- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,149件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校で毎日通うのである程度の金額はかかると思ったが、季節講習も年間授業料の中にも含んでほしかった
講師 受験生が興味をもって授業に向き合えるような指導力のある講師が多かったと思う
カリキュラム 本人が選択できる選択肢がたくさんあったのではないかと思う。講義が分かりやすく楽しく勉強できた授業があったようだ
塾の周りの環境 駅から近く、商業施設もすぐそばにあり、昼食などを買うのに便利だった。建物もきれいで町中ながら外の音もあまり気になることなく勉強に集中できたようだ
塾内の環境 大学受験に特化された環境なので過去問なども検索しやすくなったいたり、自習室も使いやすくなっているようだ。調べたいことがすぐに調べられるところもよい。
入塾理由 自宅から通いやすく浪人生のためのコースが充実していて、大学受験にしっかりとサポートしてくれそうだったから
定期テスト 模擬テストは年間に何度かあった。
家庭でのサポート インターネットでオンライン授業も受けられるようにタブレット端末を用意した。
良いところや要望 授業への出席状況や登校下校の状況が保護者にメールなどで連絡がくるシステムがあったように思う。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者会のときの説明がわかりやすかった。大学受験の仕組みが分かりにくかったが、具体的に説明してもらい、よくわかった。
総合評価 結果的には第二希望の大学に行く事になったが、集中できる環境で勉強することができたことがよかった。担任制で、サポートとしっかりしていたと思う。
駿台予備学校福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなものかなと思いますが、数学のみでしたので高いと思う
講師 弱点克服のために利用したので、何とも言えない。物理化学を利用してもよかった
カリキュラム 数学の数1、数2を、利用しました。成績は現状維持だと思います
塾の周りの環境 バス停から近いです。天神に近いですが繁華街から離れているのはよいとおもいます。立地的には問題ないです
塾内の環境 入塾当初は自習室が使い放題だからと通ってましたが、浪人生がかなり利用していて使いづらいと言ってました
入塾理由 数学が苦手になり、数学だけとりました。友達が利用してたのか理由
定期テスト 定期テスト自体が高校がすごいのを出すので、私塾が対応できませんでした
宿題 宿題の量は適量だと思います。取った単元が数学のみでしたので。
家庭でのサポート 塾の送り迎え程度です。あまり手がかからない子でしたから基本干渉してません
良いところや要望 天神の立地にあるため、通うのは便利です。駿台模試はかなり難しいです
総合評価 フル教科で行かせてもよかったです
駿台予備学校西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり相場観がわからないので、こんなものかなという程度の感じである。
講師 生徒個人個人の能力、性格などを客観的に把握できていたと思う。
カリキュラム あまり具体的に詳しくはわかっていないが、息子からは、不満点などは聞いていない。
塾の周りの環境 近鉄西大寺駅から至近なので電車では通いやすいのだが、付近に居酒屋や飲食店が多く、授業終了後の時間帯はそのお客が多かった。
塾内の環境 スペースも十分確保されていて、きれいに整理整頓されているように感じた。
入塾理由 息子が複数の学習塾を比較して、姉の事例も参考にして決めた
良いところや要望 生徒個人個人の能力、個性、性格などをよく把握されていたと思う。
総合評価 指導の内容が的確であったように思う。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コロナ禍の年であったが、オンラインのウェイトが高く、休校時の授業料の返金対応も取らないなど不信感を強く感じさせる対応が目立った。授業自体も大して特徴があるものではなく、生徒の質が高いこと以外は特に特徴は感じられませんでした。
講師 授業自体の内容は特筆すべきものはなく、進路指導もあまり役に立つものはありませんでした
カリキュラム 関西の難関国立大学を目指したこともあり、個別大学用のテキストではなく、汎用のものでしたので、特に特徴のあるものではありませんでした。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩5分くらいで、周りに店舗も多いため、昼食やちょっとした買い物にも不自由のない立地です。
塾内の環境 自習室は充実していましたが、夏休み期間中は夏期講習を受講しないと利用できないなどコマーシャリズムが強いと感じました。
