- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.58 点 (277件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
開進館の評判・口コミ
開進館山本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり夏期講習や冬季講習、受験対策などの月はかなりの金額がかかる。
講師 熱心に教えてくれること、受験対策もしっかりしている、進路指導も丁寧に実施。
カリキュラム 夏期講習や冬季講習も進学希望高にわかれた授業を実施している。
塾の周りの環境 駅からもちかく、じたくからも近いため、通学が便利で、気楽に立ち寄ることが可能。自転車や車、徒歩での通学が可能。
塾内の環境 設備も充実しており、自習室の環境もよく、勉強のしやすく雰囲気がつくられている。
入塾理由 熱心に教えてくれるこて、受験指導をしっかり実施してくれること。
定期テスト 学校の定期テスト対策もしっかり実践しており、内申対策もできている
宿題 宿題の量も適正であり、しっかり、かくじつに学習できる量になっている。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや進路説明会に参加させていたたきました。インターネットからの情報収集しました。
良いところや要望 電話でのコミュニケーションがとりやすく、非常によいと思いました。
総合評価 本人の勉強に対する意欲を高めていただき大変感謝しております。
開進館山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 いい講師が多いが、講師によって指導力の差がかなりあるように感じられる
カリキュラム 成績や生徒の個性にあった指導がもっとあってもいいように思う。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程であり、すぐとなりにはコンビニがあり、通学には便利ですし、駅前には本屋や文房具屋、100均が入った商業施設があり、勉強に必要なものが準備しやすい環境です
塾内の環境 建物自体が新しく、清潔な環境であり、自習室も確保されていて設備はよい
入塾理由 自宅から近いためと同級生や友人たちも通っていて継続しやすそうだから
定期テスト 定期テスト前にはサポート授業を開いたり、テスト後にも結果を踏まえた指導があった
宿題 宿題の量は比較的多く、学校の宿題と合わせるとかなり他の勉強に回せる時間が取りづらかった
家庭でのサポート 他の生徒の保護者と夏季講習や冬期講習などについて情報収集をしたり、必要に応じて面談をするなどした
良いところや要望 勉強方法などについて、生徒の個性に応じて指導をしてもらえるとより良いと感じた
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習などの際にスケジュールが飛び飛びだったりして、他の予定との調整が難しかったので配慮してほしかった
総合評価 自由な感じであり、進学に特化している感じてはないので、仲間と楽しみながら勉強の習慣をつけるには適していると思う
開進館甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が高い 受験前になるといろんなカリキュラムが増えその分月謝がふえる
講師 生徒想い 受験前には一人一人お守りを作って一言その子に合うお手紙をかいてくれて、心強かった
カリキュラム 本人にあった教材 先生が熱心に生徒に対応してくれる
やる気になるように促してくれる
塾の周りの環境 駅近のため、雨がふっても電車で通える コンビニも近いため休憩時間に捕食できる 先生がずっと見守ってくれている
塾内の環境 個人で勉強出来るように自習室も完備されており、テスト勉強など塾で勉強できるスペースがある
入塾理由 本人の希望で入塾 お友達がいたから乗り越えられた
休憩も友達がいて励みになる
良いところや要望 テスト週間は時間を増やして、テスト勉強をしっかりみてくれる 先生にも質問出来るので心強い
総合評価 生徒想い 最後まで生徒と向き合って学習してくれている
モチベーションが上がるような授業
開進館岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料、各種長期休みの講習、テキスト代、web講習用のパソコンなど様々な費用がかかりすぎている。
講師 保護者への定期的な報告や説明会など細かく説明が聞ける。また、最新の情報も集めやすい。
カリキュラム 年齢相応のカリキュラムになっていると思うが、内容が若干難しいところもある。
塾の周りの環境 電車で通う分には便利だと思うが、安全面を考えると車になるが、路駐が多く危ない。送迎用バスがあれば便利に思う。
