- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,167件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「東京都東京23区」で絞り込みました
駿台予備学校自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だと思っているがあまり他と比較していないのでわからない
講師 面接の時の対応が親子とも大変良く相性が良いと感じましたアフターケアもとても良い
カリキュラム 教材の質が高く評判が良かったのですが想像以上によくできていて良かった
塾の周りの環境 家からも駅からも近いので便利街中で人通りも多く店も沢山あるので便利で大変安心感がある環境も良いので決め手になった
塾内の環境 新しいので清潔で設備も整っているので明るく開放的な空間で気持ちが良い
入塾理由 家から通いやすく講師陣の評判と教材のレベルが高く雰囲気も合っていた
定期テスト 定期テストで授業内容が定着して実力がついて行く実感得られて安心
宿題 量は少ないので負担やプレッシャーがなくしかも復習になって良い取り組みです
家庭でのサポート 家ではかなりいつも通り生活することを一番と考えていてリラックスして過ごせるようにした
良いところや要望 環境や利便性も良く何より相性が良く教師陣に絶大の信頼度がありなんでも相談できた
その他気づいたこと、感じたこと アフターケアが大変よく頭が下がります。信頼関係を構築してくださっていました
総合評価 環境や建物の清潔さや設備の行き届いていること教材が高く評価されていて講師陣がとても教育が行き届いています
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かった。授業料とは別に夏期講習や、模試代などもかかった。先生と相談をして受験校も決めたが、13校申し込んだので、受験料もかかった。
講師 それなりの希望校に入れたので、まあ良かったと思う。
カリキュラム 本人が先生と相談をして決めていた。それなりに良かったのではないかと思う。
塾の周りの環境 男子のため、そこまで気にしていなかった。本人こらは特に不安だということはきいていない。コンビニも近くにあるし、通いやすかったと思う。
塾内の環境 教室は狭く感じたが、本人は特に気にしていないようだった。環境は普通だと思う。
入塾理由 本人が友人から情報を得て決めた。自分で見学にも行き、本人の意思で決めた。
定期テスト 浪人として通っていたので、定期テスト対策はなかったと思います。
宿題 本人は特に宿題が大変と言ったことはなかった。浪人なので、危機感があり、大変とは言えない状況だったのだと思う。
家庭でのサポート とくに何もしていない。体調管理のため、食事には気をつかった。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。ただ、保護者は関わらなくても良いので楽だが、その分説明もないので、積極的な保護者には物足りないと思う。
総合評価 授業料は高いが、他と比べたわけではないので妥当かもしれない。
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講側の責任でもあるが、結果手に、成績はさほど上がらなかった。
講師 先生の割合が高いこと、良い先生の講義が定員上、中々受講できないこと
カリキュラム 先生の授業の進め方が受験対策になっていない。だらだらメリハリなく教育しているように感じる。
塾の周りの環境 図書館とか、駅とか、近くて行き来にも時間待ちにも良い所である。食事処やコンビニも近くて便利そうでした。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、自習室も確保できず、近傍の図書館を利用せざるを得ませんでした。
何のために入塾費用を支払っているのか腹立だしい。
入塾理由 本人の判断です。塾の雰囲気と自習室の状況が決め手になったようです。
定期テスト コロナでまともに対応しているようには感じなかった。不満しかない。
宿題 特に宿題の量は多くなく、自学研鑽が奨励されている感じです。
良いところや要望 同じ敷地で、季節講習も受講できるよう手配してもらいたい。場所を変える意味が解らない。
総合評価 子供に自学研鑽の意味するところをもっと説明してほしい
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コロナ禍だったため大半の授業がオンラインだった。学習フォローがそこまで多くないイメージだった。
講師 本人から予備校の先生の話はほとんど出てこなかったためわからないから。
カリキュラム 予備校の教材より高校時代に通っていた塾の教材を愛用していたため予備校の教材に魅力がなかったと思われる
