- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.46 点 (2,040件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
四谷学院吉祥寺校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な値段だと思います。
長期休みの講習は任意でした。そのため必要のない講座を無理やり取らされたことはないです。
講師 「絶対合格できる!」と先生から太鼓判を押されましたが、結果は不合格。やる気を出させるためにはいいかもしれませんが、無責任な発言はやめてほしかったです。
カリキュラム 質問すればかなり親身に答えてくださるようです。授業内容も割としっかりめに教えてくださるので、やる気があればどんどん身につくと思いました。
塾の周りの環境 コンビニやドンキも近くお昼や夜ご飯には困りません。また駅からも近いので安心して通えます。夜は暗い道もほとんどないため安心して通わせられると思います。
塾内の環境 可もなく不可もなく。普通にきれいで集中できます。ご飯を食べる部屋?はたまにゴミ箱が溢れている時があったようです。
入塾理由 家や学校から通いやすい。立地が良い。口コミや先生の感じが良かったため。
良いところや要望 先生と生徒の数があっていないように感じます。少人数である必要はないですが、一人一人の進捗が把握できる程度の人数に絞って授業を行っていただけたらと思います。
総合評価 授業内容はとてもいいですが、無責任な発言(絶対合格だよ!など)は本当にやめていただきたいです。受験は人生が変わると言っても過言ではないので、期待させすぎるような発言には気をつけてください。
四谷学院川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 段階式というのは一回終わったらまた繰り返すみたいで、得意な英語は何度もやっていたみたいです。
塾の周りの環境 コロナ全盛期だったので都心には通いたくなかったようです。実際、都心の校舎の方がコロナで休校になることが多かったようです。
入塾理由 段階式というのが本人には魅力的に思えたようです。最初は宅浪するとか塾に行かないとか言ってましたが、一人では無理だから大手に通えとアドバイスはしました。
定期テスト 浪人生なので定期テストは関係ありませんので、対策もありません
家庭でのサポート 一人にならないよう規則正しい生活を送れるよう、毎日通うようハッパはかけました。お弁当も持たせました。
総合評価 目標だった国立には合格したので良かったのかなとは思います
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり、普通の塾に比べて高いなと思いました。
その分、他の予備校とは差別化された教え方をしているのかと思います。
カリキュラム 集団授業と自分の苦手科目を克服するための55段階個別指導で、分からないところを分かるに変えてくれるところ。
塾の周りの環境 繁華街の中心にあるので、賑やかですが、治安は悪くないと思いますが、夜は行ったことがないので、少し不安です。
塾内の環境 環境は都心部にあるので、賑やかです。飲食店などもたくさんあるので、夜も賑やかなのかと思います。
入塾理由 現役で志望校合格を目指していることと、苦手科目を個別指導で克服できるようになることを期待して。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習を除けば安価。ただ季節講習を撮ることを前提とした話をチューターの方からされる。
講師 集団授業の講師のレベルが思いのほか高い。日本史の先生の教え方が非常に良く、日本史に対しての興味関心がより一層深まったとのこと。
個別は、みなプロ講師の方で、色々な質問の角度に答えてくださる方ばかりだった。自分の疑問点を残したまま帰るようなことはなく、非常に良い学習環境を提供して頂けた。
カリキュラム 自習室の環境もよく、集団個別の両立もできる。
受験生の確固たる意思があれば多様な活用ができる素晴らしい予備校だと考えている。
四谷学院を選んで良かった。
塾の周りの環境 自由が丘という土地柄治安もよく、本屋や飲食店も数多く過ごしやすい。東急東横線、大井町線など複数路線からアクセスができ、急行電車も止まる自由が丘。
塾内の環境 赤本を買う必要がなかったのが最も大きい。
様々な学校の対策が塾にて完結できた。
入塾理由 現役の頃、集団塾に通っていた。
個別のサポートが欲しいため、その両立がなされている四谷学院に決定。
価格も季節講習を取らなければ他予備校よりも安価であった。
良いところや要望 集団個別が両立されていること。
集団授業がある事で学習リズムが作りやすく、個別の55段階にて演習量の確保や、疑問の解決を行える。
