• 3
  • 9
人気の塾の夏期講習をさがそう!2024 口コミとランキングでさがせる!

神奈川県、高1対象の「夏期講習情報」掲載中の塾ランキング

ランキングは各塾の優劣を意味するものではありません。塾・予備校を選んでいただくための一つの指標としてご利用ください。

国大Qゼミ 高等部の夏期講習情報

講習期間

07月23日(火)~08月22日(木)

申込締切

07月19日(金)

対象学年

高1~3,浪

講習内容
(教科・科目)

●高校生
「代ゼミサテライン」は、予習にも復習にも柔軟に対応できます。入試対策には、「ベーシック問題演習」や「夏期講習会」などの充実した講座ラインナップをご用意しています。

夏期講習PR

この夏、何かを始めたい高1・2年生、部活引退後の勉強に迷う高3年生。
代ゼミサテライン・個別学習コース・atama+コースなど、あなたの学習スタイルに合わせて受講できます。
1.大学受験コース(代ゼミサテライン)
代ゼミサテラインの人気講師によるわかりやすい授業を、あなたの時間に合わせて何度でもチェック!
2.個別学習コース
苦手克服から、難関志望校へのさらなる学力UPまで、生徒一人に先生一人がつきっきりで指導します。
3.atama+コース(※校舎により「Qゼミ+(プラス)」として開講)
AIが、あなたの学習に必要な項目をピックアップし、つまずきの原因を探り、根本原因を解決します。

料金

Qゼミがはじめての方は特別受講料(はじめて特典)で受講いただけます。
●高1~高2 大学受験コース5科目8日間~ 2講座まで無料(1講座90分×4回)
●高3 大学受験コース5科目8日間~ 全講座について初回分が無料(90分)
●高1~高卒 atama+コース 1授業(90分)無料体験できます。
●中1~中3Qゼミ+(プラス) 夏期講習期間 受け放題 \2,200(税込)
●高1~高卒 個別学習コース 2講座分(90分×8授業)が1講座の金額で受講できます。
※詳細は校舎にお問い合わせください。

※以下は選択された条件に合致する塾一覧であり、ランキングではございません。

創研学院【首都圏】の夏期講習情報

講習期間

詳細については塾へお問い合わせください。

申込締切

詳細については塾へお問い合わせください。

対象学年

小1~6,中1~3,高1~3,浪

講習内容
(教科・科目)

●高校生
英、数、国、理、社、小論文
大学受験対策、私国立高校の予習・復習に対応します。集団授業、個別指導がございます。国立2次対策、私立難関大対策からセンター対策まで幅広く実施します。

夏期講習PR

創研学院の夏期講習はめんどうみの“徹底ぶり”が違います!
お子様の学習に関することは、塾ですべて完結。先生がいる自習室で宿題を一緒に進めたり、志望校に向けての学習管理を行います。
夏期講習はお子様の学力・自信を大きくつけるとても大事な1か月。
お子様の大事な1か月だからこそ、創研学院は全力でサポートします。
無料体験授業も実施中!お気軽にお問い合わせください。

2件中 12件を表示

  • 前へ
  • 次へ

ランキングは各塾の優劣を意味するものではありません。塾・予備校を選んでいただくための一つの指標としてご利用ください。

夏期講習情報を検索!

ぴったり塾診断
≪アイコンの説明≫

■対象学年

幼児
小学生
中学生
高校生
浪人生

■授業形式

集団指導
複数人で同時に受ける授業
個別指導
個別で受ける少人数授業
家庭教師
教師が自宅を訪問しての授業
通信・ネット
通信教育・ネット学習(通信添削、PC、タブレット、スマホアプリでの自宅学習)

■特別コース

映像
映像を用いた授業
自立型
自立型学習の形式の指導
子英
子供英語に特化した授業
中受
中学受験対策の授業
公立一貫
公立中高一貫校受験対策の授業
高受
高校受験対策の授業
大受
大学受験対策の授業
医学部
医学部受験対策に特化した授業
プログラミング・ロボット
プログラミングの習得・ロボットの作成に特化した授業
理科実験
理科の実験や観察を用いた授業
≪注意事項≫
※一部の電話(IP電話等)からは繋がらない場合がございます。その際は携帯電話からおかけなおしください。
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※上記は選択された条件に合致する塾一覧です。並び順は各塾の優劣を意味するものではございません。
の点数は投稿された口コミをもとに、5点満点で評価したものです。

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。