早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,918件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「神奈川県川崎市」で絞り込みました
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験学年になると(小6、中3)合宿や季節講習、正月特訓に参加することが半ば強制の雰囲気になる。一つ一つの値段がかなり高く感じた。
講師 正規職員(社員)と時間講師の指導のクオリティの差が大きいと感じました。授業の準備や科目指導の研究を熱心にされている方は評判も良く、教え方もかなり上手と感じる一方、そうでない先生は月謝に見合わないなと感じた。
カリキュラム テキストがあるものの、先生によっては自作の教材を用いる方もいる。クラスによって進め方は大きく異なり、成績上位のクラスに居続けることが大事だと実感した。
塾の周りの環境 駅から近いため立地は良いと感じた。塾の入口に横断歩道があるが、先生が定期的に立番をしてくれているため安心できる。
塾内の環境 自習環境は整備されており、授業外の時間に自習する生徒は多い。しかし監督がいないため、私語が多いと感じることもあった。
入塾理由 体験授業を見た時、生徒一人一人に対して親切、熱心に指導していると感じました。これが入塾の決め手でした。
良いところや要望 研修の回数を増やして、各先生のクオリティの差をなくしていくことを1つの要望として提案します。
総合評価 成績によって振り分けられるクラスによって待遇や先生の指導などが大きく別れてくると感じた。ただ総じて生徒指導に熱心であり、本気で向き合おうとしていることを感じる。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 たまに良くない先生がいる。たまに。校舎によって雰囲気がとても違うのでなんとも言えない。親身に話を聞いてくれる先生がいる。
カリキュラム オリジナルテキストがあった。数学のオリジナルテキストはとても印象的で、難関校の過去問の中で抜粋された問題がたくさん載っているテキストがあった。
塾の周りの環境 可もなく不可もなく。最寄りの駅は人がいなくて怖いというわけでも無ければ酔っぱらいが沢山いるというわけでもないので心配が少ないと思う。
塾内の環境 特にない。先生の机の上にものが山積みになっている事もあるがしょうがない事だと思う。トイレが少し汚いくらいで他は特に気にならない。
入塾理由 娘の友達がおり、一緒に入らないかと誘われたことに加えて同じ中学の子たちも多かったから。
良いところや要望 生徒と先生の距離が近く、身近に感じられていいと思う。勉強は精神的に安定していないと上手くいかないことだと思うけど学校などのことで悩んでいても話を聞いてくれると言っていた。
総合評価 よいのでは。ただ本当にどこの校舎に行くのかによるし、人によって合う合わないがあるため、一概には言えないと思う。宮崎台は騒がしいそう。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の料金については高いが妥当であると考えた。早稲田アカデミーには難関私立や公立を目指す人は様々な講習に通う必要があるため料金は高くなる。しかし、講習を除いた授業費もある程度高いため、中学受験に力をあまり入れない方針のご家庭にはあっていないと感じる。
講師 非常に熱心な先生が多くいた。小学6年生では娘は算数が得意であったため、先生には娘にあった教材などをプリントしてもらった。受験直前期は授業で個人個人の志望校の過去問を解くこともあった。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあるのはよかったが、ある程度田舎であった。治安には問題はなく、電車を使って帰る子どもも多かった。
塾内の環境 整理整頓にはとくに問題はない。塾の中は静かで、稀に外の音があるが、勉強に支障はない。
入塾理由 家の近くにあったため。また、当時の娘の学力は低くかったので、幅広い学力の層を対象に指導している塾が適当であると考えたから。
宿題 生徒のレベルによってクラスが違うので一概にはいえないが、レベルが高いクラスの順に宿題に難易度と量は多い。しかし、量は多すぎず少なくもなかった。
良いところや要望 生徒にとっては勉強を行いやすい環境で、先生方に熱心であった。
総合評価 総合的には受験生にあった環境で合格のために適していると感じた。ただし、現在も同様か分からないがクラス内で実施されたテストは全員が分かるよう反映される。これは生徒によって向いていないことがあるため、総合的には評価は4とした
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家の場合は目標に辿り着かなかったが、それは塾だけの問題ではなく本人の本気度やモチベーションも足りなかった気がするから。
講師 面談も頻繁にあり進路指導にも丁寧に答えてくれたから評価は悪くない
塾の周りの環境 駅から近くて遅い時間でもまあ安心できる。雨が降っても傘がいらないレベルです。
入塾理由 入塾テストで難関クラスに入れればいいが下位クラスなら受験のためならあまり行く意義を感じられない。難関校に挑戦できるレベルまで引き上げてくれるなら高い月謝を払う価値はある。
