東進ハイスクール吉祥寺南口校の評判・口コミ
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めて日が浅く、評価できない
進度によって価格が変わるため、割高に感じなくもない
講師 まだ通い始めて日が浅いため的確な評価は出来かねますが、校舎内は活気があり先生と生徒の距離が近く、悪くなさそうな雰囲気でした
塾の周りの環境 駅から近いため通うのは楽だと思う。
賑やかで楽しい場所なため、本人にとってはやや落ち着かない環境なのかもしれない
塾内の環境 まだ通い始めて日が浅いため、正しい評価はできかねますが概ね良い環境だと思います
自習室にも空きがありいつでも使えそうなので大変嬉しい
入塾理由 以前はやや惰性で通ってしまっていたこと、大学受験向きの塾で無かったこと、自習室などがなく小さな子どもからの干渉もあったため集中できる環境が必要だったこと、同年代の方達と切磋琢磨できる環境が欲しかったこと
この4点が主な理由となります。
家庭でのサポート 家庭では特にサポートはしておりません、敢えていうなら金銭的な事だけでしょうか
あとは本人が不安に思っていることなど、話を聞いて受け止めているだけでした
良いところや要望 電話の対応は早く、レスポンスが良さそうでした。
ただ、まだほとんど施設利用をしていないので不明点が多いです
その他気づいたこと、感じたこと 生徒さんはまじめで頑張っている方が多く見受けられ、その点はとても良い影響があるのではないかと思いました。
塾長?さんか不明ですがとても大きな声の方がいて驚きましたが、気合いが感じられて良いと思います
総合評価 本当に何度も申し訳ないのですが、まだ通い始めて日が浅いためわからない部分が大半ですが、静かな自習室が使えて質問ができる、教材があるという点で以前の環境とは段違いに良かったと思います
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 東大にでも入れるなら安いが、希望校に入れなかったら高かったと感じるだろうし、入れれば安かったとなる。
親の勝手ですがね。
講師 学力の結果が徐々にではあるが数字にしっかりと表れていたので、良かったのでしょう。
カリキュラム 息子の実力にあったカリキュラムであった事やフィードバックがしっかりしていたので、次やるべき事が明確であった。
塾内の環境 塾の時間は静かだが、周りに飲み屋も多く酔っ払って大声で騒いでる人もいるので、遅くなる時は注意が必要です。
入塾理由 徒歩圏の近くにあった事と有名で安心して任せられると思ったから。
定期テスト 希望校と実力のギャップの説明や戦略を丁寧に説明してくれ、対策を明確に示してくれた。
宿題 量と難易度は高いなと思いました。自分だからそう感じただけなのかもしれないが、息子からしたらどうなのかは何とも言えません。
家庭でのサポート 特別にサポートはしてません。近かった事もあるのでサボらない様にだけは促していた程度。
良いところや要望 多少飲み屋はあるものの静かな街で環境は良い方だと思うので特別要望はない。
総合評価 結果が出ていた事。息子のモチベーションを保ち続けるようにしてくれていた事。
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金移管しては個々の目標と達成状況で判断が変わると思いますが、負担は大きいと感じています
講師 本人も楽しんで学習し意欲にもつながっているので良いと思います
カリキュラム 個々の能力に合わせてくれているので悪くはないと思いますが、特別優れて言うるとは思いません
塾の周りの環境 場所的にも人通りも多く安全面など安心できる部分もあり良いと思いましたが半面のデメリットもあるので気を付けるようにはしていました
塾内の環境 学習環境としては特別優れているとは思いませんが、悪い部分もなく集中できるので良いと思います
入塾理由 友人などの紹介もありましたが本人の入学意向を踏まえて決めました
定期テスト 基本的な部分を徹底的に叩き込むので大いに役立つと思いますが他rちない部分の補足は必要です
宿題 適度な量で本人の意欲をそがない程度で、しっかりと復習し身につくのは良いと思います