入塾理由 過去の進学実績が高く、難関大学受験に適していると考えたから。
良いところや要望 予備校自体にあまり期待するものはないと思う。
総合評価 生徒の質が高いので進学実績が高いが、コマーシャリズムが強くあまり良心的とは言えない。進学実績ほど他の予備校との差はないと思う。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思いました。かなり、受験する大学に合わせた指導内容でした。
講師 子どもが学ぶ楽しみを知っている子であるが故に大変楽しく講義を受講していたため。
カリキュラム 受験時期に至るまで、段階的に、内容を変え、指導してくれたため。
塾の周りの環境 駅から徒歩で通学できる距離で、かつ、駅に近過ぎず、周囲はほぼ予備校だけで静かで落ち着いて学べる環境だったため。
塾内の環境 掃除がかなり徹底されており、勉強に集中できる素晴らしい環境だったため。
入塾理由 大学受験にあたり、記述式の試験で、点数が取れるようになるため。
良いところや要望 保護者の心構えを書いた配布物を通して、子どもと保護者両者をフォローしてくれたため。
総合評価 浪人中、思い詰めることもなく、勉学に励み大学に無事合格できるまで学力を伸ばしてくれたため。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適切な料金だったと思います。決して安いとは言えませんが、内容と時間と成果を考えると納得できます。以前に通った塾の費用と成果が割に合わず、納得できていなかったので、最初から、こちらに通わせていれば良かったと思います。
講師 実績も指導力も申し分なく、実力のある講師陣が揃っています。また、面白い先生が多く、楽しく学べたのも良かったです。
カリキュラム 東大受験に関してのノウハウがしっかりしていて、レベルに合わせてクラス分けやカリキュラムも充実していました。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から近く、1号館、2号館、3号館と集中しているので、どの校舎も自由に利用できるシステムでした。
塾内の環境 自習室は席が入室時の抽選で決まり、自由に席を選べる訳ではありませんでした。混んでいる時には、利用が難しい時もありました。
入塾理由 通っていた高校から東大を受験する場合、ほとんどの学生がこの予備校を選択する。高校からも勧められる。実際に通ってみて、他の塾よりも良かった。
定期テスト 現役生ではなく、東大受験に特化した校舎であったので、共通テスト対策と受験対策はありましたが、定期テスト対策のようなものはありません。
宿題 東大受験コースなので、当然難易度は高く、量もありましたが、こなしていかなければ合格への道は開かれないので、不満もありませんでした。
良いところや要望 圧倒的な指導力とノウハウです。アルバイトの講師や職員はいないので、体制が充実していました。
その他気づいたこと、感じたこと 他の塾にはなかったカウセラーが常駐していて、定期的にカウンセリングを受けられたり、悩みを相談できたのがありがたかった。
総合評価 東大受験には最もお勧めです。現役生の時にこの予備校に通っていたら、結果は変わっていたと思います。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高額だと思います。
予備校の具体的な内容についてはわかりかねますが、アイパッドを貸し出ししてくださり、役立てる事もできるようです。
私は、不服はありません。
講師 本年度の担任の先生は、凄くポイントをついた事を教えてくれ、安心し、担任の先生にお任せしよう。と思っています。
カリキュラム 具体的なカリキュラムは私は、把握しておりません
。大きくは、前期、後期に分けて授業を勧めてくれています。
塾の周りの環境 学生に向けたお弁当屋、コンビニもありスーパーも近くにあります。
寮を利用していますが徒歩で5分程度の場所にあります。
塾内の環境 塾内の環境は良いと思っています。
息子からは、嫌な事を聞かないので充実した生活を送れていると思っております。
入塾理由 本人が第一志望大学に入学したい。という希望から予備校も自身で選択し決めました。
京都の環境は、本人に合っているという事も理由になります。
宿題 宿題については息子が二十歳という事もあり聞いた事はありません。
難易度は高いと思います。
息子がきちんとできているかは心配です。
良いところや要望 予備校は、高額ではありますが、担任の先生がポイントを得た説明をしてくださるので、信じたい。と思います。
息子の精神面や健康は、心配です。
その他気づいたこと、感じたこと 昨年の担任とは合わないと思いましたが、今年の担任は、ポイントを得られています。
とても、感じも良いです。
総合評価 細かい事は不明です。
本年度の担任の先生は、とても感じの良い先生で
受験に向けて最高の精神で臨めるよう支援してくれています.
