
塾、予備校の口コミ・評判
1,716件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「高校生」で絞り込みました
清楓義塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直なところ評価が難しい。教育費についてはあまり気にしなかった。
講師 塾長は人格者であったが、それなりの年配の方で、悪い意味での昭和の常識に囚われている感はあった。
カリキュラム 教材の選定は親身になってやってくれたが、選定したあとはやりっ放しでフォローが不満足だった。
塾の周りの環境 送迎のための駐車場は用意してくれていたのだが、車の出入りには不便を感じていた。精一杯やってくれてはいたのだが。
塾内の環境 教室というよりは自習室という感があり、勉強したければいつまでも勉強できる環境だった。
入塾理由 家から近く、また周囲の評価も高く、経営者と会話をしても納得の行く答えが得られた。
良いところや要望 自律できる生徒、やる気があって何をやったら良いのか判る生徒には勧められる。逆に監督しないと緩む生徒には勧められない。
総合評価 勉強のためのヒントを出してくれる塾であり、そこから先は全て自分の責任で進めるところである。
佐鳴予備校【初中等部】丸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅周辺に他にも学習塾はあったが、比べてみて佐鳴予備校の授業料が少し高かった。
講師 受講する教科によって自分で好きな講師を選択できることから分かりやすく学習することができたようです。
カリキュラム 学校のペースに合わせたり自分のペースで学習できることから分からないまま進むことはありませんでした。
塾の周りの環境 通っている学校の近くだったので周りに住宅も多く通塾するのに不安はなかった。自転車で安全に通うことができました。
塾内の環境 新しく造り直した校舎だったので教室も広くて綺麗で必要な設備は全て整っていました。
入塾理由 仲の良い友人と誘い合って通っていた。二人で同じ高校を受験する目的で頑張っていた。
定期テスト 中間テストや期末テストの2週間前くらいからテストに備えた学習を行っていた。
宿題 特に宿題はありませんでした。希望すればプリントやドリルのような教材が出されていたようです。
家庭でのサポート サポートほどではありませんが、雨の日や冬の寒い時などは可能な限り送迎をしてあげていました。
良いところや要望 生徒と講師のコミュニケーションもよく安心して通わせることのできる熟でした。お勧めします。
その他気づいたこと、感じたこと 入校には入塾テストがあるので、それに合格しないと入学することができません。参考までに。
総合評価 目標達成のために講師も熱心に指導してくれました。後は本人のやる気次第ですが真面目に通えば目標校に合格できます。
個別教室のトライ浜松駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場感で言えば割高ですが、選択式コマ数と単価を鑑みれば納得してます。
講師 若い方親近感が湧き余計なプレッシャーも無く言語化にも苦労しなかった点です。
カリキュラム 進度に関しては普通ですが、教材の仕立てや構成はわかりやすさと見える化で好感が持てます。
塾の周りの環境 在来線の最寄り駅に近く、通学スケジュールも組みやすい最適な立地です。反面、市街中心部の為雨天時の送迎スペースや駐車場がないのが少々不満でした。
塾内の環境 自習スペースとの区分けがはっきりしており、リラックス出来る環境が見え良かったです。
入塾理由 個別指導が本人の性格に合っており、気軽に質問気軽に相談出来たりする自由度も高いと思っております。
良いところや要望 細かいコマ数とスケジュールは選択肢が増え想像し易いカリキュラムが好感です。
総合評価 料金は割高に感じましたがマンツーマン式と馴染み易い環境です。
文理学院御殿場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間的には週6時間なら4時間に減ったのに、料金は上がったので高くなったと感じる。
また、春季、夏季、冬季講習など、いつもより少し回数が増えただけなのに、更に別料金で取られるので高すぎる。
講師 中学の担当の先生が質問しやすい雰囲気の方だったので、高校の担当の先生より前の先生の方が気楽に質問できるらしい
カリキュラム 勉強に前向きになるような声がけをしてくれて、具体的な対策など親身になってくれたのが良かった
塾の周りの環境 高校からの帰宅ルート上に位置するため、部活後に帰宅途中寄って帰ってくることができるので、立地面ではよい。
が、駐車場が遠いので、雨の日などは不便を感じる
塾内の環境 建物が古く、以前エアコンが壊れて蒸し風呂のような時があった。
入塾理由 高校受験にあたり、苦手な英語や国語の苦手克服や
強化を目的とし、本人が体験入学を経て入学を希望したので入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はとても助かりました。
