駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相当な知識を得られるので、高いとは思わず。志望校に合格できたので安いと思います。
講師 浪人した息子に対してどのような教養が必要なのか、まさに適材適所の教育をしてくださったと思います。
カリキュラム そこまでの高校を卒業していない息子にしてはかなりの進度だったと思うが、共通テストまでに抑えるところを抑えていたので良かったと思う。
塾の周りの環境 治安はそこまで良くなかった印象でしたが、立地に対しては何不自由ない状況でした。なので特になし。交通の便は寮なので関係ないかなあと思います。
塾内の環境 仕方の無いことですが、ほかの受験生の会話や笑い声が聞こえて集中できないことはあります。
入塾理由 息子の友達が通っていたため、切磋琢磨しあえる状況を作れると思った。
良いところや要望 このままの方針で続けていても人は入ってくるでしょうし需要はあるでしょうから特にないです。
総合評価 実際に志望校に合格しているので文句なし。教師陣も人柄と教え方にも問題なく支えられていました。
駿台予備学校福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高いなどでは無いが、一コマの授業の単価がシンプルに高かった。
講師 先生の授業の進め方が好きだった。分かりやすかった。ただ、授業後の質問は少ししにくかったかもしれない。
カリキュラム 進度はそれほど早くはなかった。ちょうどよかった。内容は、クラスによって違うと思われるが、それぞれに合った内容を勉強できる。
塾の周りの環境 立地はかなりいい。街中で、交通もある。治安も悪くなく、高校からそのまますぐ通うことができた。とにかく立地はいい。
塾内の環境 特に何も無い。雑音もなくらしずかで、自習室もたくさんあった。飲食スペースはそんなに広くはなかったが、勉強する環境としては申し分ないです。
入塾理由 有名な予備校であり、友人と切磋琢磨できる環境と、教師がいて、期待できたから。
良いところや要望 飲食スペースは少し騒がしく、席が多くなかった。自習室は沢山あり、席も沢山あります。立地がよく、交通の便もかなりいい。先生が強い。
総合評価 プロフェッショナルの教師陣が揃っている。授業後の質問はしにくかったかもしれない、?
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと感じました。とくに講習の料金は高額だと思いました。
講師 分かりやすく成績に繋がる授業内容の方もいれば、受けなくてもいいのではという内容の方もいるようです。
塾の周りの環境 駅から近く、通学しやすいようです。治安についても特に問題ないようです。近くにはコンビニもあり便利なようです。
塾内の環境 自習室は満員で席がないということもなく、いつでも使用することが出来るのでいいようです
入塾理由 浪人するにあたり指導方針が本人にあっていると思い決めました。
良いところや要望 本人に全て任せてあるので特にないです。申し込みなどの期限もきちんと間に合っているようなので、連絡いただいているのだろうと思っています。
総合評価 通い始めより、成績が上がっているのがわかるので良かったと思います。講師の方や授業の内容が本人にあっているのだと感じています。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い料金ではないと思う。しかし、最終的には大学に合格出来たので払う価値はあった。
講師 生徒のモチベーションを保てるように楽しく指導していただいた。授業後の質問にも対応していただいた。
カリキュラム 特に世界史の教材が覚えるべき要点がよくまとまっていて暗記に使いやすいとのことだった。
塾の周りの環境 学生が多い街なので治安はよかった。特に危ない目にあった話は聞いていない。駅からも近く立地は申し分ないと思う。
塾内の環境 塾内は清潔で静かであったとのこと。自習室は静かに勉強できてとてもよかったとのこと。
入塾理由 大手予備校であり、他校と比べて進学実績が良いことから入塾を決めた。
良いところや要望 個別指導塾への通学も考えたが、同じ浪人生が集まり対面で切磋琢磨できるのは強みであると思う。
総合評価 指導内容、料金、立地とどれも申し分なかった。これと言った不満のないので全体的には満足している。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今回この予備校に通った娘の6歳上に息子がいて、その息子が通っていた塾の年間費用よりも高額だったため。
