- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.68 点 (1,045件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
W早稲田ゼミ前橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 高校受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 三年生になると何だかんだで追加追加で料金が発生しかなり料金がかかりました。
講師 分からない所があると授業が終わったあとでも分かるまで教えてくれたそうです。
カリキュラム 季節受講料は少し高かったけど、しっかり教えてくれたようです。
塾の周りの環境 生徒数が多く駐車場がそんなに台数置けないのでお迎えの時間は渋滞になっていました。
塾内の環境 教室は狭かったようですが、特に困った問題もなかったようです。
良いところや要望 生徒のことを色々考えて授業を進めてくれているなあと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと たまにお菓子をくれるときがあったのですが、とても喜んでいました。
W早稲田ゼミ栃木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 高校受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は普通かと思いますが、夏期講習などが別料金なのは痛い出費だった。
講師 教え方は丁寧であるが、一人ひとりの弱点を重点的に克服させてくれるような指導があると良かった。
カリキュラム カリキュラムは学校の授業の進捗に合わせてくれてていればなお良かった。
塾の周りの環境 駅前で交通の便は良いところだが、車で送迎する保護者が多く、帰りの時間帯は塾の前が渋滞していた。
塾内の環境 生徒の数に対して個々の自習スペースがもう少したくさんあると良かったと思う。
良いところや要望 冬場の暖房が効きすぎていると眠くなってしまうので、少し控え目にしてくれると良い。
W早稲田ゼミ高崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 3.25点
小学生~高校生 基礎学力向上
料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 別の場所に通わせている友達などの授業料を聞くともっと高いから。
講師 個人を考えず、皆一緒に教える為、あまり心身に考えない為、挫折しても気にしていない。
カリキュラム 特に特徴的な事もない為、『どちらでもない』を選んだ、良い面も悪い面も感じられない。
塾の周りの環境 車で送り迎えをして、特に不便も無く、便利でもないから『どちらでもない』を選んだ
塾内の環境 環境について、普通にされていた、『どちらでもない』を選んだのは普通だから
良いところや要望 個人の相談事をあまり親身になって考えない、成績があがる人間だけを大切にしてる様に感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 個人的、精神的に弱い人間を助ける事も無く、ただ成績が良い人間だけを重宝する。
W早稲田ゼミ前橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 高校受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 受験期はどんどん値段が上がっていきます。テストも毎月あり、その分値段は上がりますが、指導もきちんとしてもらえると思います。
講師 声が大きくて元気な先生が多いので、授業に集中できると話していました。
カリキュラム 追加の独自の問題集を安く買えるので、授業の内容+で勉強したい時はとてもいいと思います。
塾の周りの環境 大きい道路に面しているので、わかりやすい所にはありますが、駐車場がとにかく混みます。毎回渋滞しているので、そこを普通に通りたい人にはかなり迷惑になっていると思います。
塾内の環境 季節講習は、料金が安いためか、かなりの生徒が教室にいっぱいだそうです。受験間近の補修授業では、教室で自習になることがあるそうですが、先生がいない時にずっとおしゃべりしている子がいてとても嫌だったと話していました。先生がいない時も、他の人が見に来てほしいと思いました。
良いところや要望 塾の拘束時間が長いので、家であまり勉強が進まない子供にはとても良いと思います。面談も1回ありました。塾に到着時と出発時にカードを通し、親に通過しましたとメールが来るので、自転車で行った時は、子供が塾に行ったかどうかの確認ができるので、とても良いシステムだと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なので、振り替えはできませんが、受験期は塾中心の生活になると思うのであまり気になりませんでした。ハチマキをしながら勉強するそうですが、子供には不評です。先生はとても親身になってくれる先生が揃っていると思います。
W早稲田ゼミ館林校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 4.25点
小学生~中学生 語学力向上
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾の目的
- 語学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 他の塾と比べると5教科セットなので安い。
単科で考えると高いかもしれない
講師 先生異動があってその歳によって当たり外れがある
楽しい先生にあたれば成績も良くなる
カリキュラム 5教科で考えると他の塾より安いが、個人に目が届くかといえばそーではない。
塾の周りの環境 目の前に市の体育館の駐車場があるので、送迎で混むがなんとか停められるのでまぁよい