家庭でのサポート 情報収集は常にしていますが基本的には本人の意向を最優先に考えるようにしています
良いところや要望 何かあっても相談でき、大きな問題も起きずに安心して通わせられると思うのが良いです
総合評価 本人の意欲があれば身についていくので相性が悪くなければとても良いと思います
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 志望していた大学いくつかに合格することができた。尚、良い講師が居たと聞いている
カリキュラム カリキュラム詳細については私は把握していないが、子供が気に入っていた。又有名先生の衛星授業も評判が良かった。
塾の周りの環境 横浜繁華街の中であり、周りには飲食街や駅他商業施設新設しており様々な人が集まっているという点ではあまり環境は良いとは思えない
入塾理由 子供の判断を尊重し、又、説明会に自らも参加し良いと判断。費用面も考慮しながらの判断であった
定期テスト 頻繁にあり、都度、希望大学への合格への克服すべきことやポイントの各種指導があったようである。
家庭でのサポート 必要に応じての送迎や良い環境・精神衛生も含め家庭では安心して学習できるように努めた
総合評価 希望していた大学候補の中で特に意識していた大学に入学できた。
東進ハイスクール所沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立に通わせるのと対して変わらない金額だなと思った。
志望校に合わせたカリキュラムが組まれ、講師陣の質の良さや独自のテキストなど満足感はあるが、それでも高いと思う。
講師 子どもに聞くと、説明がわかりやすく難しい問題も頭にスッと入ってくると言っていた。教え方が上手いんだなと感じた。
カリキュラム 講義の種類やオリジナルの過去問題など受験に向けた教材が豊富にあり、ほぼ毎日通っていたが全てやりきれないほどだった。
塾の周りの環境 駅から徒歩で5分くらい。まわりにコンビニや飲食店もあり、立地は良かった。
ただ駐車場はなかったので送迎は近くのコインパーキングを使わなければならずそこは不便だった。
塾内の環境 静かな環境で勉強しやすかったようです。ただあまりスペースの余裕はなく、少し窮屈な感じはする。
冬は暖房が効きすぎて暑かったよう。
入塾理由 志望校に合わせたカリキュラムを組めたから。
講師の質が良かったから。
定期テスト 定期テスト対策はなかったと思う。そもそも受験対策なのでこちらも求めていない。
宿題 宿題は特になかった。
それぞれのカリキュラムで組まれたオンライン授業をこなす感じで終わらなくても強制はされなかった。
家庭でのサポート サポートは特にしていない。
たまに天気の悪い日に車で送迎するくらい。
良いところや要望 カリキュラムを組んだ後、やるかやらないかはあなた次第という感じだった。
うちの子は自主的にやるタイプだったので合っていたが、やらない子は講義の達成率が悪かったようだ。
その他気づいたこと、感じたこと 面談はあったが、受験に向けてのアドバイスというよりは次のカリキュラムの相談(要はお金の話)が主だった。
手厚いフォローを求める方には向いていないかも。
総合評価 とにかくうちの子にとっては相性の良い塾だった。
特に9月からは志望校の過去問を徹底的に行うカリキュラムだったので、繰り返し解くことで傾向と対策がわかりそれが合格に繋がったと思う。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は少し高かったが、教材もしっかりしていて動画での授業もあって良かった
講師 要点をしっかり抑えて教えてくれるところが凄く分かりやすかった。聞いていてスムーズ
カリキュラム 簡単な内容と難しい内容を織り交ぜている教材なのでやりやすい。段々自力で解いていく部分が増えていくのも良い
塾の周りの環境 大宮自体がそもそも治安があまり良くないが、そこそこ治安は悪くない。駅から近く通いやすい。街頭があり夜も暗いことは無いし比較的安全だと思う。
塾内の環境 特に気になる雑音はなかったし、集中出来る環境であった。物も整理されていて不要なものが無い
入塾理由 学校で通わせられた所だったが、動画解説付きで分かりやすかった。
