家庭学習研究社のポイント
- 将来を見据えた、自ら学ぶ姿勢を育む指導
- ゆとりある中学受験対策
- 「学びの楽しさ」を実感できる授業
中学受験への勉強を通して、生涯役立つ「自ら学ぶ姿勢」を育みます
家庭学習研究社は、中学受験に向けた勉強を通して、自律的に学ぶ姿勢を育む学習塾です。学ぶ楽しさを感じながら、確かな学習習慣を身につけ、基礎学力の向上や志望校合格といった一人ひとりの目標達成を目指します。
■自学自習の習慣の育成
家庭学習研究社が目指すのは、主体的に学ぶ姿勢と、壁にぶつかっても「やり抜く」力の育成です。親や先生からやらされる勉強で、たとえ志望校に合格できたとしても、その後の学びにはつながっていきません。当塾で磨いた自学自習の姿勢と学習習慣でしっかり勉強を続けることができれば、進学後もさらに成長していくことができます。
また、各校舎には「自習室」を完備し、お子さんの自学力をサポートしています。
■無理のない3年間での受験対策
家庭学習研究社の中学受験対策は、小学4年生からの3年間です。まずは基礎から、「できる」だけでなく「分かる、納得する」まで徹底指導。基礎が固まったら、徐々に発展的な内容へと進みます。ゆとりある受験対策で、無理なく着実に力をつけていきます。また、広島の入試に精通したスタッフが作成したテキストやカリキュラムで、回り道することなく、効率的に学習することができます。子どもに優しい受験対策で、目標達成をバックアップいたします。
■学ぶ楽しさ、喜びを実感できる授業
子どもの「好き」「楽しい」と感じるものに対しての情熱は、驚くほど大きな力を持っています。そして、それは勉強に対しても同じです。新しいことを知る楽しさや、難しい問題が解けたときの喜びを実感することで、勉強が苦ではなくなり、もっと学びたい!という意欲が生まれます。家庭学習研究社では、そんな好循環を実現するため、知的好奇心をくすぐり、探求心に火をつけることで、学ぶことが「楽しい」「おもしろい」と思える指導を行っていきます。
家庭学習研究社のキャンペーン情報
お問い合わせ特典
通常キャンペーン
(1)無料体験実施中! (2)公開学力試験を毎月実施!
(1)実際の授業を体験できる、無料体験授業を実施しております。
ご希望の方は是非お気軽に教室までお問い合わせください。
(2)学力を定期的に確認する、公開学力試験を土曜日に実施中!毎月、学期毎、長期休暇前毎など、定期的に受験することで、基礎学力がどこまで身についているかがわかります。希望者には学習相談を実施。将来中学受験を考えるかどうかにかかわらず、ご家庭の学びの指針づくりにお役立てください。詳しくはお問い合わせください。
家庭学習研究社の合格実績
中学校の合格実績
【2025年】
広島学院中学校 64名
修道中学校 125名
広島城北中学校 108名
ノートルダム清心中学校 60名
広島女学院中学校 136名
安田女子中学校 117名
比治山女子中学校 24名
山陽女学園中等部 1名
広島大学附属中学校 19名(男子)/12名(女子)
広島大学附属東雲中学校 3名(男子)/4名(女子)
広島県立広島中学校 17名(男子)/18名(女子)
広島県立広島叡智学園中学校 1名(女子)
広島市立広島中等教育学校 7名(男子)/12名(女子)
広島なぎさ中学校 50名(男子)/23名(女子)
近畿大学附属広島中学校東広島校 14名(男子)/21名(女子)
広島修道大学ひろしま協創中学校 5名(男子)/7名(女子)
広島国際学院中学校 16名(男子)/24名(女子)
AICJ中学校 18名(男子)/19名(女子)
崇徳中学校 6名(男子)/3名(女子)
【2024年】
広島学院中学校 48名
修道中学校 116名
広島城北中学校 115名
ノートルダム清心中学校 79名
広島女学院中学校 125名
安田女子中学校 121名
比治山女子中学校 12名
山陽女学園中等部 1名
広島大学附属中学校 13名(男子)/13名(女子)
広島大学附属東雲中学校 4名(男子)/6名(女子)
広島県立広島中学校 12名(男子)/21名(女子)
広島県立広島叡智学園中学校 3名(女子)
広島市立広島中等教育学校 10名(男子)/24名(女子)
広島なぎさ中学校 52名(男子)/45名(女子)
近畿大学附属広島中学校東広島校 20名(男子)/11名(女子)
広島修道大学ひろしま協創中学校 4名(男子)/4名(女子)
広島国際学院中学校 10名(男子)/16名(女子)
AICJ中学校 11名(男子)/15名(女子)
崇徳中学校 2名(男子)/2名(女子)
※実績数には補欠合格者を含みます。ただし、補欠通知が来ても、繰り上がり合格にならなかった(入学許可が下りなかった)場合は含んでおりません。
