
塾、予備校の口コミ・評判
1,736件中 101~120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「高校生」で絞り込みました
個別指導の明光義塾焼津道原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材を含めても全体的に高い。ワンツーマンではないがほぼワンツーマンのためいたしかたないとはおもう。しかし、他にもかかるためもう少し費用を抑えてもらいたい。
講師 もう少し指導の仕方を見ててもらいたい。
カリキュラム 購入する本が授業や学習の経過などを確認できるものとなっており、全体的にまとまっているため保護者からしても現在の進捗など見やすくそこはとても良いと思っている。
塾の周りの環境 大きな道沿いにあり車の出入りが若干難しいところではあるが、見つけやすく、入り組んでないためある意味安心感もある。それ以外は特に他の塾と変わりはない。少し駐車場が狭いくらい。
塾内の環境 清掃は行き届いており、全体的に整理整頓されてはいる。三者面談などする席は窓側であり少し狭めな雰囲気だった。冬場の暖房が少し暖かすぎると娘は言っていた。
入塾理由 CMなどでも放送されている有名な塾のため入塾をした。専用の本なども購入するかたちとなっておりその本は他の塾に比べて比較的わかりやすいものとなっていた。
総合評価 成績も大きく伸びることはなく、結局他の塾に移動することになった。
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。映像授業なので家でもできるのはいいですが、集団授業ではないため子供自身が計画的に実施しないと遅れてしまうためむずかしい
講師 映像授業のためよくわからないが、子供からは特に問題点は聞かれないため悪い部分はないと思います
カリキュラム 子供本人が文句をいいながらもついていってるので問題ないと思います
塾の周りの環境 家から自転車で20分、学校から10分ほどでつくので距離的には問題ない、町中のためあまり心配事はないです
塾内の環境 教室内をみたことがない、エントランスはきれいに整理されていました
入塾理由 この地域でもっともレベルが高いと感じたのと、全国区の塾なのでデータが豊富なのではないかと考えた
定期テスト 基本的には半年前撮りでの内容を行っているらしいので、映像を見直して本人が実施するしかない
良いところや要望 全国区の塾の為、全国の生徒の成績と比べられ、出された結果には納得できる部分、安心できることが多い
総合評価 塾からの指導を実施できれば、特に問題になるようなことはないと思っています
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計的には結構の負担ではあるが、大学受験に有効であれば続けさせたい。
講師 親身に相談にのってくれているようで娘も話しやすい雰囲気を作ってくれているようである。
カリキュラム テキストは分かりやすくカリキュラムもレベルに合わせて構成されているようで、理解しやすい。
塾の周りの環境 駐車場は無いが、駅から数分で行くことができ、治安も良い場所にある。1階にはコンビニもあり利便性が高い。
塾内の環境 自習室と休憩室が各々独立しており、自習する環境は良い。休憩室の席数がも少しあるとよい。
入塾理由 苦手科目の克服を目的に通い始めている。55段階の指導で自分の苦手箇所を潰して大学受験に備えられるようにしたい。
定期テスト 自習室利用時など、通常の授業以外にも質問が可能であり、フレキシブルぬ対応してくれる。
宿題 個人のレベルに合わせた難易度や量で、しっかりとやっていけば自ずと理解度が上がるようになっている。
良いところや要望 各自のレベルに合わせたカリキュラムや55段階にテストなど自分のレベル向上が見える化できている点が良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 追加の補講やオプションの講座などが事前に分かっていると料金支払いの準備がしやすいです。
総合評価 基本的には難関大学受験向きの塾だと思われます。医学部受験に力を入れているようですが、他の学部についてももう少し力を入れてくださるとありがたいです。
秀英予備校浜松本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室が完備されていて値段に見合っていると思う。
講師の方も面白い方が多く、とても楽しいと言っていた。
講師 面白い方が多く、とても楽しかった。
厳しい方もいて刺激をもらっていた。
カリキュラム クラン分けで生徒一人一人にあったカリキュラムを作ってくれる。個別もあるから安心。授業内容もいい。
塾の周りの環境 塾の目の前にながーい道があるから大体送迎はそこ。あまり人が通らないところだから送迎はしやすい。近くにコンビニもあるからお昼にちょっと買いに行くのもできる。
塾内の環境 高い階層に行けば外の音は気にならないし、騒いでこともいないから集中できる。
入塾理由 家の近くで高校受験に強い塾だから。
友達が多く行っていて、ライバルとして勉強に励めた。
良いところや要望 10時間勉強みたいなので教室から出れなくてスマホも使えない、寝たら起こされる
総合評価 立地も講師の質もピカイチ。エレベーターは混むからだいたい階段移動。いい運動。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容に対して費用のバランスは良いのかもしれません。
