問題はないと思います。それなりに成績も上がり、結果も残しているのでその点においては通わせた甲斐はあったかなと思います。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 街中なので治安がよいところではないので通学は心配。送り迎えの必要あり
講師 勉強時間が自由に決めれること。自宅から自転車で通うことが出来ること
カリキュラム インターネットで自宅学習が可能。追加の講習代金が以上にたかい
塾の周りの環境 自宅近くの駅近くで自転車でも通学可能。学校からの帰宅時に寄ることもできる
塾内の環境 広い道路に面してはいるが交通量は少なく静かではある。駐車場がない
良いところや要望 無料の駐車場を準備してほしい。あと駐輪場もしっかりと広くじてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 先生がたはしっかりしており感謝している。保護者含めた対応は問題ない
能開センター新倉敷駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額費用も夏期講習などの特別授業の金額もそれほど法外な値段ではない
講師 生徒から人気があり、、慕われている。授業とそうでない時のメリハリがついていてよい
カリキュラム 自宅での勉強も自然にできるように、バランスよく教材が出されていた
塾の周りの環境 コンビニが近くにあり、夜遅くても人通りがなくなることがなく安心。
塾内の環境 自習室などきちんとせいびされていて、勉強したい人にその環境の提供ができている
良いところや要望 成績の向上はもちろん、自分で勉強するくせを、自然につかせることができた
その他気づいたこと、感じたこと みんな楽しそうに通っていたのが印象的で、よい学校だと感じた。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は時間換算したら高いと思います。が、他と比べても妥当な金額かなと思う。
講師 親切ではあったが、個々に合わせているものは無く、通り一遍の指導だった
カリキュラム あまり学校の進度を考えずに進めていた。自分には合わないと感じた。
塾内の環境 静かだけど、学力の差が大きい子たちが集まっていたから、色々なテキストが散乱していた
良いところや要望 同じ目標を持った同級生がいると自分を正しく認識することができるから良かった
その他気づいたこと、感じたこと 都会の大人数で行う塾はもっと細分化されていていいんだろうなと思いました
能開センター邑久校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあ仕方ないことかも知れませんが、高くかんじます。勉強の方法を学んで欲しいがなかなかそうはいかない
講師 塾とは、子供をもっとやる気にさせてくれると思っていたが、期待したほどでは無かった。 ただ、練習問題内容とかは、なかなか考えていると思う。
カリキュラム 先程書きましたが、練習問題内容とか、問題の解き方などテクニック的な所の素晴しさはある。
塾の周りの環境 田舎なので、周りは田んぼだらけ。家から近いということだけだとおもいます。
塾内の環境 元々本屋を改造して教室を設置している。自主学習部屋も充実してました。
良いところや要望 先程も書いたが、勉強の方法をもっと教えてもらいたいような気がする。
その他気づいたこと、感じたこと 色々な塾を見たけど、講師の勤続年数を調べるといい塾か悪い塾か見分けがつくような気がする。
能開センター芳泉校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はやや割高ですので、もう少し価格が下がれば嬉しいです。
講師 熱意にあふれる講師でした。時々ユーモアも交えて、子どもにも人気でした。
カリキュラム 教材はわかりやすかったです。カリキュラムはある程度自由に選べます。
塾の周りの環境 塾の周りの治安や立地は良いです。我が家からやや遠かったので送迎をしていました。
塾内の環境 塾内はきれいに清掃されています。騒音も少なく、勉強する環境は良いです。
良いところや要望 講師は熱意もあり、子どものやる気を引き出してくれますので良いです。価格が下がるといいですね。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じます。 毎月の授業料の支払いがきつく感じています。
講師 子どもの学習の進み具合にあわせて復習したり先に進めてくれることがいいと思います。
塾の周りの環境 周りの環境は静かで駐車場が停めやすいのがいいと思います。また、安全です。
塾内の環境 塾内は私語がほとんどなく、静かに勉強できる環境にあると思います。
良いところや要望 良いところは学習の進み具合を確認して、親にも説明を丁寧にすること。
その他気づいたこと、感じたこと そのほかは立地状況がよく、送り迎えをしやすいのがいいと思います。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 関西や首都圏の有名大手塾に比べれば、安いと思いますが、県内では高い方だと思います。これから入られる方は、6年生1年間の授業料のほか、算数特訓、季節講習、季節特訓、合宿、直前講習などの料金をすべて合計して検討された方がいいです。大丈夫と思えれば、岡山の受験にはベストな塾だと思うのでオススメです。
講師 授業の内容、分かりやすさ、熱心さなどはどの先生もとても良いと思います。1つ残念なのは、オプションであるはずの季節講習や合宿、特訓などの営業が子どもに対して熱心に行われるところです。これだけは困りました。もちろんフル受講すればそんな煩わしさは感じないでしょう。子どもの居心地のよさを考えてフル受講するか、先生に少々辛く当たられても、子どもの時間を優先して効率的に受講するかは、ご家庭の判断によるかと思います。子どもは「それだけは辛かった」と言っていました。
カリキュラム TやSクラスだと、関西や中四国の難関私立を目標に組まれたテキストなので、うちの子の志望校にはオーバースペックだったなあと思いましたが、志望校対策はその他のプリントなどでしっかりとやってくださり、結果を出してくださったので、それはそれでよかったのかもしれません。子どもの志望校のみのクラスがある塾は近くにはありませんでしたので。
塾の周りの環境 駅前すぐというのが大変便利でした。駅の南口ロータリーは混んでいるので、北口ロータリーが、車で待つにはオススメです。
塾内の環境 一階の自習室が狭いのが難点ですが、それ以外はいいと思います。
良いところや要望 先生や授業、実績は本当に良いのですが、子どもへの営業(特訓や季節講習の受講を促す)が過ぎることだけが、残念でした。そこは経営に直結することなので、変えられないのでしょうね。
良い点は、同じ塾の卒業生で同じ中学に進学した子たちが、とても仲が良いところです。それはありがたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと Kクラスのお友達で、同じように季節講習などを選んで受講していた方に聞いたのですが、Kの先生はそんなに辛く当たるということはなかったそうで、先生によるのかもしれません。
我が家はあまりに辛くあたられたので、最後の半年ほどはフルで受講しましたが、後で子どもに聞くと、「年末年始特訓は私には必要なかったかも」と言っていました。
そうは言っても、志望校対策をきちんとしてくれる塾は他にはなかったので、なかなか難しいところです。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。