※当社の6年部終了まで通学した会員による実績です。
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
家庭学習研究社の料金体系
■月額学費
4年部:22,400円
5年部:35,800円
6年部:40,600円
■テキスト代
4年部:前期 16,000円/後期 16,000円
5年部:前期 32,000円/後期 40,000円
6年部:前期 36,000円/後期 46,000円
※料金は税込みです。
※月額学費には、授業料・マナビーテスト代・管理維持費が含まれます。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
家庭学習研究社 己斐校の教室画像
家庭学習研究社のコース
4年部週3日コース・オンラインコース
受験勉強のスタートである4年部では、算数と国語の2科目を学習する中で、今後の受験勉強に対する土台を作ります。オプション講座として、5年部からの理科・社会の学習に備え、興味を引き出す「楽しい理科・社会」があります。休んだ時や復習したい時に視聴できる、学習動画「マナビーサポート動画」があります。※双方向のライブ授業が受講できるオンラインコースも同じカリキュラムです。
- <対象学年>小4
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数、国語(理科・社会オプション)
- <授業時間>1回あたり45分×2コマ
5年部週3日コース・オンラインコース
5年部から始まる理科・社会の学習についても、算数と同じように先取り学習を行い、6年生の4月末までに入試に必要な4教科の基礎力を固めます。休んだ時や復習したい時に視聴できる、学習動画「マナビーサポート動画」があります。※双方向のライブ授業が受講できるオンラインコースも同じカリキュラムです。
- <対象学年>小5
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数・国語・理科・社会
- <授業時間>1回あたり45分×3コマ
6年部週3日コース・オンラインコース
4月末までに入試に必要な基礎力を固めて、5月からは応用力養成指導を行います。夏期講座からは入試問題への挑戦も始まります。このように、無理のない段階を踏んだ効率的な指導で、合格に向けた学習を進めていきます。さらにオプション講座として、「基礎力強化特訓」、公立中高一貫校志望者に向けた「適性検査対策講座」「県立対策講座」、応用問題への対応力を高める「応用力強化特訓」、志望校に特化した実戦的な指導を行う「学校別対策講座(学院・清心・附属)」があります。休んだ時や復習したい時に視聴できる、学習動画「マナビーサポート動画」があります。※双方向のライブ授業が受講できるオンラインコースも同じカリキュラムです。
- <対象学年>小6
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数・国語・理科・社会
- <授業時間>1回あたり45分×3コマ
土曜コース(S1・隔週土曜テストコース)
土曜コースは、自学自主が基本。カリキュラムに沿った家庭学習によって、受験対策を行うコースです。隔週土曜日に通学し、テストと解説授業を受講します。(4年部は全校舎で受講できます・5・6年部は三篠校に設置しています)
- <対象学年>小4~6
- <授業形式>集団指導
- <科目>算数・国語・理科・社会
- <授業時間>1回あたり解説授業20分×3コマ
土曜コース(S2・毎週土曜通学コース)
土曜コースは、自学自主が基本。カリキュラムに沿った家庭学習によって、受験対策を行うコースです。このコースは、毎週土曜日に通学します。土曜日の指導については、算数・国語の授業(ステップアップ授業)の週とテストと解説授業の週を交互に繰り返していきます。(三篠校のみに設置しています)
- <対象学年>小4~6
- <授業形式>集団指導
- <科目>テスト・解説授業・自習教材:算数、国語・理科・社会 ステップアップ講座:算数・国語
- <授業時間>1回あたりステップアップ講座90分×2コマ/解説授業20分×3コマ
ジュニアスクール(3年通学コース)
週1日の通塾と週5日の家庭学習(ホームワーク)を組み合わせて、学習習慣と基礎学力の定着を目指すコースです。
小学校低学年のうちから「学ぶこと・知ることの楽しさ」「できる喜び」を実感させます。
クラス担任制で、ただ問題を解いていくだけでなく、楽しい活動を通して各単元の考え方や本質を理解できるような授業を実践しています。
低学年の時期に楽しみながら学ぶ習慣と基礎学力を身につけたお子さんは、高学年以降の伸びが違います!