総合評価 非常に良かった。ただ、所属されてる生徒のレベルは高くなく、競争意識も持ちにくい。
自分の確固たる意思があるならば、多様な素晴らしいサービスを活かしきることができるだろう。
四谷学院京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いけど,それなりにしっかり身につく力も若干比例していると感じていたから
講師 先生による一対一の個人面談や,すぐに先生に相談しに行ける環境に感動した
カリキュラム 苦手な範囲から得意な範囲まで大幅にやってくださって,子供自身も勉強に熱心になってくれるようなカリキュラムでよかった
塾の周りの環境 とても駅近であり,通いやすく,時間も皆さんが帰る時間に困らないように設定してたところはよかったと感じる
塾内の環境 自習室などではとても周りも勉強する環境にあり,とても雰囲気も良く,空調などの環境もすごくよかった
入塾理由 この塾のモチーフとポスターなどの広告などによる合格実績と先生達の説明に感動したから
良いところや要望 要望は特にはなかったが,受験期になると他の生徒にも気を遣わないといけなくなり,なかなか先生との時間がなかったように感じた
総合評価 先生が寄り添ってくださって,1から本当に学べる環境で,文武両道もちゃんとできていた部分もあり,本当に良い部分しかないと思った
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に支払った金額のほかに、夏休み、冬休みの追加料金。強化レッスンなど、追加料金が発生。
講師 生徒個別に対するヒアリングの機会が多く、保護者へのフィードバックがあった。
カリキュラム 教材の数、内容が豊富。ジャンルが細かく分かれていて、目的にあったものを選びやすい。
塾の周りの環境 電車で通う場合は仙台駅に近く、通いやすい。車で送迎する場合は、近くに駐車場があって便利。立地が良かった。
塾内の環境 仙台駅の近くで、人どおりがすごく多い。買物客、観光客が多く、多少うるさい。
入塾理由 口コミがよかった。コマーシャルから受ける印象が強く、魅力的だった。
宿題 量が多く、大変だったようだった。時間をかけて対処して、乗り越えた。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや、様々な追加メニューに対する資金手当てが大変だった。
良いところや要望 教材の種類が豊富で、得意、不得意に合わせたコース選択が可能なこと。
その他気づいたこと、感じたこと 室、量とも豊富て、内容も多岐にわたり、模試の後の分析も的確だった点が良かった。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。
勧められた単位を取るとかなりの金額になります。
講師 授業は楽しかったようです。ただ、チューターの方との相性があまり良くなかったようです
カリキュラム 志望校など授業によって細かくテキストが分かれていました。分かりやすいと思います。
塾の周りの環境 駅から近く雨の日でもあまり濡れずに行けたようです。コンビニなども近くにあります。ただ、誘惑も多い場所です。
塾内の環境 縦長のビルのせいか自習室は他の塾と比べると狭い気がします。事務などの場所も手狭に見えます。
入塾理由 本人が友達の話を参考にして選んできました。入る時期が遅かったので55段階の個別があるのも理由です。
宿題 宿題があるとは聞いていませんが、自習室で終わらせて来ていたのかもしれません。
良いところや要望 勧められた単位を取ると自学の時間がなくなります。必要な科目だけ教えてほしいです。
総合評価 通った期間が短かったので一年通っていたら結果は違ったかもしれないですが、中途半端に終わってしまいました。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや割高だと思います。全体的にクラス別をメインとし、習熟度に合わせて個別学習にしているからだと思います。
講師 特に個別では本人のやる気をあげる指導(褒める)を頂いており娘にとって大変良き状況です。
カリキュラム この学院の特徴である55段階は計画的にかつ無理なく実施できとても良いと思います。
塾の周りの環境 下北沢駅の目の前であり徒歩2分の環境でかつ明るいため安心です。建物の1Fにはスーパーがあり夜食購入もし易い環境である。
塾内の環境 教室はちょうどいい大きさであり、椅子も良いと思います。また八階のため景色も良いです。
入塾理由 進路指導がしっかりとしており、クラス別習熟別となっているために,良かった
定期テスト 定期テスト対策も実施頂き、ご相談もできることからとても良かった。
宿題 基本予習が必須ですので本人にとっては丁度良い量だったと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会の参加を行いました。学院からも詳細なメールなどを頂き安心しました。また1人1人に担当がついて頂き良かったです。