塾の周りの環境 駅からそれほど離れておらず静かな場所でした。周りも予備校のほか校舎だったので、通えたら仲間ができて楽しかったのかもしれない。
塾内の環境 自習室が静かでよかったと聞いたことがあった。時間も遅くまで使えていたと思う。
入塾理由 理系の予備校としては駿台予備校がスタンダードだと考えたため。
定期テスト 高校卒業し浪人中だったので定期テスト対策はありませんでした。
宿題 本人から聞いたことがないが、特になかったのではないかとおもいます。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは生活面のみで、学習関連のサポートはしませんでした。
良いところや要望 学習習慣があり自走して勉強できる方には良いと思います。うちの場合は合わなかったとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと システム化が進んでいて困ることはあまりなかった。成績に応じてアドバイスなどもっといただけたら第一志望に受かったかもと思うと合わなかったのかなと思います。
総合評価 予備校としては良い学校なんだと思いますが、うちのこには合わなかったのかなと思っています。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業の割には高いような気がしますが、授業の内容については満足しているので、妥当だと思います。
講師 ポイントを押さえた授業を行ってくれるので、1回1回の授業にとても満足している。
カリキュラム 志望校に合わせたコースがあり、テキストも志望校の過去問に合わせた内容になっている点が良い。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から徒歩5分以内にあるので、自宅から離れているが、電車から降りるとすぐなので、問題ないです。
塾内の環境 建物は、綺麗で清潔感があり、とても環境が良いです。放課後、塾の授業が始まるまで自習室で勉強できるのも良いです。
入塾理由 駿台の中でも御茶ノ水校は、特にプロの先生が集まっており、家から少し遠いものの本人が希望していたので、高校3年生から通い始めました。
定期テスト 定期テストについては、どちらかというと、塾に頼らず自分でやっている感じです。
宿題 復習をするように言われているようで、塾から帰ってきたら、その日のうちに家で復習するよう心がけているようです。
家庭でのサポート 普段仕事をしているので、塾の時間に合わせて食事の用意をすることぐらいしかやっていません。
良いところや要望 現時点で特に不満があるわけではないので、このままで問題ないです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。休んでも授業の録画を見れるので、フォローができていて良いです。
総合評価 レベルの高い学校を目指すのであれば、やはり駿台はおすすめです。志望校に合わせてた授業を行ってくれるので、満足しています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 結果、本人がどれだけやる気を引き出してくれるのかだと考える。
塾の周りの環境 駅から近く、昼食にも困らない立地だといえる。エピソードは無い。
送迎時、駐車場があっても空無しのため、送迎には向いていない。
塾内の環境 冷房が効きすぎている。夏場時は冷蔵庫の中にいるようだ。とても寒い。
入塾理由 何処が良いのか分からなかったが、問い合わせたところ、親身になって教えていただいたから。
定期テスト 事前にアドバイスをいただけること。要点を抑えて詳しく説明いただける。
宿題 子供には連絡がいっているだろうが、父親にはまったく状況報告無し。
家庭でのサポート 講義に参加したり、送迎もやってきた。親ができることはそれぐらいだろうか。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 分割で支払えるので分からなかったが、年間を通すと、やはり高いと感じる
講師 勉強のペースが掴めたのが一番よかった。やる気を出してくれたと思う
カリキュラム 進度は早いと感じた。予習、復習が大変だったようだし、付いていくのは難しかった
塾の周りの環境 駅周りは賑やかで危なくないからよかったと思う。飲食店も多いので、よかったと思う。本屋があればよかったと思う。
塾内の環境 設備は普通で、特に良いとも思えなかった。自習室が狭いと思う。
入塾理由 理系は駿台がいいと聞いていたことと、勉強のペースが掴めるようになったから。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。高校の成績はそれほど重視されないので、必要なかった。
宿題 予習、復習をしないといけないのが宿題と同じだった。分量は多い。