定期テスト 定期テストの時期には質問をすれば授業の後などに教えてもらえる
総合評価 我が家の目標には
届かなかったが総合的には通ってよかったと思える教室だった。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の質は特に私立高校の受験に向けたもので大変高いと感じたので妥当だと思います。
講師 先生方皆さん経験が豊富でユーモアがありおもしろく授業ではわかりやすくおしえていただきました。
カリキュラム 私立高校の受験においては他の塾と比べて優れているとおもいます。
冬あたりからMARCH附属校の過去問をしたりしてました。
塾の周りの環境 駅から近く周りに飲食店もかなりあったので立地は結構良かったです。
これといった事件もなく治安も良かったです。
塾内の環境 大きな道路がすぐ隣にあるので救急車のサイレンなどがたまに聞こえてくることはありましたがきになるほとではなかったです
入塾理由 合格者実績が他のところに比べて良かったことや本人の希望もあり決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。
ただ定期テストの期間は宿題の量が減ったりしていました。
良いところや要望 私立高校の受験では他より圧倒的に強いと思います。
ただ公立高校の受験では内容が超過しているので他の塾でも良いと思います。
総合評価 授業の質が高くはやい段階から過去問などに取り組んでいるところが良いと思います。
また難関私立高校の過去問を授業扱うところは他ではあまりないと思います。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
テキストは宿題をこなせず、使いきれていないので、少し多いかなと感じています。
講師 オンラインで参加した際に、クラスで結構 私語が多いと感じました。上のクラスほど、集中できていると感じました。
カリキュラム ボリュームは多いと感じていますが、内容は分かりやすく、体系だてて良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、便利だと思います。ただ、駅から近いため、駐停車するスペースがなく、車の送迎はしづらいです。
塾内の環境 保護者説明会に参加した際に、教室は結構せまいと感じました。子どもでも手狭かなと思います。
入塾理由 家から近く、友だちも通う塾で、本人が行きたいと言ったから、通わせ、現在も受講中です。
良いところや要望 オンラインで手続きが出来る部分もありますが、塾からの連絡は電話が多く、メール等のやり取りの方が有難いです。
総合評価 宿題が多く、息子には合っていないと感じる部分もありますが、2年近く続けて少し習慣化されてきたのが良かったです。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾にしては妥当かなというイメージ。子供のやる気も出て、意欲的になっている点ではとても良いと思う。
講師 ○○先生の授業を受けたいと言える先生がいること。安心して送り出せる。
カリキュラム 算国理社バランスよく、テストも定期的に開催されることで、習熟度が目に見えてわかる。
塾の周りの環境 武蔵小杉という立地からか、夜手間も街が明るく、子供だけで通塾させるには安心である。(周りの大人の目があるので、誘拐等は考えにくい)また、ほとんどの生徒がマンションに住んでおり、複数人での通塾もできて安心。
塾内の環境 教室内にはものが少なく、勉強する環境は整えれていると思う。エアコン等も子供の希望に沿ってつけてくれたりすると聞いたので、良い環境なのではないかと思う
入塾理由 地域でいちばん大きな塾だったから。知名度もあり、信頼できると思った。
良いところや要望 先生一人一人が基本的に親身になって対応してくれ、授業にも熱意を感じる。その熱意が子供にも伝わり、結果としてやる気になっているように思える。
総合評価 とてもよいと思う。一人一人を見てくれている実感が子どもも親も感じることができ、成績向上に熱のある先生が多いからである。
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うが、それなりに面倒を見てくれるので良かったと思う。通常の授業料に加えて冬季講習、夏期講習でお金がかかる。
講師 基本的には質問しにいけば丁寧に対応してもらえるのでその点はとても良いと思うが、他の大手の塾も大差ないでしょう。
カリキュラム 色々なテキストを渡されることは良い点でも悪い点でもあると思う。悪い点としてはどれも中途半端になる恐れがあるが、一冊やりこむテキストを自分で決めてやり込めば問題ないと思う。
塾の周りの環境 基本的に稲城市は治安がいいので特に問題はない
塾内の環境 特に気になることはないが、駅下なので電車が通る時には音がしてしまう。まぁ、集中していればまず気になることはない。
入塾理由 家から近かったことと、体験授業が良かったから。
良いところや要望 料金は高いが、それなりに面倒をみてくれるのでそこは良いと思う。やる気のある子供に対しては真摯に向き合ってくれると思う。