良いところや要望 娘とのコミュニケーションはプロの担当者がマンツーマンで担当をしていただけるためとても良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時もスケジュール変更ができ安心です。問題ありません。
総合評価 人数がちょうど良いクラスであり質問もしやすい環境です。学生アルバイトがいないため安心して任せられると思います。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な講習費を請求され、本人は授業に追われる感じでした。ギリギリに志望校を変更することになり、志望校が変わっても変更分不必要になった講習費のキャンセルがきかず、多額の講習費を払いました。
講師 何人かの講師は丁寧に指導くださっていたので、本人も満足していた部分もあったが、担任はこちらから要望を伝えないと気づかないところがあり、最終何十校も受験校を提案してきた。
カリキュラム レベル別の授業で先生によってはとても工夫しながら、わかりやすく指導してくださっていた。先生との相性もあり、クラスのレベルが下がるとわかりにくい指導をされ戸惑うこともあった。
塾の周りの環境 駅近で最寄りの駅から雨の日も濡れることがない。専用駐輪場がない為、商業施設に停めると駐輪場代がかかってしまう。
塾内の環境 自習室は綺麗であったが、学生のマナーが時々悪く、もう少し個々に勉強できるように広い自習室の確保ができると良い。
入塾理由 大学受験にあたり、きめ細やかな指導をお願いしたく少人数制、レベル別の対面授業が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策があっても、通常授業や個別授業のカリキュラムもひたすらこなしているようであった。
宿題 量はたくさんあり、難易度は難しいものも多かった。次の授業までにしっかり予習復習をやらないといけないため、必死でこなしていた。
良いところや要望 こちらから、連絡をするとすぐに普段の様子を丁寧に伝えてくださる。
総合評価 かなりの量をこなしていたが、丁寧にやっていけば志望校にも合格できるレベルになるのであろうかと感じたが、浪人覚悟でないと難しいと思う。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の授業以外にも別途の料金での授業が多く普段の授業だけならちょうどよい金額だが合計するとなかなかの料金になる。
講師 先生ごとに当たり外れがあった。
例えば悪いものだと英語の長文の授業でただ和訳をいって解いてくみたいなだれでもできそうな授業があった。
しかし、問題を解説するだけでなくそこに関連した知識も色々と教えてくれるよい先生もいた。
比較的にはよい先生のほうが多いイメージ比率は8:2くらい
カリキュラム 浪人生だと55段階の先生は自分が見てほしい先生に見てもらえるので苦手問題などを共有したりすることができ同じミスが多かったりするとアドバイスをくれるのでよかった。
ただコンサルタントはとても悪かった。冬の面談では滑り止めの話しかせず第一志望の話はしないでもう諦めてみたいな雰囲気があった。
塾の周りの環境 駅から近いので便利でまたコンビニも近くに2軒あるのでよく小腹が空いたときに買いにいった。また少し歩けば飲食店が多いので帰りに食べに行くことも可能。
塾内の環境 指定席自習室は男子10階女子9階と分かれている。席と席との空いてる空間がそこまで広いわけではなく後ろを通るとき狭く感じることがよくあった。やたらと書く音がうるさい人が割といる。
後半にいけばいくほど授業を受けない人が多くなる。ひどいときは25人中5人くらいのときがあった。
入塾理由 いくつかの説明会に参加し、ここが1番勉強する環境としてよいと感じたから
良いところや要望 55段階はほんとうに基礎から始まるので自分が理解した気になっていて実はあまりしていなかった部分を洗いだせる。さらに最後らへんはほぼ演習なのでひたすら問題を解き実力を高めることができる。
総合評価 中学レベルから始まるので1からやりたい人にはけっこう良いと思う。良い意味でも悪い意味でも普段の集団授業は自分の学力にあわせた授業のレベルなので置いていかれることはあまりないが自分の第一志望レベルより低い内容の授業かもしれない。55段階は自分にあった先生に見て貰えばとてもためになる制度だと思うのでどんどん使ったほうがいい。現役生はこの予備校はやめたほうがいいと思う。わりと浪人生向きな気がした。55段階はほんとうに量がすごいので現役の少ない時間では厳しいと思う。ただでさえ浪人生でも国立勢はけっこうぎりぎりだったので現役はなおさらだと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校に比べると最低金額は安い、あとは季節講習とオプションだが選ばなくても可と思うと親としては心理的負担が少ない。結局選ぶけど。