高額ではありますが、息子の志望が叶えば良い。と願っています。
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 期間が短かった事もあり結果的に目標を達成する事が出来なかったためです。
講師 色んな事象を混じえながら興味を持たせるように講義してくれたようです。
カリキュラム 当方は教材までチェックしておりませんが、本人が概ね満足していたようです
塾の周りの環境 自宅からの通塾時間が、公共交通機関でそれほどかからなかったのでよかったと思います。
乗り換えも便利だった
塾内の環境 空調の温度設定が集中するのにちょうどいい温度だったそうです。
入塾理由 伸ばしたい教科の講師の評判が良かったのでこちらを選びました。
家庭でのサポート 主に、行き帰りの駅までの送迎や、食事の用意など、できる範囲でしました
駿台予備学校津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業単価は高いように思いますが、1コマ1コマの授業の内容が濃く、決して高くはないと思う。
講師 専門の講師の方が大学受験に合わせた指導をしてくれていて、たよりになると思います。
カリキュラム レギュラーの授業内容と季節講習がリンクしており、非常に効率が良いカリキュラムだと思います。
塾の周りの環境 ターミナル駅から近く、繁華街もない地域なので防犯上は安心できます。また、最寄りのビルを通れば雨に濡れることもありません。
塾内の環境 小規模な塾ですが、きちんと整理整頓されていて、清潔感があります。また、自習室も静かで集中できるようです。
入塾理由 進学実績が優れていて、カリキュラムも中高一貫校向けだったので、学校の進度も合っていると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれません。が、基礎から応用力をつける授業なので、外部模試の成績向上に寄与したと思います。
宿題 宿題は基本的には出されません。が、授業の復習をするよう指示が出て、定着かされるようです。
家庭でのサポート 塾の前の通りは交通量があるので、車で迎えるには、近隣のビルの駐車場に停めておく必要です。
良いところや要望 今まで進路指導は受けた事はないですが、個別面談を申し込めば相談を受けられるようです。
その他気づいたこと、感じたこと コロナもあって、代行は映像授業を受けられるようになりました。学校行事などでも休むことなく消化出来るのは助かります。
総合評価 進学実績に裏付けられたカリキュラムと、ベテランの講師の先生方の指導力は任せて安心出来ると思います。
駿台予備学校津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾へ通ったことがないので比較するのは難しいが、概ね適正価格だと思います。
講師 教材の難易度も適切であり、かつ、必須な基本もしっかりともうらされ、この基本を繰り返し教え込まれた感じ。
カリキュラム 難関大学や医学部受験対策もちりばめられていて、わからないところは随時質問してクリアできました。
塾の周りの環境 JR線と京成線の2駅が利用出来たので、交通トラブル時でも使い分けることができた。駅から塾までは夜遅くまで人通りが多くて安心だった。
塾内の環境 自習室は予約すれば利用でき、競争はあったか概ね使用することが出来た。空きがないときでも塾近くには、カフェが多く、空き時間に自習もできた。
入塾理由 難関大学や医学部への進学実績が豊富であり、先輩からのおすすめもあり、通学の利便性が高かったから。
宿題 あまり宿題はなく、自主的に教材の予習復習をしているだけで手一杯だった。
家庭でのサポート 自宅の最寄り駅まで送り迎えや、夜食の用意はしていました。医学部受験説明会に参加して情報収集に協力していました。
良いところや要望 学期末には郵送にて成績評価や弱点を知らせてくれて、次の課題が明確になってモチベーションが上がりました。