塾内の環境 生徒全体がやる気があり、静かな環境で授業が受けられている。悪くいうと殺伐としている感もある。
入塾理由 高校入試の情報量が豊富にあるように思ったから。また、本人もやる気になってたから。
定期テスト 基本的には、自習がメインになっているが、副教科含め、質問を受け付けてくれている。
宿題 多からず少なからず、適量に思う。ただ極端に難しい時があるので、親が困る。
良いところや要望 今のところ特に気になるところはないが、今の成績での判断基準を示してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところ特に要望はないが、やる気の出し方や自宅学習の効率的なやり方の指導がほしい。
総合評価 先生がたのやる気もあるし、塾としての情報量も満足できるものはある。
開進館ソリオ宝塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
補習
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よくわかりませんが、料金は高いとは聞いていました。
講師 子供は馴染めないとは話していました。
塾の周りの環境 雨に濡れないで行けますので良いと思いますが、ビルの中なのでエレベーターが混雑します。終わる時間が同じで仕方ありません
塾内の環境 特に悪いわけではありませんが、入口がひとつなので万が一の場合には不安にはなりました。避難が出来ないと思う
入塾理由 講師が熱心そうだったので通塾しましたが、周りの皆さんがかなり出来るので補習には不向きです
良いところや要望 上を目指す人や達成する気力がある人には向いていると思いますが。
総合評価 結果、直ぐに辞めたので評価はし難いです。通塾していないと対応は冷たいかと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
開進館ラポルテ芦屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材がどの教科も充実しており、また定期テストの過去問の用意もしっかりしていたこと
講師 生徒の人数が多い分、やる気のない生徒や、自習室で騒ぐ者もいたらしく、そういった部分の管理はもっとしっかりしてほしいと感じました
カリキュラム クラス分けして集団授業をしていたので自分にあったレベルの授業を受けれて良かったなとおもいます
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあるので通塾しやすく、また夜中でもある程度人通りがあるので、帰宅中にトラブルに巻き込まれる心配もしなくていいのでとてもいい立地だと思います
塾内の環境 雑音もなく、また内装もきれいだったので非常に良い環境であると思います。
入塾理由 息子の友人が多く在籍しており、また息子も通塾したいと強く希望していたから
良いところや要望 市内の中学校から多くの生徒がきていたので、生徒同士で高め会える環境が整っておりとてもいい塾だと思います
総合評価 受験シーズンになると不安になる進路に関しての指導もしっかりされていて、総合的に見ても非常に満足できる塾だと思います
開進館西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
語学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国語と算数がセットになった独自のカリキュラムで、両方学べるとすれば、国語いくら、算数いくら、ではないので安かった。
講師 優しすぎて真面目に授業を受けてなかった。
良い先生と良くない先生がはっきりしすぎている。
当たればラッキーだが、ハズレると1回も通わせたくない。
カリキュラム 国語と算数が一緒になった独自のカリキュラムで、学びやすかったと思う。
宿題などもしやすかった。
塾の周りの環境 目の前に交番があった。
街頭が多く夜でも明るかったし、駐輪場も広かった。
塾外ではいつも先生が1人立ってて、挨拶や安全面を見守っていた。
塾内の環境 殺風景すぎるほど何もなかった。ので、塾内はキレイだったと思う。
入塾理由 当時、小学1年生から通える塾が少なくて、選択することもなかった。
個人で頑張る塾は合わないと思い、授業形式の塾にした
定期テスト 定期テストはあったが、低学年にはそんなに力を注いでいるように見えなかった。
テスト慣れするために、といった様な感じだった。
宿題 宿題は出てたが、授業を復習するような感じではなく、量も少ないので身につくのが難しい。
良いところや要望 先生のレベルがバラバラ。
相談すれば親身になって、今後の授業のあり方など、その子への対応をかえてくれる
その他気づいたこと、感じたこと ハズレの先生に当たった時の残念さが半端なかった。
