キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,669件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,669件中 81100件を表示(新着順)

「岡山県」「中学生」で絞り込みました

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので良し悪しはわかりませんが、わかりやすいのでコスパはいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業やテストでゼミで学んだ内容が出て、手応えを感じたそうです。

教材・授業動画の難易度 先取りとしてやっていないため、復習として行うには難易度が低いようです。

演習問題の量 定期テストの勉強はメインを学校の教材で行うため、ゼミを補助で使用する分にはちょうどの量だと思います。

良いところや要望 外にいかなくてもいいので、時間の有効活用と自分のペースでできるのが魅力です。

総合評価 まだ始めたばかりなのでよくわからないという前提ですが、現段階で本人が楽しく行えているためです。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高校受験終了まで模試も実施され、季節講習もあると考えると安いと思います。
塾の自習室はないので、自宅でしっかり勉強できる環境を整える必要はあります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 4月号から始めましたが、やるべき学習はすぐに終わってしまうようで、自分で他のページからやること探したり、苦手分野を考えて取り組んだり自主性が求められます。
自分のペースで出来るのは合っているようです。

教材・授業動画の難易度 模試を行いましたが、塾の体験で受けた模試より志望校判定が高く、模試の難易度が低いのかも知れないと思いました。

演習問題の量 すぐに終わってしまうようで、問題量は少ないと思います。
取り組みメールが保護者に届きますが、今週の目標数自体が少なく物足りない印象です。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 中学生なので、探せば使い方は問題なかったようです。
タブレット学習は普段から学校でも取り組んでいるので、操作性は問題ないようでした。

良いところや要望 遅い時間に塾に通うと帰りが心配ですが、自宅で出来るのでその点は安心です。
下の兄弟がうるさくしたり、遊びに誘ったりするので勉強時間の確保は自分でしっかりやらないとならないのが難点です。

総合評価 金額や内容的には塾に通うより良かったです。
受験が終了していないので、無事合格できるは結果が不明なので4点です。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くことを考えたら、タイパ・コスパともかなりいいのではと思う。
もちろん持続出来たらではあるが。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 始めたばかりでまだわからない部分も多いですが、初めてのタブレットで興味がるようで、暇さえあれば使用するようになりました。

教材・授業動画の難易度 講義を視聴してから問題を解くことによって難しいと思える問題も難なく解けるようようです。

演習問題の量 4月号に限ってですが、問題量がもう少しあってもいいような気がする。

良いところや要望 講義動画はとてもいいのですが、わからないことがあったとき、リモートで質問できるとなおいいなと思う。

総合評価 費用対効果と分かりやすさが高得点だが、タブレットの反応が少し悪いのが難点です。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾では国語科目が無いので、その点をカバーしたいという期待がある。副教科も予想問題があるので、そこまで取りかかる余裕があればいいなと思っているところ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で好きな時間にとりかかれるところがよい。
送迎が不要な点がよい。
最近の塾はタブレットで演習問題を解くようになっているので同じような内容を自宅で出来るのは助かる。
英会話も自宅で出来て良い。

教材・授業動画の難易度 まだ上手く使いこなせているか手探りのため何とも言えない。難易度は自分のペースで進めることができるので、物足りなければ先取り学習もできる。各教科ごとの得意不得意に合わせてできる一方、得意科目ばかり進めてしまわないよう気をつけなければいけない。

演習問題の量 中高一貫で進度が各自で判断しなければならず、親も進み具合がわからない。自分で計画的に学習をすすめなければならず、それが出来るならば上手く学習出来るのだと思う。

良いところや要望 自宅で子供が何もしていないときに勉強にとりかかる教材が常に身近にあるのが良い。

総合評価 現状として毎日少しずつでも嫌がらずに取りかかれているのが評価出来る点。継続できるということはそれなりの工夫がされているのだと思う。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットにすると少し高くなります。ただ赤ペン先生など採点が早くなるし、勉強以外にも色々動画などが見れて良いと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めて1カ月程なのですが、数学と英語が解説動画が所々あり分かりやすいと思いました。