自習室を連日開放してくれて、常に質問して回答してもらえる体制があったので心強かったようです
宿題 量はそこまで多くなく、こなせる量だと思う。
たまにやり忘れて、塾の直前にやることもあったが、多すぎることはなかったと思う
家庭でのサポート 中学までは普段の塾の送り迎えや、春季夏季など、日中の塾の送り迎えもしていて大半だったが、高校生になってからは普段は帰りがけに自転車で通うことができるようになったので、手間が掛からなくなった。
良いところや要望 建物をリフォームして過ごしやすい環境にしてほしい。
教室が狭いのでもっと広い教室にしてほしい。
駐車場を近くにもうけてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席の際の振替をきちんとやってもらいたい
プリントだけ渡されても、不十分だと感じる。
総合評価 立地がよく、子供が気に入った意欲的に続けているので良いと思う。
今後も子供が続けたいようであればやっていきたい。
河合塾浜松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 近くにコンビニエンスストアがあり、空腹などは自分でなんとかできた。駅から近く、送り迎えが不用だったため
塾内の環境 自習室が広くて多くあったため、友達とよく利用している様子だった。
入塾理由 通っていた高校の偏差値が高く、クラスメイトなど周りの友達から誘われたため。
定期テスト 自宅から距離があり、中の様子や子どもの様子を把握できていなかった
宿題 量は適当で、なんとか無理なくこなしていたように感じる。あまりに多いと嫌になると思う
家庭でのサポート 駅に近い位置にあり送り迎えが不用だったため、かなりの負担が軽減されたのではないかと思う
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通う時間と費用がないので、塾代よりかなり安いここを選んだ
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところがあっても、自分のペースで解けるから理解するまで考えられるところ
教材・授業動画の難易度 サクサク解けるところもあれば長い間考えて解くものもあり、問題や教科によって易しいか難しいか変わるからあまりよくわからないが、全体的には普通ぐらいだった
演習問題の量 休みの間に済ませることができる程度で自分に合っている量だと感じた
良いところや要望 塾に通う時間と労力が必要ないのと子供のペースにあわせて問題を進められている
総合評価 親としては送迎の必要がないからありがたい
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育なので、もう少し値段が抑えられると思っていたので高く感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質やわかりやすさについては、申し分ない。とてもわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 難易度は高校の授業程度である。
中学校の時の学校の授業と比べると、難しく感じる。
演習問題の量 演習問題の量はちょうど良い
毎日コツコツとやると、テスト前には終わらせられる量である
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 専用のタブレットとタッチペンを使っているが、学校の授業で使っているiPadとApple Pencilと比べると使いにくい。特にタッチペンが使いにくい。
良いところや要望 教科書に対応した内容も含まれていると、定期テスト対策になり、さらに良い。
総合評価 小論文対策がついているので選んだが、教科書に沿った内容でないため、定期テスト前には勉強がしにくい。
河合塾マナビス浜松田町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 単純に高い
ただ、大学受験に特化してるし、アフターフォローもあるので、まぁ、妥当かとは思う
講師 映像授業なのでなんとも言えないが、テストの点は上がってるから良いのでは
カリキュラム 学力、受験校に合わせたカリキュラムになっているので良いと思う。
塾の周りの環境 家からは離れてるが、自転車で通えない距離ではないし、駅からもちょっとで着くので、学校帰りに寄ることもできる
塾内の環境 映像授業にあった設備で問題ない
集中して勉強できるようになっている
入塾理由 映像授業で好きなタイミングで受講できる
自主勉強もできるので、学校帰りに寄って勉強することができる
定期テスト 特別ない
あくまでも大学受験に特化してるし、その延長線上に定期テストがある感じ
宿題 そんなものはない
自分で進めていく感じ
それで問題はないと思う
家庭でのサポート 雨の日の送迎や塾の三者面談などで勉強の進み具合を確認している
良いところや要望 大学受験に特化してるので、無駄なところがない