総合評価 総合的に見ると、質問等に丁寧に対応してもらって良かったと思う。少し厳しいところもあるが、それを含めてもいい方だと思う。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期講習がある月、八月以外は月の料金?でかかるため高い。また、長期講習代金が高めの設定となっていると思う。
講師 早慶が狙える選抜クラスにいるため、その在籍資格を保つため子どもが頑張ることは競争という仕組みがあっていいと思う。
カリキュラム カリキュラムは選抜クラスだとかなり進み方が早いと思う。先に先に進めなければならないことはわかるが、もう少し丁寧に教えてほしいと感じることもある。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分以内で明るい場所なのでよい。ただ、近くに大きなショッピングセンターはあるが、気軽に買えるコンビニがすぐ近くにあるともっと良かった。
塾内の環境 教室は大人が見る限り狭そうに感じるが、子供はそんなものだと言う。
建物は古いが特に問題ない。
入塾理由 早慶を受験するために入り、まだ在籍中で狙えそうな位置におります
定期テスト テスト対策は自習室が解放されて、質問できるよう先生が一人ついててくれるようです。うちは利用したことありませんが。
宿題 量は30分ほどで終わる量で、難易度は授業の復習なので特に難しくない。
家庭でのサポート オンラインイングリッシュでフィリピンの方との英会話があるので、インターネット環境は必要。マイク、カメラも必須。オプションが多いので、都度申し込みが必要なのが面倒。
良いところや要望 塾の授業をzoomで受けることも選択可能なのはいい。また、選抜クラスへの在籍資格試験が度々あり、気が抜けないシステムなのも良い。
その他気づいたこと、感じたこと 二駅隣だが、別の県で、テスト対策はできなくとも大手塾なのでその居住地にあった資料だけでも渡してくれるよう配慮があったらよいと思う。受験情報が公立に限っては役にたたない。
総合評価 息子にとってはやる気にさせてくれるので、いい塾のだと思う。ただ料金が高めなのと、中ニから外部模試を頻繁に受験させられるのはお金も時間もかかって面倒である。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テスト代や季節講習の費用がかなり高い。また、上位クラスでは追加講座もありさらに費用が嵩む。
講師 どの講師も熱く丁寧にご指導頂いた。特に弱点の克服には親身になり対応頂き、効果も上がった。
カリキュラム 長年蓄積されたノウハウが詰め込まれたオリジナルテキストと、講師自作の教材はレベルも高く、高校入試の全てを網羅している万全の内容であった。
塾の周りの環境 本館、3号館を主に利用したが、いずれも駅から近く、治安は悪くない。ただし、送迎の車が路上駐車するなどマナーが悪いと感じた。
塾内の環境 中学部は3号館の利用がメインで、こちらは小学生がいないため比較的静かである。また、自習室が整備されており学習環境は良い。
入塾理由 早慶附属高や国立附属高高の合格実績が高く、自宅からも近く通塾しやすいと考えたため。
宿題 宿題は毎回どの教科でも出された。しかも量が多く、難易度も高い。やり切るのにかなり時間を要していた。
良いところや要望 どの講師も熱く丁寧にご指導頂いた。友達が増え、競い合いながらも楽しく通塾できた。
総合評価 第一志望は不合格だったが、常に最上位クラスでレベルの高い指導を受け、学力は十分についた。
併願校の県立対策をもう少ししてもよかったのではないかと思う。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかのところは知らないが、
内容がしっかりしているので、妥当だと
講師 詳しくはわからないが、
こどもが楽しそうに通っているので、
塾の周りの環境 自宅からも近いので、通いやすく良いと思います。
車でもいきやすい
とくにエピソードはありません
入塾理由 じたけらちかい、
ともだちが通っていたので、評判が良かったので
宿題 出されていた
量も難易度も良かったと思います
よろしくお願いします
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。学年が上がるたびに値段が上がっていくのはしょうがないと思いますが、夏期講習や冬季講習などの金額が特に高いです。
講師 先生の当たり外れがとてもあると息子が言っていました。
良い先生に当たればいいが、講師の先生によってはクラスがざわざわしていて教え方も良くないと言っていました。
カリキュラム 教材はとてもわかりやすくできていて、それをしっかりやっていけば良かったようです。
塾の周りの環境 駐輪場のスペースがないのは不便でした。一階にコンビニが入っていたので、便利でした。新しくできたばかりの建物だったので綺麗で良かったです。
塾内の環境 綺麗な建物で、自習室もあり、勉強することができました。
もう少しプライベートな空間が取れれば尚、集中して勉強ができるのではないかと思います。
入塾理由 高校受験をするにあたり、成績を上げ、私立の附属高校に入りたかったためと私立高校の受験の情報をいろいろ教えてもらいながら対策をして欲しかったから。
定期テスト 学習塾ではなかったので学校の定期テスト対策はあんまりしてくれなかったようです。
