家庭学習研究社のポイント
- 将来を見据えた、自ら学ぶ姿勢を育む指導
- ゆとりある中学受験対策
- 「学びの楽しさ」を実感できる授業
中学受験への勉強を通して、生涯役立つ「自ら学ぶ姿勢」を育みます
家庭学習研究社は、中学受験に向けた勉強を通して、自律的に学ぶ姿勢を育む学習塾です。学ぶ楽しさを感じながら、確かな学習習慣を身につけ、基礎学力の向上や志望校合格といった一人ひとりの目標達成を目指します。
■自学自習の習慣の育成
家庭学習研究社が目指すのは、主体的に学ぶ姿勢と、壁にぶつかっても「やり抜く」力の育成です。親や先生からやらされる勉強で、たとえ志望校に合格できたとしても、その後の学びにはつながっていきません。当塾で磨いた自学自習の姿勢と学習習慣でしっかり勉強を続けることができれば、進学後もさらに成長していくことができます。
また、各校舎には「自習室」を完備し、お子さんの自学力をサポートしています。
■無理のない3年間での受験対策
家庭学習研究社の中学受験対策は、小学4年生からの3年間です。まずは基礎から、「できる」だけでなく「分かる、納得する」まで徹底指導。基礎が固まったら、徐々に発展的な内容へと進みます。ゆとりある受験対策で、無理なく着実に力をつけていきます。また、広島の入試に精通したスタッフが作成したテキストやカリキュラムで、回り道することなく、効率的に学習することができます。子どもに優しい受験対策で、目標達成をバックアップいたします。
■学ぶ楽しさ、喜びを実感できる授業
子どもの「好き」「楽しい」と感じるものに対しての情熱は、驚くほど大きな力を持っています。そして、それは勉強に対しても同じです。新しいことを知る楽しさや、難しい問題が解けたときの喜びを実感することで、勉強が苦ではなくなり、もっと学びたい!という意欲が生まれます。家庭学習研究社では、そんな好循環を実現するため、知的好奇心をくすぐり、探求心に火をつけることで、学ぶことが「楽しい」「おもしろい」と思える指導を行っていきます。
家庭学習研究社のキャンペーン情報
お問い合わせ特典
通常キャンペーン
(1)無料体験実施中! (2)公開学力試験を毎月実施!
(1)実際の授業を体験できる、無料体験授業を実施しております。
ご希望の方は是非お気軽に教室までお問い合わせください。
(2)学力を定期的に確認する、公開学力試験を土曜日に実施中!毎月、学期毎、長期休暇前毎など、定期的に受験することで、基礎学力がどこまで身についているかがわかります。希望者には学習相談を実施。将来中学受験を考えるかどうかにかかわらず、ご家庭の学びの指針づくりにお役立てください。詳しくはお問い合わせください。
家庭学習研究社の合格実績
中学校の合格実績
【2025年】
広島学院中学校 64名
修道中学校 125名
広島城北中学校 108名
ノートルダム清心中学校 60名
広島女学院中学校 136名
安田女子中学校 117名
比治山女子中学校 24名
山陽女学園中等部 1名
広島大学附属中学校 19名(男子)/12名(女子)
広島大学附属東雲中学校 3名(男子)/4名(女子)
広島県立広島中学校 17名(男子)/18名(女子)
広島県立広島叡智学園中学校 1名(女子)
広島市立広島中等教育学校 7名(男子)/12名(女子)
広島なぎさ中学校 50名(男子)/23名(女子)
近畿大学附属広島中学校東広島校 14名(男子)/21名(女子)
広島修道大学ひろしま協創中学校 5名(男子)/7名(女子)
広島国際学院中学校 16名(男子)/24名(女子)
AICJ中学校 18名(男子)/19名(女子)
崇徳中学校 6名(男子)/3名(女子)
【2024年】
広島学院中学校 48名
修道中学校 116名
広島城北中学校 115名
ノートルダム清心中学校 79名
広島女学院中学校 125名
安田女子中学校 121名
比治山女子中学校 12名
山陽女学園中等部 1名
広島大学附属中学校 13名(男子)/13名(女子)
広島大学附属東雲中学校 4名(男子)/6名(女子)
広島県立広島中学校 12名(男子)/21名(女子)
広島県立広島叡智学園中学校 3名(女子)
広島市立広島中等教育学校 10名(男子)/24名(女子)
広島なぎさ中学校 52名(男子)/45名(女子)
近畿大学附属広島中学校東広島校 20名(男子)/11名(女子)
広島修道大学ひろしま協創中学校 4名(男子)/4名(女子)
広島国際学院中学校 10名(男子)/16名(女子)
AICJ中学校 11名(男子)/15名(女子)
崇徳中学校 2名(男子)/2名(女子)
※実績数には補欠合格者を含みます。ただし、補欠通知が来ても、繰り上がり合格にならなかった(入学許可が下りなかった)場合は含んでおりません。
※当社の6年部終了まで通学した会員による実績です。