塾はいいと思うが、やはり塾というよりは、その時の先生によると思う。
総合評価 優しすぎる先生、
親も子も私の言う事を聞いてもらいますスタンスの女先生。本当に残念でした。
開進館西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は高めたと感じるが、授業内容や指導や面倒見が良いので、妥当ではある。何より志望校に塾別で一番合格者を出している実績かあるし、実際に我が子も合格出来たので満足している。
講師 授業がわかりやすい、面白いと本人が言っていた。成績の報告や、面談などのアドバイスも適切だったと思う。
カリキュラム 全体的には良かったと思う。ただ、ほとんど使用しないテキストもあったようなので、少しもったいない事もあった。
塾の周りの環境 自転車で通える範囲で、大きな商業施設の近くなので、比較的明るく人通りもあるので夜でもさほど危なくはない。
塾内の環境 設備はキレイで良いと思う。生徒数が多いので駐輪場が少し足りないかもしれない。
良いところや要望 設備がキレイで、講師にもよるが授業がわかりやすいとのこと。テスト前の日曜日には対策で申し込み制で自習室を開放し、1日勉強させてくれたのも良かった。
開進館甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めです。先生の質が良く信頼感が持てるので、他の塾より高いのは仕方がないのかなとは思いますが、やはり高いです。しっかり成果が出て欲しいなと思います。
講師 先生が勉強以外の話もしてくれて、授業もメリハリがあって、楽しいようです。
学校の授業レベル以上のことを教えていただけ、塾に行かないとこんなこと習わなかったというような内容も多いそうです。
英語は、学校の授業はわかりにくく不十分らしく、苦手意識が芽生えそうだったので、塾に行って本当に良かった自信が持てたと本人が言っていました。
カリキュラム カリキュラムや教材もよくできていると思います。施設利用料、講習代などは少し高いかと思います。
塾の周りの環境 駅周辺は人通りも多く、明るく、特に心配な点はありません。家から近いことが一番の利点です。
塾内の環境 先生も締めるところは締めたり、おもしろい話をして生徒を笑わせたり、メリハリのある授業でいいそうです。
良いところや要望 もう少し塾代がリーズナブルになると良いですね。
子どもは塾は分かりやすいので通って良かったと言っています。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の宿題と学校の宿題など要領よくこなせるといいなと思います。これからじっくりと見ていきたいと思います。
開進館六甲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 想像しているよりも少し高かったが仕方が無いのだろう、と考えている
講師 入塾に際して面談を行っていただいたが、非常にわかりやすく今の受験制度や状況、子どもの立ち位置について説明を受けたのが良かった
カリキュラム 本人がやる気を持って行っているので、良いものなのだろうと考えている
塾の周りの環境 非常に近所だったので通いやすく、駐輪場も用意されていて過不足ない
塾内の環境 静かな環境に思える。塾の周りも問題のない環境で、先生の服装もきっちりとしていて好印象。
良いところや要望 難関公立高校の受験なら開進館、という自信が見て取れてよかった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
開進館逆瀬川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決してお安い金額ではないですが、授業内容等からみても妥当だと思います
講師 講師の先生の熱意が伝わります。
少し心配なことを相談させていただいたら、すぐに対応してくださいました。
カリキュラム 少し宿題が多いようですが、うちの子どもにとってはその方が良いと思います。
塾の周りの環境 駅からも近く、バスでも行けるので立地は良い。
駅近くなので、人通りもあり安全である。
塾内の環境 周りの雑音もあまりなく、集中出来る環境だと思う。
掲示物もしっかりしてありました
良いところや要望 子どものことを親身になって考えて下さいます。
心配なことを相談したらすぐに対応してくださいました。
その他気づいたこと、感じたこと 分からない問題をすぐに聞ける機会がもう少しあればと思います。
開進館西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親子共に不満や不安なく通っていますがその分料金はそれなりです。受験の年になると、さらに上乗せされると思います。