費用は多少かかるが、国立大に受かればおつりがくる
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業なので、校舎ごとに先生のレベルが違うなどの問題がなく、安心して任せることができる
総合評価 その前に書いたとおり
大学受験には合っている塾だと思う
良いのでは
個別教室のトライ富士中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を長男が通塾していたが、そこと比べると高いと感じている。
講師 個別指導指導であるため、わからないところをすぐに教えてくださる。
カリキュラム 教材は特になく、先生の設定したカリキュラムに従い進めて行く様子
塾の周りの環境 車で15分圏内なので、送り迎えは負担が少ない。駐車場が少し狭いと思います。近くにドンキホーテがある。
塾内の環境 塾生徒が個々に課題をする、若しくは自習をする環境は整っています。
入塾理由 大学受験をするにあたり成績アップを期待して、通塾を始めさせました。
定期テスト 定期テストというか模擬試験に対して時期など把握していて対策をしている。
宿題 量は子どもに合っていると思います。次の授業までに間に合う分量だと思う
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、休むときの連絡や、三者面談など塾から説明を受けた。
良いところや要望 子どもが塾を休む場合の連絡を電話をしなければならないところが面倒なところです。メール等で対応してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で、休んだ際、スケジュール変更ができるのは前日までで、当日連絡は対応できない
総合評価 わからないところをそのままにしないところは良いと思っています。
河合塾マナビス沼津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の塾でありながら、料金は比較的安く感じた。
他の塾と比べても納得のいく料金だった。
講師 優しい先生ばかりでした。
娘が家に帰宅したら、ほとんど塾のお話ばかりしてました。とっても分かりやすい先生で、授業後にポイントをまとめたルーズリーフを生徒全員に配っていたらしくて、娘も帰宅後はルーズリーフを見て授業の復習をしておりました。
カリキュラム とにかく教材がとっても分かりやすかったです。
字数もそれほど多くなく、要点を簡潔にまとめてあったので、知らない人でも理解しやすかった。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ととってもアクセスの良いところにある塾だ。人通りは多くもなく、少なくもなくちょうどいい。
いつも娘は22時過ぎに帰宅していたが、その時間帯でも人通りは多く、安心できた。
塾内の環境 一人一人個室があり、防音がしっかりしていた。
休憩時間も設けてくださり、居眠り対策もバッチリだ。
入塾理由 娘がYouTubeでこの塾の存在を教えてくれました。
実際にホームページを確認して、雰囲気や実績などの観点から入塾を決断いたしました。
定期テスト 娘が学校で使っている教科書やプリントを参考にオリジナルの問題を作ってくださった。
問題作りもエキスパートで、納得のいく問題ばかりだった。
良いところや要望 とにかく先生たちが明るく元気に接してくださるおかげで、親としても安心できた。
総合評価 のびのびと過ごしやすい環境下で授業が行われているため、娘の成長をとっても感じることができた。
授業後に毎回小テストが行われているため、娘の得意なところ、苦手なところがはっきりと知ることができた。
個別指導秀英PAS三島本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の割に成績そんな上がっていないようです。あとは教科書や問題集高いです。買わなくていいですが、ダメみたいで。
講師 いい先生当たればいいのですが、
塾長さんが明るい人です。そのために塾全体的に明るいです。
カリキュラム 正直で子供に任せきりなのです。
宿題についてあまりチェックされていないようです。
季節に合わせて講習も多いですが、効果は不明です。
塾の周りの環境 三島駅近いとバス停すぐ前です。
駐車場もそこそこ広いです。
周り遊びところはないですが、コンビニはあります。
学習室はいいです。
塾内の環境 学習室はいいです。
環境最高と子供が言いましたよ。
塾長は明るい人なので、全体できに明るいです。
入塾理由 家から自力で行けるから。
正直で他の塾を行かせたかったが、
送り迎えできないの、と子供が同級生多く通っているから嫌がっていました。
定期テスト 定期テスト対策を行なっています。
でも高校は最後大学受験よね。
推薦じゃなければ、定期試験より大学受験よね
宿題 正直でこれは子供に任せきりになります。
学校の宿題もあるし。
家庭でのサポート 塾は定期的に説明会を開いています。
受験の状況について説明してくれるし、子供と一緒に参考しています。