宿題 量は多いようでしたが、受験生にはそれぐらいがちょうどよいと思いました。もう少しやっていかなかった時などは注意してくれたり、対応してもらえたら良かったです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをして、塾の説明会に行ったりしていました。個人面談にも行きました。
良いところや要望 カリキュラムがしっかり組まれているのが良い。駐輪場を作って欲しかったです。
総合評価 希望通りの附属の私立に行かれたから良かったです。学校ごとの対策もいろいろ教えてくれました
早稲田アカデミー登戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な価格帯と思われるが昨今の物価高を受けて、高いと感じるようになった。
講師 ベテラン講師が多く、受験に特化した対応をしてくれるのでよかった。
カリキュラム これまでの合格実績をもとにしたカリキュラムとなり安心して通わせることができた。
塾の周りの環境 駅から近くにあるので通わせやすいが、駐車場がないので送り迎えが大変だった。とくに迎えの時間は車が渋滞している状況。
塾内の環境 教室や室内はとてもきれいに掃除されており、快適な環境で勉強できると思う。
入塾理由 進学実績が多く、自宅から通いやすいばしょにあるのでここに決めた。
定期テスト 定期テストではクラスの上下があるので緊張感をもって臨むことができたと思う。
宿題 自分で考えたとか問題が多いので、1人で集中して取り組むには良いと思う。
家庭でのサポート 自宅での勉強中は家族もテレビを消すなどして集中して取り組める環境を作った。
良いところや要望 価格帯がもう少し下がると、他の科目も追加できるのでありがたい。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍で大きな休講などもなく無事に通わせることができたのが良かった。
総合評価 志望校に無事合格できたので、満足している。高い金額を払ったかいがあったと思う。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本の月謝は高いとは思いませんでしたが、
それにプラスして色々な講座があり、それが結構な負担でした。大変でしたが本人も頑張り希望の学校に受かったのでOK。ですが、使わなかった教材も多々ありそれは無駄だったなと思います。
講師 特に3年の時の先生は話が面白い方やゲームが好きな方などおり、合間に授業以外のお話もしてくれたようで
楽しかったようです。今も同じクラスだったお友達と塾に遊びに行っています。
カリキュラム カリキュラムはテストでクラス分けされますが
上のクラスに入れてやった!と思っても上と下のカリキュラムの難易度が差があり
上はかなり難しく下はそうでもない。という感じでした。
個別ではないので仕方ないですが、自分から先生に話しかけられる子なら問題ないです。
塾の周りの環境 駅からも近いです。
我が家からも徒歩3分ほどです
女の子ですし終わりが22時頃だったけれど
近いのでお迎えに行く事はなくありがたかったです。
塾内の環境 ちょうど新しくできた校舎でしたので
もちろん綺麗でした。
教室は狭い所もありましたが、2つの教室が繋がられるようにもなっていて、急に合同、なんて事もあったようです。
入塾理由 高校を受験するにあたり、大学附属校を志望していたので、評判も良かったですし何より近かったのでここに決めました。
定期テスト 定期テスト前にテストの対策はこれと言ってなかったと思います。
ですが先生は学校別にテストの期間を把握してくれていたので質問は受け付けてくれました。
でも基本早稲アカの授業について行けていれば
学校のテストは勉強しなくても点数は取れます。
宿題 量は結構多かったような気がします。
ですが、受験前の3年の時は、これは絶対という宿題はなく、過去問や教材を解く日々。言われた事しか出来ない子は伸びないかな。
家庭でのサポート 保護者会には毎回出席しました。
他の会場での模試などは送り迎えもしましたが
後半はコロナでほぼzoom授業だったのでインターネット環境を強化しました。
良いところや要望 先生は集団だけど個々の様子については
結構見ていてくれています。
質問に行きにくいと娘が話していた事を先生に伝えたら、先生から声をかけてくれた事もありました。
先生も忙しいので毎度ではないですけどね。
総合評価 勉強嫌いな子には難しい塾だと思います
うちは好きでもないけど、やらないといけない事はやるタイプです。普通に公立でいいと思っているなら向かない、県立や難関私立希望の場合はおすすめの塾です
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろいろな講習やコース別で料金をはらっていかなくてはならないため
講師 各講習会時にプロの講師が揃っていてわかりやすいいるため
カリキュラム 各個人の進み具合にあった的確なカリキュラムであるため
塾の周りの環境 交通のべんもよく、通いやすいと、感じることが多いため
塾内の環境 広い教室を自習室として使っていてとても集中して学習に、取り組めるため
良いところや要望 自分の弱点に気づき講師と一緒に楽しく取り組むことで自然と伸びていく感じ
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場通りだと思います。模試の成績によって、特待(全額または半額)制度もあります。
