駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「東京都東京23区」で絞り込みました
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手と考えると標準的な費用です安くも高くもない印象だと思います
講師 詳細は知らないが色々と声をかけ励ましてもらったと聞いているのでそこが良かった
カリキュラム 詳細は聞いていないが、進度は適当な速さで理解しやすいと言ってました
塾の周りの環境 家からはすごく近いのと、ビジネス街にあるので誘惑になどがない環境だった、そしてお昼を食べに行くところも充実していた。
塾内の環境 教室はいつも静かだったそう。しかしながら自習室はうるさいことがよくあったそう
入塾理由 近隣にあり先生やチューターの方も充実していると人から聞いたので選んだ
定期テスト 浪人生なので定期テスト対策などはなかったと聞いています。
宿題 宿題はなく、個人の勉強に時間を費やすことができました
家庭でのサポート 家庭は基本的には経済的なサポートだけで、それ以外は本人に任せていた。
良いところや要望 自主的に学べる環境であることと、指導陣が充実していることは強み
その他気づいたこと、感じたこと 子供の得意な傾向をつかみ受験大学を提案してくれた。それは本人も親も想定していない大学だったので非常に有益だった
総合評価 本人も家族も想定していなかった大学を受験校として紹介してくれたことで結果として機体以上の進路を選ぶことができた。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校形式で毎日時間割の授業があり、授業数やシステムがきちんとしているのでそれなりの金額になる。
夏期講習などは別に自由に選択するので内容によってはかなり高くなる。
講師 授業は自分が受けていないのでわからない。
担任がいて生徒の様子などは親が聞けば様子を教えてくれる。保護者説明会があり、授業や受験に関する情報を聞くことが出来る。
カリキュラム カリキュラムは志望校別にクラスが分けられているのである程度の絞った対策がらされていると思います。
時期も合わせて授業が進んでいたのだと思う。
塾の周りの環境 駅から近く、交通の便も良くて便利。
また、一つのビルがまるまる予備校なのでその場ですべが済むようになっている。
塾内の環境 教室はたくさんあり、ビルが丸ごと予備校なのでフロアごとにクラスも別れていて通いやすい。
出席が無人改札式になっていてパソコンで確認できる。
入塾理由 大学受験において勉強方から進学情報など全般において知識を持って取り組んで欲しかったから。
定期テスト 定期テストは都度あり、結果も出て反復して復習できるようになっている。
家庭でのサポート 家では何も話さないので保護者説明会には出向き、受験の情報を聞いてきたり、担任に話を聞いたりしていた。
健康管理には食事の面から気をつけていた。
良いところや要望 評判もよくシステムもきちんとして、講師も良いと思うので全体的に良い予備校だと思う。駅近やビル丸ごとで設備もしっかりしている。
その他気づいたこと、感じたこと 予備校自体はきちんとしていて問題ないが、生徒次第のところもあり、オンライン授業も出来るので欠席しても特に把握もなくサボる事も出来てしまう。
総合評価 評判が良いのと生徒数からしておそらく1番人気のある予備校だと思う。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 こちらの意図を汲み取り真摯に対応してくれた。だが課題が少なかった。
カリキュラム 自分のしたい勉強があまりできず、自習室でしたい勉強をしたためカリキュラムを見直した方がいい
塾の周りの環境 郊外に住んでいたため少し遠かったが近くにコンビニがあり夜ご飯を買って帰れたので立地は良い。治安は悪い
塾内の環境 うるさい人がいて実に不快だった。先生に言ったが直らなかったので耳栓をすることにした。
入塾理由 友人と一緒に通うという話になりお互いの家を考慮した結果ここに入塾した。
良いところや要望 良いところは特にない。自習室があればどこでも良かった。
総合評価 ここのお陰で受かることが出来たので一応高い評価をしておく
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 その他の中堅予備校などと比較すると授業料等は比較的高めに設定されている。ただし、有名講師の授業の質は保証されているのでそれを受ける前提であれば妥当と感じられる。
講師 ノウハウ、経験、授業の構成がしっかりしていることに加え、合格したいという思いを持った生徒に対してのフォローが手厚い。
カリキュラム 授業レベルは決して低くはないので、それにしっかりついていくだけの気力と努力は必要。一日の勉強時間が12時間未満で音を上げるようではかなり難しい。
塾の周りの環境 駅から徒歩2分程度の距離しかなく、立地はとても良い。2号館、3号館も徒歩で行ける距離なので講習の時も楽。