良いところや要望 出入り口のセキュリティしっかりしています。不審者の侵入を防いています。
学習室は上の階にあるので、静かです。
電話対応もしっかりしています。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒に同級生を紹介してたまに講師から言われますが、
強制ではないので、特に対応していません
総合評価 田舎なので、生徒の全体の学習状況から、生徒に受験までのプランが欲しいです。
河合学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高専
- 学部・学科:化学・生物系
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
語学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間の割に高いと感じたもののこんなものかなと思います
これからのことを考えても良いかなと思える様子でした
講師 質は良好で講師の人もたくさんいて賑やかだった気がします。
まずまずなかんじ
カリキュラム この塾のカリキュラムはよく、流れるように学習することができた。
塾の周りの環境 公共交通機関もあり、問題なく通うことができた。
非常に通いやすかったような気はします。
これからもっと進出してもらいたいです
塾内の環境 あたりも静かで勉強には最適な環境かと思いました。
良い立地でした。
入塾理由 評判良かった
まわりのひともおおくかよっていたので、きめました。
定期テスト この塾でのテスト対策はマンツーマンでしてもらえたので良かった
良いところや要望 もうすこし、人が多く賑やかだとたのしさがましていたかなとおもう
東進衛星予備校清水駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 具体的な料金を知らないので何とも言えません。短期は高いと思いました
講師 基本的なサービスは網羅している。自習室が使いやすいようでよく利用していた
カリキュラム 季節講習は割高のように感じました。普段からの勉強を意識づけるにはよいと思います
塾の周りの環境 駅に近いので送迎がしやすい。高校からも近いので放課後に寄って自習しやすい。環境は良かったと思います。
塾内の環境 塾の設備に関してはよくわかりません。でも悪いという不満を聞いていない分にはよかったと思います
入塾理由 当時通っていた学校に近いのと、以前通っていた塾は文系中心だったから
定期テスト 定期テストの対策に感じでは正直良くわからないところではありますが得意科目は伸びました
宿題 量や難易度はよく聞いていません。ただ成績は伸びたので良かったと思います。
家庭でのサポート 天候の悪い時の送迎に参加しました。進学の資金に関してはパンフレットを参考にしました
良いところや要望 最終的に成績が伸びたのは良かったと思います。周りの生徒の意識も高かったように思います
総合評価 当初は低かった成績も最終的に成績が伸びたのでそれに尽きると思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 このままいくと費用対効果は悪くなりそうなので、もっと難しいコースに変更を検討中。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットは簡単にアクセスできるが、逆にやる気をおこさせないのでは。
教材・授業動画の難易度 一般レベルであったこともあり簡単すぎたようで、張り合いがなさそうに見える。
演習問題の量 もっと長く勉強してもらいたかったが、簡単すぎたようで量も少ないかもしれない。
良いところや要望 もっと課題の量を増やして勉強に取り組む時間を増やしてほしい。
総合評価 まだ始めたばかりで評価しにくいが、今のままでは物足りない。
秀英予備校清水本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強部屋の光熱費を考えると高くはない。公共施設よりも深夜まで使えて良いと感じた。
講師 首都圏から来てくださる講師はレベルが高く、教え方が上手なかたが多く、もっと来てほしいと感じました。
カリキュラム 学校のカリキュラムが多かったため、学校のカリキュラムをしてゆく中で、質問を受け付けてくださるのがよかった。
塾の周りの環境 駅に近いため、通い易かった。駐車場に比較的にゆとりがあったため、首都圏からも優秀な講師が来てくれていて、とても良かった。
塾内の環境 駅の近くに校舎があり、首都圏から講師が来ていると、駐車場に講師の車が停まっていたため、その日は質問ができる塾で勉強をしていた。
入塾理由 通い易い場所だったため。自習室があったため。駐車場も比較的自由に使えたため。
良いところや要望 興津校を存続してほしい。小中学部だけではなく、高校生も自習できるようにすれば、自習室目的で入塾する高校生が多いと思う。
総合評価 興津校は、小中学生部という枠にとらわれて、首を締めてしまっています。
高校生や、社会人にも、自習スペースを解放すれば、かなりの利用者があるのに、事業形態として、非常に勿体ないと思う。