総合評価 行き詰まったり、精神的に落ち込んだときに相談にのってもらえ、また、進学後の医学の話もきけてよかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の費用そのものがそもそも高いと思っているがその中に於いては大手であることもあってか平均的なのかもしれない。しかし、結果が出なければただただ高いだけ。
塾の周りの環境 教室のある建物は最寄り駅から5分程の位置にあり、それでいて山の上の神社の境内の隣という閑静な場所であり受験生にとってはありがたい環境にある。
塾内の環境 受験生を惑わすような余分なものが無い、必死に受験に向き合える環境にある。
入塾理由 医学部受験の為にそれについて実績がある予備校を探して最終的に決定
良いところや要望 真剣に受験に向き合おうとしているものにとっては良い環境がある。
総合評価 真面目に受験に取り組む姿勢にあるものにとっては良い環境がある。
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょうどいい
安い家庭的な値段をしているので良かった
講師 わかりやすい教室が広いが講師はマイクをつけているから聞き取りやすい
カリキュラム 数学の難関数学のテキストがわかりやすい数さんが分野別に分かれててむずかしいもんだいもある
塾の周りの環境 池袋駅が近いジャンク堂が近いので休憩で行ったりして過去問とかを見たりしていた池袋だから夜は少し危なかったりするかもしれない
塾内の環境 教室が全体的に綺麗そうじがちゃんとされているので爽快に勉強することができる、池袋が近いからちょっと夜は危ないかもしれない
入塾理由 授業時間がちょうどよかった家が比較的近かったから選びました友達がおおかったから
良いところや要望 素晴らしい大学別の講座も良かったと思います非常によかった楽しく勉強できる
総合評価 校舎広いし友達もたくさんできたから楽しい浪人生かつをすることができた
駿台予備学校広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習を除いて、学費が必要であり、高いと感じます。
塾の周りの環境 ターミナル駅の直ぐ近くに立地しているので、通学には便利です。また、1本裏通りにあるので、静かな場所だと思います。
入塾理由 実績があり、学習環境もよく、本人が通学を希望したから。また、校舎も綺麗だったから。
宿題 コースに応じた難易度であると思っていますが、教材を見たことがないので、よく分かりません。
良いところや要望 進学実績、立地、校舎はとても良いと思います。費用が高いのが難点です。
駿台予備学校神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な金額設定に思います。親としては、高額な金額に感じましたが、ある程度の結果も出ましたので。
講師 子供達の評価では、自分に合った講師とそうじゃない講師に分かれる様で、教える事だけでなく、言葉運びも大切なのだと感じました
塾の周りの環境 自宅からは、公共交通機関を利用する必要があり、繁華街近くなので、遊びの誘惑もあったと思います。親としては定期代や、たまにサボってるなぁ等の心配がありました。
塾内の環境 子供達から聞いた話では、かなり落ち着いて学習できる環境だったと聞きました。
入塾理由 子供自身があちこち当たって、悩んみ抜いた末に、選択しました。
定期テスト 記憶が薄れてきてますが、定期的に学内テスト、模試があった様に思います。このテストで、何を学習するべきかを考えながら登校してたと思います。
宿題 宿題はなかった様に思いました。授業の復習と予習の必要は毎日あった様です。
家庭でのサポート 特に何かをしたつもりはないですが、体調管理のサポートとして、栄養バランスを考えた食事を心がけてました。ストレスもあるので、たまに子供達が好きな焼肉やラーメン等も織り交ぜて対応していました。
良いところや要望 講師の方々は、子供達自身に合う合わないがあったにせよ、熱心に対応して下さっていたと思います。子供達のテンションをいかに上げるかを考えて下さっていたと感じておりました。
その他気づいたこと、感じたこと 繁華街近くだったので、ガラの悪い方の通行も多く、遊びの誘惑が一番心配でしたが、外界との距離を取る様な授業時間やルールもあったのでは、と、記憶しています。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が良ければ安いし、悪ければ高いとおもうのでなんとも言えない。
