
イトマンスイミングスクールについて
「水泳」を通して子どもたちの未来を応援する
正しい泳ぎ方を身につけること、地道なトレーニングを続けること。これは、その子にとって目には見えない一生の財産であると考え、イトマンスイミングスクールでは指導を行っています。
子どもたちの力は無限大
イトマンスイミングスクールでは、スイミングの指導を通じて、子供たちが持つ潜在的な可能性を存分に引き出す工夫と努力によって、子どもの成長過程に欠かすことのできない総合的な人間形成に、少しでもお役に立ちたいと考えています。
赤ちゃんから大人まで
6ヶ月の赤ちゃんからのベビースイミングから大人が通うことができる教室など幅広いコース内容で運営しているスイミングスクールになります。水泳技術の習得はもちろんのこと、水泳を通して心の教育を行っています。集団での授業で社会性や他人を思いやる心を育み、進級という目標に向かって努力をすることで、努力の大切さや達成感を知ってもらいたいと考えています。
長年の経験、丁寧な指導
初心者から上級者まで3段階30進級制のカリキュラムで親切、丁寧に指導を行います。未経験からでも安心してスタートすることが出来るサポート体制を整えています。早期から正しい泳ぎ方を身につけさせることができるもの魅力の1つ。世界で活躍するトップクラスの選手育成にも力を入れており、入江陵介・中村克・塩浦慎理・金子雅紀などの五輪出場者を多数輩出しています。全社員コーチが日本水泳連盟公認の水泳指導資格を取得している点も特徴です。
特徴・レッスンの様子
ベビークラス、幼児クラス、ジュニアクラス、選手育成クラスに加え、春、夏、冬休みを利用した一般向けに特別クラスを設け、短期教室や体験教室を実施しています。各コース1人1人にあった指導方法で目標を決め、段階を踏んで指導をします。
イトマンスイミングスクールのキャンペーン情報
お問い合わせ特典
無料体験受講者入会特典!
1日無料体験授業を受講いただいた方でご入会いただくと・・・
入会金無料&スタートセットをプレゼント!
(スイムキャップ、水着、スクールバッグ)
※キャンペーンの期間等は各スクールにお問い合わせください。
イトマンスイミングスクールのコース
ベビークラス
対象年齢: 6カ月~3歳
イトマンスイミングスクールでは、次の効果を考え、ベビークラスをおこなっております。
“水の効果、効用を生かした環境での育児”という目的で、ベビースイミングを実施しております。
水の中では浮力によって手足を自由に動かしやすく全身運動になるので発育を促すのに役立ち、水温と体温の温度差は皮膚を丈夫にする助けになります。
親子でお話をしたり一緒に遊んだりすることで成長とともにバランスのよい親子関係が作れるでしょう。
水泳を通して、豊かな親子関係の構築、お子様の健全な成育に寄与してまいります。
・対象年齢: 0歳 〜 3歳
・開講曜日: 水、金、土
・入会費: 5,500 円
・月会費・月謝: 4,950 円
幼児クラス
対象年齢: 2歳6カ月~4歳6カ月
水遊びを中心として、楽しみながら、水なれしていくためのプログラムが組まれており、少人数制によりコミュニケーションを十分とりながら授業を進めていきます。
少人数制なので、日頃の授業進行については保護者の方とも十分なコミュニケーションを取ります。
水慣れができたら、いつでもジュニアクラスへ移行できます。
・対象年齢: 2歳 〜 4歳
・開講曜日: 火〜日
・入会費: 5,500 円
・月会費・月謝: 8,800 円
ジュニアクラス
対象年齢: 4歳~中学生
水泳は心身のバランス良い発育に役立ち、ケガも少なく最適のスポーツです。
まったくの初心者から上級者まで、定評あるイトマンの3段階30進級制のカリキュラムで親切ていねいに指導します。
小さいうちから正しい泳ぎを身につけましょう。
・対象年齢: 4歳 〜 15歳
・開講曜日: 火〜日
・入会費: 5,500 円
・月会費・月謝: 8,800 円
選手クラス
「世界に通用するトップスイマーの育成」の理念の基に、数々のトップスイマーを輩出してきた実績と経験を生かし、優秀なコーチが熱意と情熱を持って指導いたします。各競技会へも積極的に参加し、技術・記録の向上を目指します。
・対象年齢:
・入会費: 5,500 円
・月会費・月謝: 11,550 円
イトマンスイミングスクールの評判・口コミ
イトマンスイミングスクール三田校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて イトマンスイミングスクールは、泳ぎ方を細かく教えてもらえ、テストにチャレンジすることで、合格した時に、喜びが味わえたり、悔しい気持ちを味わうことが出来ています。
兄も通っていたので、自分も、クロールや、平泳ぎを早くマスターしたいと思っているようです。コーチの方々も、優しく教えていただいているようで、たくさんの子ども達がいるのに感謝の気持ちです。同じクラスの違う学校の子どもとも、友達になれたようで、喜んでいます。小学校のプール指導にも、来ていただいたようで、これからイトマンのコーチの方々にプール指導していただけたらありがたいなと思っています。月謝も三田周辺のスイミングスクールに比べれば、安い設定だと思います。
