
塾、予備校の口コミ・評判
15,679件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めて日が浅いので、テストなどでの効果はまだわからないが、授業で理解がしやすくなったと子供から言われた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画や図解などでこどもにとってわかりやすいし、特に理科は実験しているような動画で良いと思った。
教材・授業動画の難易度 易しい問題が多いとは思うが、うちの子にはちょうどよく、8割くらいは初見でできていた。間違えたところはすぐに解き直しができるのが良い。
演習問題の量 多くはないと思いますが、うちの子にとっては飽きないでできるギリギリのところかたら思います。
良いところや要望 ゲーム感覚で取り組めていて、少しずつでも毎日取り組めるような仕組みになっていてよかった。
総合評価 総じて満足しています。まだ結果が見えていないですが、子供自身が楽しく取り組んでいるようで勉強習慣が身についてくれればいいなと思っています。
栄光の個別ビザビビザビ方南町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容と金額のバランスは概ね合っていると感じました。安くはないですが、このくらいはかかると思ってます。
講師 勉強のみでなく自己紹介などで子どもの興味ありそうなエピソードも話してくれるのが良いと思いました。
カリキュラム 難しそうな内容ですが、本人がやる気を持って取り組める内容だと感じました。
塾の周りの環境 家から近場で明るい大通り沿いにあるのが良いです。買物や通院で普段からよく通る場所なのでなじみがあるのも良いところです。
塾内の環境 広くはないが綺麗でどこで何をしているかわかりやすい。入口から全体が見渡せるので、勉強のイメージがつきやすいと思いました。
入塾理由 学習内容、カリキュラムが希望する内容であり、家からも通いやすい立地のため。
定期テスト まだ定期テスト対策まで進んでいません。
宿題 毎回出されている。本人のやる気次第で取り組みが遅いときはあるが今のところはついていっています。
家庭でのサポート やる気があるときは本人のペースに任せています。
良いところや要望 おしなべてきちんとしていると思いますが、夏期講習等がこれからなので、今後色々見えてくると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強以外にも子どもの興味を引きそうなセミナーや教室等が色々あることを入ってから知りました。その辺りも今後は見ていきたいです。
総合評価 まだ評価しきれる期間は通ってませんが、金額なりの内容ではあると思ってます。安くはないので誰にでも勧めることはできませんが、名の知れた塾なので悪くはないと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットについては購入になるので高いと感じるがやめたあとも使えることを考えればそんなものかなという感じ
タブレットでスキマ時間に手軽に学習しているので良しとする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 疲れた日は少し、休みの日はたくさんなど調整しながら本人がたのしんでやっている
教材・授業動画の難易度 間違い、つまづき時に1人で解決できない、ヒントや解説がなく、本人が言ってくるか、親がきづくまで放置になる
演習問題の量 ちょうどいい、こちら采配で少なめにしたり復習をふやしたり調整できるのでちょうどいいと感じる
良いところや要望 間違い、つまづき時に問い合わせできるフォームがあればよい(チャットリアルタイムでなくても)
算数は問題の解き方など説明が少なすぎると感じるのでわからないとなった時にもっと解き方を砕いて説明してくれるツールがほしい
総合評価 初期費用は高いと感じるが月々の費用はまずまず、
本人のヤル気や楽しんでやれるアプリヤギミックも多く概ね満足しているから
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少し授業が進んで勉強らしいことをすると、効果がわかるのかな~と楽しみ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明の動画があるのが良い。もっと親が1日のミッションを組み立てることができるようになると良い。
得意なところも、1からやらなきゃいけないのが面倒くさいと感じる。
教材・授業動画の難易度 問題量がそこまで多くないので、易しいと感じます。問題をクリアしたら、2回目は同じ問題ではなく、どんどん難しくなると良いなと感じる。問題のレベルを選んで学べると良いなと感じる。
演習問題の量 子供が勉強したがらないので、今のところちょうど良いのかなと感じる。親としては問題少ないなと感じる。
良いところや要望 もっと自由にできる授業を選択できると良いなと感じる。コアトレも順番に進んでいかなきゃ行けないのがもどかしい。
総合評価 まだ始めたばかりで、効果があるのかわからないためこのよくな評価にしてます。
タブレットの通信教育は、1日のミッションをやる!という決まりで勉強してるので、飽きやすい子にはすごく向いてると思う。
臨海セミナー 中学受験科石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験が目的の中では標準的と感じる。常に無料体験授業を実施しており、入塾金も免除された。
講師 通い始めて間もないが、宿題の確認は徹底されていない模様で自主性が高いように感じるため、子供の習熟度をどこまで掴んでいるのか不安ではある。
