- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,149件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝としては私立の学校に通っていた時と大きく変わらないが、夏と冬の講習費用が高いと感じる
講師 実績もあり、定期的な保護者会などの印象は悪くないが、子供から聞く講師の発言を聞くと高い費用を払っているのに対していかがなものかと感じる部分もあるため
カリキュラム 志望する学校専用のテキストやカリキュラムが組まれており、対策としても実績、経験に裏付けられたものだと印象を持ったため
塾の周りの環境 最寄りの駅から少し遠いところはマイナスだが、乗り換えがないので無駄が多くない。コンビニも近くにあり、小腹が減った時にもすぐ行けるメリットを感じる
塾内の環境 設備や環境は清潔で良い印象ではあるが、自習室が現役生ですぐ埋まってしまうのは浪人生の親としてはマイナス印象
入塾理由 実績豊富であることに加え、希望する大学のコースがあったことが大きい。また、本人も感触として良い印象を持ったため
宿題 浪人生なので時間は十分にあるため、課題や復習の量が多いとは感じていない。難易度は志望校にあった適正なものと思われる
家庭でのサポート お昼ご飯は極力使った物を持たせて、買ったり移動するより時間を無駄にしないようにした。
良いところや要望 実績が十分にあり、豊富なノウハウに裏付けされた指導方針が良い
総合評価 厳しすぎず、だけどしっかりと勉強はさせる点は、一年間勉強だけの浪人生にはちょうどいいと感じる
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だけど、ほかの学校とだいだい同じぐらいです。でも成績がいい
講師 塾の先生はとても優しい先生です。問題がありましたら、丁寧に教えて頂きます。
カリキュラム 教材は塾の先生たち自分から作ったものです。詳しくわかりやすい
塾の周りの環境 塾は池袋駅から近いのでとても便利で嬉しいです。学生たちが通学やすいです。教室までの道には交番がありますので安心できる
塾内の環境 教室の中は大きいから学生たちが教室の中で勉強します。飲み売り場がありまして皆さんに便利です
入塾理由 成績がいい、学校の位置がいいところから,とっても嬉しいです。
定期テスト 定期テストは学生にとっていい検査です。テスト終わったらわからないところもっと勉強します
宿題 塾の先生たち自分から作った宿題,学生たちにとって役立つものです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えします。塾の説明会も参加します。面談も一緒です。
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 途中から値上げがあった。
今まで駿台模試も無料だったが有料になり、管理費もかかるよになった
講師 いい先生もいたようだが、いまいちの先生もいる。本人のやる気次第
カリキュラム 季節講習の値段は普段の先生と違う講師が担当したようにキヲクする
塾の周りの環境 駅から近く前にはセブンイレブンがあり、建物は綺麗でよかった。
みんなコンビニで買い物をしてから塾へ向かっていた
塾内の環境 自習室は浪人生で占められいるようです。
建物が綺麗なのでその点がいい
入塾理由 近くにあり、実績があ理想だったので。
建物もとても綺麗だから
定期テスト 定期テスト対策がなかったように思う。
受験対策のみだと思う。
家庭でのサポート 申し込みなどの手続きをやっていただけであろはなにもしていません
良いところや要望 対応も良くいい塾だと思う。本人のやる気がないので退塾したがおすすめ
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時は映像で授業を受けられたような気がします。
受付の対応もいい
総合評価 受験対策にはいろいろな講座があるのでいいと思うが、東京までいかないとやっていない講座もある
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人の希望の大学に進学できていたなら結果としてそれだけの費用を払った甲斐はあったと思えたでしょうがそうはならなかったので。
講師 2校同じぐらいのレベルの大学の合格通知をもらったがどちらが良いか本人だけでは決めかねて、塾でアドバイスをもらえた。
カリキュラム それぞれの志望大学に合わせたカリキュラムガ何コースもあり、その中から自分の希望するものを選べる。
塾の周りの環境 名古屋駅から徒歩で通える距離なので非常に交通の便が良かったです。当然周りに飲食店なども多く、昼休憩の場所にも困らない。
塾内の環境 出来たばかりなのか真新しいビルでとてもキレイな予備校でした。
入塾理由 本人が予備校をいくつか比較検討し、その中から自分で選んで決めてきた
宿題 宿題のような課題はなかったと思います。浪人の段階で入ったので。
良いところや要望 乗り換えなしの電車一本で行けるので通学がとても楽でよかったです。
