英進館 鯉城学院
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.58 点 (49件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 広島県広島市中区・広島市南区・広島市西区に3教室展開
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
英進館 鯉城学院の評判・口コミ
「英進館 鯉城学院」「広島県広島市」で絞り込みました
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業日数とテキストの内容から妥当だと思います。
内容も学校で習う範囲だけでなく更に具体的な例も書いてありました。
講師 個別も利用していましたが、先生が居眠りやスマホをいじったりしていると子供から報告がありました。先生達の管理がどうなっているのか疑問でした。
カリキュラム 集団授業は進度は早いと思います。
教材はボリュームがあるので自宅学習をかなり頑張らないと大変だと思いますが、やり切れば身につくと思いました。
塾の周りの環境 広島駅に近いので利便性は良かったです。近くには他の塾やホテルやマンションもあり人通りが多いため、夜でも歩きやすいです。
塾内の環境 建物が古いので声が響きます。面談をしていても授業の内容が聞こえてくるで、実際に授業を聞いてたら気が散りやすい子は大変かなと思います。ただ、広さは狭過ぎたり広過ぎないのでいいかなと思います。
入塾理由 統一テストを受けた後に勧められて入塾しました。子供が入学した時はコロナ禍で2ヶ月学校に通うことができなかったので、補うのにいいかなと思い入塾しました。
良いところや要望 集団授業は大変なこともありますが、先生の話は面白かったようです。ただ、個別はもっと先生達に管理して欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 先生達は上のクラスの保護者には親しげに話しかけますが、そうじゃないクラスの保護者には、こちらから何か言わないと素通りされます。保護者会の話もほぼ上位クラスの話しかしません。高学年になるにつれて置き去りにされてる感が否めない時がありました。
総合評価 成績のいい子達にはいいかなと思いますが、そうでなければかなり厳しい塾だと思います。成績が悪いからと退塾を勧められるわけではありませんが、クラスを外されることもあるようです。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春期講習のみの通塾なので費用はわからない。講習費用は安いと思います。良いきっかけになりました。
講師 指導の質、内容はわかりません。集団塾で期間も短く、細やかに見てもらえたとは思わない。
カリキュラム 教材は良いと思います。宿題もあまりなかったので、カリキュラムの判断等できません。
塾の周りの環境 通いやすい場所にあり、通塾バスがあったので安心だった。帰りの降車場がもっと近くまで来てほしかった。塾にも車で連れて行きやすかった。
塾内の環境 教室は見ていないのでわかりません。受付はきれいに整理はされていました。
入塾理由 高校受験のため学力向上目的。中学校の復習の春期講習があった。子の友人の紹介。
定期テスト 春期講習なので、定期テスト対策等はなかったのでわかりません。
宿題 宿題はあまりなかったと思います。最初のみ振り返り程度の課題があった
家庭でのサポート 春期講習のみなので、家庭サポートはありませんでした。通塾バスに乗れないときは送迎を実施した程度。
良いところや要望 通塾バスの乗降をもっと柔軟に対応してほしかった。子どもに合っているか、判断が難しかった
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、集団授業で、積極的に質問できる性格でもないので、苦手克服には向かないと思った
総合評価 通塾期間が短いので、わかりません。ある程度学力のある子には問題ないと思います。
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏期講習や模擬試験などもあり良かった
講師 講師の方も親身に対応していただいたことや相談にも乗っていただいた
カリキュラム 教材については受験する学校に合わせたものを選定してくれました。
塾の周りの環境 JRの駅から徒歩5分圏内と近く、バスでの送り迎えもありましたが、駐車場がなくて近くのコンビニの駐車場で待っていることがありました
塾内の環境 教室は人数のわりに狭いように見えました。もう少し広ければよいと思います。
入塾理由 私立中学の合格率が高かったので本人にも合っていると思い決めました
定期テスト 定期テスト対策は受験する学校についてよくできていたと思います。
宿題 量はやや多く難易度はやや難しい感じだったように感じたように思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや受験する学校の試験対策の説明会にも参加しました。
総合評価 受験する年の有名私立中学の合格率も高かったのでいい塾だと感じます。
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 宿題も多くて大変だったようだけど、熱心に指導して下さる講師が多く、本人も弱音を吐かず、通えたから