良いところや要望 自力で段々やれていけるところで自信がついたり分かりやすくやっていて良かった
総合評価 環境も良かったし先生の講義も分かりやすく、自力で解いていくことで自信も身に付いたので入って良かった。
東進ハイスクール市川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座をいくつもいくつも取らせようとしてきます。うちの子の成績が悪いのは事実なので断りづらく、結局当初の予定の3倍以上の金額がかかりました。
講師 映像授業の先生はとても良い先生ばかりで、娘も授業が分かりやすいと言っていました。入塾した時の室長は1年で異動した。
カリキュラム 映像授業は良かった。校舎にいるチューターは学力が低く、娘(文系)が数学の質問に行っても『理系じゃないから』と答えてくれない方ばかりだった。
塾の周りの環境 駅前なので便利ですが治安は悪かった。娘を夜に歩かせるのが心配でした。
塾内の環境 コロナが収束したあとでもお昼ご飯を校舎で食べさせて貰えず、外食代がかさんだ。
入塾理由 超難関大学へ進学した息子を持つママ友から勧められたため。入塾時の室長の人柄が良かったため。
総合評価 志望校には受かりましたが、映像授業の先生の素晴らしさと娘自身の努力によるものと考えています。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業をとにかく沢山受講させようとしてきて、結果的に費用が増えて高くなった。
講師 良かった点は過去問を解くにおいて十分な環境や過去問は揃っていたと思う。
カリキュラム 単語や基礎的な部分をもっと徹底的に管理して欲しかった。映像授業なので塾にいる先生のサポートをもっとして欲しい。
塾の周りの環境 横浜にあったのは学校からも近く通いやすい場所にあったと思う。横浜はいろいろな路線も通っている。駅にも近く通いやすい
塾内の環境 音読室や自習室がしっかりと完備しており雑音や勉強の妨げになるようなことはなかった。
入塾理由 友達が通っていたこともあり、一緒に頑張る仲間があるなら勉強意欲も上がると思った。
良いところや要望 もっと基礎的な勉強のサポートを塾の先生から管理して欲しかった。
総合評価 自習室の使いやすさなど勉強する環境は整っていたのでそこは良かった。
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な受講があり国公立を目指す際は多くのものをとらされる、断らないとすごい量になる。
講師 帰る際のコーチングタイムはよく並ぶ、いい話が聞ける時もあれば全然並ぶ必要がない時もある。基本的に人少ない。
カリキュラム 先生との相性はかなりある。テキストはわかりやすいものが比較的に多い。
塾の周りの環境 コンビニなどが近くてよい。ただビルの中に他の会社があるのでがやがやすることも多々ある。たまに掃除の音が中にまで聞こえて集中の妨げになることもある。
塾内の環境 基本的に静かだが他校が群がって話しているロビーの声がたまに聞こえてくる。ロビーは基本的にガヤガヤしている。
入塾理由 学校行事や部活が忙しくて不定期な時間しか確保できないため計画を自分で立てられる東進を選んだ。
良いところや要望 いい意味でも悪い意味でも生徒次第。チューターや社員さんが相談に乗ってくれる環境は良い。
総合評価 やっぱりいい意味でも悪い意味でも生徒次第、忙しいのに甘えて行かないと学力は伸びないし見張られているわけでもないので心配は尽きない印象。頑張れば伸びる
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高い安いはかんじませんでした。自分で弱点を克服するために取得するので
講師 最終的に志望校に合格しましたので指導の質は良かったかと思います。
カリキュラム 最終的に志望校に合格しましたので良かったかと思います。それがすべて
塾の周りの環境 駅チカだから便利は良かったかと思います。この利点は感じましたよ。あと食べる場所も困りませんでしたので良かったかと思います。
塾内の環境 環境は問題ありませんでした。学校内は静かなのでどこも問題ないのでは?
