- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.56 点 (722件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
京葉学院の評判・口コミ
京葉学院小中学部 千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたことがないのでよくわかりませんが、5教科で講習も含めるとこれくらいかと思います。
講師 担当の先生がいて、電話面談などで塾での様子や頑張っているところなどを教えてくれるから。
カリキュラム 学校の授業にもついていけているし、結果もそれなりに出ているので、カリキュラムもしっかりしていると思います。
塾の周りの環境 千葉駅から徒歩3分ほどで、賑やかで人通りも多く、コンビニも近くにあって、とても便利なところにあります。
塾内の環境 自習室はテスト前にはいっぱいになるので予約をしていた方がいいです。
入塾理由 子供の小学校からの友人が小学校4年生から通っていて、勧められたから
定期テスト 定期テストの対策はありませんが、授業の後のまとめプリントなどを活用してテスト対策できます。
宿題 宿題の量は多めで、計画的にやらないと終わらない時があります。
良いところや要望 学校の定期テスト前にはプリントを印刷してくれて、テスト勉強に活用できています。
総合評価 テスト毎にクラス替えがあり、子供にとってよい刺激にもなっているようです。昔からあるし、実績もある塾なので安心感があります。
京葉学院小中学部 稲毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の集団塾と比較して金額的にはあまり変わりがないと思われるから。
講師 定期的に学習進度を報告してくれるなどはあった
カリキュラム 教材は一般的な内容と思われる。定期的なテストによりその時点での本人の偏差値がわかり良かった
塾の周りの環境 自宅から歩いて10分程度であり、また人通りも多いこともあり、通塾の安全面に関して問題ありませんでした。
塾内の環境 塾内の自習場所確保が良くないようです。自習スペースや図書室のような場所があると良い
入塾理由 家から近く通いやすいと考えたから。集団塾を本人が希望したから。
定期テスト 定期テスト対策もしてくれたようですが通塾の目的はそれではなかったのでこの質問項目に対する答えを持ち合わせていません
宿題 高校受験対策としては適切な量だったと思われます。宿題はもう少し多い方が本人のためになったかもしれません
家庭でのサポート 講義内容や宿題内容の確認やテスト振り返りなどを一緒に行った。
良いところや要望 定期的に学習進度の報告をしてくれるところや受験情報を例示してるれるところ
その他気づいたこと、感じたこと 一般的な集団学習塾だと思われます。また千葉県の高校受験に関する情報もわかりやすく説明してくれました
総合評価 駅前にあり通塾に適している場所に設置されており通いやすい塾だと思われます。
京葉学院小中学部 八千代中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業代だけでなく、維持費やテキスト代、季節講習代、追加授業代と色々かかるので年間でいうとかなり費用がかかります。
お金をかけたからといって成績が伸びるかは結局は本人次第なので、塾にここまでお金をかけるべきなのか悩むところではあります。
講師 優しい講師の方が多いようで、人見知りの息子も通う決断をすんなりしました。ですが一人だけ生徒に苦手と思われている講師がいるようで、授業の質問に正確に答えれない子は嫌味っぽいことを言われるようです。塾では生徒のモチベーションが上がるように接してもらいたいところです。
カリキュラム 授業の初めに小テストがあるようで、その小テストにでる問題はわかっているので自己学習しておきます。周りが全問正解している中で、予習しておかないと自分だけ低い点数を取ってしまい、点数は公開されるので勉強しておかないとヤバいという気持ちになるようです。それと宿題も出ます。結果自己学習をそれなりにしないといけなくなるので、自己学習が苦手なタイプには強制力が働き、良いと思います。
塾の周りの環境 駅からは少し離れていますか、帰宅中の方が沢山歩いているので塾の帰りでも安心感はあります。
道は少し暗めです。
塾内の環境 子供が塾に到着したときや、塾から出たときにお知らせメールがくるので、ちゃんと塾に行ったとわかるし帰宅時間も予想できるので安心です。
入塾理由 自宅から一番近くて子供が通学しやすいと思ったのと、進学実績が良かったから選びました。