予備校に通う事を考えればお安いかと思いますが、自習室や一緒に勉強する仲間はいないのでこのくらいの値段なのかなと。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で勉強する子なので、目的には合っていました。ただ、前評判は聞いていたのですが、思った以上に難易度が高いそうで続けるかを悩んでいます。課題もたくさんある学校なので、オーバースペックではないか、学校の講習や課題をきちんとする方がいいのか志望校をまだ決めかねてもいるので、悩んでいるようです。
教材・授業動画の難易度 上にある通りです。
娘は英語が苦手で取りましたが、ほかの科目は比較的出来るので上位大学受験を見据え難しいことは承知でz会にしました。ただ、苦手な英語は知っていて当たり前で進む授業の当たり前が分からないのです取る意味が分からなくてなっています。ただ英語偏差値が少し向上しているのが、手厚い学校からの働きかけなのか、こちらのおかげか分からないので悩んでいます。
演習問題の量 上にあるように難易度が高いことから時間がかかることで、学校が手厚くない子にはあっていますが、この学校は手厚いので並行するか悩んでいます。
良いところや要望 学校が手厚く課題や補習講座が多いので、並行するのが大変なようです。必要なところだけつまみ食いするには娘には難易度が少し高いプラス、真面目な性格でなかなかつまみ食い式が出来にくいようです。もう少し安ければ迷いなくたまにする程度でいいよと親も声掛けし易いのですが、、。
総合評価 授業内容はとても良いと思います。ただうちの娘には科目によってはオーバースペックな部分もありこの点数に致しました。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 勉強はおやは教えない。と、ずっときめていたから、何もいわない
カリキュラム いっぱいあったことは確か。紙媒体がかなりあって片付けに迷った。
塾の周りの環境 店がたくさんで誘惑がある。すぐそこにいろいろあるのは良くないかも。駅は近いので、通っているには申し分ない
塾内の環境 あまり気にしていなかったし、子どもからもいろいろ聞いたことがない。
入塾理由 近い。情報をたくさん持っている。送り迎えがかしやすい。人数がいる
定期テスト あった。テストにも口出してはいない。応援だけなので中身はわからない
宿題 だいぶあったみたいだけど、子どもはやったみたい。じゃないと塾には入れなかった
家庭でのサポート 送り迎え、ご飯、必要なものを買う、我がままさせるなど、やれるコト
その他気づいたこと、感じたこと 家への連絡がなさすぎる。勝手に子どもと話を進めてもらって良かったが、もう少し。
総合評価 何が正しかったかわからない。結果、今は希望大学、学部に通っていて、将来の職につけるから満足
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったような結果が出なかったので、費用対効果は悪いという判断です。
講師 東京から講師がやってきてくれるので興味を持って講義を受講できたと思います。
カリキュラム 思ったような結果がでなかったので、このような評価にせざるをえない。
塾の周りの環境 静岡駅から至近距離で夜遅くても危ないと感じる地域ではなかった。車でお迎えにいく際も路上で待機できる場所を見つけることができた。
塾内の環境 新しいビルの中にあり、勉強に集中できるきれいな教室だったと思います。
入塾理由 本人の希望で対面式の講義がとてもよいとのことでで短期間だけ受講しました。
定期テスト 定期テスト対策はなかったと思います。冬期講習を数ヶ月受講しました。
宿題 宿題はなかったと思いますが、進級試験はあったようですが、本人に適していなかった。
家庭でのサポート 送り迎えや金銭的なサポートをしていました。勉強は本人任せです。
良いところや要望 先生が来れないことも多く、受講日が変更になることが多々あったと記憶しています。
その他気づいたこと、感じたこと 近所の塾に比べてとても費用が高い。高い理由が明確にはわからない。
総合評価 究極的に最終的に志望校に合格することができなかったので、この評価です。
河合塾浜松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よくわからない。自習室を利用するために通っていたので、講座は少なかった。
講師 特に評判を聞くことがなく、実際どうだったのかよくわからない。
カリキュラム 特に評判を聞くこともなく、実際どうだったのかはよくわからない。
塾の周りの環境 家からとても近く、徒歩か自転車で通うことができたのでとても便利だった。周囲は明るく安全な環境でした。
塾内の環境 自習室が混雑している日が時折あるようだったが、特に問題はなかった。
入塾理由 名が通っていて、実績がある。家から近く通うのにとても便利だった。
良いところや要望 学習内容はあまりよくわからないが、施設が新しくきれいだった。
総合評価 近くて通いやすく、自習室も利用しやすいようだったのは良さそうでした。
秀英予備校三島本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾のシステムをよく知らないので比較が難しい事があるので普通ではないかと
講師 わからないところは気軽に聞く事も出来るところ,わからないところは徹底的にわかるまで対応が出来るところ