塾内の環境 整理整頓されていて、綺麗に保たれていると思う
散らかっていては塾の意味がない
良いところや要望 クラス分けされていて、レベル別になっている。
曜日が合わなければ希望は通るのでまぁよい
その他気づいたこと、感じたこと 振替は可能
休んでしまったり予定が決まってれば変えられる
クラスは選べないが
お住まいの地域にある教室を選ぶ
W早稲田ゼミ草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 高校受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 特別に料金がかかる場合は、事前にお知らせが来て、参加の可否が聞かれます。
講師 講師が親身で、生徒一人一人にあった指導とアドバイスをしてくれる。素晴らしい。
カリキュラム 家からも近く、子供一人でも通塾できるから良い。ただし夜遅い場合は、迎えが必要。
塾の周りの環境 繁華街ではないが、夜の駅前は、比較的治安に問題があり。
塾内の環境 クラスの生徒人数も適正だが、夏期講習でレベルが違う子がいると進みが遅い。
良いところや要望 進路や受験全般について、いつでも電話で丁寧に説明や対応をしてくれる。
W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 3.25点
小学生~中学生 大学受験対策
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は他の塾に比べると高い気がする
特に中学三年生がたかいような
講師 塾生が多く教え方が少し雑。
駐車場が狭くて送迎が大変。
楽しくないようです
カリキュラム 夏期講習、冬期講師の値段が高い
授業内容も充実はして欲しいです
塾の周りの環境 駐車場が狭すぎる
送迎の時間帯が混雑し過ぎて
事故か起きる可能性があり
塾内の環境 教室は広くて綺麗ですが
広過ぎると逆に細かく教えてもらえない
良いところや要望 コミニケーションが取りづらく
親との関わりも大切にしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習と冬期講習は
もう少し長く授業を長くしてほしい。
厳しく
W早稲田ゼミ太田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 季節講習代はやっぱりきついです。教材費やテスト代などが3ヶ月分ずつ引き落とされる時があります。月々の料金はそこまで高くないのに実は他にも支払ってる事に気付いて、いきなり大きな金額が引き落としになるのは本当に負担です。塾ってこうゆうもんなんでしょうか?月々の支払い金額があんまり差がない様にしてもらえたらいいのにって思います。
講師 先生には相談しやすいです。補習も沢山してくれるし元気な先生のおかげで楽しい様です。ただうちの子は酷い勉強嫌いでなかなか成績アップに繋がってないのがつらいです。
カリキュラム 季節講習については昼の部と夜の部があるので、うちは下に小さい子がいるので昼に受けられるのはありがたいと思いました。
塾の周りの環境 混み合った場所の立地なので、季節講習など来る人が多い時は駐車場足らず道路の側で待ったりしなければいけないので場合によっては近隣の住宅の方の迷惑になってしまうのかもと思ったり子どもが車を見つけるのに時間がかかったりします。先生が誘導したり交通整理してくれます。
塾内の環境 教室は学校のように数十人で授業受ける様ですが、広い教室で窮屈な感じもなく、学校の延長の様な雰囲気でした。
良いところや要望 電話する時いつも授業中で先生居なかったりします。誰かしら事務所にいてくれたらと思った事が数回ありました。
W早稲田ゼミ伊勢崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 自分の子供の時とは比べものにならないくらい高いのは間違いないが、どこも同じようなものと聞いている。
講師 会っていないので分からないが、中学受験の時には、朝早くから学校まで応援にきてくれていた。
カリキュラム 中学受験の前に過去問題や受験直前講習、模擬面接など、カリキュラムが充実していた。
塾の周りの環境 自宅からくるまで送り迎えをしなければならず、少し不便を感じていた。
塾内の環境 教室に入ったことがないので分からないが、子供の話を聞く限り、とくに良いとも悪いとも言えない。
良いところや要望 受験直前の集中講習や模擬面接など、とても受験対策が充実していたので、塾に通わせて良かったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 中学受験の当日に子供達の応援に来てくれるなんて思いもしなかったのでとても驚いたが、それだけ子供達の事を考えてくれていて信頼ができる。
W早稲田ゼミ栃木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年2月
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通塾の目的
- 大学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 やはり料金は、高い。通常の授業料と講習の金額と親の負担はかなりのものだ
講師 子供に合った講師人に支えてもらい、高校受験から大学受験までお世話になりました。講師人や勉強環境に恵まれて受験に望めて良かったと感じる
カリキュラム 無料で用意されているプリントや自習室があり学力向上の助けになった。
塾の周りの環境 駅の近くのため車での送迎時に渋滞が起き、近所に住んでいる人の迷惑になると感じた。
塾内の環境 整理されていて良い、自習室は、テスト期間や受験が近づくと競争率が上がり使えない事があった。
良いところや要望 親と塾のやりとりは、年に一回と少なく子供の現状が良い方向に進んでいるのか分からない。
その他気づいたこと、感じたこと 塾内には、食事を買える施設がないので外に出て買う必要があるので塾内にパンやお弁当を買える場所があると良い
お住まいの地域にある教室を選ぶ