お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「浪人」で絞り込みました
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週6日の授業で朝から晩までコマ数があるため、高額となるのは理解できるが、結果を伴わないと割高と感じてしまいます。
講師 成績が上がることを期待していたが、そうでない場合のフォローアップを行い少しでも成績が上がる工夫をしているのか少し疑問が残った。
カリキュラム 教材の量が非常に多い。基礎からのやり直しであるため仕方ないと思う。
塾の周りの環境 駅に非常に近く数分で着くため、通学に適していると思います。ただし、周辺は繁華街であり誘惑があり、勉強に集中を妨げる。
塾内の環境 静かに勉強でき、自習室も十分活用でき、休日も利用できる点は良かった。
入塾理由 基礎から学び直せ苦手教科もなくなること。本人が希望したため。
良いところや要望 基礎から学び直しができるところは良いが、テレビCMのとおりにはならないし過大広告な面もある。
総合評価 伸びしろのある人は、テレビCMのように志望校以上の合格を得ることができるが、そうでなければそれなりである。
四谷学院なんば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本となる授業料に加えて季節ごとの講習料金、試験料金、個別指導の授業料などがあり別途料金を請求されました。
講師 面談では親身に相談にのっていただいたようですがありきたりな指導でしかなく個人に寄り添ったより具体的なアドバイスはなかったと聞いています。
カリキュラム 自分が聞きやすい講師に質問ができ自習が出来たのは良かった点でした。面談時のアドバイスについては少々物足りない印象を受けました。
塾の周りの環境 駅からのアクセスは大変良く、雨の日でもほぼ傘要らずで通塾できました。
ただ、セキュリティ面では関係者以外でも自由に入ることが出来たため不審者などの対策は不十分だったと思います。
塾内の環境 その日によって自習できる教室が指定されていて制限があり窓がない教室もあったりと自習したいのに出来ない、せずに帰宅する日もありました。
入塾理由 個人のレベルに合ったカリキュラム、個別指導の選択肢が充実していたから
定期テスト そもそも定期テストはなかったので評価はできませんが知人の話によると個別の指導はあったようです。
良いところや要望 コロナ禍の影響もあってイレギュラーな対応や対策の中受験生にとっては大変な環境であったと思いますがそれぞれの講師の方は真摯に指導してくださいました。
その他気づいたこと、感じたこと 本人が勉強方法などで不安や疑問に感じた時にいつでも面談することができて心の負担が軽くなるようお声がけがありました。
総合評価 ハード面ソフト面どちらにおいてもメリットデメリットありましたが結果本人にとっては苦手教科や単元を具体的に質問などをして学習、定着させることができ良かったと思っています。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 予備校の所在地は池袋とは聞いていた
入塾理由 受験に対し講師の指導が良く、学力が想像より上がり、現役時と比べ進学の目的の無い一般大学より難関大学の薬学部への進学が視野に入る程学力が向上した。
家庭でのサポート 特別なサポートはしておらず、普段の生活とほとんど変わりない。
良いところや要望 子供の思うままにしていたが、難関大学に受かるぐらいなので良いとは思う。
総合評価 すべての人に合うわけではないが、子供にはベストマッチな予備校だと思う。
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習の値段がとても高い。面談などで色々な講習を勧めてくる。
講師 模試の際、教室が4箇所あるにもかかわらず試験監督が1人しか手配されていない。それに加えて仕事の手際が悪く、昼休みが10分短くなることもある。
カリキュラム 基本的にテキストはとてもいい。スマホ教材の解答解説がもう少し詳しくなれば尚良いかなと思う。
塾の周りの環境 駅に隣接しているのでとても通いやすいが、駅の北口にあるので自転車や自動車で行く場合線路を超えないといけないので少し面倒くさい。
塾内の環境 自習室はとても綺麗な印象を受けるが、指定自習室の換気がよく出来ておらず空気の環境は悪い。