講師 良い先生が多い、55段階で採点してくれる先生は複数いてその場で選べる。たまに必要以上に高圧的な人もいるとのことだが、少数と本人が言っていた。
カリキュラム 55段階については、級が上がっていくことに対して攻略的な感覚を本人が持てており、予想通りで良かった。また、教え方の質が思ったより良さそうと本人が言っていた。集団授業はまだ入ったばかりで受けていない。
塾の周りの環境 交通の便は悪くない。繁華街なのが少し気になるが本人は特に誘惑とは感じていない。食事はしやすそう。通っている校舎は、交通量が多くてちょっと歩道が狭い通りに面しているのでそこは気を付けたほうがいい。
塾内の環境 校舎の中はきれいとのことだが、自習室がちょっとうるさいとのことなので、巡回して注意をしてほしい。
入塾理由 目標が高くても入りやすいのは有難い。基礎から積み上げて応用力アップが目指せると思ったから。
宿題 自信のある単元は55段階のテストでも合格点が取れているので、テキストの予習をしなくても好きな順番で勉強できるよう、ある程度融通をきかせてほしいと本人は言っていた。融通がきくかは先生によるらしい
良いところや要望 急に上から言わないで、なるべく話し合いで納得させてほしいと思う講師もいた。上記のテキストの予習について、融通をきかせてほしいと低姿勢で講師に相談したが、予習してない単元は採点しないと強めに言われたらしく、本人はストレスに感じていた
総合評価 やはりカリキュラムはいいのでは。あとは自習室は静かにさせてほしい。その他は大体よくて今のところ4以上の評価
四谷学院大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり偏差値は変わらなかったから。だがとてもいい先生は授業だけでなく進路相談も乗ってくれていた
講師 とても良くしてくれる先生もいたが冬期講習のとき他校から来た先生で帰りたいとかずっと言っている先生がいてこちらのモチベーションもかなり下がった。
カリキュラム 55段階の教材は完璧にすれば本当に基礎力がぐっと上がるような内容だったと思う。
塾の周りの環境 駅から意外と距離があるためそこは少し難だが最寄りが大宮駅なので自習室が早く閉まる時はマックなどに寄って夜遅くまで勉強して帰ることなどできたのでそれは良かった。
塾内の環境 バニラのトラックの音がうるさい
(結構回ってくる)
自習室が冬はかなり寒い(換気のため)
入塾理由 55段階が魅力的だったため。また知り合いが通っていたのを聞いてその人の進学先が難関大学だったため。
良いところや要望 授業の質が先生によってかなり変わってしまう
授業メインというよりかは55段階メインでコマをとっていったほうがこの塾は良いと思う
総合評価 受験コンサルタントの先生が寄り添ってくれてメンタル的にサポートしてもらえたと思う。話しにくい先生もいたのでそこは少し嫌だった。
四谷学院なんば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計に占める割合が大きいので苦しかった。
講師 結果的に成績が上がったので良かった。
塾の周りの環境 なんは駅から非常に近く、地下から地上に出てすぐの場所なので、雨の日の通学しやすい。周りに店も多くて便利。
塾内の環境 自習室が非常に快適で良い環境。満員で使えないといったこともなく便利。
入塾理由 55段階の指導が本人に合っていると思い決めました。また、非常に便利な立地も決める際の大きなポイントでした。
良いところや要望 いろいろと細かい相談もしやすい環境で、親身に対応していただけた。
総合評価 相談しやすい環境や便利な立地などを考えると効率よく勉強できると思います。
四谷学院なんば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して特段に差がないように感じます。平均的だと思います。
塾の周りの環境 学校と自宅の中間にあるため、学校帰りに行きやすい。地下鉄の出入り口に近く、悪天候でも問題ないし、場所柄、心配な立地ではありますが安心してます。
入塾理由 授業方式に興味を感じたから。通学の便利さに惹かれたから。雨にぬれずに通学できる。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 システム・授業内容を考えれば、それなりの料金になってしまうのは仕方ないと思いますが、普通のサラリーマンには安いものでない。
講師 55段階の基礎授業において、わかるまで何度でも説明してくれるのは大変ありがたいです。大手の予備校では、あまりに基礎的な内容になると教えてもらえなかったりするので。