良いところや要望 有名な進学塾なだけあって受験の準備をしている子がほとんどのようです。学校の成績の良い子が多いような気がします。
周りの子はみんな頑張っているんだと自覚して自分のモチベーションを上げることに繋がるような環境ではないかと思います。
京葉学院小中学部 船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3年生になってからどれくらいかかってくるのかがまだわからないので何とも言えないです
講師 授業が面白いそうです。
質問もしやすく、授業中も理解しているかよく見てくれているようです。
カリキュラム 教材は見やすいと思います。社会の進度があっていないようですが、他の教科は先取りで、ちょうど良い進度です。
塾の周りの環境 駅前で人通りがあり安全。他塾では駐輪場がないところも多かったけど用意されている。先生が塾前で送迎してくれているのがとても良い感じです。
塾内の環境 とても明るく勉強しやすいが、狭い。これ以上人数が増えたらひとクラス当たりの人数が増えてしまわないかは不安。
入塾理由 雰囲気や先生の教え方が子供に合っていたようです。教室も明るくて良さそうでした。
良いところや要望 ひとクラスの人数が10人前後なのが良い。塾の雰囲気が、厳しすぎもせず、しめるところは締めてくれてとても良いようです。
総合評価 今のところ、クラスの人数が増えすぎないか以外は不安がないので。
京葉学院成田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に高いと思います。授業の内容は全体的に多く理解してくことがたくさんあります。結構実績もある塾だったので、面白く教えてもらいました。自分の場合は国語が全然でもっと個人的に苦手分野をマンツーマンで教えてくれて安い料金の塾のほうが志望校に合格すると思います。自分はどういう教え方でやったら一番成績が伸びるのか吟味して塾を選んだ方が失敗は少ないと思います。
講師 明るくて雰囲気がいい講師は多い。
分からない時は聞いて教えてもらえる。
自分は質問しても、結局理解できませんでした。
カリキュラム 教材は分厚いです。なので全部はできていないと思います。授業内容、進度等は適切でした。
塾の周りの環境 交通の面は成田駅前なんで心配ないと思う。
駐輪場はあるが
駐車場はないので、送り迎えは車で通う人が多いと思います
コンビニも近くにあり、自習の合間にてで買いに行くことも可能です。
塾内の環境 設備はある程度整っています。教材ならいくらでもあるし、
pcもあるので自習する時の環境は良いと思います。
入塾理由 友達が通っていて、誘われて入りました。
クラスごとに分かれていて、授業を受け課題をやる感じでした。
塾の模試が月に1回ずつありました。しっかり学習できる環境でこの塾なら志望校までいけるだろうと思ったからです。
宿題 課題は出されていましたが、やる人はやってやらない人はやったりやらなかったりします。量は適切で自分は基礎的な課題が出てました。
家庭でのサポート 親が仕事だったので祖母が車で送迎してくれました、塾代を毎月払ってもらいました。
良いところや要望 生徒が理解してるかはあまり理解して無いと思う。
苦手分野をもっと集中的に行なってくれる塾が良かった
総合評価 志望校に合格させるという名目で塾に通っていたので、
出来ないし残念でした。自分に見合った塾を考えて選んだら良いと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京葉学院小中学部 津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くも高くもなく一般的かなと思います。教材費ももう少し安くしていただけると助かります
講師 まだ入塾直後のためよくわかりませんが、生徒をよく見てくれると聞いています
カリキュラム まだ入塾直後のためわかりませんが、教材もたくさんありしっかりしていると聞いています
塾の周りの環境 住宅街のなかにある静かな環境です。歩いて数分のところにローソンがあります。津田沼駅から徒歩15分以内で着きます。
塾内の環境 まだ入塾直後のためわかりませんが、きれいな教室で自習もできる環境があると聞いています
入塾理由 近所で先生の評判がいいため。静かな立地のため。
同じ中学校の生徒が多いため。
良いところや要望 入塾直後のためわかりませんが、中学の勉強に遅れることないよう集中できる環境を作っていただきたいです
京葉学院小中学部 茂原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 金額に見合ってないと感じた。毎回校長先生がついてくれるのであれば、良かったのではないかと思う