カリキュラム 追加の物もなく,必要な教材の中でわかるまで対応をしてくれるので助かります
塾の周りの環境 駅と学校からも近く,コンビニや車通りもあるので,遅い時間になっても安心です,送り迎えもしやすくて良い環境です
塾内の環境 講師陣と生徒がしつかりと向き会える広さもあり,学習がしやすい状況です
入塾理由 講師陣の能力の良さに,自宅からもほどに通いやすく,時間を有効に使えるから
定期テスト 事前の範囲を伝えておくと,その中でわかるまでしっかりと対峙をしてくれます
宿題 必要な量を生徒の能力に応じて準備対応をしてくれるので,負担になることはないです
家庭でのサポート 送り迎えや進捗状況を確認したり,講師陣との相性などを聞いたりしています
良いところや要望 子どもが満足をしているので特に要望はなく,学習がしやすいところであると考えています
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じたこと気づいたことはないです,通いやすく続けていければと考えています
総合評価 子どもが満足をして,学習がしやすいと感じているようなので十分です
佐鳴予備校【ハイスクール@will】磐田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設利用料、模試などの費用もあり、高いと感じた。テキスト代も高いと感じた。
講師 個人面談をやってくれていろんなアドバイスをしていただいた。熱心と感じた。
カリキュラム 的確なアドバイスをしていただき、厳しい指導もあり有効だと感じた
塾の周りの環境 駅にも近く、高校にも近く通いやすい。コンビニも近くにあるため高校のあとに通うには楽だったと思う。
塾内の環境 詳細は、本人でなければわからない。特に不満的な発言がなかった。
入塾理由 中学校時代が通っており、高校から近い。生徒指導にも熱心であった。
家庭でのサポート 駅までの送迎、お弁当作り、進学への相談。資金支援。情報提供。
良いところや要望 熱心な指導、設備環境も問題なかったと思う。特に不満を感じたことはない。
その他気づいたこと、感じたこと 特に不満はなかった。本人も不満的な発言は、なかった。
総合評価 熱心な指導があり定期的な面談もありコミュニケーションが良いと感じた
東進衛星予備校浜松北高前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に入ったときは、月払いができず、年会一括払いで、カード払いの限度額を超えたので高いと思いましたが、2年目以降は慣れたのか、驚きもしませんでした。
講師 大学受験も失敗したわけではなかったので、よかったのではないでしょうか。
塾の周りの環境 高校の近くだったので、通いやすかったと思います。夜遅くなると自転車で帰ってくるのは大変だったと思います。
塾内の環境 子供からよくない話も聞かなかったので、悪くはなかったのではないでしょうか。
入塾理由 本人がいろいろな塾の見学等に行って、決めました。
本人の希望です。
定期テスト 定期テスト対策はなかったように思います。大学受験のために通っていました。
宿題 塾は子供が通うところで、親はただ塾代を払えればいいのではないでしょうか。
家庭でのサポート ほぼサポートはしていません。ただ、子供が望む塾には通わせてあげようとは思っていました。
良いところや要望 子供がよければいいのではないでしょうか。
総合評価 第一希望には届かなかったものの、希望する大学に合格でき、楽しい大学生活を送っているようなので、よかったと思います。
個別指導なら森塾静岡県庁前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金的には高い気もするけれど、その分先生方がわからない問題があれば最後まで教えてくれるのでとてもありがたいです。
講師 わからない問題を丁寧に教えてくれる。テスト前になると補講をやってくれるのがありがたい。
カリキュラム テキストもとてもわかりやすいようで助かっています。季節講習になると早く申込書を出してくれとせっつかれます。
塾の周りの環境 静岡駅や新静岡駅からは少し離れているがバス停が目の前。車での送迎が多いのでそれほど交通の便は気にならないです。
塾内の環境 目の前が病院と消防署なので時々救急車の音は聞こえるけれどそれほど気にはならないようです。自習室が狭いので時々床で勉強してる子もいます。
入塾理由 先生方が面倒見がとてもよくて、わからない問題をいつもちゃんと教えてくれる。みんなフレンドリーなので通うのが楽しい。
定期テスト テスト前になると無料で補講をしてくれるのでとても助かっています。
宿題 宿題は先生によって多く出す人と少なく出す人がいるようです。希望すれば希望に沿っつ宿題を出してくれます
家庭でのサポート 塾の送り迎えは毎回両親で担当しています。年に何回か個別の面談もやってくれるので助かっています
良いところや要望 先生がフレンドリーで面倒見が良いのが1番です。季節講習の申し込みをはやくしてくれといつも言われるのが少し鬱陶しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだら他の日に振り替えとかができないのは少し不便ではありますが、それをカバーしてくれるくらいの面倒見の良い先生ばかりです
総合評価 中学生が高校受験のために、定期テストの点数を上げるのに通うにはとても適していると思います!