息子が通っていたのは塾で、娘のような浪人生を対象とした予備校でなかったからだと思い、納得してはいたけど、結構金額に差が出ていた。
講師 分からない内容について、授業内容だと授業前後、テキスト以外だと事前にアポイントメントを取れば講師の先生方が教えてくれたこと。
高校だとそこまで丁寧でなかったので、内容理解度が格段に良くなった。
カリキュラム 高校では駆け足の授業スピードだったため、予備校の授業は遅く感じた。
しかし、重要なポイントをしっかり確実に教えてくれ、余談も少ないため、焦る必要はないと感じた。
塾の周りの環境 近くにコンビニがあり、ご飯の購入には助かった。
大きめの通り沿いかつ駅チカなので、帰りが遅くなってもあまり心配する必要はなかった。
塾内の環境 自習室はお腹の音が心配になるくらい静かで、とても集中できた。
赤本などの整理もきちんとされてて、赤本自体も綺麗に管理されていた。
入塾理由 自宅から通いやすい予備校があまりなかった中で、金額はかかるが、1番信頼出来ると思ったから。
(構内も綺麗で、進学実績が良かったから。)
良いところや要望 お昼ご飯と夜ご飯をとる時、自習室は1度退室してから再度受付で席を予約して利用しなければならなかった。入退室可能時間もありキリのいいところで終われる訳もなく、荷物の整理などを整頓してとかバタバタしてしまう。ご飯の時間くらいの12:00~13:00,18:00~19:00とかは入退室自由にして欲しい。
総合評価 第1志望しか強い思いがなく、私立の滑り止めや後期の大学など、担任の先生は何度も相談に乗ってくれた。
娘の実力と志望系統を照らし合わせてオススメを紹介してくださったことは、とても参考になったしありがたかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はごく普通だと思います。特に高い安いという印象はないです。
講師 本人に任せており親は把握していませんが大手の実績があるとこですし本人からも特に問題点は聞いていません。
カリキュラム 本人に任せていますので親は把握していませんが特に問題があるということは聞いていません。
塾の周りの環境 地下鉄の駅に近く通い易いとと思います。また近隣には塾や予備校が大変多いことからも良い環境なのではないかと思います。
塾内の環境 教室内だけでなく廊下や受付も清掃が行き届いていますので良い環境だと思います。
入塾理由 志望大学の合格実績が大変高い。長年の実績があり信頼感が高いため。
定期テスト 大学受験が目的で推薦入試は一切考えていませんので定期試験対策はありません。
宿題 志望大学の難易度をふまえれば妥当だと思います。高校の宿題もありますので。
家庭でのサポート 大学受験は本人の問題なので親がやることはありません。授業料の支払いと申込書の副署くらいです。
良いところや要望 急に授業の日時が変更になったことがありましたがホームページに載っておらずわからなかったことがあります。
ホームページには載せてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験は親が介入することではないと考えており細かいことは把握していませんので特にありません。
総合評価 大学受験が目的ですがまだ結果が出ていません。
駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習を申し込みましたが、提案された科目を選択していくと、コマ数がどうしても多くなってしまい、費用は嵩みました。
講師 クラス担任の先生に色々と相談に乗っていただきました。受験する本人に対してだけでなく、親の私の不安な点や疑問に対しても、対応して下さいました。
カリキュラム 自分のレベルに合ったコースを選択でき、途中からでも変更できると説明を受けました。結局変更はしませんでしたが。
準備されていらコースは充実していたように思います。
模試も、有名な大学の〇〇校模試といった感じのものも準備されていて、年間いくつまでは費用の中に含まれているため、申し込み金なしで受ける事ができました。ただ、レベルの高い大学の模試が多いと感じました。
塾の周りの環境 交通の便よ良いです。駅から近く徒歩5分くらいです。わかりやすい場所にあります。、周辺にお店が充実していたので、不便さはありませんでした。