家庭でのサポート 夜遅くなるので、間食できるものを準備したり、帰って食事して直ぐに寝られるように心掛けていた
良いところや要望 受験後は何度も連絡が来て、嫌だった。そっとして欲しいと思った
その他気づいたこと、感じたこと 特に良いとも悪いとも言えません。要望は、もう少し一人一人をきちんと見てくれたら良いと思った
総合評価 よく理解している子には良い予備校だと思う。うちは、やや難しかったと思う
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と考えると変わらないと考えているが、夏期講習などは通常授業を振り返ることにしてそのまま全て、申し込みをすることは避けた
講師 本校なので、ある程度の実は保たれていると考えている。口コミも考慮の上、合っていそうな講師を、選択した。
カリキュラム テキストは大学の問題を熟知しているのでできはいいと思う。あとはそれを使いこなす勉強量とモチベーション次第だろう。
塾の周りの環境 駅から近く、近くに大学もあり環境はいいと考える。また真面目な学生が多いので通う中でモチベーションを維持してくれるといい。
塾内の環境 自習室は使いやすいようであるが、浪人生が話していたり時々いい環境ではないようである。ある意味こうならないようにとのモチベーションにはなったようだ
入塾理由 情報網に期待したことと本校であることから講師の質もある程度保証されていると考えたため。
定期テスト 特に定期テスト対策はされていない。大学受験は期待していたので、特に定期テストに対する要望はなかった
宿題 復習というてんでの課題はよかったようである。ただ、もう少し課題を与えてもいい気がしている。
家庭でのサポート テキストをときどき見て内容を把握し、説明をしたり問題を紹介したりした。
良いところや要望 一緒の学生のレベル、一定の講師の質が保たれていることだろう。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。もう少しチューターが個人のフォローをしてくれるとよりよい。
総合評価 一定の講師の質があること、校舎が駅の近くにあること、真面目な学生がおおいのできちんとやれば成績は上がるだろう
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いですが、結果が出たので、どちらともいえないと思いました。
講師 寮に入って、同年代の浪人生と切磋琢磨して勉強できました。向上心のある方が多く通われているので、刺激になりました。
カリキュラム 担任みたいに気軽に相談出来る人がいてることです。離れているので、ありがたかったです。
塾の周りの環境 駅近で、昼休みにちょっと買い物するのも楽でした。
寮が遠かったですが、電車通学も気晴らしになったようです。埼玉の寮に帰るのも気にならないと言ってました。
塾内の環境 大手の予備校なので、心配はしてませんでしたが、教室も広く、自習室もしっかり確保されていました。
入塾理由 東京の大学を希望していたため。進学率が高いこちらの予備校を希望しました。
定期テスト 定期テストは浪人生なのでないですが、模試の対策はありました。
宿題 特に宿題はないです。浪人生なので、各自の課題に自ら取り組んでいたようです。でも先生に当てられたりもするので、予習もしないといけない感じでした。
家庭でのサポート 浪人か決まってからは寮の手配、金銭面、生活に必要なものの購入などフォローしました。
良いところや要望 大手なので、カリキュラムはしっかりしていると説明会で感じました。また、担任のような方がいるので、相談もしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験に関してしっかりと即座に質問に答えてくれるので、安心して通わせました。
総合評価 カリキュラムなどはしっかりしていて、結果も出たのですが、学費がどこの塾も高いので悩ましいです。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習料金は平均的だと思う。父親である私が数十年前に在籍していたことがあったため、入学金が免除になるなど優遇があり、非常に助かった。
講師 講師によってバラツキがある。大勢は優秀な講師陣だが、娘は合わなかったようで、途中で受講をやめてしまった。
カリキュラム 教材は全クラス共通だが、所属するレベルによって授業で使用する部分が異なる。本人にやる気があれば、応用問題に取り組むことでレベルを上げることもできる。
塾の周りの環境 JR・地下鉄 市ヶ谷駅から徒歩数分の立地であり、幹線道路から少し入ったところにあり、周囲は静かな住宅街で環境はよい。
塾内の環境 教室はそんなに広くなく、机の間隔も比較的狭い。自習室や廊下、ラウンジなどは比較的スペースがあって、静かな雰囲気だった。