講師 担当していただく先生方みなさん熱意があり、かつ親しみやすさもあるような気がします。分かりやすさや成績への効果だけでなく、授業が面白い、内容が興味深いと感じられるような授業をしていただけているようです。
カリキュラム 季節講習は授業の延長なので絶対受講、と案内されますが、講習によっては復習が主な内容の科目のときもあったそうです。お月謝と別に季節講習代金が発生するので、季節講習の取捨選択は必要かなと感じます。
通常授業の教材はたくさんあります。
塾の周りの環境 授業終わりは夜遅くなりますが、校舎周りは駅の近くであり治安の悪さは感じません。
塾内の環境 授業風景をじっくりの見る機会はなかなかないのですが、自習室の環境は整っているようです。学校のテスト前にもよく利用しています。
良いところや要望 欠席した際には録画された授業動画が配信されたり、オンデマンド版が準備されていたりと充実しています。(クラスによりフォロー体制が異なる)
また、子どもはあまり利用していませんが欠席した際のフォローや授業では分からなかった箇所の理解を深めるためのチャーター制度もあります。
開進館六甲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾に比べて高めの設定だと思います。毎月のテキスト代等受講料以外の料金も必要になります。
講師 説明会での話は丁寧な印象を受けました。
塾の周りの環境 家から近くて便利です。六甲駅から近く、人通りも多いため治安は良いと思います。
塾内の環境 整理整頓されている。すっきりとした印象で無駄なものがないので勉強に集中できる環境だと思います。
良いところや要望 受講料、テキストだけが高めの設定なので、料金に見合ったサービスを提供して欲しいです。
開進館仁川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だとは思うが、もう少し安いと助かる
季節ごとに講習が別料金で発生するため全体的にはかなりの金額を収めることになる。
塾の周りの環境 駅近くのため便利
また、駅近くて人通りも多いため治安的にも良いかと思います。
塾内の環境 整理整頓は特に問題がないレベルでできているかと思う。
環境も特段うるさいこともなく良いかと思う。
良いところや要望 駅近くて便利ではある。
料金が月謝以外にも季節ごとに講習料金がかかるため(任意だが)、もう少し安いと助かる。
開進館岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムによっても差はあると思いますが少し高めです。ただ、私の通っていたコースでは優秀な生徒に対する授業料免除や半額制度があり良かったです。
講師 進路相談の機会を頻繁に設けてくださり、親身になっていただけてとてもありがたかったです。
ただ講師の方や教科によって、生徒をよく当たる方や全く当てず淡々と進めていく方など、かなり授業形式に差があるため、人によって合う合わないがかなり分かれるとは感じました。
カリキュラム 高校の推薦受験対策の教材として、その学校に特化した教材やテストをいただき非常に役に立ちました。
テスト直前の冬季講習などはほぼ毎日あり、テストも講習のたびにありなかなかに過酷な日程でしたが、非常に力になったと感じています。
塾の周りの環境 すぐ近くにJR摂津本山駅、また少し北には阪急岡本駅があるため、交通には困りません。また自転車通塾のための自転車置き場も広いです。
塾内の環境 教室は静かですがかなり狭かった印象です。大人数のクラスだったためある程度仕方ないとは思いますが、丸一日過ごすには少し窮屈でした。
良いところや要望 事務をもう少しきちんと行っていただきたかったです。配布物やテスト返却などが極端に遅いことがあり、外部の模試を塾で受けた際、塾への返却はもう既にされているはずなのにそこから二ヶ月以上こちらへ返却されず放置されていたことがありました。
その他気づいたこと、感じたこと 様々なコースがあるため一概には言えませんが、難関の高校受験には非常に向いています。ただかなりスケジュールやカリキュラムは厳しく、私の周りでもストレスにやられてしまった子もいるので、真剣に目指して入塾するのであればそれなりの覚悟は必要だと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
開進館HAT神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めだと感じる。他の塾に比べて出身大学の良い先生が多かったり生徒思いな先生が多いので仕方が無いのかなとも思う。
講師 教師が多いため皆友達と話すかのようにタメ口で話している。距離が近いので相談もしやすいらしい。
カリキュラム 難しい教材を使っているイメージがある。白黒で文字数は少なめだが小学生なのでもう少しカラーの教材を使ってもいいと思う。
