塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

1120件を表示 / 1,559件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース大学受験生
教材 紙教材・タブレット・PC
教科 国語・数学・英語
オプション講座 英語・英会話・思考力・論理性向上・過去問対策
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間 1.5時間
月額料金 50,000円以上/月
目的 受験対策(大学受験)・苦手克服
費用対効果

どの塾も、値段が高い。勧誘が直接でないなから、気が楽で問い合わせできる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

高校を退学したので、自己学習に使用している。英語は難しいと言っている。具体的な個別アドバイスを今後期待する。

教材・授業動画の難易度

難関大学では、英語が難しく知らない単語がたくさんでてくるのでランクを一つ落とそうとしたが踏みとどまった。

演習問題の量

量よりも質が難しく困難を極めている。量は適当でないかしらと思う。

良いところや要望

回答をスキャンして、送ることがむずかしい。コツも不明。郵送も通信価格にしてください。

総合評価

70点。いまはかもかなく、不可もないきがする。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース高1・高2
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語
オプション講座 英語・英会話
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間 2.0時間
月額料金 15,000~20,000円/月
目的 受験対策(大学受験)
教材・授業動画の質・分かりやすさ

添削が充実しており、大学受験に向けての対策が取れると思っている。

教材・授業動画の難易度

Z会は、難易度が高いと以前より言われたおり、実際、難易度は高いと感じましたが、国立大学を目指しており、その点では、いい教材だと思います。

演習問題の量

演習問題については、もう少し量を増やして頂きたいと思います。質は高いですが、もっと演習をしたいです。

良いところや要望

対面ではないですが、質問にも答えて頂けますが、質問などへの対応は遅くなります。その点の改善をお願いします。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 5.00
投稿:2024/4 生徒
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース高1・高2
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語
通っていた学校 公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間 1.0時間
月額料金 50,000円以上/月
目的 受験対策(大学受験)
費用対効果

タブレットの性能からすると少し高かったが授業を受けることが出来たので特に問題はなかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ

先生の解説がとても分かりやすかった。また添削問題での解説が個人に向けたものだから自分の弱みを知るきっかけになった

教材・授業動画の難易度

数学はとても難しかったが解説のおかげで理解出来た
英語は先生の授業が分かりやすかったため、1度で理解することが出来た。

演習問題の量

演習量は少なかったが一つ一つの問題が難しかった。
添削問題の難易度が高く一日で終わらない日もあった。

良いところや要望

直接塾に行く必要が無いことと、授業を見返すことが出来るので理解が深まる

総合評価

授業の質も高く、問題も解きごたえがあるので1番高い評価にしました。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース高1・高2
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語
通っていた学校 公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間 0.5時間
月額料金 3,000~5,000円/月
目的 苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
費用対効果

まだ分からないが、続くか分からないのにタブレットを購入するのは勇気が必要で長期に渡り受講するか迷った。初めはレンタルなどあれば気軽に体験できると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

タブレットコースだとスマートフォンで動画が見られないのが不便。通学路で見られないのが残念。動画は分かりやすい。

教材・授業動画の難易度

本人は丁度よいと言っている。自分で難易度が選択できるのが良いと思う。

演習問題の量

一つの単元を30分位で完結出来るようで、良いと思う。答えや解説もすぐ見られるのが良い。

良いところや要望

初めて間もないからわからないが、概ね気に入っているようだ。タブレットの無料レンタルがあればもっと早くに試したと思う。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース高1・高2
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語
通っていた学校 公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間 2.0時間
月額料金 8,000~10,000円/月
目的 受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上
費用対効果

一般の学習塾に通わせるよりは費用は安いと思いますが、どれだけ自発的に取り組めるかにかかってくるので、積極的に親も関わる必要があると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

タブレットで授業の動画を見れるのでわかりやすいし、横で見てもわかりやすいと思いました。

演習問題の量

Z会は問題の絶対量よりも選りすぐった良問を解かせるということなので、とても期待しています。

親の負担・学習フォローの仕組み

親の学習管理のため、取り組み状況、学習時間などを自動でメール送信されるともっと良いと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性

普通のタブレット同様、ネット閲覧やアプリのダウンロードができるようなので、制限が必要だと思います。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い
2024年版

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース高1・高2
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間 1.0時間
月額料金 5,000~8,000円/月
目的 学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
費用対効果

開始直後のため、まだよくわかりませんが、通塾に比べれば価格的には安いと感じます。
あとは本人がこの機能を使いこなしていければ良いと考えております。

教材・授業動画の難易度

現在は各教科ともに導入部分だそうで、特に難しさは感じていないとのことです。

演習問題の量

量的には、学校の宿題との両立を考えると、少し多い印象があるようです。

良いところや要望

開始直後のため、まだ質問などの機能を使いこなしていないため、なんとも言えないそうですが、自分のペースで進められたり、分からない問題については繰り返し復習できるところは良いと感じているそうです。