講師 熱心に、きめ細かく一人一人に指導して下さる講師が多く、保護者面談でも的確な助言をいただいたから
カリキュラム 宿題が多くて大変だったけれど、量をこなすことで自信を育めたのも事実と思えたから
塾の周りの環境 西広島駅近くで利便性がよいから。車で送迎の際は、停車して待つ場所が少ないのが大変で、終わる時間直前に行っていた
塾内の環境 自習室もあり、質問もよく先生が答えてくださっていたそうです。
入塾理由 本人がいくつかの塾を体験する中で選択した。車での送迎も近くて便利だった
定期テスト 定期テスト対策は、特にありませんでした。中学試験対策に特化していました
宿題 量はとにかく多く、夜遅くまで取り組んでいました。反復学習も重視していたようです。
家庭でのサポート 学校説明会も中学校と連携して定期的に開いており、よかったと思います
良いところや要望 莫大な宿題をこなせる子供さんなら、お薦めできます。講師も真面目な方が多く、頼りになりました
総合評価 広島で難関校と言われる中学校を受験するには、適した塾と思います。中堅クラスなら、ここてなくてもいいかなと思います。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高い、しかしそれに見合う内容の授業やテストをしているため、かなり満足
講師 生徒に対して、真摯に向き合ってくれ、とても好印象である、そして親切でとても良い
カリキュラム 進度も遅くなく、授業内容に対しても文句ないです、カリキュラムも特にいうことはないです
塾の周りの環境 広島駅から近いため交通の便で困ることはないと思います、治安も気にする必要は無いです。立地は悪くないとおもいます
塾内の環境 綺麗な校舎だが、トイレが少ないことが問題点だと思います。雑音が少しあります
入塾理由 もともと通っていた塾に満足いかず、広告を見てとても惹かれ塾に入れることを決意した
良いところや要望 生徒に対して、とても真摯に向き合ってくれ、とても感謝している
総合評価 この塾に通わせて良かった、弟も同じ塾に通わせているが良いとわたしは感じた
英進館 鯉城学院皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料は、授業に対して良心的だと思う。6年生の夏期講習や冬季講習代は高い
講師 授業は面白く、内容が頭に入ると子どもから聞いていました。不真面目な子には喝を入れる感じです
カリキュラム プリントはかなり多く整理が大変でしたが、教科書は特に社会が良かった
塾の周りの環境 目の前に路面電車が走っており、車での送迎は不便です。待機してると通報されます。一階がロータリーになっており、始業前は先生が誘導してくださる
塾内の環境 きれいに掃除されています。ただ、子どもには照明が明るすぎると聞いていました
入塾理由 近所で他の習い事と曜日がかぶらなかった。友人の子どもが行っていたから
定期テスト 定期テスト対策はありまさんが、各学校別のテストはありました。
宿題 宿題はかなり多い。上のクラスになればなるほど、量も多く内容も難しい
家庭でのサポート プリント整理の声かけ。塾の送迎。学校説明会に参加していました
良いところや要望 先生から気になる子のご家庭には、度々連絡があるようです。よく見てくれる
その他気づいたこと、感じたこと 各教科に1人ずつの先生でしたが、専門性が高くとてもわかりやすい授業でした
総合評価 志望校に合格できるまで、学力を伸ばしてくださった。勉強のコツも教えてもらっていた
英進館 鯉城学院皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。
ほかを知らないのでこれくらいなのかなとおもっています。
講師 熱心な先生が多く頼りにしています。
ズームなどでも面接可能で助かりました。
カリキュラム ペースはとても早いですが、塾にお任せしているという状態です。
塾の周りの環境 駅から近く交通の便は良いと思います。
しかし、交通量が多いところにあるので、毎回塾の送り迎えはしていました。
塾内の環境 教室はあまり広いという感じではないですが、机が、並べてあり集中できる環境だと思います。
入塾理由 中学受験の大手だから
情報が得られると思い入塾を決めました。
宿題 量は多いとおもいました。
難易度はそれほど高くありませんでしたが、慣れるまでは少し苦労しました。
良いところや要望 大きなショッピングモールが近くにあり、交通の便も良いです。
交通量が多いですが、教室に入れば集中できる環境だと思います。
総合評価 中学受験には適した塾だと思います。
他を知りませんが、先生はどなたも熱心で信頼しています。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないが、その分フォロー態勢は手厚く、補習等も充実している。
講師 授業内容はもちろんのこと、授業中の様子などについても、子どもの様子をきちんと見ており、信頼出来る
カリキュラム テキストに関しては、基本的に四谷大塚のテキストを用いており、質的には問題ないと思う。
塾の周りの環境 周囲が塾が多い地域のため、迎えに行くときは車で混雑する事が多い。住む地域によっては通学バスもあるため送り迎えの負担も軽いのではないかと思う。