塾の周りの環境 近所にあるし全国にも数は多いので通いやすのでは無いかと思う。駐車場も広く車が停めやすい。
塾内の環境 先生同士はもちろん、生徒同士も会話をしないので静かに黙々と勉強している姿をいつも見ることができる。
良いところや要望 先生がしっかりと見てくれているので置いてきぼりになるような子がいない。小テストの点数が掲示されるので生徒のライバル心が上がる。
開進館西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習の費用がはっきりしているので良いです。
新中1だけなのか春季講習が無料なのもありがたいです。
講師 保護者の立場だとまだ入塾の事務的なお話ししかしていないのでわかりません。
しかし、お話の仕方は上手いのではないかと感じます。
カリキュラム 大きな塾だけあって、オンラインでいろいろと対応できるのが助かります。
塾の周りの環境 駅から近く、交番もあります
車で送迎される方だともしかすると駐車して待っていられるような場所が少ないかもしれません。
塾内の環境 授業の部屋とは別に食事をとれる部屋などがあるので良いのではないでしょうか。
良いところや要望 集団授業なので休んでも振替えはないが、オンラインで休んだ分の講習を試聴でき、その上でわからないところを講師に聞ける時間を設けてくれているのは良いところだと感じます。
開進館西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くない金額ですが、先生が熱心に指導されて、子どもが楽しく学び頑張っていけたら満足できる料金だと思います。
講師 説明会での印象は講師が熱心であり、「一人ひとりを大切に」という思いが伝わってきました。
カリキュラム 1週間かけてする宿題と毎日簡単にできるプリント学習を取り入れ、減り張りのある勉強方法であること。
塾の周りの環境 交番の近くである点が安心。商業施設に近いけど、塾のルールとして寄り道や買い食いを禁止していることがよかった。
塾内の環境 自習室や食事室があること、教室内ではむやみに立ち歩いたりおしゃべりしないルール、携帯電話などの使用が禁止されており、勉強に集中するための環境作りに努めている点。
良いところや要望 個性を理解して関わっていただき、学力、成績アップにつなげてもらえたら嬉しいです。
開進館広田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 算数1教科だけなら安く感じだ。
講師 小学生は生徒の数が少なくて先生も手を抜いている印象がある
カリキュラム 勉強習慣を身につけて中学準備として通っているだけなんであまりよく知らない。
塾の周りの環境 家から近くといだけで選んでいるため、周りの環境は特に気にしていない。皆近所だから通っている
塾内の環境 住宅地にあるため静かで皆集中して勉強しているのではないかと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 姉が通っていたから同じように通い始めた。3年になってからがどんどん料金が跳ね上がるため、仕方ないけどいやらしい。
開進館千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くもなく安くもない、というところだと思います。
2講座以上受講すると、1講座辺りの料金が少し安くなります。塾内の判定テストで良い成績をおさめると特待生扱いになり、受講料の割引きがあります。
講師 厳しさ、熱量、塾内の雰囲気などが、我が家にはちょうど良いと感じています。セミナーで定期テストに向けての勉強法や心構えや高校入試について、さらには大学受験についても話が聞くことが出来て大変参考になります。
カリキュラム 毎日取り組むドリルあり、勉強習慣が身についたと思います。
また、テキストも卒業生のアンケートによると、実際の入試で類似問題に出くわしたという回答が多かったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分の商業施設にあり、雨に濡れる心配もなく非常に便利です。
塾内の環境 あまり広くはないのですが、比較的新しいのでとてもキレイです。商業施設内の教室ではありますが、窓もあり、換気はきちんとされている方かと思います。
良いところや要望 通常授業以外の講座や定期テスト対策、諸連絡などは連絡が直前になることが多いように感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 校内模試や校外模試の結果が返却されるのが遅いなと感じます。特に受験生は少しでも早く結果を知りたいのでもう少し早くもらいたいなと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