塾内の環境 自習室をあまり自由に使うことができなかったようです。
教室はテレビの画面も設置されていましたが、うちの子は視力が悪くて見にくいと感じていたようです。
入塾理由 大学受験のため、目標にしている大学のラベルに到達するよう指導をしてもらえる予備校を探していました。取り寄せたパンフレットを見て、説明会に参加したところ、カリキュラムや模試の内容が充実していたので決めました。本人もこちらに通いたいと希望しました。
定期テスト タブレット教材などを使って、隙間時間も勉強に取り組める工夫がされていたようです。
良いところや要望 三者面談の日程に関しては、希望を聞いて調整していただきました。
総合評価 最終的に受験する大学は、その時の学力到達レベルで一律決めてしまうというものではなく、本人の希望を汲んでモチベーションを損なわないように考えて指導された感じです。
そのことが逆に、本人は、どこを第一志望として受験しようか冷静に考えて出願できたように思います。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は特に高いとは思いませんでした。本人が、希望している講習をうけられるのが一番です。
講師 講義が濃密で生徒を飽きさせない素晴らしいプロフェッショナルな仕事ぶりです。
カリキュラム 志望校に関しての情報が網羅されており、効率よく学習することができます。
塾の周りの環境 駅からも近く、周りはオフィス街で、便利な場所にあります。近くに交番もあり、安心して通うことができます。
塾内の環境 自習室も整っており、学習することに集中できるので環境でした。
入塾理由 実績豊富で本人の希望する予備校だったので、丁寧な指導を受けたいと思いました。
定期テスト 特に定期テスト対策はありませんでした。こちらも特に希望していませんでした。
宿題 宿題はありませんでした。こちらからも特に希望していませんでした。
家庭でのサポート 家庭では、特にサポートをすることはありませんでした。問題はありませんでした。
良いところや要望 豊富な経験と実績があり、生徒のレベルも高いので、講義に集中することができます。
その他気づいたこと、感じたこと 総合的に優れた予備校だと思います。講義の内容がハイレベルな点は言うまでもありません。
総合評価 総合的に優れた予備校だと思います。通って講義を受けていても、達成感があり、安心でした。
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う、でも一生懸命やっているから仕方がないところも大いにありますね、後押しすることがこちらの役目と思います
講師 指導については成績の伸び率によって評価は変わると考えておりますし本人の意欲の上がり下がりにも影響はあるのかなあと感じてます
カリキュラム とてもハードなカリキュラムとなりますので体力と気力が必要です。しっかりとした指導を頂いていると考えております。
塾の周りの環境 走っていける適切なハードワークを備えた距離にて心身共に鍛えられる、その点に伴って健康管理をする習慣づけができた
塾内の環境 周囲に気を使うことも少ない環境下の為、集中した中でしだからとできたのです
入塾理由 知り合いがこの塾に通っていた。成果を出したため良いと思って通い出しました。現在では一生懸命学習している途中ですね
定期テスト その時期には適切なアドバイス、指導が多いにありますので安心して任せます
宿題 自習室で最後まで完遂してから帰宅する習慣があり量についてはかなりたいへん
家庭でのサポート 体調管理と健康づくりに気をつけておりましたよ。子供同士インフルエンザ感染が怖い
良いところや要望 帰宅連絡があるので常に心配することもありませんでした。よかったです
総合評価 子供にとって合うか合わないかが大切となりますのでこちらにとっては合ったとのこと
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的な金額だと思います。夏期講習、冬季講習と別に費用がかかるのでそれなりに負担はかかる。
講師 講師が個別指導を行なってくれるので成績は伸びます。一方で自分から積極的に講師を利用しないと面倒は見てくれない。
カリキュラム 過去の合格実績からカリキュラムやテキストが用意されていると思います
塾の周りの環境 お茶駅より徒歩3分ほど、近隣にはコンビニや飲食店も多数あり、勉強する環境としては不自由は無いと思います。