教材・授業動画の難易度 難易度は丁度よかったと思います。演習問題から標準問題があり少し難しくなるけれど何回でも解けるので定着しやすいと思いました。

演習問題の量 問題量は普通だと思いますが、いっぱい練習したい方には少し少ないと思うので学校のワークなどを活用すると良いと思います。

良いところや要望 まだ1カ月なので分からないところもあるけれど、紙教材と違って場所を取らず自分の苦手な分野が何度でも復習できてよいと思いました。

総合評価 全体的に子供が勉強したくなるような工夫があり良いと思いました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットと紙のハイブリッドで効果は高そうです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題だけではなく、映像や解説などがあるので、分からなかった点を復習しやすいです。

教材・授業動画の難易度 学校で習っていることとそれほど乖離も無く、スムーズに学習できるレベルだと思います。

演習問題の量 多すぎず、少なすぎず、適度なボリュームで継続的に演習できると思います。

良いところや要望 自分に合った演習内容をセレクトしてもらえるのが良いと思います。

総合評価 継続的な学習につながるため、概ね満足のできる通信学習教材だと思います。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 出不精な子なので塾には行きたがらず、家で出来る通信教育にしたが、タブレットが塾の先生のように勉強を促してくれるので、塾に行くより断然安く勉強が出来て、良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強していないと、タブレットから音楽が流れて、促してくれるのが良かった。問題も解きやすく、間違えても解説が分かりやすいのも良かった。自分で進んで、勉強している。

教材・授業動画の難易度 スタンダードなので、問題がサクサク解ける。なので、小一時間位毎日進んで解いている。

演習問題の量 1週間で達成量を考えてくれているので、勉強する時間が少ない日があっても、トータルで考えると、達成出来ている

良いところや要望 タブレットから勉強するように音楽が流れるところが良い。問題もサクサク解けるので、集中力が続いて良い。

総合評価 全体的に良いが、たまにタブレットの動きが悪い時があるので、4点で。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

5.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
高校講座受験ベーシック 合格プラン
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりはだせる金額だが、安くなると言うことない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違った箇所を即座に確認し学べる
勉強の時間を音楽で教えてくれる

教材・授業動画の難易度 3種類のレベルを本人のレベルに合わせ勉強できる。今のところは教材に難易度はない。

演習問題の量 本人が出来ないときは、自分で考えて出来ないときは次の日に持ち込みできる。

良いところや要望 自分のレベルにあった講座が選べる。親の送迎の負担がない。一番私には魅力!
本人のペースで進めるのはありがたい。

総合評価 今までのベネッセの実績もあるし、高校受験過去問もあり、実際塾いかず息子が合格できた。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりだが、子どもは率先して勉強していると思う。成績アップに期待したい。

教材・授業動画の難易度 自分なりにやっているためいいと思う。

演習問題の量 演習問題の量は、普通。それなりにやっていけているためそのように思う。

良いところや要望 いつでもできること。部活をやっていても塾の時間に合わせなくても良いこと。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 特に費用の差はなかったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 進研ゼミのほうが子供がほしい課題があるようです。

教材・授業動画の難易度 どんどん難しい課題が出るようでやる気が出るみたいです。

演習問題の量 自分のやりたい課題が多いのが進研ゼミと聞いています。

良いところや要望 タブレットは開いてすぐ勉強できるのがいいと思っています。朝の勉強に活用しています。

総合評価 進研ゼミのほうがよく取り組んでいると思ったからです。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 4月半ばから開始し、それ以降に試験など受けていないため、正確な評価はできないが、子供が自ら設定して毎日学習できているため、その点では効果があったといえる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が多忙のため、学習状況を見てあげることが難しい。答え合わせや質問をタブレット上でできるため、助かっている。