総合評価 自習室など設備が整っていてきちんと自主的に勉強を進められる学生には良いという思います
駿台予備学校浜松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いほうだと思いますが、それなりのレベルの授業や指導のためには必要経費だと思います。
講師 最終的な受験する大学を決めるにあたっては、やはり情報量が違うと思いました。
塾の周りの環境 我が家からは遠かったので、大変でした。駅前なので駐車場がなく、車での送迎時は大変でした。仕方ないとは思いますが。
入塾理由 国立理系なら駿台かなと思ったからです。まわりもみんな駿台を選択していたからです。
家庭でのサポート お弁当を毎日作って、とにかく健康と体調管理は気をつけました。コロナ期でしたから。
良いところや要望 本人の自主性に重きを置いた指導をしている印象です。おとなしい子は難しいのかなとも感じました
総合評価 最終的な受験校決定には、さすがの情報と指導だったと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に通常コースの料金を払い、その後、夏期講習、受験対策講習等、を別料金で支払います。言われた通りに受講していたら、とても高額ですし、こなしきれません。
講師 県立高校なので理解できない教師もいて、苦手な科目も、こちらの講師の説明で、わかったり、おもしろかったりしたとのことです。
カリキュラム 教材は、駿台独自のもので、わかりやすいようでした。最近は、iPad で、補習や、質問もできてよかったです
塾の周りの環境 新幹線も止まる大宮駅から5分ほどです。現在開発している地区で、
周りに教育施設がふえています。
塾内の環境 コロナの影響で距離をとるため、自習室の席が減った。多目的ホール(食事をとれる)で騒いでる学生がいて、もっと厳しくして欲しかった
入塾理由 昔から、大学受験の名門予備校とにんししており、講師陣、環境共によいときいていたので。
宿題 量も多いし、難しい。ちゃんとやらないと終わらない
。予習復習も必須なので、大変だったと思います
家庭でのサポート 食事や、生活のリズムのサポートや、精神的なサポートは必須です。
良いところや要望 連絡事項が子供宛のメールにしか来なくて戸惑った。親と共有できる方がいい
総合評価 全体的に良かっただ思います。データに基づく受験校の選定や、希望も考えてくれた。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 町田周辺の予備校の料金を比較したがさほど変わらなかった為、説明会を聞いた子供が納得したところにした。
講師 子供が納得して毎日授業を受けているので良い講師がそろっているのだと思う。
カリキュラム 子供が授業内容を納得して成績にも反映されているのでしっかりした指導だと思う。
塾の周りの環境 町田じたい治安が良くなくにぎやかで環境はあまりいいとは言えないが町田周辺しか予備校がないので仕方がない。
塾内の環境 線路脇だが思った以上に静かで勉強がしやすいと子供が言っていた。
入塾理由 いろんな予備校の説明を聞きに行った結果、子供が納得したから。
良いところや要望 連絡が紙では無くタブレットなので子供に聞かないと模試の申し込みや成績表は確認しないといけない。
総合評価 子供にあった予備校で成績に反映されていると思うので安心感はある。
駿台予備学校福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。取るコマ数で変わります。途中で変更した時も丁寧に手続きしてもらえました。
講師 有名な先生も来られています。
わかりやすく教えてくださってたようです。
カリキュラム 季節講習は、通年で補えてないところをポイント的に受けれてよかったようです。
塾の周りの環境 地下鉄駅から近く、通いやすいです。近くにコンビニや飲食店も多いので、便利です。駐車スペースはないです。
塾内の環境 大きな通りに面してるので、車の音が少し気になったようです。自習室ももう少し増やして欲しいです。
入塾理由 大学受験にあたり、しっかりと指導してもらえると思い決めました。
良いところや要望 自習室が少ないのでもう少し増やして欲しいです。
赤本が借りたいものがあまりなかったようです。
総合評価 講義はわかりやすく、オンデマンドも充実しているのでよかったと思います。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと感じるが、塾はそもそも高いので、ある程度仕方ない。
サポート料金とか別途色々とられる。
講師 まだ通い始めたばかりなのでよくわからない。
悪くもよくもない。
カリキュラム きちんと習得できたり、予習、復習できるとみにつくかもしれない。
塾の周りの環境 駅から近いとは思うが、繁華街(飲み屋とか)を通っていくので、多少治安が良くはない。
建物に入ってしまえば問題ないが、電車の音とか振動が少し感じる。
塾内の環境 校舎が新しいので、とてもきれい。
自習室も新しいのでよい環境だと思う。
入塾理由 受験専門だと思ったから。知人がこの塾で希望の大学に受かったから。