カリキュラム 教材などには問題ないと思うが、教える方次第
塾の周りの環境 駅前ということもあり、とかに立地は悪くないと思う。治安については電車通塾であれば、少し不安が残るかと思われる
塾内の環境 環境や、設備については、特に問題があるようには見受けられなかったと思われる。
入塾理由 近くに無く、近隣地域ではこのエリアであり、有名な塾であったため
宿題 特段多くもなく、少なくもなく印象に残らない。その後のサポートで身についていたかと言うと疑問が残る。
良いところや要望 コスト面や、立地なとで厳しいこともあると思われるが、校長先生のようなクオリティの方を講師として増やされると良いと感じた
総合評価 立地からして、なかなか難しいところはあるが、良くもなく悪くもなくと言ったところ
京葉学院小中学部 稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額なお金をかけている割にはそんなに成績が上がらなかったように感じました。
講師 質問の対応などがよく分かりやすかったそうです。自習室のすぐ横に先生がいて分からないことはすぐに聞けます
カリキュラム 成績ごとのクラス分けがあるらしく、個人にあった勉強ができるのかなと思いました。
塾の周りの環境 駅から数分ほどでとても近く、電車で通う場合はとても便利だと思います。自分は車で送迎していました。自転車を置く場所もあって自転車で通うのも良いと思います。
塾内の環境 今はもう終わったのかもしれませんが少し前の時期では隣の土地で工事をしていて雑音が大きかったようです。
入塾理由 子供の友達がここの塾に通っていたのでここにすることにしました。
良いところや要望 自習室があり、自習できる環境があるのは子供にとってとても良いと思います。
総合評価 授業がわかりやすいと子供から聞きました。質問をした際にも丁寧にご指導してくださいました。
京葉学院小中学部 都賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よく手をかけて下さるので有り難いし、物価高や色々な要因で高いのは仕方がないけど、安いとありがたい。教科書代等節約できるところは削れたら嬉しい。
講師 娘をうまく誘導してくれている。皆で同じ方向を向いて頑張って行く雰囲気を作ってくれている。
ノウハウやテクニックを教えてもらえて、やる子はどんどんやる様に、なる。素晴らしい。
カリキュラム 学校のテストのレベルが低いため塾では難易度の高い問題が解けて娘は学ぶ楽しさを知っていきました。いれてよかったです。
塾の周りの環境 駅前自宅近く駐輪場有りなので、安心です。向かいも専門学校だし、迎えにも行きやすいので安心です。駐車場もちゃんとあります。
帰り道は暗いのですが学校の友達がいるので一人ではないので安心です。
塾内の環境 駅前ですが飲み屋街ではないので静かです。
清潔だとおもいます。教室に加湿器があると乾燥しなくていいかなとおもいました。
入塾理由 地域密着型だから。テレビcmしていなくて、無駄にお金を使っていないと思ったから。広告費よりも子供に還元して、月謝を抑えてくれている方が良い塾だと思う。良い塾は、口コミでちゃんと地域に根付きます。
定期テスト 定期テスト対策はないですし、先に進んでいるようですが、特に困ってはいないようです。国語の問題を解くテクニックを塾で教わり、学校の成績もあがりました。
良いところや要望 大学生ではなくプロの先生に教わることができるのが魅力かと思いますし、最短で効率的に成績を上げるためのやり方が確立されているとおもいました。
総合評価 大学生アルバイトののんびりした塾から、プロの先生の塾にかわり、娘はもっと早く入ればよかったと言ってました。学ぶ楽しさを知ったようです。
京葉学院小中学部 土気校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均がわかりませんが、相応の金額かと思います。キャンペーンだけでなく、引き続きキャンペーン価格の方が有り難く通塾できます。
講師 その日の授業内容を保護者に解るように記録していただけるので良いと思います。
カリキュラム 受験生なので塾内で受験対策問題を出していただいています。問題は塾にお任せしているので良いと思います。
塾の周りの環境 自宅から30分圏内で通えるので良いと思います。
立地環境は静かで良いです。交通の便と治安も問題無いので良いと思います。
塾内の環境 整理整頓されていてシンプルで狭くもなくて
勉強に最適な環境が整っているので良いと思います。