入塾理由 進学実績に定評があり、カリキュラムがしっかりしていて教材も優れているから
定期テスト 浪人クラスなので、受験専門であり定期テスト対策は行われない。
宿題 浪人クラスに宿題はない。授業のレベルが高く、進行も早いので予習復習がたいへん。
良いところや要望 科目ごとに習熟度別クラス編成にすべき。娘は文系科目が得意でそのため総合点が高くなり、上級クラスに入ったものの、苦手の理数系科目の進度についていけなかった。
総合評価 カリキュラムは優れているが、決して満点な予備校とはいえなかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 流石の老舗といった感じで中身が良いので、まぁ見合ったものかなあ
講師 相変わらずプロフェッショナルで優秀な講師たちだったようです。
塾の周りの環境 都心だし、格別、不便なところといった感じはありませんでした。昔から長い年月を経てもなお、安心安全に通っている
塾内の環境 自習室も、しっかりあって、面積も問題なく確保されていたように思います
入塾理由 私たち親たち世代から既に歴史と伝統があり、今も評判が良いから
家庭でのサポート 体調管理や時間の管理。ワクチン接種なども、なかなか大変でした
良いところや要望 クラス担任?が若いので、もう少し頼り甲斐があると、より良かった
総合評価 長年にわたるノウハウやデーターの蓄積もある。中身は流石に相変わらず良い
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別に比べれば安いと感じる。但し、夏季、秋季、冬季は別のため、ある程度は高くも感じる
講師 あまり言いたくはないが普通の塾だと思う。
特にこれと言った特性は無い。
カリキュラム 特にこれと言ったカリキュラムや教材で良いと思ったことは無い。
塾の周りの環境 駅からも近く、昼食にも困らない。交番も近くにあって治安も良い。
但し、車での送迎はできないことから、若干不便も感じる。
塾内の環境 夏の冷房は余りにも寒く、風邪をひく人もいてもう少し考慮が必要と考える。
入塾理由 医学部合格を目標に適切なカリキュラムや授業がおこなっていると聞き、入った
定期テスト 定期テスト対策は普通である。特にこれと言って他との比較も無いと考える。
宿題 量は適量で良いと思うが、その後のフォローが少し足りないと感じたこともあった。
良いところや要望 特質して良いとは言えないが、ごくごく普通の予備校と思われる。
総合評価 特質して何が良いとも言えないが、ごくごく普通の予備校だと思われる。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思いました。夏期講習と後期は2科目だけだったので意外と安く済んだと思います。
講師 やっぱり昔ながらの有名な予備校だったので、どの講師の方も素晴らしい人ばかりでした。
カリキュラム 志望校にあったクラスがあるのでそれに適したテキストだったのでよく考えられたものでよかったです。
塾の周りの環境 JR御茶ノ水駅から歩いてすぐの所でしたし、軽く食事をする所も沢山ありましたし、お店も遅くまで空いているので心配ありませんでした。
塾内の環境 受付や教室も広々としていて明るくとても清潔感のある建物でした。いつでも使える自習室もあって生徒には有難かったと思います。
入塾理由 父親が過去に通ったことがあってその時も志望校に合格出来たので
定期テスト 特に定期テスト対策はなかったように思います。もう大学受験まっしぐらの勉強だったと思います。
宿題 適量だったと思います。難易度も志望校に合わせてあるのでとても有効だったと思います。
家庭でのサポート 予備校選びや個別説明会等の参加や入学手続きなどは一緒に行いました。
良いところや要望 何か困ったことがあると丁寧に電話などでも対応して下さいましたし、とても親切で心強かったです。
その他気づいたこと、感じたこと やっぱり入ってよかったなと思いました。お陰様で志望校にも合格することが出来、充実した受験生活を送れました。
総合評価 やはり昔からある有名な予備校なので素晴らしい講師の方が揃っていて心強かったです。とても生徒が気持ちよく勉強出来る環境が整っていたと思います。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校の授業料などが不明なので比較対象ができない。最終的に第1志望ではないが第2志望の大学に現役合格できたので妥当な金額と納得しようとしている
講師 本人が途中で挫折することなく第1志望の大学に出願できる程度の学力迄達成できた
カリキュラム 最終的に第1志望の大学に足切りされることのない学力水準まで持ち上げてくれた。
塾の周りの環境 お茶の水が通学している高校からも比較的近く、周りも大学が多い文教地区なので治安もよく、JRやメトロの駅もあり利便性もよい