塾内の環境 クラス120名でも狭さは感じない。自習室も十分に席数があり問題はない。ただ、日曜日は17時閉校の為、通常21時と比べ本人は不満を感じている
入塾理由 国立難関校に実績と特進クラスがある、またクラス担任がいる学校を選んだ
定期テスト テストは年間で冠模試が2回、共通テスト模試が2回、学力テストあり
宿題 予習復習を繰り返し行なって学力をつける方法なので勉強量はそれなりにかかります。本人曰く予習をちゃんとしていかないと授業がわからないと言っています。
家庭でのサポート 年間2回の保護者説明会、1回の3者面談があり情報収集は可能。本人の立ち位置も理解し易いかと思います。
良いところや要望 タブレット端末を利用して担任とやり取りを行なっているのですが本人かた情報をもらわないと何をしているのか分からない、保護者も閲覧出来ると良いと思います。
総合評価 合格実績があり学校としては問題無いと思います。ただし、本人が積極性を持たないと有効に活用できないと感じています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数は多いが重点的にやりたい科目を選べるわけではないので
やはり割高な感じがする
講師 人気の先生が選べるわけではないので、割り当てを考えるとこんなもの
カリキュラム 大人数に合わせているのでこんなものかと思う。予備校なので仕方ないと思うが
塾の周りの環境 最寄り駅が2、3駅ありどの駅からもそこそこ遠いので雨が降ると不便。となりにイズミヤがあったり、近くにコンビニがあるのでそこは便利だったそうです
塾内の環境 自習室があるのでよかったと思うが混んでくると席を確保するのが大変だったみたいです
入塾理由 自宅では学習できないタイプなので、通学して勉強することができて大学受験に合っているので
定期テスト 浪人向けなのであるわけないです。
宿題 浪人向けなので量はそんなに多くはないかと。難易度は徐々に上がっていく感じですかね
良いところや要望 思ってた通りです。浪人向けなので一方的な講義。しっかりやれば希望校合格に近づくんでしょうね。
総合評価 浪人したら、宅浪はないと思います。そうすると選択肢はあまりないです。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学時に支払ったのに、夏季と冬季は別途費用がかかりとても高額だったから。
塾の周りの環境 駅から数分という交通の便は良かったし、治安も特に悪くはなかったけど大通り沿いだったので、頻繁に緊急車両が通り、騒がしかったようです。
塾内の環境 建物内がとても明るくキレイで雰囲気が良かったです。冷暖房完備ですし自習室も自由にほぼ毎日使えたので環境は良かったです。
入塾理由 浪人するにあたり、難関校の理系に強いからと本人が決めてきたから。
宿題 宿題はありましたが、細かい内容までは本人に任せてたので把握してませんでした。
家庭でのサポート 入学後の保護者会は参加しましたが、本人が勝手に決めてきたので最初の説明会などには不参加でした。
1日予備校で過ごせるように日々お弁当は持たせてました。
良いところや要望 担任制で1年間しっかり見てくれたのでそれは安心できました。
あとは本人が機嫌よく行ってたので、特に不満もないです。
その他気づいたこと、感じたこと 担任制で、入学後は最初から最後まで細かいところもケアして貰えてよかったです。
総合評価 学ぶ環境はしっかりしてたし、細かいところも漏れなく見て貰えたので安心できた。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校の授業並みのボリュームで週5でコマ数がはいっているので、仕方ないかもしれないが、講習別でこの値段は高い。生徒への個別サポートもあまりない。
講師 クラス担任がついているが、形だけで個別の対応はないように思える。
カリキュラム 授業の内容や質について、子供本人があまり魅力を感じていないようである。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内で立地は良いと思いますが、別棟は駅は同じでもまったく方角が違うので、講習などの移動は大変かもしれない。
入塾理由 本人が塾の講師やお友達から色々と話を聞いてきたので、本人の希望から。
定期テスト 定期的に模試はやっているが、定期テストなどの詳細までわからない
良いところや要望 3号館は東大特選クラスで唯一無二であり、レベルに合わせたカリキュラムになってると思う。