塾内の環境 校舎は綺麗で清掃も行き届いている。特に騒音等が聞こえてくることもない。
入塾理由 業界最王手のひとつであり、実績、システム、情報量と受験に必要なものが揃っていることと、それらへの信頼度が高いため。
良いところや要望 実績と信頼は間違いない。自身の努力以外の不安要素を減らしてくれるのはとても良い点。
総合評価 講師の質と受験に関する情報量の多さがポイント。求めた分だけしっかり返ってくる環境である。ただし、やる気のない人を引き上げてくれるほど優しい場所では無いので注意。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけ見れば高いが、講師のレベルは高いと聞く。また、チューターの方が明るく、生徒のモチベーションは維持しやすそうに感じる。
講師 授業の内容が良いということはよく聞いた。ただ、かなりハッキリ物事を言うタイプらしいので、そういった雰囲気を楽しめる子におすすめ。
カリキュラム オリジナル教材が多く、市販の参考書を追加で購入することはほとんどなかった。
塾の周りの環境 駅から近く、立地はかなり良い。周辺に飲食店も多く、お弁当を作る時間がない時でも問題なく過ごせたようだった。
塾内の環境 自習室の机の数がとても多いと聞く。基本的に授業後は自習室で勉強していたらしいが、毎日自習室に残っていたようなので勉強に適した環境と思われる。
入塾理由 浪人と言えば駿台か河合塾という風潮が高校であるらしく、その2つを比べたときに先輩がより多く通っていた駿台を選択した。
良いところや要望 授業と講師の質はもちろんのこと、一緒に授業を受ける生徒のレベルの高さも良い点である。息子は、切磋琢磨して伸びたように見えた。
総合評価 家ではほぼ勉強する姿を見ていないので、予備校の方でかなりしっかり勉強の時間を取れていたのだと思う。それだけの環境が揃っているので、自主的に勉強できる子は思う存分伸びると思われる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習を取れば取るほど高額な料金になるが、予備校側も強く受講を勧めてくるため、結果的に高額になってしまった。
講師 各大学の出題傾向に合わせた解説があって良かった。また、大人数のクラスに対する授業のため一方通行になりがちだが、講師によっては面白い小話を挟んだり、目のあった生徒に当てたり、集中力を切らさない工夫をしてくれた。
カリキュラム 模試の総合点に合わせてクラス分けがなされるため、上位クラスにいて不得意科目があった場合、進度が早くついていけなくなることがある。
塾の周りの環境 御茶ノ水、神保町、新御茶ノ水が最寄りで交通の便が良く、また学生街で非常に雰囲気が良い。御茶ノ水の駅前に交番があり、治安も良い。
塾内の環境 予備校内は整頓されており、清潔。教室では携帯の電波が悪く通じにくいが、学習環境としては良い。
入塾理由 難関大学向けの予備校として歴史があり、有名な講師も在籍していたから、信頼感があったため。
宿題 予習復習の分量が多いため、得意不得意や科目の点数比重なども考慮して、力の入れどころを考える必要がある。
良いところや要望 生徒の成績状況に合わせてもっとクラス担任から積極的にアプローチしてほしい。(どの科目のどの分野に力を入れた方が良いなど)
総合評価 大規模校舎であるがゆえに、きめ細かいフォローがなかったと感じる。子どもから親へ模試の結果を見せないこともあったため、クラス担任のフォローを手厚くしてほしかった。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に、高過ぎるわけでもなく、講義の内容等から鑑みると、適当だったのかなと思います。
講師 結果として、志望大学に合格したことから逆算すると、講義の内容、指導の質が良かったのではないかと、思います。
カリキュラム 志望大学に合った内容のカリキュラムだったのかなと思います。
塾の周りの環境 駅から、徒歩5分程度の場所にあり、飲食店やコンビニも近いが、賑やかな感じではなく、環境は良かったと思います。
塾内の環境 教室は広く、また、自習スペースも充実しており、良い環境だったのかなと思います。
入塾理由 高校から通塾のしやすさい場所だったことが、選択した理由だと思います。
宿題 宿題は出されていなかったと思います。
良いところや要望 特に、要望すべき点はなかったと思います。西の難関大学向けの対策コースが充実していれば、良いと思います。
総合評価 お陰様で、志望大学に合格できましたので、良かったと思います。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 教師の質が高く、信頼がおける。なおかつ、実績もあるので、評価したい。
塾の周りの環境 駅から近く、悪い環境がない。家からも乗り換えなしに一本でいける。雨でも問題ないのもメリットと考えています。
塾内の環境 オフィス街なので、夜は人も少なく閑静な環境にある。教室は清潔です。