総合評価

開始してまだ間もないため、機能を使いこなせていない部分が多くあるので、各項目の評価についても3(真ん中)が中心になってしまいました。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース大学受験生
教材 タブレット
教科 生物
通っていた学校 公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間 1.0時間
月額料金 3,000~5,000円/月
目的 受験対策(大学受験)
費用対効果

1教科でも受講でき、半年、1年割引等ありがたい。タブレットを実質無料で購入できたりもする。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

自分のタイミングで出来る。自分がやりたい教科を選択できる。動画がわかりやすい。

教材・授業動画の難易度

学校との進度や学習する順番が違うので、添削問題は少し大変なことがある。

演習問題の量

丁度いいと思う。学校との両立がしやすい。難易度が高いのであまり多いと大変だと思う。

良いところや要望

問題の質や講師のレベルが高いためこのまま維持して欲しいです。

総合評価

全体的に使いやすく、バランスが良い。勧誘とかも無くて好感が持てる。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

エール学院(静岡県)三島広小路駅前校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/4 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

基礎学力向上

通塾時学年:高校生

料金

安いわけではないものの、欠席した場合にちゃんと振替授業もしてくれるので妥当な金額。

講師

勉強が嫌いなタイプでしたが、無事に最後までやりきって受験が済みました。

カリキュラム

個別指導なので、個々のペースに合わせて進めてもらえるため、習熟度に沿って復習を多くした。

塾の周りの環境

どの校舎も基本的に駅前なので、通塾には困らない。学校が終わってから行くと時々遅れる。夜遅くまでやっているけど交番の前なので安心。

塾内の環境

あまり気にならないが、交番の前なので時々警笛が聞こえたり消防車のサイレンが響く。

入塾理由

国語の授業を講習で受けて、受験対策もしてもらえるなら続けてもいいと思い、入塾を検討しました。

宿題

それぞれの先生の裁量で出されていた。ちょっと少なめに感じることもあるが、相談すれば良い。

良いところや要望

担当する先生の予定に合わせて授業が決まるので、先生の人数が少ないと困る。

総合評価

結果的に上手くいって最後までやりきれたので、充分に役割は果たしてくれた。

利用内容
通っていた学校 公立高校
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 文・文芸
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

佐鳴予備校【さなる個別@will】浜松中央校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/4 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:小学生~高校生

料金

入塾利用金が割と安くなっていた。
偏差値が上がった。
難しいだろうと思われた国立大学に入学できたところ。

講師

先生が熱心に根気良く教えてくれる。
また、生徒さんもみんな、熱心で勉強を教え合っているので、自然と学習意欲が高まるようになっているのがありがたい。

カリキュラム

具体的に入学したい学校別の対策が非常によくできている。
カリキュラムもクラス分けも明確化されていて、どこのクラスかわかりやすいところ。

塾の周りの環境

帰りのみまもり対策が万全で先生にある程度まかしておけて、立地が治安が悪いところへは出塾しないところ。

塾内の環境

防音設備は完璧に整っていた。
防犯設備もしっかりしていて、何かあるとすぐに警備員を導入してくれるシステムになっていた

入塾理由

偏差値を上げる工夫を具体的に示してくれる。また、どこが弱いのか指摘して、なおそうとしてくださるところ。生徒も先生も環境も大丈夫なところ

定期テスト

定期テスト対策がたくさんあり、勉強しないでいると、進学できない、または退塾をさせられてしまう。

良いところや要望

あまり悪いところを聞かない点がとてもよいのかと思われるところです。
周りの誰に相談をしても、悪い評判をいまだに利いたことがありません。

総合評価

偏差値が上って希望の大学に進学できて、また大学でもついていけるだけの基礎能力が上がったので。

利用内容
通っていた学校 国立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

Z会の通信教育 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/4 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生向けコース高1・高2
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間 1.5時間
月額料金 3,000~5,000円/月
目的 受験対策(大学受験)
費用対効果

まだどれだけ効果があるかわかりませんが、時間が空いている時にできるし、電車の時間を気にしなくて済む。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

質問したようですが、答えが教科書みたいだと行っていた。どんなふうに考えれば良い等のアドバイスがほしかったようです。

教材・授業動画の難易度

まだ始めて間もないので難易度はわかりませんが難易度も選べるので助かります。

演習問題の量

演習問題もトレーニングで何回も繰り返しできるようなので多くも少なくもないと思います。

良いところや要望

空いた時間を有効に使えるので無駄がなくて良い反面、情報収集は見落としがあると思う。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い
2024年版

塾ナビの口コミについて

1120件を表示 / 1,559件中