総合評価 子供一人ひとりに手厚いサポートがあってもいいと思うから。
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習などの長期休暇の講習費用は別途請求されるので、高いと思う。
講師 まだ、講習中なので、結果が出ていないので分からない。子供からは特に不満は聞いたことがない。
カリキュラム 教材の量が多く、全てをやり終えるような指導をしているのかは、疑問を持っている。
塾の周りの環境 駅から近く、ほとんど雨に濡れることもなく、通えているので立地面では、良いと思います。コンビニなども
近くにあります。
塾内の環境 教室なども広く、冷暖房も完備されているので、良い環境だと思う。
入塾理由 同じ高校の友人と共に環境を変えることなく、通うことができるので
定期テスト 定期テストの有無は、分からない。模試のことなら都度受講している。そこそこ指導はされている。
宿題 量は、やれているようなので、適度な量だと思うが、難易度までは、把握していない
家庭でのサポート 特に、サポートはしていない。保護者説明会も自由参加でした。また、受験に必要な情報は、インターネットで収集しています。
良いところや要望 子どもに任せているので、特に不満などはない。塾とのコミュニケーションはない。
総合評価 他の塾と比較することができないので、何とも言えない。子供が、嫌がらずに通っているので、それでよしとしています。
駿台予備学校天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安くはなかったと思うが、授業の内容からは仕方ないと思ったため
講師 質問にも的確に答えてくれたため。また、内容もレベルが高かったため
カリキュラム 難関校に対応できる内容であり、本人も納得していたため良かったと思います
塾の周りの環境 駅からは近く交通の便は良かったです。大阪なので周辺の治安は悪かったかもしれませんが、特に問題はなかったです
塾内の環境 夏場は冷房が効きすぎて寒いというようなことはありましたが、それ以外は特に問題はなかったと思います
入塾理由 大学進学の実績があり、授業の内容も良かったため。
本人も気に入っていたため
定期テスト 特に定期テスト対策としては受講していません。個人での勉強をしていました
良いところや要望 最終的に希望していた医学部に合格できたので、それをサポートしてもらえて良かったです
総合評価 難関校を志望する場合は、それをサポートできるだけの環境があり良かったと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に高い。なぜそこまで高いのか理解できない。
対して偏差値も上がらない.
講師 講師によっては面白い授業をするかたもいる。
興味がそそられることでより理解を深められるので良い。
カリキュラム 色々な区分でカリキュラムが存在しているのはいいと思う。それ以外は特になし。
塾の周りの環境 駅からは近いのがいいと思う。コンビニなども近く軽食も食べやすい。周りにもご飯を食べれる店は多いのも良いと思う。前の道路は車がうるさい.
塾内の環境 前の道路がとりあえずうるさい。授業中に聞こえると言ったことはない。部屋は綺麗であると思う.
入塾理由 講師の質が高いと思ったのが理由。それ以外は特になし。
色々回ったが良さそうだった
良いところや要望 もっと安くしてほしい。それか偏差値10はあげてほしい。
金を取り過ぎていると思う。大したチューターがいない。
総合評価 特にありませんが大学進学できて何よりでした。
色々なカリキュラムが充実していることは良いてんであると思います。
駿台予備学校横浜校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少々高いと思う。が、他に選択は無いのでしょうがないと考える。
講師 子供と会話が多かったわけではないので、詳細は分からない。が、おおむね納得はしていた。
保護者向けのフォロー(保護者会、個別の電話での問い合わせ)は、意外とこまやかな対応だなと思った。
カリキュラム これも子供が多くを語るわけではないので詳細は不明。だが目的が明確であるのでそこに向けてはっきりとした説明はあり、親としては納得しやすい内容、カリキュラムであった。
共通テスト後の集中講座はさすがだなと思った。
塾の周りの環境 駅から比較的近い。コンビニ等もある。
特に治安が悪いわけでもないので問題無し。浪人、塾生が多く歩いていてやる気がでるのでは?