入塾理由 英語に注力することが必要な受験を考えているため、専門性の高い英語の勉強を指導してくれる
家庭でのサポート もう高校生なので、親の出る幕ではなく、なにもやらないようにしているが、説明会には行っている。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になったことはない。これから先はわからないので、特にマイナスを感じていない。
総合評価 実績がよいので信頼してまかせることにしています。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 トップレベルの講師陣ということを鑑みれば納得のいく値段ではあった。講習の値段が近年上がっているので、現在の状況はわからない。
講師 子供には授業なレベルが良いということをよく聞いていた。高い学力を持った生徒が集まっているという点も子供にはプラスに働くと思った。
カリキュラム 数学は中高一貫校での標準的なスピードでありちょうど良かったが、理科に関しては少し遅めであると感じた。
塾の周りの環境 立地や交通の弁はとてもよく、通学路も明るかった。とくに不便に感じる点はないと思う。入校時に通知が来ると案内があったが、来なかった。
塾内の環境 説明会で数回行ったきりでよくわからないが、駿台独特の椅子が少し座りにく感じがしたが、学習環境としてはとても良いと思う。
入塾理由 講師陣のスキルが高いと感じた。理系や医学部は駿台が強いということを学校から聞いたことも決め手となった。
良いところや要望 講習の人気講座が抽選になるのは致し方がないと思う反面、口座の増設などで対応してほしいとは思った。
総合評価 難関大学を目指す上では非常に良い塾であると思う。少々マニアックな内容をやるため、子供にオーバーキルである方心配した面はあったが、本人はただも良いと言っていた。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地方からだと、寮に入居、食事、身の回り、通学などが大変、金銭、心のサポートなどいろいろな面で大変
講師 人が多く、質問にも時間がかかり、大変、気持ちが弱いと落ちる、今後の課題
カリキュラム 季節講習が高い、通常時は別なので、いろいろな面で大変、検討願います
塾の周りの環境 駅から近く、便利なのですが、東京ならではの高さ、静観な場所には交通アクセス良く良いと、助かります。
塾内の環境 教室が多く、自習室あり、良いと思う、静かで集中出来る環境があるかと思います
入塾理由 実績あり、いろいろな面でサポート、本人の希望、より高い環境、講師がいて、いろいろな面でサポートしてくれるから
定期テスト 本人と、別なので、詳しくわからないが、定期対策、いろいろ対応出来る環境があるかと思います
宿題 いろいろ対応出来る環境があるかと思います
良いところや要望 いろいろな面サポートしてくれるから助かります
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 授業が多くて自分の自習時間がなかなか取れないのが残念だったが人それぞれ感じ方は違うと思うので一概には言えないかもしれません
カリキュラム 授業が多くまた、夏季冬季講習もあってペースが少し早いと感じました。
塾の周りの環境 交通の便は良かった
治安も良かった
立地は都会なので良かった
都会なので遊ぶこともしようと思えばできてしまうため人によっては注意が必要だと思います
塾内の環境 たまに工事の音がしていたときはあったが基本静かだったので集中して勉強できました
良いところや要望 進路相談や自分の学力の立ち位置が知れたのが良かった
進路指導の先生は熱心に話を聞いてくれた
総合評価 宅浪はそれなりにリスクがあるためこのような集団塾でみんなと切磋琢磨し合えることはとても良い事だと思いました
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習・冬季講習がとても高かった。担任が7~10講座ほど取るように促してくる。実際には、1~2講座でも問題ない。
講師 数学に関しては基礎から徹底的に指導してもらったので、偏差値40から70ほどまで上がった。
カリキュラム 基幹教材というもので各教科の基礎を身につけたが、それのテキストは一年を通して有用だった。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほどの位置に校舎があり、とても通学はしやすかった。また、周辺にはたくさんの予備校が存在しており、学生がたくさん見られよかった。
塾内の環境 自習室が大量に設置してあり、基本的にどの時間帯にそこに行っても勉強することができた。
入塾理由 第一志望校である東大の合格率が高く、実力を付けられるとかんがえたため。
良いところや要望 よかった点は、やはり授業の質が高いところである。一方で模試の頻度が高すぎることや、受ける必要のない模試まで受けさせる点は改善して欲しいと感じた。
総合評価 金額や担任に関する不満なども確かにあるが、難関校に合格させていただいたため、4とする。
