- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,149件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の塾とは変わらず、模擬試験なども織り込まれていたが、季節の講習などの追加負荷が重い
講師 チューター制度で身近な相談相手がいたのは勉強のコツをつかむのによかった
カリキュラム 町田校以外に校舎の先生も夏期講習などでは選ぶことができ、自分に合った講義を受けられる
塾の周りの環境 通学の途上にあり、町田駅から数分のところで非常に便利。また、繁華街で明るく夜も安心。
塾内の環境 自習室なども用意されており、授業の合間の勉強に使えた。ただし、最初は電車の音が気になったようだ。
良いところや要望 有名予備校なので進学に対するデータやフォロー体制は優れている。マンモス校なので個別での細かな指導を求める場合は適さない
その他気づいたこと、感じたこと 近隣でないこともあるが、父兄へのフィードバックがやや少ないように感じた。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高く、正直キツいです。レギュラー授業に季節講習が加わるので、無理して工面しています。
講師 授業がよく分かる。試験で点数が取れるテクニックを教えてもらえる。
カリキュラム カリキュラムは、志望校別になっていたので、選びやすかったです。現役時代の冬季講習は、期待していた程の内容ではありませんでした。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から2分程で着きます。高校の時はひと駅のきょりで、学校帰りに行きやすかったです。
塾内の環境 前の人との距離が近く、圧迫感があって落ち着きません。フロンティアホールがうるさくて、利用しなくなった。
良いところや要望 クラスリーダーさんが、丁寧に相談に乗ってくれるのがいいです。放ったらかし感がないのは安心です。
その他気づいたこと、感じたこと どこも同じだと思いますが、もう少し料金が安くなって欲しいです。物価の高騰やコロナで大変です。
駿台予備学校津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通年の他、季節講習もそれなりの料金はかかりますが、一般的なだと思います。
講師 高校在学中に通っていた時は、担当の方からたびたび連絡がありました。浪人して予備校に通うようになってからは連絡が来ないため、きちんと勉強しているか分かりません。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節学習については、本人にまかせているため不明です。
塾の周りの環境 JR津田沼駅からすぐの場所にあるので、通学は便利だと思います。
塾内の環境 建物がきれいだし、席も広くとってあるので勉強しやすそうに感じました。
良いところや要望 全般的に子供に任せているので詳しいことは分かりかねますが、立地的に通いやすい所にあるのは良いと思います。
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 出来ればもう少し安価であればいいと感じましたほかの料金と比べてのことです。
講師 教え方がうまいと本人が感じていてやる気になってくれていました。
カリキュラム 詳しくありませんがその時期に合った適切さがあると感じました。
塾の周りの環境 都心で安心に通学できると思いました外灯などもしっかりありました。
塾内の環境 何となく詳しくは説明できませんが落ち着いて真剣に学べる雰囲気があります。
良いところや要望 もっといろいろな質問が遠慮なくできる雰囲気があればもっといいと思いました。遠慮なくできる雰囲気があればもっといいと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと もっとたくさん周知すればさらに生徒が増え活気が出ると思います。
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろとメリットが多いのが事実ですが、その分授業料もお高く、はっきり言って負担は大きいと感じています。
講師 個人個人に特化したプログラムを用意し、個性に合わせた指導を心がけてもらえている。それぞれの特徴を生かしてくれる教育方針には非常に好感が持てます。
カリキュラム 学校の授業とも連動したカリキュラムで、かつ受験対策の方もしっかりとできており、本人の学習意欲ととてもマッチしたカリキュラム、プログラムとなっていると感じております。
塾の周りの環境 駅からも近く、通所するにはとても良い場所なのですが、駅から近いとあって夜間はやはり少し怖いところもあり、女子1人ではちょっとあぶない気もしております。
塾内の環境 設備環境は申し分なく、授業もゆったりとしたスペースの中で行われています。また、個室スペースもとってあり、個人学習なども気兼ねなく進めているようです。
良いところや要望 授業内容や講師陣の充実ぶりなど、とてもメリットが大きいと感じております。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、今後とも現状にレベルを維持し、頑張っていってもらいたいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 豊富なデータや資料がえられるので仕方ないが、
やはら授業料は高い。
講師 授業が面白いし、人気の講師は授業が取りにくいが、やはりわかりやすい解説をしてくれる。
カリキュラム 豊富なデータをもとに作られたテキストがよい。
また、予想問題や冠大学の模試は、ほぼ本番に近い難易度。
塾の周りの環境 塾が多い場所で、学生が多い。
場所を間違えやすい。
家から遠い。
塾内の環境 教室は広いが人も多い。
自習室があったので、それはよかったが、一部騒いでる人もいる。