入塾理由 体験授業を行い担当講師の指導との相性と教科担当指導が良かった。まだ入塾したばかりなため、
指導結果はわかりません。
定期テスト 定期テスト対策は受験対策のため行っておりません。高校進学後に対策があると思います。
宿題 宿題は数学と英語はあります。宿題にかかる時間は30分程だと思います。
良いところや要望 授業内容の要望を聞き入れていただけることと
振替授業の対応可能なところが良いと思います。
総合評価 塾内の学習環境が整っているところが良いと思います。広くも狭くもなく勉強に集中できる環境が整っていると思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京葉学院小中学部 土気校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾が休みの日以外は自習室も開放しており、また実力を試す機会も多く、実力もついたのではないかと考えます。
講師 自習室が開放されている時に、親身になって分からないことを教えてくださったそうです。
カリキュラム 高校入試に向けて、たくさんのテキストが用意されており、これまで蓄積されたノウハウを遺憾無く発揮しているように感じました。
塾の周りの環境 駅前なので立地はいいと思います。ただ迎えに行く時は駅のロータリーもあって混み合う時もあります。電車通学には便利な場所です。
塾内の環境 道路に面しているものの、5階にあるのでそんなに音は気にならないかなと思います。
入塾理由 一つ隣の駅の塾であったが、知り合いから評判を聞き、高校受験のために是非ともお願いしたいと考えたから。
良いところや要望 自習室が開放されていて、子どもたちも集中できる環境が整えられているところが良いと感じました。
総合評価 なかなか家で集中できなかったとしても、塾に行けば自然と自習できるようになったようで、感謝しております。
京葉学院小中学部 千葉みなと校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くも安くもないが、子供が二人いてどちらも通っていたから2人分となるととても高い気がする。
講師 親身になって最後まで寄り添ってくれた。親への対応も丁寧。子供自ら勉強させるようにしてくれた。
カリキュラム わからない所を復習できるようなスタンダードな問題があった。クラスによって進度が違うので、自分に合ったスピードで学べる。
塾の周りの環境 駅のすぐ横で便利。人が多いので、不審者の時の対応もバッチリで安心出来る。でも少し狭い印象はある。廊下とかが狭い。娯楽が近くにないので、集中できる立地。スーパーが近いので自習の時に夜ご飯やお昼ご飯を買える。
塾内の環境 電車の音がうるさい印象だけど駅チカだから仕方ない。中は整理されてて過去問もすぐ出せる。少し廊下が狭い。
入塾理由 家から近かったのと、友達からの評判が良かった。
口コミも良かった。
定期テスト 定期テスト前に定期テスト対策授業が中学校ごとに開かれ、過去問を解いた
良いところや要望 過去問が揃っているところや、パソコンを使って簡単なテストを受けられたり、専用のアプリでスマホでも勉強ができる。
総合評価 ひとつの学校の様な雰囲気で勉強に集中出来る。集団なので緊張感が保てる。
京葉学院小中学部 幕張ベイタウン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的には高いと思います。家から近いということを加味しても、特にサービスがてあついわけでもないので。
講師 疑問に思ったことを説明してくれる点は素晴らしいと思います。ただ娘は明らかにわかるところの説明が多く、早く解けた時無駄な時間が出来てしまうことが多々あると話しています。
カリキュラム 上のクラスだと変わってくるのかもしれませんが、学校の内容より、数単元進んだ単元を学習しているそうです。教科書もしっかりしたものをはいふされています。
塾の周りの環境 駅前にある塾なのですが、駅前に自転車をとめるところがなくて付近にたくさんとまっています。娘は徒歩でいっているのですが、塾の先生が自転車を塾内まで運んでくれるようで、とてもいいなと思っています。
塾内の環境 環境は整っていると思います。清潔感があり、勉強をするのに適した場所だと思います。
入塾理由 自宅から徒歩10分、15分ほどだったのでこちらの塾を選ばせていただきました。
定期テスト 定期テスト対策は多少あったそうです。定期テストの順位も上位を取れていて対策は十分にしていただけてるのだと思います。
宿題 娘は多い、めんどくさい等言っていましたが、私としますと適した量だと思います!