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備も綺麗で質の高い授業を受けれるため、打倒な料金だと思います
講師 楽しく授業ができ、
授業外でも質問や相談ができたので、よかった
カリキュラム 要点がまとめられており、先生が言ったことなどをメモするとちょうどよい
塾の周りの環境 学校からも近くて交通の便がよく通いやすいと思います、周りの治安もよいので、夜が少し遅くなっても問題ありません
塾内の環境 自習室なども広くて環境がよかったと思います
騒音もほとんどありません
入塾理由 立地がよかったため、通いやすいく、友達に紹介されたため
また大学受験に特化していたから
良いところや要望 ととのっているかんきょう、いつでも質問できる環境など、とても良いと思う
総合評価 先生方や、周りのともだちなどにも恵まれて、受験勉強に励むことができた
駿台予備学校自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べて、比較的安い値段だったと感じた。他の授業をとるように強要するようなこともなく、好感が持てた。
講師 生徒のレベルと授業内容があっていないとしばしば感じた。テストがあったが、そのテストの平均点が毎回低く、授業を理解できている生徒が少ないのではないかと感じた。
カリキュラム 自分のレベルをテストで判定してから、そのレベルの授業を受けるが、生徒のレベルと授業内容が合っておらずついていくことができなかった。
塾の周りの環境 タイミングが悪かったのか移転することが多く、混乱を招いていた。交通の便は自由が丘なのでいいと思います。
塾内の環境 移転してからは綺麗な教室で授業を受けることができて良かった。ただ、移転してもなお校舎は狭めなのが気になった。
入塾理由 自分自身が通っていたということもあり、安心感があったことから子供に通わせようと考えた。自宅から近かった。
良いところや要望 校舎が綺麗。追加で授業を押し付けるということがない。アクセスがいい。好きな科目を選択して受けられる。個別がある。
総合評価 新しく授業を押し付けるということはないが、生徒と授業内容のバランスがとれておらず、生徒が授業についていけてなかった。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 駿台以外にも入学前体験授業に行った息子によると、駿台の先生方は熱量が多くクセの強い方が多いとのこと(もちろん良い意味で)。通っていた高校の先生方がクセの強い方々だったので自分の肌に合うそうです。またインパクトが強く授業内容を記憶しやすいとか。
カリキュラム 授業内容、教材は文句なしの最高です。息子は現役時塾に通っていなかったのですが、予備校に通って「受験勉強」と「勉強」の違いを味わったと言っています。ただいくつか電子書籍で配られる資料集があるのですが紙派の自分としては使い辛かったとのことです。
塾の周りの環境 交通の便はJRと丸の内線が通っており様々なところからアクセスが可能です。お茶の水周辺は大学が密集しており治安も良き街並みも良きでおすすめです。
塾内の環境 大手予備校なだけあって何も問題ありません。これに関しては駿台だけでなくどこの大手予備校も心配しないで良いかと。もし気になるのであれば、見学してみて下さい。
入塾理由 高校の先生方からの薦めと体験授業に行った息子の感想が主な決め手です。
定期テスト たまに復習テストがあるだけです。テスト対策と考える時点で間違いです。毎日の予習復習をする、それが一番重要です。(息子が予備校で支持され効果を感じたことだそう)
宿題 高校のような宿題は基本ありません。
ただ、予習復習が本当に本当に物をいいます。あと模試徹底分析も。
良いところや要望 駿台は大手ということもあり設備環境は勿論先生も一流です。また授業なども高校とは違う内容で新しい知識に楽しくなること間違いなしです。
総合評価 先生も一流、環境も完璧、浪人といえど新しい知識を学べる機会は貴重な物です。現役で入った人が得られなかったモノを是非ネガティブにならず自信を高められる、そんな現代の寺子屋です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な値段ではあると思う。
講師 子供は、先生が基礎から丁寧に教えてくださるので、分かりやすいと言っていました。
カリキュラム 高校2年生までには、高校3年間の数学を一通り学習できるようなカリキュラムになっていて、良いと思います。高校3年生の数学のカリキュラムは数IA IIBと数IIICを並行して勉強できるので良いです。
塾の周りの環境 市ヶ谷駅から徒歩5分ほどで交通の便は良いです。周囲の治安も特に気になったことはありません。周りにマックやモスバーガー、五右衛門などのお店があるので、食事の心配もありません。コンビニも近いので、便利なのではないのでしょうか。
塾内の環境 最近改修されて、環境が一新されました。雑音なども特になく、子供は集中して勉強できると言っています。