定期テスト 定期テスト対策はない。どちらかというと受験対策の塾だと思う。
宿題 宿題は出てない。でない。そのかわり予習するようにと言われている。
家庭でのサポート 高校生なのでとくにサポートはない。
入学前に説明会に一緒にいった。
良いところや要望 アプリで情報の通知がくる。その他チラシ・手紙も配布されている。
その他気づいたこと、感じたこと もっとサポートがあるとよい。積極的な子でないとあまり塾を活用しきれない。
総合評価 予習復習をなど自己管理ができ、塾を積極的に利用できる子はよいと思う。
そうでないとコスパは悪い。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 有名な予備校だけあって、さすがに高めの料金設定で、家計の負担は大きい。
講師 全体的にベテラン講師が多く、わかりやすかった印象の授業が多い。
カリキュラム さすがによく吟味されたカリキュラムとテキストが揃っていたようです。
塾の周りの環境 駅から近くて雨にも濡れずに通うことができて、暗いところも少なくて親としてもかなり安心できる立地でした。
塾内の環境 わりと新しい設備で、清潔感がある環境で勉強できているようでした。
入塾理由 まずは合格実績を重視して、通いやすい立地にある予備校を選びました。
定期テスト 基本的に定期テスト対策は、自分で自分の学校の傾向を分析して取り組むように指導された。
宿題 基本的に宿題はなく、授業を通じて自分で課題を設定して取り組むシステムになっている。
家庭でのサポート 食事の準備と持たせる弁当の工夫、時には送迎も行って気分転換にも配慮した。
良いところや要望 有名な予備校であることの安心感でのびのびと勉強に取り組めたと思う。
総合評価 勉強のレベル、通いやすさ、合格実績、どれも条件を満たしていた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はたかいと思いますが、コストパフォ-マンスはよいと思います
講師 講師の質はまあまあです。しかし、非常に満足は出来ました。質問したことには熱しに回答してくれます
カリキュラム 教材はカリキュラムに沿ったものでわかりやすくてよかったようです。
塾の周りの環境 駅から近いのは便利で良かったのですが途中誘惑に負けそうになるようなものがあったようです。たまの息抜きには良かったのかもしれません
塾内の環境 教室や自習室の周辺で雑談や騒いでいる人たちがいても注意をいないことがあった
入塾理由 大学受験をするにあたり合格するためにはある程度の成績が必要だが、それを実現するために
定期テスト 定期テスト対策があって、それが本番の試験対策にもなっていてよかったようでした
宿題 宿題の量は普通でした。特に多すぎるということもなく自分で勉強する時間があったようです
家庭でのサポート 学校の説明会への予約して遺書に参加しました。調査書の手配、受験の申し込みもしました
良いところや要望 やる気があれば自由な時間があるので自分なりに勉強できる環境は作ってくれます
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ場合、授業の振替を無料でしてくれるとよかった
総合評価 勉強する習慣がある人には良い塾だと思います。習慣がないと勉強しなくても時間が過ぎていくので大変だと思います
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習を先生からたくさん勧められて高いと思った
講師 とてもわかりやすく説明してくれる先生もいたり、不必要な説教をしている先生がいたりした
塾の周りの環境 都内の千代田区にあったから最高のアクセスだった。近くにコンビニや飲食店がたくさんあった。1-3号館が近いので通いやすい
塾内の環境 雑音は少ないが、鼻水を噛む音やすする音が響いてて嫌だった。エアコンが効いてなくて暑い時もあった
入塾理由 この塾が東京の中で一番優秀な先生が集まっていたからこの塾に決めた
良いところや要望 夏の時にエアコンが空いてなくて、かつ空気を喚起するために窓を開けていて灼熱になってた時があったので、エアコンだけは整備してほしい
総合評価 自分をサポートしてくれる先生がとても優しく寄り添ってくださったので安心して通えた
駿台予備学校西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1つの講義に絞ってしまうと不安要素もあり、
あれもこれもと選択していくと本当にこの子にあった必要な講義がどれだけだったのかという点で、講義費用が高くなりました。
講師 志望大学の話が聞けたり、授業ではわかりやすく説明もあり本人は満足していました。
カリキュラム 自習室の利用時間か短いように思いました。休みの日は17時までであるとか受験前にも関わらず、講師主体の開放時間となっている点が気になりました。
塾の周りの環境 駅からすぐなので、交通の不便は感じたことは1度もありません。隣りに焼肉屋?飲食店があったので、臭いは少しきになりました。
塾内の環境 まだ建物自体が新しく特に悪い点はありません。
自習室も2つあり、気分によって部屋を変えたりしていたみたいです。