- <対象学年>小3
- <科目>算数・国語
- <授業時間>1回あたり40分×2コマ
ホームワークコース
家庭学習で基礎学力の育成を行うコースです。ジュニアスクールの家庭用教材を毎月ご自宅にお届けし、学力の土台を作り、学習習慣の定着をサポートいたします。毎週5日間でホームワークプリントと副教材に取り組み、4週分取り組んだ後、まとめのテストを行います。
- <対象学年>小1~3
- <科目>算数・国語※ネット学習ではありません。
- <授業時間>・4週毎に教材をお届け ・教材付属のテストは採点の上、成績表とともに返却
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
家庭学習研究社の評判・口コミ
家庭学習研究社己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額がわからないので高いか安いかがわからないが、教材もよさそうで授業も楽しそうなので高すぎず安すぎないと思う
講師 子どもが楽しく通えていて、授業も楽しいと言うので質は高いと思う
カリキュラム カリキュラムもよく練られていて、教材も質が高そうなので良いと思う
塾の周りの環境 駅がすぐ近くで、バス停も近いので交通の便はよいと思う。国道沿いなので車の往来が多いので、授業中に少しうるさいことはあると思う
塾内の環境 建物は古く、教室や階段は狭くて暗い感じは否めないが、とくに汚いなどはなく、余計なものもなく整理整頓されている印象
入塾理由 中学受験を考えて、広島市で塾を調べたところ、学習習慣の定着に重きを置いていて、中学受験の情報をたくさん持っている、中学受験専門の塾だったので
良いところや要望 中学受験専門塾なので情報も多く、先生たちの信頼感が高い。いつでも相談できるので心強い。
総合評価 家庭での学習習慣などアドバイスも多く、ホームページも充実しており、特に不満はない
家庭学習研究社己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高いと言う印象。
冬季講習や年末年始の受験前は当たり前のように行くので払わざるを得ない状況。
講師 課題を提出できていない子に対してのフォローがほぼなかったように思う。ついて来れない場合はそのままおいていかれているイメージ
カリキュラム 教材は充実していたように感じる。
もっと反復できるようにして欲しかった。プリントが多すぎて管理できていなかったように思う
塾の周りの環境 駅前で、バス停も目の前にあるので送り迎えは負担にならずに済んだ。
ただ、夜遅くなる場合の車の止まるところがなく、こまった。
塾内の環境 駅前なので人どおりも車も多い印象。
寄り道する場所はまぁそんなにはないと思うが、騒がしい環境であることには変わらないと思う
入塾理由 短期教室に通い慣れていたことと周りの友達がほとんどここの塾に通っていたため。あとは試験の情報が個別塾に比べて多いと感じたため。まあ、定期的な模試が開催されていたため。
定期テスト 定期テスト対策はなし。
受験前の対策は少しあったように思う。
宿題 宿題を管理しにくい。表やノート等で親も管理できるような仕組みが欲しかった。
家庭でのサポート 夜遅くなる時の送迎。模試のやりなおしや勉強の仕方など結構負担は大きかったと思う
良いところや要望 家庭学習が大切なのはわかるが、塾でやったことがわかりにくくフォローしにくかった。
もっと細かく家庭でのフォローがしやすいように塾で何をしていて今後どのようなことが必要か明確に分かりやすくして欲しかった
総合評価 結果、希望していたところに合格できて楽しく通っているので良かったと思う。
塾での友達も増えていたので本人としても楽しかったのではないかと思う。
家庭学習研究社己斐校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾と比較して高いとも低いとも言えないと思います。授業以外の時間に質問を受け付けてくれたり、学校行事で休む場合オンライン講座に参加させてくれたりするのでそのことを加味すると妥当だと思います。
講師 ベテランの先生が多く、長年培ってきたノウハウを活かして一人ひとりに合った指導をしてくださいました。質問に行くとその問題の解き方について話してくださるだけでなく、類題を集めたプリントをくださり家庭での復習に役立てるようアドバイスしてくださりました。
カリキュラム これまで集めた受験データに基づきポイントを絞った内容がテキストに掲載されていました。
塾の周りの環境 バス停も駅も徒歩5分以内のところにあり、利便性は抜群だと思います。駐車場はないので自家用車で送迎する際は付近のコインパーキングを利用する必要があります。
塾内の環境 建物が古く、遮音性が少し低いのでように思いました。階段をたくさんのぼらないと教室に辿り着けないのが難点でした。
入塾理由 難関中学への進学実績があり、周囲の人からの評判も良かったからです。
定期テスト 定期テスト対策はあまり綿密に行われなかったように思います。個々人の学習に委ねられていました。
宿題 量は多めだと思います。学校の宿題が多い日は時間のやりくりを工夫する必要があります。
家庭でのサポート 学習時間をいかに捻出するかに心を砕きました。親がどれだけタイムマネジメントできるかが重要だと思います。
良いところや要望 実力のある講師陣が揃っており、安心して通わせることができました。
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事の日や長期休暇中のスケジュールについて逐次連絡してくださのがありがたかったです。
総合評価 中学受験をするならこちらの塾がおすすめです。年間を通して学費はかかりますがそれに見合った価値があります。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
家庭学習研究社己斐校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
家庭学習研究社 己斐校 |
|---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町1丁目23-17 最寄駅:JR山陽本線(三原~岩国) 西広島 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
代表からのメッセージ |
将来を見据え、自ら目標を定め、それに向かって努力する姿勢を身につけていきます。ぜひ教室にお越しください! |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)