入塾理由 基礎を固める所からしっかりと取り組むことができ、生徒数が少ないため先生との距離が近くなると思ったから。
良いところや要望 模試をもう少し緊張感のある環境で受けることができるようにして頂きたい。
総合評価 講師の質やカリキュラムの質は劣っているが、基本的に静かで集中出来る環境という面ではとても良い。ただ、学費が高い。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通学定期が買えなかったため、交通費は高くついたが、自習室や、授業システムは他の予備校よりも内容が良いと思った。
講師 担任制で、程よく背中を押して、志望校へ誘導してくれるところが良かった。
カリキュラム 授業内容はわからないが、基礎を固めないと志望校レベルの問題ばかり解いても、近道にはならないと入塾説明会で言われ、信じてついていくしかないと感じた。
塾の周りの環境 街中にあって交通の弁はとても良く、駅からも近いが、通学定期は購入できないため、自宅からの交通費が高くついた。
塾内の環境 ビルの高層部にあるため、うるさく無いし、自習室での管理も行き届いている。
入塾理由 面倒見が良く支援してくれることと、講師が学生アルバイトではないところを探していた。
良いところや要望 通塾の頻度や進捗を、定期的に知られてくれるため、安心感があった。
子供自身が、知り合いがいない環境で集中できたのもよい。
総合評価 専門講師と担任がいて、心強く、本命にはあと一歩届かなかったが、現役時代には門前払いされた関西の有名私大に合格することができた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金の上に、休みの間は別料金で講習などがあり、その都度お金を支払わなければいけなかった。
講師 わからないところや弱点を徹底的に無くしていく指導法だったので、本人にとってはあっていたみたいです。
カリキュラム 他の予備校はどうだったのかわかりませんが、本人の実力に合わせて授業やカリキュラムも選べたので、良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 名古屋駅近くで、交通の便は良かったと思います。近くにアパートを借りて通っていたので、自転車置き場が無くて、駅の自転車置き場を有料で借りて通っていました。
塾内の環境 コロナ禍で人と人の交流ができない時でしたので、自習室や休憩室でも私語禁止で、勉強にはうってつけでした。
入塾理由 浪人をするにあたって、本人にあった指導を受けられると思ったから。
定期テスト 浪人のため、定期テスト対策は受けていません。あるかどうかもわかりません。
宿題 アパートに帰ってからは出来なかったので、自習室でギリギリまでやって帰ったそうです。出来ない量ではなかったみたいです。
家庭でのサポート アパートに下宿していたので、特にサポートはしていません。朝と夕飯が出るアパートにして、食事の心配はないようにしていました。
良いところや要望 コロナ禍のために、見学に行くこともできず、本人にも中々会えず、成績も上がったのか、順調なのか、わからないまま受験期に突入してしまい不安でした。せめて、メールででも途中経過などを報告してもらえるとありがたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 浪人は孤独な生活をしながら勉強しなければならず、本人もメンタルの面で大変だったようです。そちらの方面をサポートしてくださるとありがたかったかとも思います。
総合評価 もう少しで現役で合格するところだったのですが、少し足らなくて浪人となりました。そこの少しの部分を補ってもらえる予備校としては、四谷学院はとても良かったとは思います。しかし、他の方に、合うかどうかはわかりません。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾より高い。55段階で1対1で先生に見てもらうことを考えると、妥当だと思います
講師 1対1で先生に親身になって教えていただいた。授業がわかりやすい。55段階で初学にもありがたい。
カリキュラム テストの結果でクラスが別れるので、レベル別の授業をうけれるので安心。この進度でやるとうかる、などおしえてくれる
塾の周りの環境 横浜駅から歩いて7分ほどでつくので近いと思います。ちかくにセブンイレブンがあっておひるもそこでかえる。治安もとてもいい 勉強するのにてきしている