良いところや要望 駿台予備校と駿台中学部、高校部の違いが分かりづらくて、迷ってしまったことがあるので、名前を変えるとかした方がよい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません。
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思う。夏期講習や冬季講習を受けると単価が高すぎて閉口した。
講師 科目によって講師の質も様々だが、100人近くの学生を相手に講習をすることがよくあったのでマイクを通した声が反響したり聞きづらいことがある。
カリキュラム テキストは厳選された内容で効果的にまとめられていた。カリキュラムもきちんと組めてあった。
塾の周りの環境 服部緑地という大きな公園が近くにあって昼休みにリフレッシュしに散歩ができてストレス解消になる。
塾内の環境 どの講義も生徒が真面目で一生懸命なので静かで、集中できたのは良かった。
良いところや要望 入塾試験があるだけに、生徒の質が大変良くて、遅刻や欠席も少なく、目標が高い仲間に支えられる環境が良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 模試を受けるときの会場が、他の生徒は駿台予備学校大阪校を開放して、そこに毎日通っている浪人生は別の遠い他の大学の会場に行かなければ行けなかった。
駿台予備学校札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと感じますが、これは目的が達成出来たかどうかにより評価は変わる
講師 講師は経験豊富な方が多いようで、いろいろ相談にも乗ってくれるようだ
カリキュラム まだ通い始めて浅いので十分な評価ができませんが、今のところ、適切なカリキュラムだと聞いている
塾の周りの環境 学校からの帰りの途中で行けるし、周りにコンビニなども多いので何かと便利
塾内の環境 明るく静かな環境のようです。
良いところや要望 まあ自宅ではまったく勉強しないのでこういう環境が必要、勉強意欲が高まるよう促してもらえることを期待。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 定期的な保護者への説明会があり、受験に対しての不安感を取り除くことができた。
カリキュラム 子どもは自信を、持って受験に臨むことが出来たようなので、良かったと思う。
塾の周りの環境 名古屋駅に立地していたため、遅くなる時間でも治安の悪さは感じなかった。
塾内の環境 講義以外の時間でも自習をこなしていたようなので、問題なかったと思う。
良いところや要望 保護者会会場は教室を利用していたが、もう少し広い部屋を用意するか、2回に分けて開催して欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと 積極的に利用すれば、それに応えてくれる体制を準備されていると思うので、もっと貪欲に相談すればよかった。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べてそんなに変わらないと思うが、我が家にとっては高い
講師 講師がその校舎専属ではなく、かけもちなので、移動もあり塾にいることが少なく、質問やアドバイスをもらえない
カリキュラム まだあまり良いのか悪いのかわからない
塾の教材は少なく市販の教材を買って勉強している
塾の周りの環境 駅から近いのはいいが、飲み屋などがあり昼間から酔っ払いがいる
塾内の環境 自習室が勉強しやすいらしく、休日は1日自習室で勉強していることがある
良いところや要望 わからないことを聞きやすく、勉強方法などいろいろ相談しやすい環境がほしい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くは決してないものの、致し方ないので、この点数にしたが、不満があるわけではない
講師 有名な先生もおり、その点勉強に向かうモチベーションになったほか、総じて教えかたもうまい
カリキュラム 当然のことながら大学受験のためのカリクュラムなので有益であった
塾の周りの環境 地方から通っていたので、東京や新宿から近く、その点で立地の利点があった
塾内の環境 まわりが受験生ばかりなので、自然と勉強に向かう気持ちになれたのは良かったと思う
良いところや要望 私も学生時代に通った駿台予備校に息子も通い、第一志望ではないものの、合格できたのは良かった
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はごく当たり前の金額で特にいうことはないと思います。夏期講習は割高かもしれません
講師 子供が授業に集中して聞いているようだからだすがは有名予備校と思いました
カリキュラム まだ途中ですが、オリジナル教材でそれなりに錬度の高いもののようです
塾の周りの環境 交通はよいです。駅に近く自宅からも通いやすい
まわりの環境も落ち着いている
塾内の環境 わかりません。文句を言わないのだからたぶん問題ないと思います
良いところや要望 もっとテストがあってもよいような気がする。浪人すると実際にどの程度なのかがわかりにくい
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分の目標とする進学先に特化した講義があるが、金額もそれなりに取られる。安くはない
講師 ユニークな話を授業に盛り込むことができる講師が在籍しており、その教科に興味が増した
カリキュラム 可もなく不可もない。受験に向かった教材で、教材に自分好みの参考書を横に勉強した
塾の周りの環境 池袋駅からも程よい距離にいたしていた。周りが賑やかな場所なので誘惑も多々ある。
塾内の環境 一般的な広さでそれなりに自習しにくる生徒がいる。人数合宿増えると息苦しいので場所を変える者もいる
良いところや要望 立地はとてもよい。予備校人数望むことなど何もない。役に立つ授業を提供すればそれで十分
その他気づいたこと、感じたこと 特筆にあたいすることはない。ごく一般的な予備校で、それなりの講師がいるといった予備校
駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 共通テストの結果から2次試験での巻き返しはないから合格は難しいと断言された。模試では共通テストより2次の成績がよかったし、得意内容だったから巻き返しを考えて大学を選びたかった。でも実際には希望校に押し通して合格した。担当チューターの読みと在籍者の状況の把握が全くされてなかったことが残念。結果として指導内容に従わなくてよかった。
カリキュラム コロナの影響で1/3は授業がなく自宅での学習で授業がされなかったため
塾の周りの環境 駅から近くて大きな公園がありかんきょうがよかった。
塾内の環境 古い割にはリフォームされてまあまあ綺麗だった。
良いところや要望 結果として合格できたものの、合格に向けての最大限のフォローアップがされなかったことがとても残念です
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に一年間の料金は安くないのですか、まあしょうがないレベルと思います。
講師 教え方は独特だが分かりやすい。質問の回答も早く、勉強が進む。
カリキュラム iPad活用し、勉強を進められる。また質問の答えもはやく、勉強の効率がよい。
塾の周りの環境 立川駅からは近く、便利であるが、自宅から最寄りが立川だったので致し方ない
塾内の環境 だいだいいつでも自習ができ、勉強ははかどる。参考書などもそろっており助かる
良いところや要望 無料で定期的に模試を実施でき、現在地を把握できるので助かります
その他気づいたこと、感じたこと 受験シーズンに突入しましたら、予備校ならではの情報量を活用し、的確な助言を期待したい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べたわけではないが結果が出ていたので大満足です。現役の時より圧倒的に伸びました。
講師 コロナ禍だったのでオンライン授業も多かった。対面授業の方が集中出来た。
カリキュラム 模試を数多くこなすことにより自分の成績を把握し問題の解き方を学びました。
塾の周りの環境 駅から近く自習室が充実していた。食事を取るスペースはあったがほぼ使わなかった。
塾内の環境 自習室の座席確保のために早く行った。とても集中できる環境だったので良く利用しました。
良いところや要望 受付の方の対応に差があった。丁寧な方に担当してもらえると気持ちも良かった。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安くないものの、内容からすると、妥当だとおもわれる。
講師 経験豊富な講師が多く、講義の内容も、とても良かったようです。
カリキュラム カリキュラムは、とてもよく練られており、季節講習も、様々なものが準備されていた。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からすぐ近くであり、利便性がよい。コンビニも近くにあり、良かった。
塾内の環境 教室は余裕があり、自習室の席も多く、好きなときに自習することができる。
良いところや要望 担任とのコミュニケーションもよくとれ、親身になって対応してくれた。
駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 有名な講師はいたが本人にとって良かったのか不明。授業は楽しかったようだった。
カリキュラム 本人の実力に伴ったカリキュラムなのか希望のカリキュラムなのか不明であった。
塾の周りの環境 駅から近く飲食や買い物には良かったが誘惑にかられないか心配であった。
塾内の環境 自習室も充実、コロナ禍教室の換気も優れていると聞いた。病気にもならず集中し勉強できたようだ。
良いところや要望 担任の先生にいろいろ相談していたようだ、親身になってくれたようだ。
その他気づいたこと、感じたこと もっと本人の実力を把握しどのカリキュラムで進めたらよいのか、都度チェックし軌道修正必要な時にはアドバイスもらいたかった。気づいた時には遅かった。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習はコマ数を限定しないと人によっては十分に消化できないかと思います。
講師 経験豊富な講師が多く、授業は分かりやすい一方で、授業以外での自己管理が重要と感じました。クラス担任のフォローはありましたが、個人の自己管理能力に依存する部分が高い点は改善を期待したいです。
カリキュラム 教材や季節講習のテキストは受験の傾向を踏まえて作成されているが、最終的にはテキストの内容の十分な見直しが必要と感じた。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から徒歩5分程度で通いやすいが、周囲に大学が多いため、人によっては劣等感を感じることもあるかもしれない。
塾内の環境 教室や自習室は広く、きれいで静かな環境です。ただし中には友人とつるんでしまい、勉強に集中できない人もいるようです。
良いところや要望 通常の授業や模試の後に個人の弱点を克服するための取り組みがあると良いのではないでしょうか。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どの予備校も特別講習を別途設けているが、全てまとめた料金設定である方がわかりやすいと感じる。
講師 本人が望んで入校したため、特に意見は無い。
本人が決めることで、親が判定するものではないと考える。
カリキュラム 寮に入っての入校であったので、詳細は感知していない。最終の進路相談は、リスクを含めた指導をしてもらいたかった。
塾の周りの環境 予備校の寮からの通学であった。交通費を考えると、寮と校舎が近い方が良かったが、立地を考えると仕方なかったと思う。
塾内の環境 本人が望んで入校しており、不満は聞いていないので、おおよそ問題なかったと考える
良いところや要望 本講習のみで、フォロー出来ないかと考える。
どうしてもプラスアルファの料金がかかる印象がある。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外