教材・授業動画の難易度 スタンダードコースのため、比較的易しい内容のようで、わからない点を聞かれることがない。

演習問題の量 4月半ばから開始し、1か月あたりの問題量の評価は正確にはできないが、設定した問題量を毎日こなせているため、ちょうどよい量だと思われる。

良いところや要望 タブレット学習で、子供が取り組みやすく、紙の管理が不要な点、答え合わせを自動でできる点、付録で子供が気分転換できる点が良い。

総合評価 開始後間もないため、評価しにくい点があるものの、使いやすさや信頼度を考慮し、総合評価点数をつけた。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学生になったばかりで、学校の授業があまり始まっていないため、大きな効果や実感はありません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、ゲーム感覚で学習を始められる点が良いと思います。

教材・授業動画の難易度 ハイレベルコースを選択しました。
丁度良い難易度だと思います。

演習問題の量 もう少し多くても良いと思います。
早く終わる日だと数分で終わってしまう事も。

良いところや要望 タブレット教材なので、毎日学校の宿題など終わった後にゲーム感覚で勉強をすることが出来ているようで、その点は良かったと覆います。

総合評価 まだ本格的に学校でも授業が行われておらず、中間テストもまだ先なので、数字として表れる効果がわからない為、4にしました。

鷗州塾北長瀬校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 授業形式なので、生徒のレベルとあっているかが不安が残る。それぞれ、得意不得意があると思うから

カリキュラム レベルが会っているかが疑問、強化によって得意不得意あると思うので、対応してほしい

塾の周りの環境 駅が近いと、通いやすくて助かる。ただ、夜が暗いのでそこは不安。駅の近くにはいろいろな人がやってくるので、警備員は必要と思う

塾内の環境 駅が近いと、通いやすくて助かる。ただ、夜が暗いのでそこは不安。自習室が有るのはよい

入塾理由 駅から近いので良いと思った。通いやすさは重要だとおもう。時間もよかった

定期テスト 部活でテストを受けれない場合に、別の日にもテストができると助かるが、それは難しいらしい

良いところや要望 自習室が有り、いつでも使えるのはよい。ただし、建物があいている時だけなので、そこは制限がある

総合評価 先生が忙しそうと思った。やはり、生徒の募集や、事務処理などいろいろあるのだとは思う

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 たくさん使えば適正な価格だと思うが、あまりやらないとなると高く感じる。本人次第。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 中高一貫コースはやる気があればどんどん先取りできる子ところがいい

教材・授業動画の難易度 難易度は自分で設定できるので、物足りない時は難しいコースを設定できるのでいい

演習問題の量 演習量は多くはないが、学校の宿題もあるので丁度いい。
長期休暇などを利用ひ、計画的に進めていける。

良いところや要望 毎月の教材配信ではなく中学の範囲をどんどん進めていけるところがとてもよい。

総合評価 子供が取り組んでいるので概ね満足です。
プリント学習ばかりだと飽きるので、タブレットで気分転換しながら学習できる。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通学塾に比べ安いので、助かる反面、自主的に進めなければいけないので、早く学習定着ができるようになることを願っている。でなければ、高くつくことになりかねないので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強が苦手な息子でも楽しく学習ができていて、よく考えてあるなと感じました。毎日の学習が定着していくことを期待しています。

教材・授業動画の難易度 教科書に沿った学習をタイミングよく復習できるので、比較的易しいと感じる。なのでうちの息子には向いている。

演習問題の量 1日15~30分程度でクリアできるので、比較的少ないとは思うけれど、量の調節も息子のペースに合わせることができるので、多いとも少ないとも感じることはない。

良いところや要望 楽しく取り組めること。努力賞のために頑張るこてもできると息子は言っていました。

総合評価 勉強が苦手な息子が楽しんで取り組めることが、一番満足できる理由です。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なため若干高い気がします。まだ通い始めたばかりなので分かりませんが、成績が上昇してくれると嬉しいです。