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:歯
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な受講料だと思う。もう少し安くなれば、いろんな人を紹介できるは感じた。
講師 壁を作らず、話しやすい環境づくりをしてくれてると思う。クセは強いが、他の塾に比べると優しいと思う。
カリキュラム 自分の弱いところを徹底的に教えてくれる。教え方が上手な先生が多いのだと思う。
塾の周りの環境 暗い道がそんなにないので、夜遅くても安心できる。近くにスーパーがあるのは嬉しいポイント。また学校から近くにあるため、部活帰りなどにもアクセスが良いと感じる。
塾内の環境 綺麗な塾であるのと、お手洗いも綺麗だと感じた。余計なものが置いてない印象。
入塾理由 知り合いが昔通っていて、先生の評判を聞いていたので、紹介していただいて入塾した。
良いところや要望 教師と生徒とのコミュニケーションがしっかりされている。綺麗な校舎なのと、学校が近くにあるため、帰りに通いやすい。
総合評価 総合的には人に勧めたい塾。強いて言うなら、受講料と頭のいい高校しか承ってないので、幅広く生徒を受け入れて欲しい。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高専
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い。そこそこ歴史があるのと、実績があるのと、立地がよく通いやすい。他にも高額な塾よりはそこそこだと思う
講師 先生によりばらつきがある。進めかた、合う合わない、雰囲気が人により違うようだ。好きな先生が見つかればよい
カリキュラム 定期的にテストがかり、それぞれの実力が競争意欲につながる。定期的に刺激をもらえる
塾の周りの環境 タバコの匂いがする。建設の作りが良いのか、立地の問題なのか、地震やトラックが通った時に、ガタガタやれるのが激しい
塾内の環境 設備がふるい。夏は冷房が効きすぎ
入塾理由 近他に選択肢がないのと、近いのと、そこそこな値段で、それなりに歴史があるから。
良いところや要望 立地がよく、他校性も通っており、刺激的な空間である。また情報や対策も個人的に相談に乗ってくれるのでよい
総合評価 行かないより効率的。同じ年の人達との交流もあるし、刺激になる。緊張感や本番に慣れるためにもよい
秀英予備校沼津本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 事前に調べた上で他の塾とも比較しているので、料金については妥当な金額だとは思います。
ただ夏期講習などは毎月のランニングコスト以外の出費になるのめ、どうしても高いと思ってしまう。
講師 授業意外の進学についての相談に親身になって対応してくれたようです。
自分が考えていた大学とは違う大学もいくつか提案してくれて、結局先生が提案してくれた大学に通っています。
カリキュラム 授業についてはあまり聞いていませんが、わからないことがわからないまま終わってしまう事のないように、授業中・授業後も教えていただくことがあったようです。
塾の周りの環境 学校帰りにそのまま通えるように、地元ではなく高校から自転車で10分ほどの学校を選びました。
駅からも近いので、お腹がすけば近くのお店に行けるので通いやすかったようです。
塾内の環境 生徒数はかなり多かったようですが、みんな受験に向けて頑張っているようで観客は良かったと思います。
入塾理由 同じ高校にのクラスメイトが同塾に通っていたので、いろいろ情報を聞いた上で決めました。また、高校受験時に通っていた塾が高校からはWEB授業になり、少しの期間通いましたがどうしても馴染めず退塾したので、対面式の塾ということもあり入塾しました。
良いところや要望 全体的に先生が丁寧に対応してくれる印象を受けました。不安が多い時期でしたが、前向きな言葉掛けをいただきながら最後まで頑張れました。
総合評価 丁寧に対応してくれたこと、大学についていろいろな知識を与えてくれたこと、結果として志望校に合格したことを考えるとこの塾を選んで良かったと思います。
河合塾マナビス掛西前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何度も使えるビデオ授業なのに高いた感じた。会計がわかりにくかった
講師 プロのアドバイスがあまりなかった。一般的な知識と変わらなかった
カリキュラム 直前講習でたくさん履修して、しっかり消化できたのかわからなかった。またたくさん履修したら割引になると言ってたくさんの履修を勧められた
塾の周りの環境 ゲームセンターやカラオケなどなく予備校のまわりの環境はいいと思う。ただ駅からすこし歩くから雨の日は辛いです
塾内の環境 契約生徒数に対して席の数が微妙だと思う。
入塾理由 有名な予備校なので成績を伸ばすノウハウがあるとおもったから。駅から歩けて通いやすかったから