入塾理由 進学率が良かったからに尽きます。これが決めてですまた本人にも合ってました。
定期テスト 対策はあったのかどうかはわかりませんでしたか、学校のテストも悪くはありませんでした。
宿題 課題は多くもなく少なくもなく程よい量だったとおもわれます。。
良いところや要望 要望は特にありません。志望校に合格できたことがそのりゆうとなります。
その他気づいたこと、感じたこと コツコツとやることが一番だと思います。その点に気づかせてくれたことが一番です、、
総合評価 最難関校に対策を絞って勉強をしてゆけたことが一番良かったかと思います。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試の結果、志望校の過去の試験内容から、自分に必要な単元を選択できて、効率的ではあるが、月謝制ではなく、節目ごとにかかるお金が高いと思う。
講師 志望校を決めたり親子での会話がうまく持てず、親も大学受験をしたことがないので、何をアドバイスしたらいいのかわからなかったので、担当の先生に方向性や得意分野から志望学部までアドバイスしてもらい、子供だけでなく親もとても助かり、感謝しています。
カリキュラム 今までの過去問などからAIを駆使して、対策を講じているので、データー数はすごいとおもった。
塾の周りの環境 田無駅からも徒歩圏内で、周りには駐輪場もあるので便利。車での送迎は、駐車スペースはなく、不便ではある。
塾内の環境 面談時など、パーテーションで仕切られた空間での対応だったので、周りが気になる。
入塾理由 自分から、ここに通いたいと、体験など予約したりして、率先して行動したので決めた。
宿題 映像授業を受けて、テストをこなしていく感じだと思うので、宿題は把握していない。
良いところや要望 映像授業を見ての学習になるので、ネット環境があれば家庭でもできるのはとてもいい。が、我が子は家では集中できないようだった。
総合評価 個別にカリキュラムが組める、いつからでも始められる、先生がフレンドリーな感じもありつつ親身なのは、よいです。
東進ハイスクール亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業を過度に取らないようにし、自習室利用目的ならば値段はお安めだと思います。しかし沢山取るとかなり高くなります。
講師 チューター同士で情報伝達がされていなかったり娘との面談で遅刻を高頻度でしたりしていたのであまりいい印象はない。
カリキュラム 授業はとても分かりやすかった。特に世界史が好きだと娘は言っている。
塾の周りの環境 飲食店が多いので夜遅くまで勉強してもサッとご飯を食べられるのが良い点だと思う。しかし閉館時刻に帰ろうとすると若干治安が悪いようにも思える。
塾内の環境 概ね良かったがコロナが流行っていたせいで真冬でも窓全開で寒いと娘が言っていた
入塾理由 有名大学に通っていたYouTuberが受験期こちらに通っていると娘から教えてもらったから
定期テスト 定期テスト対策は特に無かったように思われる。受験対策をすれば定期テストも上がるといった考え方だった
宿題 映像授業の復習が宿題という感じだった。各自進める形式。内容は授業を聞いていればそれほど難しくないと思う。
家庭でのサポート 夕飯のお金を支給したり迎えの車を出したりしていた。しかし娘は高校生なのでそれ以外にあまりサポートはしてない。
良いところや要望 自習室が広く席を自分で選べるところがいいと思った。以前通っていた塾は席が選べなかったので毎回違う席で落ち着かなかったらしい。
総合評価 授業は良かったが職員やチューターが微妙だった。授業が良かったので3年間通っていたがうちとは相性が悪かったかもしれない。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾したのが春期講習のみの短期間であったため、学習習慣の定着、成績向上等の成果を考慮しての評価が難しい。
講師 動画学習であり、動画による授業内容は良く練られている。複数の教科・単元を受講した際に授業内容が確保されているのかが不明。
カリキュラム カリキュラム、授業進度は本人の状況、学習到達度に応じて個別設計で組めるため自由度は高い。
塾の周りの環境 ターミナル駅である横浜駅の東口の目の前に立地している。交通の便、治安は非常によく、コンビニエンスストア等の軽食購入場所も豊富である。
塾内の環境 塾内は整理整頓はされているが、ややスペースに余裕がなく、掲示物などが雑然とした印象を与える。
入塾理由 中高一貫校のため中学3年間は通塾等せずのんびり過ごし、高校に上がる春休みにお試しのため春季講習に参加した。動画を用いた個別学習のため通塾の時間割に自由度は高いが、受講者により授業形態への向き/不向きがあると思いそれを試す意味もあった。