塾内の環境 とても綺麗。いすも柔らかいクッションのものなので座っていて痛くないです。自習にも適しています
入塾理由 55段階で、1から始め、わからないものを1対1できけるのでとてもいいと思いました
55段階の先生は一人一人名前を覚えてくれてどこが苦手か把握してくれる良い先生ばかりでした
良いところや要望 やはり55段階がいいところだと思います。コンサルタントもいて、1ヶ月ごとの目標もきめてくれます。沢山の生徒をみてきているので目標がきめやすいです
総合評価 55段階は量が多いので、めんどくさがらず沢山こなせる人に向いていると思った。でないと、55段階は最初は簡単なのでやらなくていいでしょとサボり始める人がいるとおもいます。とにかく授業と55段階をがんばって塾に缶詰状態になって頑張れる人におすすめ
四谷学院千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 JRや地下鉄の駅から徒歩5分程度と、公共交通のアクセスは抜群であった。また自宅からも乗り換え無しで良かった。
入塾理由 多少背伸びした難関校受験にたいへん良いという評判が決め手であった。
良いところや要望 具体的なことはわかりませんが、難関校受験では実績がしっかりしているので、良い塾と思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 具体的に関わっていなかったので、もう少し関わっておけば良かったという思いがある。
総合評価 難関校受験には厳しい指導であると思われ、結果も満点ではないが納得できるものが得られると思う。それ以上は子供本人の努力次第。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 期待していた授業内容が本人にあまり合っていなかった。その割に費用が高かった
講師 大学入試の結果がついてこなかった。あまり親身でなかったと考える
カリキュラム 特色の50段階のカリキュラムが魅力が本人が入学を決めた。中学からの復習ができた
塾の周りの環境 大阪梅田駅より近くかなり便利な立地で、自宅からは通いやすかった。特に雨の日は、濡れずに通学できました
塾内の環境 教室は、少数で授業展開されており、質問しやすい環境であった。
入塾理由 大学受験のため、なかなか目標を達成できなかったため浪人することになった
宿題 宿題はあまりなかったと記憶している。時間中にできたりしたようである
家庭でのサポート 自宅最寄駅への送り迎え、授業料の支払い、昼食はお弁当持参していた
良いところや要望 個別対応がよく、50段階の指導が本人に合えばかなり成績が上がると思う
総合評価 大学入試の結果がついてこなかった。なかなかうまくいかなかった。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的な感覚では高いと感じましたが、他の予備校を見ると決して高いレベルではないのが評価の理由です
講師 確立されたカリキュラムで指導されていたので不安は無かった。本人の努力が十分でなかったと評価している
カリキュラム 段階別のカリキュラムを組んでいて、きちんと消化していれば難関校も狙える事例があり、そのように評価した
塾の周りの環境 予備校から最寄りの駅までが近かったことは不満はありませんが、自宅から電車通学になり余計に費用が発生したことは印象的に良くありませんでした
塾内の環境 一度しか出向いたことが無かったので、詳しいことは述べられませんが、自習室など静かで整理整頓が為されている印象でした
入塾理由 基礎から学びなおせ実力がついていくという評判で通わせることにした
宿題 本人の習熟度に沿って、適切な分量が出されていたように推察します。
家庭でのサポート 大学受験、しかも浪人生だったので記述できるようなことはなく、経済的なサポートが中心でした
良いところや要望 駅から近い点、大勢通われているが難関校の合格者を輩出の実績があること
総合評価 予備校自体の評判、実際の内容は評価できますが、本人が第一志望に合格できなかったことは評価が上がらない理由です
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎日の授業時間、自習室の完備等考えると安いとも高いとも思いません。
妥当な金額だと思います。
講師 個人ごとにチューターの先生がつきます。選択授業の取り方や志望校向けのアドバイス等、相談しやすい環境のようです。