塾内の環境 建物のきれいさにはびっくりした。
教室は少々狭い感じがするが、浪人生であるため問題なし。自習室もよいと子供が言っていた。
入塾理由 難関大学受験をするにあたっては、やはり駿台という気持ちがあった。また、同じ学校の浪人仲間も多数入塾していた。
良いところや要望 浪人のスタンダートな感じがして安心感はありました。
保護者に対するフォローはありがたかった。大手だが意外とこまやか。
受験直前、受験期の豊富なデータに基づくアドバイスは心の支えになった。
総合評価 医学部などはわかりませんが、一般的な大学受験生には適していると思う。
駿台予備学校天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講師の各授業単価が高く、いくつもとると高額となる
講師 子供に任せているので詳しくはわからないが、出来なかった教科の成績がましになっている。
カリキュラム 詳しくはわからないが、夏期講習などは単価が高いと感じている。
塾の周りの環境 駅からの立地は問題ない。コンビニなども周囲にあり、問題はない。遊ぶ環境も近くにあることが誘惑になるかもしれない。
塾内の環境 詳しくはわからないが、大手であり、充実していると思っている。
入塾理由 特には無いが子供自身が選んで決めた。通いやすく、教科が充実しており。
宿題 あまり出されていない様に思う。
学校からの宿題が多いために、なくても良い。
家庭でのサポート 夜遅い時は駅まで迎えに行くことがある。夏期講習の選択などは相談して決めた。
良いところや要望 大手であり、サポートシステムがあり、休んだ場合にもネットでオンデマンドで見ることができる。
その他気づいたこと、感じたこと 人数が多いので個別に把握はあまりされておらず、相談などもあまりない印象。
総合評価 通学、立地、環境などは整っていると思います。人数が多いために個別相談などが手薄かもしれません。
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習の授業の選択が積み上げで
選べば選ぶほど高くなる
講師 成績の上昇が高校受験時と比べたら満足行く過程になっていない
カリキュラム 授業選択の積み上げ式による費用が少し不親切
塾の周りの環境 学校と自宅の中間地点だか休日に通う時の時間のロスご大きい事になっている
時間的ロスがすこしきになっていること
塾内の環境 自習室のつかいかたは自由度があり
勉強しやすい環境になっていること
入塾理由 子供が見学して、他校と比較した結果
家族で話し合い決定した、
定期テスト 詳しくは子供に任せているので不明瞭だか
定期的に面談がおこなわれてる
宿題 受験生にしてはすこし少ないような気がする。
宿題に追われているかんじがない
家庭でのサポート 交通のべんがあまりよく無いので
子供を送り迎えする事があり会話はする
良いところや要望 面談がある程度定期的におこなわれ
子供自身がたよりにしている
その他気づいたこと、感じたこと 特に無いが
学力サポートだけでなく
心のサポートを随時受け付けてくれるとたすかる
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なのでは無いかと思います。今どきこのくらいは必要でしょう
講師 まあ有名校なので講師は全般的には質が高いのではないかと思います。
カリキュラム 伝統ある予備校なので、知見の蓄積があるのでは無いかと思います
塾の周りの環境 環境的に問題はないと思います。家からも近いので便利な環境ではないかとおもっていまづ
塾内の環境 聞いている範囲では特に問題は感じません
入塾理由 特に理由はなく、家から通いやすかったのと知名度が高かったから
家庭でのサポート 家では特に変わったことはしておらず、自然体で望んでいます。普通です
良いところや要望 特に要望事項はなく今のままで良いのではないかと思います。
総合評価 まあ伝統ある予備校でスノで、普通の評価はできるのではないかと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
