カリキュラム 子供が病欠等した場合も希望すれば月謝の範囲内で振替補習してくれるため良心的と感じる。
塾の周りの環境 駅前にある塾であり、交番も近く治安は良好。
駅前の再開発に伴い、当塾ビルも新築されたため、教室は非常に綺麗だった。
塾内の環境 新築のビルであり、建物自体が綺麗である。
教室の他に個室も複数あり、自主勉強もしやすい。
入塾理由 新設された教室で実績は不透明ではあったが、自宅から近く、子供に適している環境と考えたため。
良いところや要望 宿題は相応の時間を要する量が出されるが、明確に何ページまでやるような指示がなく、応用問題は自主性とのこと。宿題の出来栄えをもっと確認して欲しい。
総合評価 料金形態は概ね標準的と考えられる。
欠席しても振替補習があるのは強味である。
宿題の管理を家庭任せな一面があり、もっと一貫して習熟度を確認して欲しい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定額なので、ちゃんとやり込めればコスパは良くなっていくはず。あとはいかに継続させるかだが、ご褒美もあるので今のところうまくいっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 仕事先でも取り組み状況が携帯で確認できるのがよい。
メッセージのやり取りができるのもよい。
教材・授業動画の難易度 少し難しいところもあるが、ヒントやコーチ機能があるのでうまく活用して取り組めているように思う。
演習問題の量 毎日続けるのにはちょうどよい。足りなければ適宜増やせるので自由に量を決められる。
良いところや要望 勉強を継続させるための工夫があるので、今のところは子供も勉強を継続してくれている。
総合評価 今のところ不満がないため。あとは数カ月たったときにうまくいっているかだが期待している。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一括でないと安くならない。子どもが楽しんで続けてくれたら良いが、飽きてしまうともったいないことになり、複雑。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声で促してくれて分かりやすかった。タブレットは子どもの反応が良い
教材・授業動画の難易度 通常メニュー以外が分かりにくい。子どもが操作するので分かりやすく補助してほしい。
演習問題の量 おおむね適切な量。学習課題の追加がそれほど頻繁ではないため、繰り返しになって飽きてしまうこともあった。
良いところや要望 タブレットが子どもの反応が良かった。音声案内をしてくれるので、ある程度は子どもが興味を持つ
総合評価 分かりやすくやりやすい部分もあった。もう少しかゆいところに手が届くような案内などしてくれたら。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- 紙教材・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 金額は非常にリーズナブルですごい先生たちの授業が受けるれるので親としては嬉しい限り。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生たちがおもしろい授業をしてくれるので飽きずにみていられる。
教材・授業動画の難易度 金額が非常にリーズナブルで良いと思う反面、自主的に取り組める子でないと難しい。小テストが時間内に終われないため少しヤル気をなくしてしまっている。
演習問題の量 大人の私からすると妥当な量だと感じているが、娘は少し量が多いように話している。
良いところや要望 レベル感がどうしても周りとはかれないため、このオンラインを受けている子たちの中での順位、など出ると周りがどれだけ頑張っているかなど刺激をもらえるのではないか。
総合評価 自主的に出来る子には非常に良いスクールだと思います。ただ順位とかあればレベル感が把握できるのでモチベーションアップになると思いました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額でも安いので、またタブレット端末はiPadなどを持っているものを使えるのはいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質はいいと思います。動画とかでも学習できるとこはいいと思います。
教材・授業動画の難易度 特段、易しいと感じられた部分はないが、難しいという感じもしなかった。
演習問題の量 ちょっと少ないようにも思えるがちょうどいいと思います。PDFでダウンロードできるところもいいかと思います。
良いところや要望 専用のアプリでやってもらった方がいいと思います。Webアプリのため、スクリーンタイムなどで制限をかけているときに、その運用ができなくなるので、管理が面倒です。
総合評価 演習問題や学習のコンテンツについては不自由はないと思うが、Webアプリだったり保護者の管理機能がいまいちかなと思います。
トーマス【TOMAS】立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手個別指導1社との比較ですが、大学生のアルバイトしかいない他社とほぼ同じ金額なので、プロの社会人に担当していただけるなら高くないと思った。
講師 塾を併用する生徒の指導には慣れていて自信がありそうだったので、是非任せたいと思った。
カリキュラム テストの結果を分析して最適なカリキュラムを作成してくださるとのことなので、期待しています。