カリキュラム 集団塾と個別塾の両方をかねています。通常授業は集団ですが、55段階は個別指導ですので、きめ細かく見てくれている印象です。
塾の周りの環境 駅前のビルで濡れずに行けます。授業によっては徒歩3分くらいの別館へ行きますが、気分転換にもなり気に入っているようです。
塾内の環境 電車の音が少しするようですが、気にならない程度です。
館内はきれいです。
入塾理由 55段階個別指導が決めてでした。
今まで勉強してきた中で抜け落ちていた基礎的な箇所を補完出来ると本人は感じたようです。
良いところや要望 浪人生ですが、通学定期が適用されず
今後適応されることを希望します。
総合評価 大手塾ですが、個別にも対応してくださる環境なので、安心して通っている様子です。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり学費に関していえば、高い方だと思いますが、予備校なので、値段は妥当といえば妥当かと。
講師 自分のペースで勉強が進められ、自分がどこが苦手な分野があるのか、詳しく知れるところが良いところかと。
カリキュラム 教材は他のところとそこまで差があるとは思えない。授業はあたり、はずれがあるので、良い悪いは難しい。
塾の周りの環境 駅から徒歩で数分なので、横浜市に住んでいるかたなら定期範囲だったり、通いやすい場所にあるとおもいます。
塾内の環境 環境に関しては自習室に各机にしきりがあり、一人一人が集中して勉強に望める環境にあるとおもいます。
入塾理由 個別に別れたカリキュラムがあり、自分のレベルに合わせて学ぶことができる。
良いところや要望 自分のレベルやペースに合わせて、勉強が進められる点がいちばん良いところかなとおもいます。
総合評価 カリキュラムがあり、自分のレベルに合わせて進められるので自分がどこで詰まっているのかをきちんと把握できるところが一番良いところだとおもいます。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校の平均よりも安く子供にとって環境も良いものであったと感じる。実際私自身も良い体験ができたと考える。
講師 生徒に対して親身な対応をしてくれていることをはじめ、勉強の習慣のない子供にも習慣づけの過程から行ってくれることがとてもありがたかった。
カリキュラム 段々と難易度の上がっていく55段階と呼ばれているカリキュラムが勉強の慣らしにもなりよかった。
塾の周りの環境 環境としては繁華街の近くということもありあまり良いとは言えないが駅に近く利用しやすい。交通の弁もよく送り迎えもしやすいと感じる。
塾内の環境 少し古さの目立つ建物だが全体的に綺麗で利用しやすい環境づくりが行われていた。
入塾理由 周辺で最も通いやすく、大手以外の予備校を探していた際にこちらの四谷学院を見つけたので。
良いところや要望 チューターが親身な対応をしてくれる点、勉強の習慣をつけることができる点。
総合評価 基本的な勉強システムから自習室の個々が集中しやすい環境づくりが最も印象深い。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 浪人で、国立大学志望だった為、受験する科目全てうけることにしたので、授業料は、高かったです。
夏期講習は、1科目でも、いろいろ細かく分かれていたので、受講するものが、増えてお金がかかりました。
講師 こちらは、プロの先生でした。入試での答え方など、細かい指導まで、していただき、とても、わかりやすかったです。
カリキュラム 教材は、四谷学院独自のものです。
受験にむけて、徹底された教材です。
塾の周りの環境 名古屋駅の近くで、いろんな鉄道がありアクセスはとてもいいです。
車での送迎をする際は、駐車場がないので、困ります。
塾内の環境 自習室は、机と机の間に仕切りがあり、席も指定されており、集中できる環境にあります。
入塾理由 大学受験するにあたり、基礎からの指導をお願いしたく、レベル別講義、55段階のダブル学習が、本人に合っていると思い、決めました。
宿題 次の日の予習もしなくては、いけなく、宿題はすくなくはなかったようでした。
家庭でのサポート 通っていた頃はコロナ禍の最初の頃で、オンライン授業でした。その後、通塾できるようになりましたが、
途中から、オンラインで自宅に変更しました。
その為、うるさくしないように、家族みんなで、協力しました。