塾内の環境 建物が古いため相応のれっかはあるご、塾内は常に清潔に保たれている。
入塾理由 進学実績が他の塾と比較してよかったことに加えて、自宅から通いやすかったこと
定期テスト 組分けテスト対策用のプリントなどをテキストとは別途作成してくれる。
宿題 必須の宿題は量は普通で、難易度は中程度。プラスアルファで難易度の高い問題についても解説動画やプリントが配られるため子供の状況に応じて選択可能
家庭でのサポート 中学年くらいまでは答え合わせをしなくてはならないため、親の負担が大きい。
良いところや要望 6年生になると、志望校別の受験対策授業や模試が定期的に開催されているのがよい。
総合評価 まだ受験は終わっていないが、毎週試験があり、習得の進捗が分かることに加えて、土曜日に無料の自習教室があり、分からない箇所を教えてくれる等、フォロー態勢も整っており、選んで正解だった。
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くもなく安くもないと思います。教材費や夏期、冬期講習代が別途必要でした。
講師 指導の質は悪くないと思います。
カリキュラム しっかり指導していたと思います。
塾の周りの環境 電車の駅やバス停からも比較的近い立地ではあったが車での送迎は駐車場が無いので不便だと感じたところもありました。
塾内の環境 教室はそれほど広くない印象で、設備もそれほど新しい感じはしませんでした。
入塾理由 自宅から近く、通学しやすかったこと本人の希望により決めました
定期テスト 模擬試験などの実戦テストはありました。受験校別の対策もありました。
宿題 量は普通だと思いました。難易度はよくわかりませんが、こなせているとかんじました。
家庭でのサポート 塾までの車での送り迎えや説明会には申し込みをして参加しました。
総合評価 可もなく不可もない印象ですが、サポートはしっかりしていただいたと思います。
英進館 鯉城学院皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業のコマ数や時間などを踏まえると、妥当な料金だと思います。
講師 親身になって生徒に寄り添っていただける先生が多かったように思います。
カリキュラム クラスごとに教材が異なり、生徒のレベルに合わせたものを使用していたのが良かった。
塾の周りの環境 電車の停留所やバス停も近くて便利です。車の駐車スペースがないのが不便なところです。人通りが多い道路沿いにあるので、治安は良いです。
塾内の環境 どの教室もキレイに清掃されていました。規模を考えれば、広さも妥当だと思います。
入塾理由 通いやすい場所に教室があったことと、友人が多く通っていたから。
良いところや要望 コロナ禍もオンライン授業で丁寧に指導してくださいました。欠席しても振替授業で対応していただけたのが良かったです。
総合評価 授業の難易度もやや高めで宿題も多めでしたが、子供の頑張りややる気を引き出して下さる指導法で、結果、志望校に合格出来たので感謝しております。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾より通塾日数も拘束時間もかなり長いが、授業料は他塾より安かった。模試代の追加がなかった。(ただし長期講習は追加料金)
講師 娘から聞く限り、講師の質にはばらつきがあった様子である。他の塾でもそうだとは思うが。
カリキュラム とにかく通塾日数も拘束時間も長く、自主学習の時間が取れない。それでいて、定期テスト前にはテスト対策として、「テスト前の生徒は授業を聞かず自習していい」期間があり、その期間については同じ内容の授業を繰り返しやっていた。複数の学区から生徒が通うので定期テストの期間にはばらつきがあり、長いときは3週間も繰り返し同じ授業をするので、無駄が多いと感じた。拘束時間が長い割に、進度は他の塾より遅かったのも、そのせいではないかと思う。
塾の周りの環境 広島駅から10分以上歩かなければならず、他塾よりやや不便なところにあるが、その分、環境は静かだった。
塾内の環境 手狭な印象ではあったが、他の塾もこんなものではないかと思う。
入塾理由 随時、ズームでのオンライン授業にも対応してもらえること。当時はコロナ禍で、ときに通塾ができなくなる状況も考えられたので、この点は大きかった。
定期テスト 希望者は「定期テスト対策」に参加可能だが、そうでなくても通塾日数も拘束時間も長いので、定期テスト対策にまで参加すると、自主学習の時間が取れない。また、テスト期間中は授業を聞かず自習していい特別ルールがあるが、その補填のため、同じ授業を繰り返しやっており、無駄が多かった。
宿題 宿題の量自体は他塾と比べ多いとは思わないが、なにしろ他塾に比べ通塾日数も拘束時間も長いので、宿題をする時間をなかなか取れなかった。
家庭でのサポート 授業終了時に迎えに行っていた。塾周辺は送迎のための駐停車を禁じられていたので、少し離れたところで待つようにしていた。
良いところや要望 良いところはズームでのオンライン授業にも対応してもらえること。定期テスト期間中に同じ授業を繰り返しやるのは無駄だと思います。