個別教室のトライ沼津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容のわりにわかなり、高くついタヨウな気がする。もう少し安ければ良いのに。
講師 特に何もないけれど、もう少し早く帰ろうというキはないのでショウカ。
カリキュラム 個人的にあったカリキュラムにしてくださいました、ぞのテンは感謝しております。
塾の周りの環境 子どもの送り迎え。これが少し大変でした。駐車場がないのでこまりました。タクシーで帰る分けにもいかないし、
塾内の環境 個々の部屋があるのはとても良かったけど、おトイレももう少しキレイならもっといいでず。
入塾理由 難航お受験するにあたり、評判が気になったから。
お友達の話しお聞いて決めた。
定期テスト 定期的なテストはとても良かったです。本番でとても役だちました。
良いところや要望 自由な校風が、とても良かったです。希望の大学にうっかた。ありがと卯ございます。
総合評価 駅前で場所もいいし、とても清潔です。ただひとつ仕方ないのでスが、帰りがおぞいです。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 採点してくれるところが良い。自宅で好きな時にできるのが良い。
教材・授業動画の難易度 特にないようですが、タブレットでやりやすいようです。また始めたばかりなので様子見です。
演習問題の量 特にないようですが、学校の課題が多いため、自分で時間を見つけてやるのが大変なようです
良いところや要望 タブレット学習で、自宅で好きな時間にできるのが良いところです。
総合評価 子どもの様子を見て感じた点数をつけました。まだ始めたばかりなので、様子見の段階です。
MAT塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生がわからないところを教えてくれるので妥当な金額だと思ったから
講師 授業がわかりやすく、生徒一人ひとりにあった指導をしてくれるので大変良い。
カリキュラム 個々にあった教材を使用してくれ、わからないところはその都度対応してくれるので大変良い。
塾の周りの環境 すぐ近くに東名高速道路のインターチェンジがあって素晴らしいが塾前の道が狭いのが少しだけネックなところではあると感じてしまう
塾内の環境 一階で先生の家族が生活している生活音が聞こえるが、勉強に集中するのに困る程ではない
入塾理由 家から近く、指導の形も理想に近かったので入塾を決めさせていただきました。
良いところや要望 一人ひとりに気を配ってくれる素晴らしい塾で、費用も妥当だと思いますし、立地も素晴らしいとも思います
総合評価 先生が生徒一人ひとりに対して適切な指導を行ってくれるため素晴らしい塾だと思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース大学受験生
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりも受講の費用が安いため、非常に良いと感じている。
タブレットも無料で使える
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容も良く、タブレットでもスマホでも出来るため通学中でも勉強が出来る。
教材・授業動画の難易度 まだ、初めたばかりのでエピソードとかないが、適度に難しいので自分に合っていると思います。
演習問題の量 通信教育のため、自分のペースで出来るので演習問題の量が適度である
良いところや要望 添削がすぐに戻って来てアドバイスが記載されているので、助かる。
学習の進捗状況などのアドバイスがあるともっと良いと思う。
総合評価 自分のペースで学習が出来、添削も早急に戻って来る
タブレット、スマホで学習出来る点。
佐鳴予備校のさなる個別@will幸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較がわからないですが高いと思います。毎月の出費のとても大きな負担でした。
講師 合う合わないがあるので合わない先生だと授業を受けるのが嫌になってました。また連絡が取りづらいのもよくない
カリキュラム そこまで大きく成績が上がったわけではない
塾の周りの環境 夜遅くまでの授業だとどうしても送迎が必要なのでそれが困ると思う。近所なので自転車でもいけるがしんどそう。
塾内の環境 ギュッと密集していて夏は暑そうだなと思った
入塾理由 高校受験の際に成績をあげるため、近所の佐鳴予備校にした。周りの口コミなどもよかったため
定期テスト テスト時はここからこことか、この範囲をやるんだよなどアドバイスをくれた
宿題 学校の課題もあったので、塾の課題がしんどいときもあったそうです。
家庭でのサポート 送迎や、準備の確認など、お金の準備など、保護者負担はとても大きい
良いところや要望 とくにはないが、リモートで授業ができたらいいのになとつくづく思います
総合評価 娘には適していると思った。個別だと1人1人に向き合ってもらえるのがいい