家庭でのサポート 夜遅くなる日は車で迎えに行ってた。選択したいと言った授業は履修させた
良いところや要望 勉強している子供が周りにいるので1人で頑張れない子はいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 大手なので情報量は多いと感じた。
総合評価 価格には納得感がないが志望校に合格できたので結果オーライで3点にした
個別教室のトライ浜松駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学のころ通っていた塾に比べ、授業回数は少ないが、月謝は高いため
講師 講師のレベルにばらつきがあり、落差が激しい
カリキュラム まだ通い始めて1カ月ではありますが、担当の講師が決まらない状況
個別のカリキュラム準備していただけると聞いていたが、現時点ではまだ紹介いただけていない状況
塾の周りの環境 JR駅の近くで、津塾には便利。コンビニなども近くにあり、軽食も取りやすい。ただし街中のため、治安に関しては良い印象はない。
塾内の環境 自習室は準備されており使用することに対して不便はないが、若干の雑音などはある。
入塾理由 大学進学に向けて、個別指導で、ノウハウの蓄積が豊富そうだったため。
良いところや要望 全国区であり、動画等の教材は豊富である。これからの個別のカリキュラムに期待したい。
総合評価 現時点ではあまり満足はしていないが、今後の個別カリキュラムなどに期待しているため。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うのと比べて安いが自主的に時間を作りやらないといけないのでこれから様子をみたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画での説明がわかりやすく。何回も好きなときに見れて良い。質と量は本人にもう少し時間が経ってから確認したい
教材・授業動画の難易度 難しいところを動画で何回も好きなときに見れて理解度が上がった。
演習問題の量 演習問題の量については適度にあるため空いた時間に少しずつやれて良かった
良いところや要望 塾に通う時間を短縮出来る反面。自主的に学ぶ必要があるため生徒自身で管理出来るような工夫があると良い
総合評価 これから成績が上がること。受験につながることを期待して評価しました
東進衛星予備校浜松北高前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めは高く感じていたが授業の質も良く毎日受講したり自習室を利用したりすれば相応ではないかと思う。
講師 特に数学が苦手だったがなにもかも非常にわかりやすくて良かった。数学が上がったのはここのおかげだと思う。
カリキュラム 学校の授業より進捗が早かったので学校の授業で復習ができるという形がすごくよかった。
塾の周りの環境 北高近くなので治安はいいと思う。北高の人達は通いやすい距離。そうでなくてもバス降りてすぐなので交通の便は良いとおもう。
塾内の環境 目の前が車道だが騒音は気にならない程度。自習室が2階にあるのに御手洗が1階にしかなくて少し不便だった。
入塾理由 レベルの高い人達が集まっていて自分に良い刺激になると思ったから。
良いところや要望 自宅で受講できるのが良い。塾内も周りが静かで居心地が良かった。つい面倒くさがって行かなかったりしたけどメッセージが送られてくるので頑張って行けた。
総合評価 課題を毎回設けられることで自然と勉強時間も増えていき身につくスピードも早かった。
佐鳴予備校のさなる個別@will沼津本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は80分授業のように60分以上での授業体制でやっているところがあるなか、ほとんど料金が変わらず60分授業なので少し高いと感じます
講師 確認テストなど、プリントを使って生徒の理解をチェックする機会がありとてもよかったと思います
カリキュラム 取り合っている教材が複数個あり、進度も生徒に合わせて進めてくれます。
塾の周りの環境 駅の近くにあるので、居酒屋等が近くにあり治安がいいとは言い難いです。また、大きい道路に面しているので交通もあまりよくないです。
塾内の環境 個別授業ですので、他の生徒の声は聞こえますが他の塾と比べて比較的静かな方だと思います。集中出来る環境です
入塾理由 体験授業を通し、先生の人柄や塾の施設の良さに引かれて入塾しました。
宿題 普段使っているテキストから宿題が出されます。30分程度で終わる量です。塾の日に教わった問題と同じ難易度の問題です。
良いところや要望 施設が広く綺麗で、先生の数がかなり多いです。先生の合う合わないがあると思いますが、相談したら変えてもらえるのがとてもよかったと感じました。
総合評価 車が入りにくいので送り迎えが大変だったり月謝がそれなりに高かったり不満な点もありましたが娘の成績も伸び志望校に合格することができたのでとてもよかったと思います