子供が出来るようになった/変わったことについて 違う学校の子どもとも、友達になれたり、テストに向けても積極的に取り組んでいる
子供が楽しそうだったか 子どもの数が多いので、泳ぐスペースが狭く感じます。25メートル伸び伸び使って泳ぐことがないので
親としてうれしかった/気になったことについて テストに向けて頑張っている姿を見れて嬉しい気持ちです。冬は寒くて辛いみたいですが。
このスクールの雰囲気について 集中して取り組んでいると思います。コーチが2人いるので安心です
コース・カリキュラム・指導内容について テラスから指導を見れるので安心しています
施設・設備について 子どもが多いが泳ぐスペースが狭いかなと感じます。スペースを確保することは難しいですが。
改善を希望する点 とても満足しています。小学校にも指導に来てくださりありがたい気持ちでいっぱいです
イトマンスイミングスクール三田校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 体力が有り余っていたので、なにかスポーツをさせたかった。
泳げないのは、命取りになる場合もあるので、スイミングは習わせたかった。
お友達もいたので、楽しく学べたらいいなと思って入会した。
子供が出来るようになった/変わったことについて 出来ないことでも、諦めずに練習して挑戦出来るようになってきた。
子供が楽しそうだったか 習い事のときでも、お友達に会えることがとても楽しそうだった。
親としてうれしかった/気になったことについて 欠席することなく、頑張って行けていることがすごいと思うし、とても嬉しかった。
このスクールの雰囲気について 先生は明るく優しく子供達に教えてくださってるので、とてもいいと思う。
子供の人数が多くて大変な中、目を離すことがないようにしっかりと見てるのがよく分かって良いと思う。
コース・カリキュラム・指導内容について 進級テストが厳しいのか、なかなか合格しない。
家でも練習してくるようにと言われるが、なかなか家で練習する時間が取れないので、スクールでたくさん練習してくれる方がいいのにな。と思うことがある。
施設・設備について 更衣室が狭い。
母親が子供達を連れてくることが多いので、女性更衣室が激混みになる。
改善を希望する点 子供の数が多いので、振替はなかなか取りづらい。もう少し振替枠を増やして欲しい。
女性更衣室が混むので、改善策が欲しい。
通っている/いた期間 2024年2月から
イトマンスイミングスクール三田校の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 水嫌い克服のため
ネットで調べて
口コミをみて入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 水が顔にかかるのさえ嫌がっていたのが
今では泳ぐことが大好きで
一通りの泳ぎ方ができるようになりました
進級テストもどんどん合格して
今では泳ぐことが特技になっています
子供が楽しそうだったか テストを合格していく達成感が自信に繋がって
やる気もあがっていきました
他校の友達もでき、交友関係も広がりとても楽しそうです
親としてうれしかった/気になったことについて 顔に水がかかるのさえ嫌がっていたのでシャンプーも水がかからないようにと、大変でしたが
イトマンを習い始めて
シャンプーが普通にできるようになり、感動したし、嬉しかったです
このスクールの雰囲気について 先生方はいつも明るく楽しくレッスンしてくださっていると思います
コース・カリキュラム・指導内容について 楽しく少しずつ練習できる指導内容だったので
水嫌い克服もあっとゆうまでした
施設・設備について 日によっては更衣室が人いっぱいで着替えにくくなるようで困っています。
改善を希望する点 振替の予約がとれにくいのと、振替期限がみじかいので、できれば期限なければ嬉しいです。
通っている/いた期間 2021年4月から
イトマンスイミングスクール三田校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
イトマンスイミングスクール 三田校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘1-1-2 サンフラワービル3F 最寄駅:神鉄公園都市線 フラワータウン |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|
イトマンスイミングスクール三田校 | 楽しく通える教室を目指しています。スタッフは、お子様一人一人の個性や成長具合に応じた指導を行います。プールが初めての方もぜひ1度体験にいらして下さいね。 |
講師紹介 |
|