良いところや要望 大きな塾なので、担当の先生に連絡する際、必ずしも先生が毎日いるわけではないので、すぐには、返信をもらえないことがありめした。
総合評価 こちらの塾は、先生たちの指導はとてもわかりやすかったです。ただ、55段階は、先生の人数が少ないのかなかなかみてもず、すすみが遅かったです、
四谷学院大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり、予備校は高い。季節の講習代が大きい。受けない選択肢は現実的にない。
講師 アドバイザーがおり、きめ細やかな指導をしてくれる。面談は、保護者も入るようにしてほしい。
塾の周りの環境 駅から近く、利便性がたかい。コンビニなども近くにある。幹線道路に面しているため、車は止めにくいのが難点。
塾内の環境 自習室が整備されている。決まりが明確で、学習に打ち込めるようになっている。
入塾理由 浪人するにあたり、基礎からやりなおしてほしかったから。55段階という、個別に近い形の指導があるから。
良いところや要望 一般的な予備校よりも、親切だと思う。親をもうすこし、まきこんでほしい。
総合評価 個別の対応もあり、親切だと思う。やる気が有れば、成績を大きく伸ばすことのできるプログラムだと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業は予備校としては妥当だし、自習室や講師にきちんと質問し学習できる子ならこの値段でも構わないです。
途中まで個別授業だったんですが、どんなに言っても授業の時間しか塾を利用しなかったので、とても高い授業料でした。親の思いだけで行かせるのは本当にもったいないと思いました。
カリキュラム 担当の先生にはお世話になりましたが、結局行っても出席カードをスキャンしないので、塾側としては来てるのかきてないのかも把握してもらえない状態だったので途中でやめました。
塾の周りの環境 駅近なので良いです。コンビニは近くにありますが、 高くつくのでレンジを設置してもらえると冷凍食品を持っていけていいなと思いました。
塾内の環境 本人のやる気次第だと思いますが、やる気があって自主勉強ができる子なら、とても良い環境なのではないかと思います。そうではない子には、周りはやる気がある分置いて行かれている感が強くイヤになってしまうのかもしれないです。
入塾理由 一度大学をやめて、もう一度別の大学を受け直すことになり、本人が見学に行って決めてきたのですが、だんだんかよわなくなり引きこもりのような状態になりました。結局やめましたがなんとか一般受験で1つだけ合格し通っています。
定期テスト webでのやり取りでしたが、本人がやる気が入るまでにいたらずテストもいつあるのか親もよくわかりませんでした。
宿題 宿題は講師の先生と本人のやり取りだったのでわかりません。個別指導の時はそれなりにやって行っていたようです。
良いところや要望 途中でやめてしまったのでわかりませんが、結局親が大学くらいは行って欲しいという思いから、本人も何となく行かないと...と目標もなく塾にも行き始めましたが、いくらいい講師、いい環境があっても本人にやる気がなければ入れても意味がないと思いました。
予備校はそこまで寄り添ってくれる場所ではありません。
総合評価 塾の良い悪いではなくて、結局本人がどうしたいのかが決まってないのに、親があれこれ口を出して先回りばかりしてしまった事が、塾選びの失敗だったと思います。本人が自分で決断して失敗しても見届ける覚悟が親に必要だったと今は思います。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い高いの評価は難しいと思う。一応本人が決めた大学へ進学した結果、失敗とは言えないが評価はしづらい。
講師 学校の教師よりはマシなんだとは思う。
カリキュラム そこまで干渉しない。
塾の周りの環境 駅に近い。ただターミナル駅であり誘惑も多いだろう。その態度。交通の便が良い事は最重要だと思っている。
塾内の環境 少し足を運べば繁華街だが、交通の便が良くそれは良かったと思う。
入塾理由 最終的に子供本人が自分で調べて決定した。妻はいろいろ情報収集していたが聞き入れなかった。
家庭でのサポート 特に何もない。
良いところや要望 登下校のリアルタイムな通知、テストの通知を本人を介さずにスマホ等でわかるようにして欲しい。