塾の周りの環境 塾が10前後並んでいる塾通りで、駅からも明るく安全な道を通って通える。コンビニもすぐ近くにある。北口なので治安は良い。
塾内の環境 壁もホワイトボードも椅子も真っ白で、とても清潔感があり集中できると感じた。
入塾理由 近所にあることと、初回説明をしてくださった方のお話を聞いて、是非お任せしたいと思ったので。
良いところや要望 塾がテスト結果を分析してカリキュラムを作成してくださったり、対策をしてくださるところ。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ちょうどいいです。学年に応じての金額がせっていされているので、いいもおもいました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取り学習できるので、得意な算数を自分のペースで勉強できる。
教材・授業動画の難易度 学童などで忙しく、時間をゆっくり取れない。学校の学習にそっているので、取り組みやすい。
演習問題の量 基本学習がおおいので、演習問題がもう少しあってもいいかもとおもった。
良いところや要望 タブレットでキャラクターなどもあり、楽しく学習を進められる。
総合評価 こどもが進んで取り組めている。活動の間の時間で気軽に取り組みやすい。
個別教室のトライ豊洲駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額が高いのは個別なので仕方ないかなと納得はしている。専用のアプリに授業で教えた事や娘が理解できてなかった部分など詳細に記載されており、安心して任せている。しかし、半年くらいで結果が見えてこなければ高いのですぐ切り替える予定ではいる。
講師 受験予定ではないので最初から先生のレベルは決まっていたけれど、ベテランの先生で娘と気があうようでした。楽しい話題で例えてくれたりするようで、楽しく通えている事が1番よかった。
カリキュラム 今は算数90分のうち、60分が授業、30分が自分で解く時間。
算数が進んできたら、英語を加えて.算数45分?英語45分にしたり、自由に変えられるところが気に入っている。
塾の周りの環境 家から行き慣れた道をまっすぐ行くだけなので、近いし
送迎いらずでラク。周りが塾だらけなので子どもが多い。今は時間帯も早いが、多少遅い時間になっても大丈夫。
塾内の環境 立って見渡すと何してるかわかるようについたてなどが低めに設定されていて良い。
入塾理由 子供が体験授業の先生を気に入ったため。
全体的に明るく見渡せる教室で半分が自習室で、先生に質問してよい環境も良かった。
宿題 宿題の量はこちらで決められるので、今は通うのが楽しくなるように宿題は少なくしている。
家庭でのサポート アプリにしっかり進捗の報告があり、結構進んでいるなという印象。家庭で何かすることはなく、任せてくださいと言われたのは心強かった。
良いところや要望 自分の好きなよう決められるので、子どもに合わせられる点が個別ならではでとても良い。
受験となったら集団で横を見ながら進めたいが、
今は本人の力を伸ばしたい時期なので、個別を選んでよかった。
総合評価 1対2でもいいと思っていたけれど、
やはり個別だからこそ自由に自分の子どもに合わせられる点はよかった。
アプリに入る先生からのフィードバックが、子のクセや性格を知っていてくれての内容とわかるので頼もしい。
臨海セミナー 中学受験科大島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾に比べて安く感じる。コストパフォーマンスは良いと思う。
講師 始めたばかりで、まだ結果がでてないが、着実に理解出来るようになっている。
カリキュラム 基礎学力がある前提で進んでいく為、今は家庭学習もしっかりやらないとついていけない。
塾の周りの環境 都営新宿線の大島駅も近くにあり、人通りも程よくあるため、1人でも安心して通う事が出来る環境だと感じる。
塾内の環境 大通りに面している為、それなりに騒音はある。消防署が近くある為、少し心配。子供からの不満は出ていない
入塾理由 塾長の熱意もあり、成績向上が期待できると入塾を決めました。自宅から歩いて通える事も
良いところや要望 中学進学を目指しているが、進学先の知識があり、説明が的確な為、信頼性がある。
総合評価 特に大きな不満はないが、高学年になって続けて行くかは迷う。中学受験として中レベルを目指すには良い塾と感じる
東京個別指導学院(ベネッセグループ)秋葉原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導といいつつも、一対二であると考えると高いのか安いのかわからない。
講師 教室長が個々にあった指導を検討してくれ、安心感
があった。
カリキュラム 個々に合わせて、選ぶので的確な指導ができる。四谷大塚のテキストが難しい場合にはレベルを下げられる選択肢があり、良かった。
塾の周りの環境 治安が悪い道を通る必要あり。秋葉原は人が多いため、小学生が1人では通いにくいと感じる。
塾内の環境 集中できそうな机の配置がある。
自習スペースの数も豊富でいつでも使えるのは良いと思った。
入塾理由 個別指導であること。集団塾が合わなくなった子にとって個別指導は選択肢として良いと思った。
良いところや要望 清潔感あり。
防犯時、エレベーターをおり、ドアが開いており、すぐ誰でも入れそうなので不審者対応など、やや心配あり。
総合評価 集団塾より個別指導でよい。しかし、一対一ではなく、一対二であるため、値段を考えると安くもないのかも。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット学習は、普段タブレットに慣れてる分、取り組むのが簡単にできてありがたい。そのため、初めてよかったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 家での時間を活用できる。