定期テスト 春季講習の期間限定の通塾であったため、定期テスト対策は特にしていない。
宿題 特に宿題は出されない。達成期限は特に指定されないが、英単語のアプリを利用した基礎が気力の向上が推奨されているが、どの程度やるかは本人次第。
良いところや要望 駅前立地で通塾が便利であること、本人の学習到達度に応じてカリキュラム、通塾日・時間が自由に選択できる点がよい。
総合評価 通塾(カリキュラム、通塾日・時間)の自由度が高く、学校生活と並行してムリなく通塾できる点はよい。ただし授業形態が動画学習であり、取組み姿勢、達成度合い等が本人任せになる点が多いので、通塾する人により向き/不向きがある。
東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くも安くもないが、この値段を出して成績が上がるのなら出す価値はあると思った。
講師 こまやかな個人指導をしてくれ、質問や相談にも親身になってたいおうしてくれる。
カリキュラム 授業内容や教材も大学受験に特化したもので、受験対策をしてくれる。
塾の周りの環境 駅から近く交通の便がよい。治安も悪くなく、安心して通わせられる。人の行き来も多く夜でも明るいので、安心。
塾内の環境 綺麗に管理されていて、勉強しやすい環境がととのっている。集中して取り組める。
入塾理由 家から近く、名の通った塾だから、信頼もありここに決めた。また、友人も通っていたため。
良いところや要望 オンラインでも授業を受けられるようにしてくれると助かるかなとおもった。
総合評価 質問や相談にも丁寧に対応してくれ、学力の向上が感じられる。個人指導も多く、わかりやすい。
東進ハイスクール稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勧められたが結局やらなかった科目があったり成績が思うように上がらなかった点で高いと思いました。
講師 わかりやすく独特な先生も多かったので楽しめた。ただ映像授業中は眠すぎて沈んでる学生も多かった。
カリキュラム 自分のレベルに合わせて動画を勧めてくれたけど計画的にできないタイプの人は置いてかれる。理解してやっと次にいけるので時間がかかった。ねむい
塾の周りの環境 夜は暗く若干怖かったが酔っ払いも少なく比較的安心。
塾内の環境 音読室という音読に特化した部屋があり、暗記に役立った。また、教室は個人に分かれており集中して取り組めた。
入塾理由 有名だったのと、通信での教育を受けてみたかった。
担任助手制度を実感してみたかった。
良いところや要望 良いところは自分のペースで取り組めることと、担任助手がいたので親身に相談できたところ。
総合評価 学校帰りにかよえて比較的よかったが、個人に委ねるというタイプの塾なので個人のやる気がなければ成績は上がらないと思う。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 世界史がうちの子は初学からであったのにもかかわらず、偏差値が70を超えた。先生のおかげです。
塾の周りの環境 立地はとても良い。駅から徒歩で5分以内にあり、場所も商店街の中と分かりやすい。治安については、綾瀬だからか、夜はかなり悪い。が、商店街なのでそこまで危険はないと思われる。
塾内の環境 帰り際にはしっかり掃除していたのこと。衛生環境は悪くないと思われます。
入塾理由 ネットで見たことから、行かせようと決意。熱心だったので東進に決めました。
定期テスト 定期テスト対策はない。そんなことをしている人は大学受験には受からないと思う。
良いところや要望 もう少し値段を安くして欲しい。
総合評価 悪くはなかった。講師の質も良かった。
東進ハイスクール取手校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 電話対応が丁寧
受験に対するいろんな質問に丁寧に答えてくれる
例)国語ってどうやって勉強したらいいですか
併願校はどのように決めましたか
カリキュラム 志望校単元ジャンル別演習がとてもいい
受講は古いものの使い回しもある
演習の講座はあまりオススメしない
塾の周りの環境 駅にあるから交通の便はよい
塾の外にはうるさい高校生や喫煙してる人などがよくいる
生徒同士の仲はあまり良くない
塾内の環境 自習室内で喋る人がいて迷惑かかっていることがある
先輩の使っていた参考書が使える
赤本も古いものならある
入塾理由 家から1番近くの大手の大学受験の予備校であったから。
本人が入塾を希望したから。
良いところや要望 担任助手と生徒の距離が近いこと
質問に対する回答がすごく丁寧
総合評価 ちゃんとやれば成績は伸びる