塾内の環境 東大受験生が集まる校舎で自習室などでも周りの受験生からいい影響を受けることができた。
入塾理由 同じ高校の友達や先輩からの口コミなどで体験授業などを受けて本人が決めた。
定期テスト 志望校の全国模試を定期的に受験し、その結果に対する弱点克服の指導があった。
宿題 宿題や課題などはなかったと思うが、日々の勉強で十分な指導を受けていたと思う。
家庭でのサポート 自宅で勉強ができる環境を作ることができるようテレビに視聴などを遠慮した。
良いところや要望 同じ志を持った受験生が集まるためそれだけで周りからいい環境を受けることができたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 本人が選んだ予備校なので親がとやかく言うことは全く感じなかった。
総合評価 同じ志を持った受験生が集まるので講義だけではなく自習室でも周りの受験生からいい影響を受けていたと思う。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校や塾とじっくり比較したことがないので、なんともいえない
講師 分からないところがあったとき相談しやすいだけでなく、とことん教えてくれるところが、子供が気にっている。
カリキュラム 子どもが一生懸命取り組んでいる姿をみると、良い教材なのだと思う。
塾の周りの環境 地下鉄、JR両方の駅から近く、途中の道もあかるくひろく、サラリーマンや学生も多いので、便利で安全と思う。
塾内の環境 教室だけでなく、自習室まで含めて、広くて、設備がきれいで、使いやすい。
入塾理由 実績と、親だけでなく、周囲の様々な経験者に意見を求めて、最終的に決めた。
定期テスト 今の予備校では、学校の定期テストの対策は行っていないそうです。
宿題 宿題は出されない。各自に復習を求められるので、それを自主的にやるかどうか、ということらしいです。
家庭でのサポート 雨が降ると、車で迎えに行きます。時々違う校舎でやるクラスがあり、その時は道がわからず苦労しました。
良いところや要望 欠席フォロー(休んだ時に、その日の授業の動画が見られる)がしっかりしており、急な体調不良などでも、キャッチアップ可能なところ。
その他気づいたこと、感じたこと 先生がいてほしいときにいないこともあるが(授業日にしかいないので)それはやむを得ない。そのかわりアプリでいつでも質問できる(24時間)。
総合評価 決して面倒見が良いわけではなく、程よく放置主義だが、こちらからのリクエストには真摯に、かつ迅速に対応してくれる。要はやる気次第で、得るものが大きいところが良いと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾したものの、長期間体調不良で授業や模試を受けることがほとんどできなかったため(個人都合による評価)
講師 ほぼすべての教科が、有名講師による分かりやすい授業であったため
カリキュラム 通常の授業はレベルが高くためになるものであったが、季節講習は講習による当たり外れがあったため
塾の周りの環境 通学生ではなくオンライン生なので、市谷校舎周辺の環境はわかりません。立地から、悪くないとは思いますが。
塾内の環境 通塾生ではなくオンライン生なので良くわからないが、オンライン授業に喋り声などの雑音が入っていなかったので、少なくとも教室の環境は悪くなかったのだと思う。
入塾理由 医学部受験にあたり、オンラインコースのある市谷校に本人が通いたいと希望したため
定期テスト 浪人向けコースであったため、定期テスト対策はないし、そもそも必要ない
家庭でのサポート 体調不良でほとんど授業が聞けなかったので、クラス担任にたまに連絡をとった。
良いところや要望 体調不良でほとんど授業が聞けなかったが、クラス担任が本人とのメールのやり取りでモチベーションが下がらないよう気を配ってくれた
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 論述の添削を、授業後に答案をもっていくと毎回丁寧に添削をしてくれた。
カリキュラム 教材の質が高く、また、英語では音読教材が付属しているため便利。
塾の周りの環境 御茶ノ水にあるため、近くに大学が多く、モチベーションになる。最寄りも中央・総武線、丸ノ内線、千代田線、都営新宿線と多く便利である。
塾内の環境 立地上仕方がないのだが、近くに病院が多く、救急車のサイレンが響くことが多い。
入塾理由 一コマが50分と、他の大手予備校は90分などであるところ受けやすそうだったから。
良いところや要望 自習室が午後9時までなのと、特に日曜日は午後5時半までで短く感じるので、午後10時までのばしてほしい。
総合評価 他の塾・予備校よりも若干値が張るが、生徒、講師、テキストの質がいい。
駿台予備学校自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないけれど 学校別にピントを定めた質の高い授業を受けられるので、高くはないし払う価値はあると感じる