カリキュラム 自分の苦手な科目を中心に、学力に応じた、カリキュラムを計画してもらえるところがとても良いと思いました。まだ入塾したばかりなので、効果はわかりませんが、期待しています。
塾の周りの環境 柏駅から徒歩で5分程度なので、不便は感じていないが、雨の日はもう少し駅に近ければ良いと思うこともあります。治安については、特別良いとは思いませんが、気になることはありません。
塾内の環境 冷暖房が完備されており、静かな環境で勉強することが出来ます。特に自習室は広くて椅子も座りやすく満足しています。
入塾理由 基礎を重視している点と集団・個別の対応があり、自分の子供に合っていると感じたから四谷学院に決めました。
良いところや要望 55段階の基礎学習を大変気に入っています。いきなり応用問題ばかり解いても基礎が身についていなければ、色々な応用には対応できないと思います。基礎がわかるまで教えてくれるのは大変良いです。
総合評価 料金については、高めと感じているが、その他、カリキュラム、環境、設備、スタッフの対応は満足できるものであり、総合評価4としました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院吉祥寺校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導の塾と比較しても、特に学費は高くなかったです。また、振替も柔軟に対応して頂けたので、学費が無駄になることはありませんでした。
講師 本人の理解度に応じた解答方法を丁寧に教えてくださり、その結果、その解答方法を定着させることができたそうです。
カリキュラム 個別指導のため、学校の教科書も使いながら学校の試験対策を下敷きにして、受験対策もしていただき、助かりました。
塾の周りの環境 最寄駅から近く、人通りも多く、治安も良い場所にあるため、親としては安心して通わせることができました。
塾内の環境 個別指導には問題ない教室の広さです。また、遮音、防音対策もしっかりとされていました。
入塾理由 本人の理解度に応じたきめ細かい指導、学んだことが定着する指導をしていただけると思い、決めました。
定期テスト 教科書を基本に塾の教材の中から類似の問題、応用問題を幅広く解いた。
宿題 本人と講師が次回の授業までの宿題を相談して決めていましたので、納得していました。
家庭でのサポート 早い時間帯、遅い時間帯の授業の際は、自家用車で送迎していました。
良いところや要望 生徒目線で講師が接してくださり、学力の定着、向上を無理なく実現してくださりました。
総合評価 個別指導ということで、本人にしっかり寄り添った授業をしていただきました。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期と冬季の講習会をやたらと沢山受講する様に進めて来て、その費用がかなり高かったとおもいます。
講師 塾のカリキュラムをかなら優先するように進めていましたが、合わなかったと思います。個人個人に寄り添った指導があまり出来ていないかと思いました。
カリキュラム 全体的に低いきがして、レベルの高い大学を希望するのには、少し向いていないのかなと思いました。
塾の周りの環境 駅からは非常に近く、通学には効率的かとおもいます。また、高校生が遊ぶようなところも少ないため、勉強に集中出来るかと。
塾内の環境 自習室の席が狭い等、勉強をやるための環境は他の予備校に比べて少し劣らかと思いました。
入塾理由 本人の希望もあり、ある程度自分の勉強との両立が出来そうと思い、決めました。
定期テスト 授業進度に沿ったテストであるため、受験の実践とは少し乖離している気がしました。
宿題 量が少なく、難易度もそれ程ではなかったようで、それだけやっていれば大丈夫というわけではなかったようです。
家庭でのサポート 親との面談もなく、あまり家庭と協力してサポートをするという予備校ではないかと思いました。
良いところや要望 もう少し、個人個人に合わせた難易度の設定とそれに向けたカリキュラムがあると良いかと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 宣伝が逆に予備校の弱点を表しているのかなと思います。もう少し、レベルを上げるのには何をすれば良いかという部分を強化してほしいです。
総合評価 難関校を目指すのであれば、あまりお勧め出来ないです。それなりの実力しかなく、ある程度の大学を目指すのには良いかと。
四谷学院札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思ったが、高校の時は部活を特にがんばっていて、勉強は二の次だった。部活引退後にこれまでの遅れを取り戻すべく通ったのでしょうがないと思う。
講師 親身になって相談に乗ってもらったと聞いている。時間外に質問に行っても、丁寧に答えてくれました。と聞いています。