入塾理由 子供の通学路の途中にあり、有名な所だったから。医学部を目指していると言っていたので、適切かと。
良いところや要望 家庭とのやりとりをもう少し充実できればと思います。子供の学習状況や進路指導全て、子供を通じて伝わってくるので、少し不安です。
総合評価 全体的に、大きな不満などはないです。講師の授業が分かりやすく、質問体制も整っていました。宿題チェックなどもなく、縛られない感じなので子供の積極性や自主性が試されると思います。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設もとても綺麗ですし、とても質の高い授業を受けれているので特に不満はありませんが、強いていうなら少し高いと思います。
講師 今までよくわからなかったところがよく理解できるようになったり、目の前で実験をしてくれたりしてとても楽しく授業を受けられるところ。
カリキュラム 要点がシンプルにまとめられており、そこに授業で先生が言ったことを書き足すとちょうど良くなる。
塾の周りの環境 塾徒歩5分程度で近くてとても便利。
強いて言うなら、塾に登るためのエスカレーターが止まってしまったので坂道がきつい。
塾内の環境 掃除員の方々が毎日とても綺麗に清掃してくださります。
騒音はほぼありません。
入塾理由 兄弟が駿台に通っていたためそのまま同じところに通うことに決めました。
良いところや要望 整っている環境、とてもわかりやすく、面白い先生方、いつでも質問に行ける環境などが整っていて良い。
総合評価 仲のいい友達に恵まれて、綺麗な環境で楽しく過ごせているようです。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 コンビニや喫茶店など食べることにはことかかないで便利だったようです。もう少し駅から近いと尚よかったと思います。
塾内の環境 校舎内はきれいでしたが、喫茶室の壁がとても派手で驚きました。
入塾理由 浪人するにあたり、志望大学受験にふさわしい予備校だと思ったから。
定期テスト 定期テスト対策のようなものはありません。浪人生の予備校なので。
良いところや要望 子供からほとんど情報を得られないので、学校から連絡を頂けたらありがたかったなと思います。
総合評価 よくもわるくもない、可もなく不可もなく、浪人生が粛々と通う塾です。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国公立、理科2科目を取るなど受験科目が多ければ総じて費用は上がってしまう。ただ私立受験であればそこまでかからない
講師 予備校の講師は実力がある講師がやっている。子供も満足していた。
カリキュラム 自習室の一部が電気が付かなかったり不備があるようだ。今は家から質問したり教えて貰えたりするシステムもあり、便利だなと感じている
塾の周りの環境 立地は良い、御茶ノ水駅から1号館なら徒歩5分、周りに文房具屋や参考書などが売っている本屋、小腹が空いている時に立ち寄れる飲食店が多数見受けられた
塾内の環境 適度な雑音は集中力が上がって気にならないらしい。教室も綺麗で目が見えない人はルーペを貰えて授業を受けれるそうだ。システムも多いから賢く活用出来たらいいかもしれない
入塾理由 大学受験の為に予備校を探していた。駿台の模試を学校で受けていて前々から知っていた
良いところや要望 講師の質が良いのが1番の決めてになるだろう、また生徒の質も高いと聞く。お互いを高め合うのにいい環境があると感じる
総合評価 総合的には良い部類、長期講習への勧誘も無く放任主義なのか面談も無く自由にしている。やはり講師が良いのが1番の決めてだ
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どうしても高いと思わざるを得ないが、その料金ある程度見合う対価を得られるとも考えている。具体的には息子から聞く講師の質問対応など
講師 息子から聞いた話の限りでは、色々な講師がいて良い講師もいれば微妙な講師もいる。しかしどの教科も1人は信頼して質問をしにいける人がいる。
カリキュラム 授業内容は特に数学の内容がとても整頓されており、非常に目的を生徒と講師で共有できる仕組みになっていると聞いた
塾の周りの環境 都会に向かう上り電車なので少々行き帰りの電車は混むようだが、時間が朝は早く夜は遅いので比較的空いてるそう。
塾内の環境 自習室がとても暑いと言っていたが、他には特に愚痴は聞いたことは無い
入塾理由 他の兄妹も入っていたことがあり中身をある程度知っていたことと、それと同時に講師の良さなども把握していたため
良いところや要望 とてもいい講師が沢山いる上に非常に高いレベルの講義を受けられる。
総合評価 相対評価にはなってしまうが、ほかの予備校と比べて恐らくクオリティがダントツであり料金以外に悩む点はない
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外