講師 本気の授業が受けられる。ただの受験のための授業ではなく、学問を学ぶ本質にせまる授業を行う講師も多い。
また この塾が行う独自の全国模試もレベルが高く 情報が集まってくる
カリキュラム 志望校の科目別に特化した選抜のクラス分け講座を設けており、参加する生徒のモチベーションやレベルも揃っているため ハイクラスで意識の高い授業が受けられる
塾の周りの環境 駅からも程よい距離で 駅前の喧騒からは少し離れており、落ち着いた環境で受講できる。自由が丘には他にも沢山の塾があるが 駅前は混み合うのでオススメできない
塾内の環境 設備や環境は悪くないが、他の駿台の校舎と比べて規模が小さめではある。もう少し広いとなおいい
入塾理由 超難関校受験用のカリキュラムが用意された塾で、講師の質も高く 塾自体にも多くの情報が集まるので
宿題 大学受験の予備校なので、予習復習は基本的に個人で進めていくものだが、講師によっては課題が出されていることもある。予習はもちろん行わなければ授業についていけない
良いところや要望 超難関大学を目指すならば、駿台予備校はオススメ。
高い質の講師、高い意識を持った受講生が揃っており、情報も多く得ることが出来る。
総合評価 自分の全国でのレベル、志望校までの距離を計りながら
勉強に邁進できる。質の高い授業が受けられるが、ついていくにはそれなりの頑張りが必要になる。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手と考えると標準的な費用です安くも高くもない印象だと思います
講師 詳細は知らないが色々と声をかけ励ましてもらったと聞いているのでそこが良かった
カリキュラム 詳細は聞いていないが、進度は適当な速さで理解しやすいと言ってました
塾の周りの環境 家からはすごく近いのと、ビジネス街にあるので誘惑になどがない環境だった、そしてお昼を食べに行くところも充実していた。
塾内の環境 教室はいつも静かだったそう。しかしながら自習室はうるさいことがよくあったそう
入塾理由 近隣にあり先生やチューターの方も充実していると人から聞いたので選んだ
定期テスト 浪人生なので定期テスト対策などはなかったと聞いています。
宿題 宿題はなく、個人の勉強に時間を費やすことができました
家庭でのサポート 家庭は基本的には経済的なサポートだけで、それ以外は本人に任せていた。
良いところや要望 自主的に学べる環境であることと、指導陣が充実していることは強み
その他気づいたこと、感じたこと 子供の得意な傾向をつかみ受験大学を提案してくれた。それは本人も親も想定していない大学だったので非常に有益だった
総合評価 本人も家族も想定していなかった大学を受験校として紹介してくれたことで結果として機体以上の進路を選ぶことができた。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校形式で毎日時間割の授業があり、授業数やシステムがきちんとしているのでそれなりの金額になる。
夏期講習などは別に自由に選択するので内容によってはかなり高くなる。
講師 授業は自分が受けていないのでわからない。
担任がいて生徒の様子などは親が聞けば様子を教えてくれる。保護者説明会があり、授業や受験に関する情報を聞くことが出来る。
カリキュラム カリキュラムは志望校別にクラスが分けられているのである程度の絞った対策がらされていると思います。
時期も合わせて授業が進んでいたのだと思う。
塾の周りの環境 駅から近く、交通の便も良くて便利。
また、一つのビルがまるまる予備校なのでその場ですべが済むようになっている。
塾内の環境 教室はたくさんあり、ビルが丸ごと予備校なのでフロアごとにクラスも別れていて通いやすい。
出席が無人改札式になっていてパソコンで確認できる。
入塾理由 大学受験において勉強方から進学情報など全般において知識を持って取り組んで欲しかったから。
定期テスト 定期テストは都度あり、結果も出て反復して復習できるようになっている。
家庭でのサポート 家では何も話さないので保護者説明会には出向き、受験の情報を聞いてきたり、担任に話を聞いたりしていた。
健康管理には食事の面から気をつけていた。
良いところや要望 評判もよくシステムもきちんとして、講師も良いと思うので全体的に良い予備校だと思う。駅近やビル丸ごとで設備もしっかりしている。
その他気づいたこと、感じたこと 予備校自体はきちんとしていて問題ないが、生徒次第のところもあり、オンライン授業も出来るので欠席しても特に把握もなくサボる事も出来てしまう。
総合評価 評判が良いのと生徒数からしておそらく1番人気のある予備校だと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外