カリキュラム 本人のレベルに合わせての指導だったようなので、満足している。自習室は自由に使うことができ、休日等はほぼ塾にいた。
塾の周りの環境 札幌駅から徒歩5分程度の立地環境だったので、冬季間も不自由なく通うことができたと思います。また、自宅から最寄りの駅までも徒歩圏内だったのでよかったと思う。
塾内の環境 外周部かガラス張りでオープンな感じが良かったと思う。自習室は早い物順だったが、使えなかったことはなかった。
入塾理由 大学受験にあたり、志望校までのレベルに到達していなかったから、予備校を検討した。その中でコマーシャルを見たので四谷学院にした。
定期テスト 定期テストの対策は必要としていなかった。大学受験に必要な強化のみを集中して指導してもらうようにお願いしていた。
宿題 宿題はなかったが、次の授業までに自主的に勉強していかないとついていけない。夜中まで自宅で勉強してました。
家庭でのサポート 塾への送り迎えは天候によりけりだった。公共交通機関が雪で運休のときは早起きして送迎していた。
良いところや要望 良いところは立地環境。教師とのコミュニケーションは取りやすいかったと聞いています。
総合評価 親身になって指導していただいたことに感謝です。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が先生に質問にいけるタイプの子ではなかった為、具体的にどのくらい先生と対面で教えてもらえたのか考えると料金は高かったと思っています。
講師 保護者との面談の設定がないのが不思議で仕方なかった。親が連絡してくれば時間を儲けます、みたいのは
あったが、周りの知り合いの子などが通っていた塾には親との面談や三者面談などが普通にあり、塾での様子も聞けたと思うが、ここの塾は親は本当にお金を払うだけで、子供の様子は分からなかった。
カリキュラム 55段階と言う基礎固め用の教材はとても良かったと思う。が、それ以外に関しては、子供が自分のやりたい内容と違うと言って、かなりの回数で参考書を別途購入していたので、教材が良かったのかどうかは分からない。
塾の周りの環境 駅から歩いて通え、周りにコンビニなどもあり
飲食の購入は便利だったようです。
本屋も近くにあり、行きたい時に本屋に寄れて良かったと話していた事があります。
入塾理由 基礎を固める55段階というカリキュラムがあり
基礎を徹底的にやり、弱点を潰してくれて、
苦手分野を少しでも減らす事が出来た
宿題 子供から何も聞いていなかったので、宿題があったのかも知りません。内容の進捗については何処まで進んでいて何処が不合格だったかはわかるにしても、子供の様子が分からなかったのは残念でした。
家庭でのサポート 保護者用の説明が時々オンラインで実施されていたのでその時は見るようにしていましたが、基本的に塾のサポートというのはしていませんでした。
良いところや要望 せめて学期に一度は先生との面談の時間を設定して頂きたかったです。何かあれば親から連絡ください、では
連絡しても先生とのタイミングが悪かったり、
子供の様子を知る機会がありませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと 他には特にありません。高3生に年末年始、塾を開放して頂いたことは大変有り難かったです。
総合評価 基礎固めのカリキュラムは良かったですが、親と先生との面談がなかったのが残念でした。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく、低くもなく、どちらとも言えない金額だったと思っております。
講師 とても親身になって下さいました。個別の質問対応なども十分でした。
カリキュラム とても良く出来たカリキュラムだったと思います。生徒のレベルに応じて構成されておりました。
塾の周りの環境 最寄り駅からとても近い。また、電車だけではなく、バス便の利用も出来ましたので。
環境は繁華街の中にありましたが、あまり気にはなりませんでした。
塾内の環境 自習室などが充実しておりました。参考書などの貸し出しも行ってもらえたかと思います。
入塾理由 自宅からの通塾がとても便利であったことと、カリキュラムがとても魅力的であったので。
宿題 宿題の量に関しては、そんなに多くはなく、あまり負担にはなりませんでした。
良いところや要望 とにかく、生徒のレベルに応じたカリキュラムであること、個別対応が充実していることです。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾前に期待していた通りのものでした。他人にも推薦出来ると思います。
総合評価 色々な項目で、不満に思うところはございませんでしたので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