総合評価 ズームでのオンライン授業にも対応してもらえることは良かったが、テスト期間に同じ授業を繰り返しやるのは無駄だと思います。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ算数国語のみで、他校と比べたことはありませんが、成績の伸び具合を見ると、妥当だと思います。
講師 こどもが退屈せず、行きたくないとも言わず、授業をたのしめているようす。
カリキュラム わたらないところも、質問しやすいみたいで、毎回しっかり学んで帰ってきます。
塾の周りの環境 駅も近く、送迎バスも出ています。自転車でくる子もいるようです。駐車場はなく、路上駐車禁止で、テストの日は警備員さんが立っています。
塾内の環境 川の土手沿いで、車通りもおおくないので、街中ですが、比較的静かだと思います。
入塾理由 家が近所。有名校への実績がある。時間帯がちょうどよかったため。
定期テスト 2-3ヶ月に一度、学力テストがあります。事前にテスト対策問題を送ってもらえます。
宿題 一年生に対しても、少し量が多いかなと感じます。
家庭学習もしっかりしなければ、こなせないと思います。
家庭でのサポート テストは積極的に参加させ、宿題の答え合わせ時に、きちんと理解できているか、復習も兼ねて教えています。
良いところや要望 特にありませんが、個々の苦手分野や得意分野をよく見てくれています
その他気づいたこと、感じたこと 通塾している生徒は、長期休みの講習が強制参加です。
休んだ場合でも、振替やzoomで受講できます。
総合評価 しっかり個々の特徴を掴んでくれ、しっかり学んで帰ってくるので、とても感謝しています。
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は他と似ているかもしれませんが、度々テキスト購入させられるにもかかわらず、ほとんどのページが未使用のままで手付かずのものもありました。
講師 担任制をとっていたが、子どもとの距離感があり信頼しているようには見えなかった。
カリキュラム ほとんど使わないテキストを度々高額で購入させられた。高額にもかかわらず使用していないかほとんど使っていないので受験が終わってからも廃棄に戸惑った。
塾の周りの環境 駅近くなので電車で通学させるにはよいが車送迎だと駐車場がほぼなく不便だから。送迎車が近隣の迷惑になっているようで塾から保護者への送迎時のお願いや退塾時に先生が外で見回りするなどがあった
塾内の環境 教室が狭くて小さかったように聞いています。あと共同ビルなのか間の階にべつの会社が入っていたみたいです。
入塾理由 夏期講習がテキスト代だけで受けられたので今後通塾するか見極めるのにいいとおもったから
宿題 少なかったのではないかと思います。家で取り組んでいるのをほとんど見たことがないのて
良いところや要望 公立高校合格判定模試などのテストでは志望校の合否判定が出るので目安にしていました
総合評価 やはりテキストの使い方について不満が残ります。
数冊で収めて、そのテキストをやりこむ形にした方が保護者の出費は随分軽減されます。
英進館 鯉城学院皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比較すると、まずまず妥当ではないかと思います。
講師 講師の質はまあまあと思いますが、絶対的に人数が少ないことから、手が回らないところもあると思います。
カリキュラム 教材は比較的子供に合っていると思います。成績が上がりました。ただ、その後、上位のクラスに行くためのカリキュラムが弱いと感じることもあります。
塾の周りの環境 家から近く、周りの道も大きく明るいため、自転車に乗って通っています。雨の日は車で送迎をすることとしています。
塾内の環境 教室は綺麗で、設備も整っていると思います。ただ、現在、事務員がいないため、電話の取次などに難があります。
入塾理由 合格率と家からの距離、子供が試しに講習を受けた時の印象が良かったと言っていたこと
定期テスト 今まで習ったことの復習がメインとなっており、何度も繰り返していく
感じです。
宿題 宿題の量はそこそこですが、次第に慣れてきています。ただ塾の日が連続している日はちょっと大変です。
良いところや要望 先生が少ない、事務員がいないなど、マンパワーの増強が課題と思います。
総合評価 初めは授業についていくのに大変でしたが、徐々に慣れていき、楽しそうに通っています。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 リーズナブルです。料金もわかりやすく説明してもらいました。
講師 わからなかったところは丁寧に時間をかけて教えてくれます。質問タイムを設けてくれているので質問しやすいです
カリキュラム 本人のわからないところ、出来ているところを的確にアドバイスしてくださいます
塾の周りの環境 広島駅からも近くまわりに他の塾もあるので、夜遅くても明るいので大丈夫です。再開発も駅周辺すすんでいるので立地もよいです
塾内の環境 みんな集中して授業にとりくめる環境作りがされております。雑音は気になりません
入塾理由 知人の紹介。その方の子供さんが難関中学へ合格した実績があったので通うことにしました。個別に通ってましたが、リーズナブルで教えてもらい助かりました
良いところや要望 立地がよく志望校に対して先生が向き合ってくれます。周りの生徒も意識が高い子が多いです
総合評価 成績も伸びて志望校にむけて取り組めています。電車で通ってますが、子供1人でも安全に通うことができます