総合評価 コスパ悪いと思う。係る費用の重みを中々子供では理解できない。もう少し結果に責任を持って欲しい。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は取る講座が多いこともあり高いと感じた。
また、55段階もかなり割高であると感じたが55段階が四谷学院の強みでもあるので、なんとも言えない所だと思う。
講師 クラスの人数が少ない分講師が生徒のことを覚えてくれ、質問などしやすい環境で良い。
カリキュラム 55段階はやりきれない子も多く、毎日コツコツできる子なら良いと思う。国公立理系志望などの教科が多い人は月から土、9時から17時まで55段階か授業が全部入っている人もおり、自由度は少ない。
塾の周りの環境 コンビニやカフェなど勉強の気分転換がするのに良いお店が多く、駅も近い。
また、娯楽がとても多かったりうるさい訳でもないので勉強に集中するのにちょうど良いと思う。
塾内の環境 塾内はとても綺麗で整備されているが、近くの建物が工事中だと少し騒音が気になるかもしれない。
入塾理由 55段階で他の予備校よりやるべきことが決められているところが子どもに合っていると思ったから。
良いところや要望 アットホームな雰囲気で生徒一人一人のことを気にしてくれ、55段階や授業で信頼できる先生とも出会えるので良い。
総合評価 スタッフの方々の雰囲気がとても良い校舎だと思う。
講師の方々も含めて生徒のことをとても親身になって考えてくださる。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- -.-点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高専(難関校)
- 学部・学科:機械・材料系
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 春休み、夏休み、冬休みが来る度に高い料金で授業を受けさせられます。
講師 この塾・予備校の物理の先生が教えるのがわかりやすくて、非常に勉強になりました。
カリキュラム 高校で習ったことをまた一から学ぶことが出来たので、非常に良かったと思います。
塾の周りの環境 駅が目の前にあったので交通では非常に便利だったし、治安もそこまで悪くなかったです。
立地は建物の中の1階がまるまる塾・予備校だったので、いい方だと思いました。まわりにマックなどもあるので、昼ごはんで食べたりもできます。
塾内の環境 自習室が綺麗で、整理整頓されていましたし、教室も常に綺麗でした。そして、入口から受付、トイレまでも非常に綺麗でした。
教室の中の机の位置や数は適切でしたし、雑音はありませんでした。
入塾理由 高校を中退し高卒認定を取り、大学受験への勉強をするためにこの塾・予備校に通いました。
良いところや要望 先生が接しやすい方ばかりで非常に助かりました。
総合評価 総合的に見れば、設備や先生方の教え方は非常に良かったと思います。料金は高かったですが、これからの人生がかかっているので仕方が無いところもあるのかなと思いました。
四谷学院四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ゴールデンウィーク、夏季講習、冬季講習と長期休みの度に別料金がかかるところが負担に感じました。
講師 ご自分も浪人経験のある講師が多く、浪人時代の辛さを経験しており一番子供の気持ちがわかり、叱咤激励してくれました。
カリキュラム ほかの塾との違いは55段階のカリキュラムで抜けている基礎の部分がわかりそこを克服できる
塾の周りの環境 四ツ谷駅を出るとすぐの場所にあり交通の便は良いです。ただ、校舎が何個かあり授業の度の移動が雨が降ると大変だと言ってました。
塾内の環境 エレベーターが少なくて移動の際に待つ事が多く1階から9階まで階段で登ることがあると言ってました
入塾理由 抜けていた基礎の部分を55段階を進めることにより定着できた。
定期テスト 浪人生なので、定期テストはありませんでした。
模試の対策はしてくれました
宿題 55段階は予習をしっかりしないと合格がもらえず進めないので必死に勉強してました
家庭でのサポート 毎日のお弁当作りと精神的に不安定なときに話しを聞いてあげること
良いところや要望 55段階の先生がいかに正確に早く問題を解けるかを優しく指導してくださいました。
総合評価 残念ながら、本人の希望していた大学にはてが届きませんでしたが、合格できたのは、四ツ谷に通って成績を伸ばしたおかげです
お住まいの地域にある教室を選ぶ