講師 子どもにあった先生を選んでくれるところがありがたかったです。

カリキュラム 学校の授業の速度にあわせて進めてくれるのがうれしい。

塾の周りの環境 自分で通える塾を探していました。車は置くところが限られているので、送迎は少し離れたところでするのがいいかもしれません。

塾内の環境 席があらかじめ決められているので、どこに座ればいいか迷う必要がない。

入塾理由 個別指導が手厚いため、体験をして子どもが通いたいと言ったため

良いところや要望 勉強の習慣やわからなかった時の対処の仕方など丁寧に教えてくれそうな気がします。

総合評価 期待を込めてになりますが、通っている人も多く生徒の皆さんが一生懸命取り組んでいる姿をみて評価しました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は塾に行くことを考えると非常に安い。塾の帰りを心配する必要もないので安心。ただやはり、本人のやる気次第。きちんとやれびとても良い教材たと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人のやる気がないと使わない。送られてきた紙の教材は分かりやすく使いやすいと思いました。

教材・授業動画の難易度 内容は余り難しいように思わない。量もちょうど良いように思う。

演習問題の量 問題数もちょうど良いように思う。負担なく続けられる量だと思う。

良いところや要望 紙でも送られてくるところ通い。塾に通う必要がないので、帰りの心配や、雨の日や天候を気にせずに済む。自宅で勉強出来るので、親としても安心です。

総合評価
使いやすい教材で、値段も手ごろで始めやすい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座難関挑戦コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は塾に通うよりかなり安いので、成績が上がればとても費用対効果は
良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人に合わせた学習が出来るということなので期待しています。

教材・授業動画の難易度 1単位10分位で済ましている。

演習問題の量 月の途中から始めているので追い付いていないようです。

良いところや要望 本人の学力に応じて学習できるそうで、苦手なところは再度出題されるなどタブレット学習ならではと思います。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾する時間などがないため、時間を有効活躍でき、このボリュームで子どもも楽しんで取り組んでいるので良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 始めて1ヶ月弱なのでテスト対策等については、まだ分からないが今のところ要点が分かりやすいようで、楽しく予習復習に取り組んでいる。
今の様子を見る限りは継続して取り組めそう。

教材・授業動画の難易度 間違えた問題の解説を確認して理解出来ている様子なので、簡単すぎず難しすぎず、難易度としてはちょうど良さそう。

演習問題の量 部活や習い事があり、学習時間が限られているがちょうど良さそう。

オプション講座の満足度 英語のオンライン講座(エベレス)を受講したが、講師の方の発音や解説が微妙で、理解は出来たようだが少し残念だった。
オプションで受講しなくても良いかなという印象。
数学も同様に受講してみたが、こちらは大変分かりやすく満足でき、受講しても良いと感じた。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが感覚的にスムーズに操作できているので良い。ただ、色々な情報が画面上に出ていて、情報量の多さから子どもの目だけでは必要なものを見落としている事がある。

良いところや要望 継続できるかどうか不安がある申込時に、リユース品のタブレット提供という選択肢があった事がとてもありがたかった。

総合評価 現状、楽しく集中して継続的に取り組めているので、我が子には合っていると思うので評価は5です。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信費用に市の助成金が使用できるということです利用したが、やはり通信教育だけでは不安なので、通塾することになり、結局費用がかかると感じた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 広告が多く、教材がわかりにくいと思った。
教材は挿絵などが多くわかりやすく作られているが、少し見にくい部分もある。

教材・授業動画の難易度 難易度は特に難しいようには思わない。これで定期対策が出来るのかが少し不安。まだ定期対策の教材内容がわからないのでなんとも言えない。

演習問題の量 演習問題は少ないと感じた。
本当に理解できているのかがわからないくらいの演習問題の量なので、これで身につくのか今のところわからない。

良いところや要望 通信教育の良いところは時間が決められていないので、他の習い事と両立が出来るところだと思う。

総合評価 時間が決められていないという点では良いが、内容はやはり物足りない内容で、不安に感じる部分があるので、3という評価にした。

「岡山県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

2,669件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。