入塾理由 集団授業だったのと、目指す大学別に授業があったのと、通塾しやすい立地だった為
定期テスト 高校三年生という事もあり、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 適正だったと思います。受験生なのて、自習の時間もとれるようになっていました。
家庭でのサポート 大学入試説明会の参加、駅までの送迎、入塾説明会は一緒に参加し、子供が学びたい意欲が出る予備校なのか何度もヒアリングしました。
良いところや要望 もう少し個々のフォローアップがあると、進学率もあがるのではないかと思いました。
総合評価 難関国公立を目指すには最高の予備校だと思いますが、関関同立の私立大学を目指すには他にもいい予備校があったように思えます。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 このところの世間相場を考えるとやむを得ないような気がしています。
講師 講師との相性が良いと言っていたので、とてもありがたかったです。
カリキュラム 教材の質が良い。やはり昔から有名な予備学校なので、情報量が確かだと思う。
塾の周りの環境 都心にあるので、通うのに便利であった。時間があれば自習室を使えた。飲食店も多いので、遅くまで勉強出来た。
塾内の環境 教室が広く、席が決まっていたので、余計なことを考えずに授業が受けられた。
入塾理由 学校の補習のため、塾を選んでいましたが、通年で通える講師にお任せした。
定期テスト 定期テスト対策はある程度やってくれていたようであるが、受験対策がメインである。
宿題 宿題は出されないので、自分のやる気次第でいくらでも勉強できる。
家庭でのサポート 夏期講習、冬季講習について、受けたい希望があれば、受講させた。
良いところや要望 大学受験について、モチベーションが高ければ、いくらでも勉強ができる環境である。
総合評価 良かったのは、第一志望の大学に合格させてもらったことです。
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一年を通しての学費も高額だと感じましたが、更に夏期講習や冬期講習でも高額な費用が必要となりました。
講師 第一志望の大学合格へ向けて、自学習における勉強スケジュールや、時期に応じた目標などもう少し具体的な指導があっても良いと感じました。
カリキュラム 良い予備校だとは思いますが、第一志望に合格できなかったので評価は微妙です。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度で到着できるので通学しやすい一方、近くに繁華街があるわけでもないので、ある程度勉強に集中しやすい環境課と思います。
塾内の環境 自習室も充実しており、授業のない時間でも勉強しやすい環境が整っていると思います。
入塾理由 志望大学合格へ向けた授業プログラムが充実しており、本人も当予備校に通学することを希望したため。
定期テスト 定期テスト対策はありましたが、模擬試験の結果から効果を感じることはできませんでした。
宿題 宿題という具体的な形ではなく、授業についていくためには予習/復習が必須でした。
家庭でのサポート 夏期講習や冬期講習など子供が希望するオプションは受講できるようサポートしました。
良いところや要望 予習復習を必須とする授業構成は良かったと思います。ただ、時期ごとの学習到達目標をもう少し具体的に指導していただいても良いと思います。
総合評価 第一志望の大学に合格できなかったので、微妙な評価となります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 市場価格から言えば妥当なものと思いますが、家計にかなりの負担となっていることで評価しました。
講師 講師に対する不満は本人から聞いたことがないです。また、通いを嫌がっていることもないことも考慮して、満足していると思っています。
カリキュラム 本人からの不満は聞いていません。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内なのでありがたいのですが、道が暗いので、通いでの防犯面で心配がありますので、評価は上がらないてます。
塾内の環境 自習室はかなり有効活用しているようで、毎週のように使っています。
入塾理由 本人が選んで、説明会には一緒に行きましたが、サポートがあるのが魅力に感じたところが決め手になりました。
宿題 課題の多さで苦労した話は聞いていません。また、難易度についても特にふまんはないようです。
良いところや要望 自分の勉強計画に沿って、受講しているようなので、プレッシャーを与えていないことは評価できますが、さらに上を目指すために指導していただきたいです。
総合評価 自学を推進してくださるところは評価して良いと思います。それ以上を目指す時に適時の指導があればより良くなると思います。
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 いいのか悪いのかよくわかりませんが、高校の先生よりは授業がわかりやすいと言っています。