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
家庭学習研究社の料金体系
■月額学費
4年部:22,400円
5年部:35,800円
6年部:40,600円
■テキスト代
4年部:前期 16,000円/後期 16,000円
5年部:前期 32,000円/後期 40,000円
6年部:前期 36,000円/後期 46,000円
※料金は税込みです。
※月額学費には、授業料・マナビーテスト代・管理維持費が含まれます。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
家庭学習研究社 広島校の教室画像
家庭学習研究社のコース
4年部週3日コース・オンラインコース
受験勉強のスタートである4年部では、算数と国語の2科目を学習する中で、今後の受験勉強に対する土台を作ります。オプション講座として、5年部からの理科・社会の学習に備え、興味を引き出す「楽しい理科・社会」があります。休んだ時や復習したい時に視聴できる、学習動画「マナビーサポート動画」があります。※双方向のライブ授業が受講できるオンラインコースも同じカリキュラムです。
- <対象学年>小4
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数、国語(理科・社会オプション)
- <授業時間>1回あたり45分×2コマ
5年部週3日コース・オンラインコース
5年部から始まる理科・社会の学習についても、算数と同じように先取り学習を行い、6年生の4月末までに入試に必要な4教科の基礎力を固めます。休んだ時や復習したい時に視聴できる、学習動画「マナビーサポート動画」があります。※双方向のライブ授業が受講できるオンラインコースも同じカリキュラムです。
- <対象学年>小5
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数・国語・理科・社会
- <授業時間>1回あたり45分×3コマ
6年部週3日コース・オンラインコース
4月末までに入試に必要な基礎力を固めて、5月からは応用力養成指導を行います。夏期講座からは入試問題への挑戦も始まります。このように、無理のない段階を踏んだ効率的な指導で、合格に向けた学習を進めていきます。さらにオプション講座として、「基礎力強化特訓」、公立中高一貫校志望者に向けた「適性検査対策講座」「県立対策講座」、応用問題への対応力を高める「応用力強化特訓」、志望校に特化した実戦的な指導を行う「学校別対策講座(学院・清心・附属)」があります。休んだ時や復習したい時に視聴できる、学習動画「マナビーサポート動画」があります。※双方向のライブ授業が受講できるオンラインコースも同じカリキュラムです。
- <対象学年>小6
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数・国語・理科・社会
- <授業時間>1回あたり45分×3コマ
土曜コース(S1・隔週土曜テストコース)
土曜コースは、自学自主が基本。カリキュラムに沿った家庭学習によって、受験対策を行うコースです。隔週土曜日に通学し、テストと解説授業を受講します。(4年部は全校舎で受講できます・5・6年部は三篠校に設置しています)
- <対象学年>小4~6
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数・国語・理科・社会
- <授業時間>1回あたり解説授業20分×3コマ
土曜コース(S2・毎週土曜通学コース)
土曜コースは、自学自主が基本。カリキュラムに沿った家庭学習によって、受験対策を行うコースです。このコースは、毎週土曜日に通学します。土曜日の指導については、算数・国語の授業(ステップアップ授業)の週とテストと解説授業の週を交互に繰り返していきます。(三篠校のみに設置しています)
- <対象学年>小4~6
- <授業形式>集団指導
- <科目>テスト・解説授業・自習教材:算数、国語・理科・社会 ステップアップ講座:算数・国語
- <授業時間>1回あたりステップアップ講座90分×2コマ/解説授業20分×3コマ
ジュニアスクール(3年通学コース)
週1日の通塾と週5日の家庭学習(ホームワーク)を組み合わせて、学習習慣と基礎学力の定着を目指すコースです。
小学校低学年のうちから「学ぶこと・知ることの楽しさ」「できる喜び」を実感させます。
クラス担任制で、ただ問題を解いていくだけでなく、楽しい活動を通して各単元の考え方や本質を理解できるような授業を実践しています。
低学年の時期に楽しみながら学ぶ習慣と基礎学力を身につけたお子さんは、高学年以降の伸びが違います!