難易度については申し訳ありませんが特に話を聞いておりません
良いところや要望 娘が休んだ際、冬期講習のプリントが配布されてなく、出席日を電話で確認という形になりました。そこは少し不満ですね。
総合評価 教員の数も十分ですし環境も整っていると思います!ですが教室のお喋りを注意しない先生がいて集中できないという話も聞いていて、そこはかいぜんしていただきたいです。
京葉学院小中学部 四街道校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾としては平均的でふつうの値段だと考えておりました。
講師 校長が代わってから、とても良くなったと思いました。子供がどこに通いたいのかを優先してくれていたと思います。
カリキュラム 特進クラスのテキストは他のクラスと違いレベルが高く、子供も難しいのを楽しんで解いていました。
塾の周りの環境 駅のすぐ前にあるため交通の便はよく、通いやすかったと思います。また、自転車を置く場所も十分に用意されているため駐輪場を借りる必要はありませんでした。
塾内の環境 新校舎になったばかりなのでどの教室も綺麗で、設備も一新され気持ちよく塾に通うことができました。少し教室が狭いところが難点ですが、全体的にとてもきれいです。
入塾理由 高め合える友だちがいたからです。この塾には学校で優秀な子たちが集まっていて、刺激が受けられました。
良いところや要望 校舎が綺麗なところ、講師が一対一でも親身になって教えてくれるところ、テストが受けられないときは違う日に時間をずらしたりするなど柔軟性があるところが良かったと思います。
総合評価 高め合える友だちがいるという理由で選んだ塾ですが、最終的に娘は京葉学院でよかったととても満足していました。
京葉学院小中学部 木更津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テスト回数も多い上に、自習室も頻繁に使えたから。
講師 一人ひとりの不得意分野にしっかり向き合い、適切なアドバイスをしていた。また先生方の休憩時間でも嫌な顔ひとつしないで親身になって教えてくれたから。
カリキュラム 教材は問題数が多くやりがいがあったが、答えがとても見にくかった。
塾の周りの環境 最寄り駅から10分ほどで着き、コンビニも多いため昼食を買ったりするのに困らなかった。強いて言うなら帰りに迎えの車が混雑していて通りにくい。
塾内の環境 テスト時では机の距離が近すぎて、カンニングをされることが多々あった。あと机が多すぎて狭い。
入塾理由 ちゃんと偏差値ごとにクラス分けされていて、向上心を湧かせるのに良さそうと思ったから。
良いところや要望 トイレをもう少し広くすべき。階段の踊り場にあるので列ができた時も通るのが面倒だった。
総合評価 一番は先生方の性格、教え方だった。塾長はとても厳しい人だったが、生徒たちのことをしっかり考え、向き合ってくれた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京葉学院君津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段は少し高いけど先生が親身でチューターさんも数多く居り、勉強の環境としては良かったです。
講師 先生が多い分、分からないことがあった時などの対応がよかった
また個人担当の制度があり、成績に伸び悩んだ時には面談をしてくださったり、テストでいい点を取ったら褒めて貰えたりとモチベーションを保てる環境だった
カリキュラム 基本的に学校の予習をし、しっかり復習もできるのでよかった。
教材も高校入試の問題も反映しており、いい教材だと思う
塾の周りの環境 駅に近くとても便利
ですが、駅前のせいか駐車場が少なく授業が終わった時間は車でいっぱいになり、交通を阻害してしまっている
塾内の環境 駅前なので車通りは多く、そうゆう面での騒音はありますがその他は申し分ないです
入塾理由 駅に近く、実績もあったため
自分の知り合いが通っていて雰囲気もよく、入塾の際の面談も丁寧だったため
定期テスト 質問対応はもちろん、プリントを配ったり成績が上位だった場合は掲示してもらえたりして頑張ろうと思えるように工夫されていた
良いところや要望 なんと言っても先生がフレンドリーなところが良かった
集団塾なので遅れてしまうのが心配と感じる人もいると思いますが、質問対応が充実してるので自分から質問できる人は心配ないと思います
総合評価 特に高校受験直前は気持ち的に上げ下げがあったけれど、先生がよく面談をしてくれてとても助かった
友達もでき切磋琢磨できる塾でした
京葉学院小中学部 茂原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冬期講習がとても他の塾と比べた時、とても高かった時すごく高いなと感じました。
講師 子供が言うには、先生方とても話し上手だったようで、楽しく授業を受けていました。
カリキュラム 私はそこまで授業内容を知らないので、あまりそこら辺はよくわかりませんでした。