読むことが苦手なわが子なので、音声で問題文を読んでくれるので、スムーズにできる。
教材・授業動画の難易度 まだ一年生の問題なので、内容としては難しくないけれど、書いたときにうまく読み取ってくれず、何度もかき直す時はイライラさせていまっている。
演習問題の量 ちょうど良いと思います。また、ミッションを追加できるので、もし物足りない場合は増やすこともできるのでよいとおもいます。
良いところや要望 いつでも自分の好きなタイミングを決めてできる
ゲームもあるので、完全に勉強という感じにならないのがいい。
総合評価 まだ始めたばかりなので、その後どうなるかわからないですが、楽しくとりくんでいるので全体的には良い点が多いかなと思います。
個別指導 スクールIE秋川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前行っていた塾と同額だが、その日の授業の内容の連絡、宿題など、サポートが手厚い
講師 子供が委縮しない環境が良かったので、それに添う感じでよかった。
カリキュラム 宿題の量がちょうどよく、家庭学習で算数に関しては徐々にミスが減ってきた
塾の周りの環境 最寄り駅から、3分程度で近く、通りも広く治安がよい。
駐車場があるが、台数が少ないのであまり止められないは残念だが仕方がない
塾内の環境 面談や電話などが、筒抜けなので、授業に集中できるのか、少し心配
入塾理由 中学受験が少ない地域で、通常の学校の授業点数アップのみの塾が多い中、受験に対応していそうだったから
良いところや要望 毎回授業の内容等を連絡してくれるのは大変助かるが、字が汚い先生に当たると読むのが大変なので、パソコン等で入力できるシステムだと読みやすくなるかと。
総合評価 中学受験するにあたり、今後の進め方等、スケジュールをわかりやすく説明してくれたこと
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は素晴らしいと思います。非常にわかりやすい授業を聞くことができるので理解が深まります。習慣化には最初は親のサポートが必要かもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 録画であるが、話し方に臨場感があり、違和感ない授業で素晴らしいと思います。
教材・授業動画の難易度 難易度はちょうどよいです。再生スピードが1倍か1.5倍しか選べないので自由に選べるようになると良いです。例えば復習時は早くとかできると良いです。復習用のダイジェストがあっても良いかもしれません。
演習問題の量 演習問題の量については十分ではなく、多くはないです。教材ダウンロードとしてさらに充実してもらえると良いです。
良いところや要望 テストのフィードバック、特に解説がもっとあると良いです。あと学習の進捗、スケジュールを子供の合わせて調整できると良いと思いました。教材のダウンロードを一括でできるようにしてほしい。あと教材PDFの名前がわかりにくいので、一目で科目や年次がわかるように工夫してほしい。印刷のときに困ります。
総合評価 全体として、予想していたよりもわかりやすく非常に良い授業と思います。
個別指導WAM富士見ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別だと1.5~2倍はかかるが、こちらは2対1なら低額だった
講師 質問にはきちんと答えてくれる
カリキュラム 教えて欲しい内容をきちんと教えてくれる
塾の周りの環境 駅前で、車通りが多いところを通らなくてはいけないが、家から近かったので良かった。商店街の中なので、治安はよいと思う
塾内の環境 オープンな教室なので、他の声が気になることがあった。自習室も同じ教室内なので、自習室は利用しなかった
入塾理由 家から近かったのと、通いたい曜日に通うことができ、体験の内容も良かったから
良いところや要望 色々とこちらの要望に柔軟に対応してくれるのと、一人一人にあった指導をしてくれる
総合評価 授業はわかりやすく、丁寧に教えてくれる。教室も明るくて良い。
帰国子女アカデミー明大前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高額だと感じた。他に特記すべき内容なし。
講師 娘と相性の悪い講師がいた。
カリキュラム 難易度が高いようだった。
塾の周りの環境 駅が近く便利だった。
塾内の環境 特に感想はなかった。親は中に入ったことはありません。
入塾理由 帰国子女にとって最もレベルの高い指導が受けられるから。
良いところや要望 帰国子女にとっては良い選択肢だと思う。
総合評価 合格に繋がったので良かった。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 東進のプロの先生の授業が受講出来ると考えると費用対効果はあると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数の授業がわかりやすいようです。
教材・授業動画の難易度 先生が授業で話した内容が確認テストで出るので、簡単かもしれません。
演習問題の量 確認テストは10分時間はあるが、2分くらいで終わってしまうから少ない気もするが…短い分本人が集中している気もする。
良いところや要望 わからないところを聞くところがないから、質問chatとか先生に直接聞くサービスなどがあると良いと思います。
総合評価 少しでも本人の自信ややる気に繋がると良いと思います。