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 西広島駅から徒歩5分ぐらいで通塾できるので、立地条件は良いと思います。家からも歩いて行ける距離なので良かったです。
入塾理由 本人が受験したいというので、体験授業を受けて、中学受験の為に入塾した。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは出来る限り行くようにしてました。
授業でわからないことは教えてた。
良いところや要望 送迎バスなどがあるので、遠くから通塾する生徒には安心安全だと思います。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は普通だと思います。しかし、夏季講習、冬期講習などの費用は、月謝と別途必要になるので負担を感じます。
講師 ある程度、経験のある講師と見受けられ進学先の見込みなど適切なアドバイスを頂いているように思います。
カリキュラム 教材は、学校のものよりも詳しくて安心感があります。季節講習は、毎月の授業の繰り返しのように感じます。
塾の周りの環境 塾の問題ではありませんが、迎いのため、路駐している車が迷惑です。また、宿の周りの道路の幅が狭いにもかかわらずスピードを出している車が多く危険に感じます。
入塾理由 通学の便がいいことと、個別的な対応(個人指導)をしっかりとしてくれると考えて決めました。
定期テスト 定期テスト対策(予習)は、不十分と思います。間違えた箇所の個別的な復習、アドバイスがあれば、良いと思います。
宿題 量は普通です。学校の宿題よりも難易度が高く、質的には良いと思います。
家庭でのサポート 塾の送迎や宿題の赤ペンをしています。間違えたところを一緒に考えています。
良いところや要望 夏休みなど長期休暇のときの日程の連絡がわりと直前のため、家庭の予定を組み難いです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業中の課題や宿題に対する理解度について、講師のコメントがあれば良いと思います。
総合評価 塾に行っていなければ、学校の課題への対応が難しいと考えることがあり、現時点では続けていこうと考えています。
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冬季講習は割高感があるが、集中して勉強出来る環境は必要と思う
講師 通い始めたのが遅く、本人もヤル気が無かったため目標達成出来なかったのは残念。
塾の周りの環境 家から近く通いやすく、周りからの評判が良かったため通わせた。
塾内の環境 本人が楽しんで勉強してくれていたら良かったが、少しでも内容が分かったならヨシ
良いところや要望 本人の勉強進捗などもう少し聞けると良かったかなと反省しました。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の評判だけを信じてしまったが、本人の意向を聞いてから通わせるべきだった
英進館 鯉城学院己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や合宿、オプション講座などの料金の負担が多いと思う。
講師 個性的な先生がいて教え方を一人ひとり分かれやすいようになっている。質問専用の時間を作るなど分からないところを徹底的になくすようになっている。
カリキュラム 教材は自分の成績に合わせている。カリキュラムも志望校に合わせて過去問をやっている。
塾の周りの環境 専用のバスや電車が近いところにあるので通いやすいし、車で通っている人も多い。
塾内の環境 少し狭い教室や広い教室があり人数によって分けれるようになっている。常に自習室があってよかった。
良いところや要望 電話にはすぐにでるし、何かあった時にすぐに連絡するからよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事や病気で休んだ時にリモートで受講させてくれたり教材を送ってくれたりする。
英進館 鯉城学院皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みの講習は、普段の授業料に組み込まれているので、受講が必須なので、高く感じる。
講師 親子に対し、親身になって話を聞いてくれ、いつでも質問に来て良い。どんな事でも聞いて良いと声を掛けてくれるから分からないままにならないし、置いていかれないという安心感がある。
先生の熱意を感じる。
カリキュラム まだ入塾したばかりで、成績が向上するなどの結果が出ていないから、良いのか悪いのか分からない。
塾の周りの環境 自宅から、子ども1人で徒歩でも通える近さ。行き帰りの時間にも人通りがあり安心。電車の駅も目の前で、バス停も近くにあり便利。ドライブスルーで送迎できるスペースもある。
塾内の環境 自習室もあり、みんなが利用しているので、行けば自分もやる気が出る。自宅で兄弟が騒ぐから、静かな環境で勉強ができ、すぐに分からない所も質問できて良い。
良いところや要望 宿題や今週のカリキュラムなどお手紙やwebでお知らせがあるので、子どもに声掛けしやすい。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。