講師 どうしても合わない講師がいるとき、対応をしてもらえない。当たり前かもしれないが、その教科は伸びなかった
カリキュラム 高校のように朝から授業があるのはよかった。生活リズムが崩れなかった。これは大切だと思う。
塾の周りの環境 駅から5分以内なので、空き時間に息抜きもできるし、必要なもの(文房具や参考書等)を買うのに時間を浪費しない。
塾内の環境 さっぱりした内装。ゆとりがあるので、自習をしていても他の人が気にならないまた、駅から近いが、3階以上なので外部の雑音も聞こえにくい
入塾理由 対面授業であること。大手なので、情報が豊富だと思った。クラスごとに担当者がいるのはよかった。
定期テスト 特になかった。対策をしてテストの点をとる意味はないと思う。弱点を知るいい機会だから。
宿題 宿題?なかった。予習をきちんとしていくこと、復習をすることだけだった。
良いところや要望 クラスに担当がいますが、もう少しいろいろ質問したり、相談したりする環境があればよかったと思う。担当は忙しすぎてなかなかつかまえられなかった
その他気づいたこと、感じたこと 大手なので生徒の人数も多いので、一人一人に合った受験に対する取り組みをしてくれない。もう少し寄り添ってほしかった
総合評価 本人が動かない限り、塾からのアプローチはないので、情報をとりにいかなければいけないのは受験生には少し重荷だった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相対的では無く、主観として高いと感じた。夏期講習等の受講料が特に高額。
講師 担任の先生が息子の気持ちに寄り添った対応をして下さり、安心できた。
カリキュラム カリキュラムに関しては通っていた本人から話を聞いていないが、結果的に落ちてしまったが希望校を狙えるところまで成績を引き上げて頂いた。
また希望校には結果落ちてしまったが、確実に入学出来ると学校から言われた滑り止め校は本人も納得出来る中堅校かつ複数選べる状態で、親としても安心して受験本番に臨めた。
塾の周りの環境 交通の便が良く、周りに息抜きが出来る店も複数あった。反面、繁華街からは離れており立地条件は良かった。
塾内の環境 本人から特段、不満の声も何も聞かなかった。親としてもコロナ禍でもしっかり対策されていた認識で不満なし。
入塾理由 本人が、すでに通っていた友人に勧められて、抵抗無く通えると感じた。
家庭でのサポート 生活に纏わる事のみで、勉強面や生活面(朝に起こしたり)のサポートは敢えてしなかった。
良いところや要望 不満な点はありませんでした。親の対応が必要な所はしっかり押さえてあり、あとは本人のフォローが手厚かった印象です。
総合評価 浪人になり、成績が落ちること懸念していたが、うまく本人のヤル気を引き出し、現役生では狙えなかった本命校への合格の確率が高い所まで、成績を引き上げてくれた。
結果はともかく、本人も親も満足な結果です。
駿台予備学校天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾、予備校と名前の着くところは高いと心得ている。でも妥当な金額だと思われる
講師 講師陣は大学受験のプロなので、教え方も上手で言葉に説得力があり、信頼出来る
カリキュラム 考え尽くされていると思う。学校とは少し違い、何が今必要なのか?やるべき事を提示してくれる
塾の周りの環境 駅から近い。立地条件が良いので通いやすい。便利な所にある。繁華街にありますが、駅ビルなどの商業施設が沢山あるのでひと通りは非常に多い
塾内の環境 受験生が多く通っているため、やはり静かに勉強出来る環境が整っている。
入塾理由 学校からの帰り道に通いやすい場所を先ずは選択。後は見学して子どもが決めてきました。
定期テスト 予備校なので定期テスト対策はない。でも学校の教材であっても質問は受けてくれる
宿題 課題はまあまあの量が出ているようだ。ただ予習ではなく、授業でした復習を兼ねての演習
家庭でのサポート 帰りは時間が遅くなるので、自宅待機最寄り駅までは迎えに行っています