- <対象学年>小3
- <科目>算数・国語
- <授業時間>1回あたり40分×2コマ
ホームワークコース
家庭学習で基礎学力の育成を行うコースです。ジュニアスクールの家庭用教材を毎月ご自宅にお届けし、学力の土台を作り、学習習慣の定着をサポートいたします。毎週5日間でホームワークプリントと副教材に取り組み、4週分取り組んだ後、まとめのテストを行います。
- <対象学年>小1~3
- <科目>算数・国語※ネット学習ではありません。
- <授業時間>・4週毎に教材をお届け ・教材付属のテストは採点の上、成績表とともに返却
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
家庭学習研究社の評判・口コミ
家庭学習研究社広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の習い事と比較すると非常に高い料金設定であることは否めないが、進学塾としては相場であることは理解している。
講師 家庭への持ち帰りの宿題も多くあり、総じて子供の学力を高めようとしている姿勢はうかがえる。
カリキュラム 独自のノウハウで作られた教材と認識している。
塾の周りの環境 駅に近く、子供の足で十分歩いていける。塾終わりは講師が駅まで子供を引率してくれており、通塾の面では非常に立地は良い。
塾内の環境 建物外観は非常に古く塾としての歴史を感じさせられるが、内装面は特に気にならない。
入塾理由 古くからある塾であり、広島県内における中学受験の実績があること。
定期テスト 塾における定期テストという意味なら、テスト後にその内容を解説する授業が設けられており、しっかりと復習させてくれている。
宿題 子供は多いと言うが、しっかりとやりとげることができているので、ちょうど良いと感じている
家庭でのサポート 宿題で解けないもんだいについて教える、宿題の採点、受けられなかった定期試験の家庭内実施
良いところや要望 子供が塾に行くことを楽しいと感じていることが最も良い点であると思う
総合評価 実績もあり、何より子供が楽しそうに通塾していることから、総じて良い塾と評価する
家庭学習研究社広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 宿題が毎回あり、必然的に自宅で授業の復讐をみっちりやることになる
塾の周りの環境 駅から徒歩5分以内で着くので、通いやすいです。
帰りが夜遅く暗くなると講師が駅まで送ってくれるので安心です。
塾内の環境 外観は古い建物ですが、教室は割と綺麗な印象でした。特に不満点はありません
入塾理由 家から近い、以前から知っている塾であり、中学受験に関しては実績があるから
定期テスト 定期テスト対策は今のところ実施をしたことはありません。小学生なので、そもそも定期テストがありません
宿題 毎回、宿題はでています。授業の復習になるので、良いのですが、学校もあるので平日に宿題をするのは大変そうです
良いところや要望 今のところ、特にありません。連絡等、会員専用ホームページやメーリングリストを活用し便利です
総合評価 本人は、楽しく勉強ができていると言っているので、良い環境なのだと思います
家庭学習研究社広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金を知らないので、こんなものなのかな~と思います、
講師 志望校に合格できたので、充分な指導をしていただけたのだと思います。ただ、放任だったなとは思います
カリキュラム 県内中学受験に特化した独自のテキストで、子供への負荷が少く済むところがよいと思います
塾の周りの環境 駅から近く、帰りは駅まで送ってくださるので安心です。車で迎えに行くときには車を停めて待てるところがないので不便です
塾内の環境 施設が古く、生徒数に対して教室が狭かったのではないかと思います
入塾理由 学習内容が県内中学受験に特化しており、スパルタではないこと。家でご飯を食べられるスケジュールであること。
良いところや要望 習い事と中学受験の両立ができる塾でよいと思います。ただ、面倒見はよくないです。自習室があれば良かったと思います
総合評価 その子なりの中学受験ができる塾だと思います。名前の通り自分で家で学習することは必須です
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
家庭学習研究社広島校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
家庭学習研究社 広島校 |
|---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目9-12 最寄駅:JR山陽本線(三原~岩国) 広島 / JR芸備線 広島 / JR呉線 広島 / JR可部線 広島 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
代表からのメッセージ |
将来を見据え、自ら目標を定め、それに向かって努力する姿勢を身につけていきます。ぜひ教室にお越しください! |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)