お金をとっているんだから当たり前ですが。
カリキュラム 親ではよくわかりませんが、共通テスト、個別大学別の授業など、受験に向けての対策はしていただけています。ですが、苦手な部分は相変わらず苦手なままで、どうすれば伸びるのか?アドバイスなどしてもらっているのか不明です。
塾の周りの環境 池袋駅から近い。治安も悪くない。駅から学校へは、あやしいお店もなく家と学校を毎日往復するだけですんでます。
塾内の環境 2週間ごと席替えがあるので、空調の当たりやすい席、黒板が見えにくい席など、みんな平等に席が替わります。空調は寒すぎるといって夏は長そでを羽織っても寒いようです。
入塾理由 最難関大学の理系を希望しており、理系受験の予備校といえば駿台が有名。その中で通学しやすき学校が池袋校だったので。
宿題 宿題もあれば予習もありで、塾から帰ってからも勉強はしていました。
良いところや要望 特にありませんが、WEB、アプリ、使いづらいです。見たい情報にだとりつくのが難しい
総合評価 いいのかわるいのか、受験結果次第かと思います。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ現役の浪人生なのでわかりませんが、家で自学自習するよりもプロの先生におまかせしようと思いました。
講師 東京の駿台予備校の寮に入っているため先生のことは親はわかりませんが、子供から不満は聞いていません。
カリキュラム 有名な予備校なので心配していません。
塾の周りの環境 お茶の水校という都会の予備校なので、子供は喜んで東京の予備校を満喫しているようなので高い評価をつけました。
塾内の環境 大きな予備校なので、自習スペースなどしっかりしてますし、全国から優秀な生徒さんが集まっていると思うので、環境はいいのかと思います。
入塾理由 東京の大学を目指しているため、こちらで浪人生になることを希望しました。
定期テスト 定期テストまでの詳しいことはわかりません。
でも志望大学対策はあるのだと思います。
家庭でのサポート 離れて住んでいるので、家庭のサポートはラインで連絡を取ることと、金銭面だけです。
良いところや要望 予備校なので、そんなものだと思いますが、親に連絡がないので、模試の結果や、子供の様子など予備校の先生からたまには教えていただけたら、と、思ったりします。
その他気づいたこと、感じたこと いい結果になるよう期待するのみです。
駿台予備学校西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校プラス予備校にしては高いと思った
カリキュラム 予習問題をしっかり渡して授業内で解説するというのが良かったと思った。進度も遅れることはなかった。
塾の周りの環境 駅のロータリーのまわりにあり、近くにコンビニやデパートなどあったので立地、交通の便はよかった。ただし、近くに電車があるので気にはならなかったが少し音はした。
塾内の環境 整理整頓はされていた。教室も講師室も綺麗であった。設備等の問題ではないが、休憩室で同じ高校の生徒がたむろしてうるさくしていた。ただし、これは駿台によくあることらしいので階を変えて勉強すれば問題ない
入塾理由 理系なら駿台という思い込みと、医学部進学率の高さから入塾を決めました。
良いところや要望 きちんと理論を教えて説明してくれるところが良かったが、化学に関してはもっと計算しやすいものを教えていただけたら嬉しかった
総合評価 基本良かった、実際に合格できなかったのは自分の実力不足だったので
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計的には負担が大きかったですが、内容から見るととてもお得だったのかなと思います。
講師 学校の先生とは違う目線の話が聞けて本人には刺激になったようです。
カリキュラム 本人には少しレベルの高い講座を受ける事を希望しましたが、担当の事務の方が色々考えてくださり、まだ受験は終わっていませんが今のところ成績も上がってきているのて良かったと思っています。
塾の周りの環境 駅から近い事や、複数の予備校もあり、近くにはそごうがあるので書店等もあるので必要なものはすぐ揃います。
塾内の環境 自習室や軽く飲食出来る部屋等もあり、良いのではないのでしょうか。本人には聞いていないのですが建物内も清潔で良いと思います。
入塾理由 それまで個人塾き通っていましたが、集団での自分の位置や授業のスピード等が個人塾ではわからないという本人からの要望により決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったと思います。
大学受験が目的なので、それは望んでいません。
良いところや要望 スケジュールの確認はアプリでするのですか少しわかりにくいです。
総合評価 大学受験にはやはり特化しているのではないかと思います。高校三年生から通ったので定期テスト対策についてはわかりませんが。1科目はあまり高額ではありませんが、あれもこれもと選ぶと凄い金額になります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外