受講は取りすぎないようにして演習は単元ジャンル別演習と参考書をメインにやった方が良い
東進ハイスクール市川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:放送・写真・マスコミ・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業を勧められた挙句安いとは言えない受講料を請求された時は少し高いと思った
講師 やはり良い大学を出ていて実績もある方々で、テレビ等にも出ているので印象は良かった。子どもも、わかりやすいと言っていた
カリキュラム 良くも悪くも次へ次へと進んで行く感じ。
進行が早いので自分の中で消化しきれなかった部分があるらしい
塾の周りの環境 駅が近いので学校帰りに行きやすかった
ただ、いつも電車通学なので大雨などで遅延が出ると行きにくかった
塾内の環境 駅が近いので人も多く、また、周りの店や電車の音など微かだが授業中に聞こえるとのこと
入塾理由 体験入学した時に行きたいと言ったから。
親として子供の言うことに反対する理由は無かった。
良いところや要望 週に一度のミーティング?のようなものはとくに必要性を感じない。なくても良いのではないか
総合評価 良くも悪くもない
娘はそれなりの大学に行けたが、それに見合う金額は払っているので本当に可もなく不可もなくといった印象
東進ハイスクール新松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像だか部活終わりに毎日通えわからないところはチューターに聞けるので妥当と思う。
講師 質問に答えてくれる学力の高いチューターが数人在籍しておりわからないところは教えてくれるので良い。
カリキュラム 映像授業なので難易度や進度は自分で選択できる為自由で良い。ただし計画も基本自分で立てるので勉強習慣がないものには厳しい。
塾の周りの環境 駅近かつ下がコンビニ,近くにはお昼を食べられるところもあり。迎えの車が待機できる場所もあり便利な方だと思う。
塾内の環境 自習できる環境は整っているし,机等整備もされている,ビル自体は古いが中は綺麗なので問題はない。
入塾理由 家から近くかつ学校からの帰り道,部活との両立ができ,また車で待機できる場所もある為
良いところや要望 総合的に良い塾だか学年が上がるごとに高くなるのは厳しいと思う。
総合評価 立地も設備も学習環境も質問できる体制も整っていて良いと思う。
東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 純粋に総額として高く感じる。夏期講習や合宿など後からかかる費用が最初に不確定なのも高く感じる理由。
講師 まだ結果が出ていないため、現時点では判断できないが、本人から特に不満を聞いていないため。
カリキュラム 志望校向けのカリキュラムがあることは良いが、できれば志望校在学のチューターがいればよい。
塾の周りの環境 駅からは近い。基本的に学校帰りに自転車で通学を想定しているが、駐輪スペースがなく、離れた場所に止めなければならない事が不満。
塾内の環境 建物、内装は古いが、本人は気にしていない模様。保護者面談用の個別スペースがあればとは思った。
入塾理由 カリキュラム、立地条件、学費などを他校と比較して本人が決定した。
定期テスト 大学受験に特化した予備校・カリキュラムのため、定期テストについては最初から考慮していない。
良いところや要望 本人が調べて決めたため、保護者として良い悪いの判断をする事はない。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール吉祥寺南口校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 吉祥寺南口校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-1 吉祥寺スバルビル1階 最寄駅:JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺 / 京王井の頭線 吉祥寺 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
中学生
|
高校生
|
|
教室長からのメッセージ |
実力派講師陣による面白くて分かりやすい授業と、AIを徹底活用したカリキュラムで、一人ひとりの夢や志を応援します。仲間たちとともに、志望校合格と将来の夢の実現を目指しましょう!教室でお待ちしております。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。