良いところや要望 質疑応答が待たずに何時でも出来る。勉強以外の志望校選びや受験についても学校より丁寧に親身になって一緒に考えてくれる
その他気づいたこと、感じたこと やはりプロ集団なのでサポートが手厚いと思います。授業も非常にスピーディで楽しく分かりやすく時間があっという間にすぎるらしいです。
総合評価 まだ受験についてはこれからなので、今後本格的になっていくのだと思います。
駿台予備学校京都南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まず初めに授業料などとして取られ、夏期講習、冬期講習などでさらにお金を取られる
講師 非常にレベルが高く、今まででは味わったことのない分かりやすさだった
カリキュラム 教材は可もなく不可もない感じだった、進度も特に問題はないが、講師による
塾の周りの環境 京都駅から徒歩数分の距離であり、比較的通いやすい、すぐそばにイオンもあり、昼食や切れた文房具などを買える
塾内の環境 駅前ということもあり交通量が多いが、車の音はほとんど聞こえない
入塾理由 講師のレベルが高く、授業の質が他の予備校に比べて素晴らしいから
良いところや要望 自習室は広く、長時間退出していると強制退出させられるため、勉強に集中できる環境となっている
総合評価 料金についてはもう少ししっかりと説明をしていただきたい、それ以外は大変素晴らしい
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいこのくらいでは?
美術に比べたらだいぶ安い。
模試の料金も他と比べてやすかった
講師 幅広く偏見なくしっかり教えてくれた。
わかりやすかった。ちゃんと新しい共通テストに対応してた
カリキュラム よかった しっかり理解できるまで質問にも答えてくれたまた、自主学習すぺーすもよかった。
塾の周りの環境 立地は駅から近く抜群コンビニも周りにたくさんあり、困ることがなかった。
ローソン、セブン、スタバ、サイゼ、ファミマが徒歩2分にある
塾内の環境 広い自主学習スペースがとても良かった明るさもとてもよくて集中できた。
入塾理由 家から近いため。 有名であること大手であること合格者もたくさんいることが理由。
良いところや要望 自主学習スペースがよい
教室もたくさん
みんなが頑張ってるから自分も頑張れる
総合評価 総合的にもよかったし、だいいちしぼうに受かったので大変ありがたかったです。
駿台予備学校横浜校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり高額である。さらに夏期講習や冬季講習は別料金なのでその意味でも高額である。
講師 経験豊富な先生と若い担任をうまく組ませていたのは理解ができるが、そのベテランの方は幾つかの教室を兼務していて、そのため深く関わって頂けなかったのが実情である。
カリキュラム 教材は分かりやすいとは思うが、試験対策としては不十分なように感じている。
塾の周りの環境 都会の中にある印象である。大通りに面してはいるが、特に騒音などは感じられなかった。ただし、通学するには落ち着かない場所だと思っていた。
塾内の環境 教室は手頃なサイズで、衛生面でも特に気になるところはなかったと思う。
入塾理由 入塾をするにあたり、決めてになったのは、保護者である、私自身がお世話になった予備校での成功体験を思い出したためです。
宿題 適当にこなせる分量であるので、ストレスではない。ただし、学習が定着したかは疑問である。
家庭でのサポート 保護者会には参加して、対策を聞いた事を子どもに伝えるなどした。
良いところや要望 伝統的に蓄積されたデータや、全国展開している部分から、模擬試験の結果による合否判定については精度が高いと感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、予備校はある程度、大手がいいと私は思います。
総合評価 主体性のない子には難しい面があるが、大手ということもあり、面倒見はある程度は良い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外