講師 熱心な講師が多く、楽しく活気のある授業でした。ただ、信頼していた講師が他校舎に異動になり残念に思ったこともあります。集団塾なので、志望校選びや志望校対策については、生徒一人一人に寄り添ったきめ細かい対応は難しいかもしれません。
カリキュラム 四谷大塚の予習シリーズとオリジナル教材を使用。夏合宿や冬季講習、6年生からはNNで土日も他校舎に通いました。通学とオンライン授業が柔軟に選択できたのは有り難かったです。
塾の周りの環境 駅からのアクセスも良く、夜も明るく人通りが多いので通いやすかったです。
塾内の環境 整理整頓されていて清潔でした。部屋によっては圧迫感を感じるかもしれませんが、子どもにとっては気にならないようです。
良いところや要望 担任制度があり、模試の後に電話があったり、面談などのフォローがあります。
事務スタッフの対応が良く、電話応対やお弁当を届ける時も気持ち良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題が多く、漢字テスト、社会の暗記テスト、週テストなどリズムができるまでは大変に感じました。
クラスの雰囲気がよく、最後まで楽しく通いました。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。理科や社会を摂る人は特に高いです。負担は大きい。講習も負担が大きい
講師 厳しくて辛いです。先生も厳しい人しかいないです。授業のペースも早い
カリキュラム 教材の解説が難しいです。教科書の量が思いし分厚いけれど内容が詰まっています。
塾の周りの環境 駅からとても近くていいです。治安も良くて近くにコンビニやお店が多くあります。車が危険です。
塾内の環境 自習室に行きづらくて騒音は無いです。集中出来る人はできるけどできない人はできない。
良いところや要望 手厚い先生が多いです。厳しくて面倒見が良くて話も通じます。電話をかけてもすぐにでてくれることが多いです。めんだんもおおい。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際の連絡が大変です。親に連絡が行きます。面談も多いです。面談では親身に聞いてくれます。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾もそうですが、高いです。教材費、特別講習などある。
講師 先生により、色々。当たり外れとまでは言わないが、相性もあるので、見てもらいたい先生のクラスに残るために成績を維持するという目標も。
カリキュラム 教材はとても良い。四谷大塚の教材を使っているが、内容はとても充実。
冊数が多いのが、宿題等管理を難しくしている。
塾の周りの環境 鉄道もバスも便利。駐輪場はない
塾内の環境 清潔でよく管理されていて、自習室も用意されていて良い。3号館に当たってしまうと急に離れ小島。
良いところや要望 擁する人数が多いので、クラス分けが細やかで合った授業を受けられる点が良い。
これだけクラスがあると、上がるときもあれば下がるときもある、と逆に鷹揚になれる。
その他気づいたこと、感じたこと 授業当日もZOOM対応してくれるので、その点はとても便だと思います。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コースなどにもよりますが受講するコマ数や教科数によってはそれなりにお金がかかると思います。
講師 親しみやすい先生も多く進路の相談ら補修が必要なところの相談にしっかりとのってくださりました。
カリキュラム カリキュラムは学校の授業より先をいっているため学校で遅れをとらずに済んだのでよかったです。
塾の周りの環境 駅からも近く、近くにお店もあるので不便だと思ったことはありません。車での送り迎えもしやすいと思います。
塾内の環境 自習室は1人1人区切られていないため個々の席の確保をもう少ししやすいと勉強により集中できると思いました。
良いところや要望 家から歩いて行ける距離で周りの環境にも不便なとこがなくとても使いやすいです。
早稲田アカデミー川崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや高めです。特別講習は別料金となるため、負担は大きいなと感じます。家から近くて合格実績も高く、先生たちも優秀な方が多いと感じるので当面は続ける予定です。
講師 丁寧な指導で子どもも今のところ楽しく通っています。優秀な先生が多いのではと思います。
カリキュラム レベル別の指導で子どももついて行きやすいように思います。教材も要点がよくまとまっており良いものだと感じます。
塾の周りの環境 駅から近く便利です。また、川崎でも西口にあるので夜遅くても酔っ払いが歩いていることもなく、治安もそれなりに良いように思います。明るくて安全に感じます。
塾内の環境 校舎も新しい感じで、整頓されていて集中できる環境だと思います。コロナ対策もきちんと対応してくれています。
良いところや要望 教材が充実していることや、先生たちが優秀で合格実績が高いのが安心です。料金は高いですが、自宅で勉強を教える余裕もないので当面は続けようと思っています。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。