塾の周りの環境 こうつうの便はとても良かったです。なぜならえきにあったから。治安はよく分かりません。どうなんでしょう。でも、悪いという人もいいと言う人もいます。
塾内の環境 窓がないところはやや気にいらなかったが、綺麗で使い勝手も良かったように思う。
入塾理由 同じ学校の成績のいい友達が沢山居たから、子供が通ってみたいと言い、そこで決めた。
定期テスト 学校の範囲のプリントを沢山子供は持って帰って来ていました。成績は良かったです。
良いところや要望 先生方の授業が楽しく受けられてたのでそこがとても良かったと思います。
総合評価 受験に合格しなかったためなんとも言えませんが、楽しく受けられていたのでよかったかなと思います。
京葉学院君津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べ、教師の量や設備の差が大きくあるため
他の塾よりも料金は高かったです。
講師 授業型なので合う子と合わない子がいると思います。
ですが、授業後の自習時間を使って教えてもらうなど
設備はよいです。
カリキュラム 良くも悪くも早く進みが早いと感じる事も多かったそうです。学校の授業をやる前に予習ができるので、塾で予習して
学校で復習のようにできます。
塾の周りの環境 駅の近くなので通学がとても便利です。
駅から徒歩3分くらいなので通いやすくなっています。
そして大通りなので塾終わりの夜でも安全に帰ることが
できます。
塾内の環境 環境は整っています。休憩スペースなどゆったりできる場所があったり、高校生から使える1人型自習室。中学生までは
教科書など資料が作れる自習室。
入塾理由 パンフレットなどの広告でよく見ることが多く、
見学に行った際に娘がここに通いたいということなので
1度体験してみようと入りました。
定期テスト 定期テスト対策は万全で、よく出るところやポイントを
まとめてもらったりと満足です。
良いところや要望 休み時間の外出が許されており、勉強の合間のリラックスが出来たり、休憩スペースなどが確保されているのでゆったりとできます。
総合評価 人によると思います。授業型で合う人もいれば合わない人も
いると思います。
京葉学院小中学部 稲毛海岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金についてですが、安くもなく高くもないように思います。自習室にたくさん通わせていただきよかったと思います。
講師 講師のかたはとても気さくで話しやすい方々でした。
子供も楽しく通えていたようです。授業も楽しかったようで宿題もきちんとやるよう指導してくださいました。
カリキュラム 内容に関してですが、学校では教えてくれない受験に必要なことに絞って教えてくれたようでした。
なので受験対策に関してとても信頼できました。
塾の周りの環境 交通の便はいい方かと思います。
コンビニも近くにあり利用しやすかったようです。
治安についても不安になるような出来事はありませんでした。立地については何も問題なく通えていたかと思います。
塾内の環境 整理整頓についてですが、キレイに片付いていたように思います。雑音についてですが、そこまで気にならなかったように思います。
入塾理由 雰囲気と通いやすさ、また先生方の厳しくも暖かい指導法があっていると思い決めました。その子に合わせた勉強法を教えてもらえると思いました。
良いところや要望 良いところや要望についてですが、目標の志望校にどの教科を伸ばすべきか具体的に指導してくださったところ、授業以外の先生との会話が楽しかったところです。
総合評価 先生方は熱心で話しやすく、塾に行くのが楽しそうに見えました。受験のために通いましたが、自主的に自習室に通うようになったのが合格に繋がったのだと思います。
京葉学院小中学部 姉崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾するようになって学年順位も上がったし、講師がしっかり生徒を見ているので高いと思ったことはありません。
講師 受験の追い込み時期には頻繁に模試があり、各問題の正解率や弱点がしっかり分析されていました。
カリキュラム 生徒に寄り添ってしっかり授業を行っており、教材も進学する学校のランクにあっていて良かったね。
塾の周りの環境 駅前で夕方は会社のバスや帰宅する車などの往来がかなりあるので、生徒が通塾する頃になると講師が外で見守りをしてくれていました。
塾内の環境 自社ビルなので雑音はなく、周りにも気を使うこともないので生徒たちは通いやすいと思います。あと、とても明るいです。
入塾理由 家から自分で通える距離で本人が通う意思がありやる気を出させてもらえたから
良いところや要望 しっかり生徒に寄り添ってくださり、学習計画を立てて勉強をしていたようです。
総合評価 嫌がることもなくしっかり通塾していました。
受験が近くなると講師が今の状態を教えてくれて親も安心できました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