- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,149件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「愛知県名古屋市」で絞り込みました
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は高すぎる。
それなりの成果が得られなかった。
講師 子供にも問題があったが、通いたいと思わせてくれるような授業ではなかった。
カリキュラム 5月からサボり始め結果に繋がらなかった。やる気が出る環境ではなかった
塾の周りの環境 1人で戦うことができる性格でなく、途中で挫折してしまった。名駅から近く、立地は良い所にあっただけにもったいない。
塾内の環境 立地は良かったが、結局行かなくなってしまった。やる気が出る環境ではなかった。
入塾理由 理解に強い予備校だから。長男が通っており成果を上げ、志望校に合格できたから。
宿題 宿題は、そんなになかった。
家庭でのサポート 一生懸命頑張るようにアドバイスしてきたが、結局行かなくなってしまった。
良いところや要望 生徒をやる気にする環境ではなかったきがする。
本人の性格にもよるが。
その他気づいたこと、感じたこと 担任の先生によってかなり違うと思う。友達ができる環境なら良かった。
総合評価 学習にはいい学校なのかもしれないが、通いたいと思える環境でなかった。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校は大体これくらいはかかると聞いていたので、仕方ないと思います。
カリキュラム 別の予備校に比べて、授業内容はどちらかというと難しいと思います。
塾の周りの環境 地下鉄で通っており、駅から近いので、便利なところにあります。駅はいつも混雑しているので、その点は少しストレスを感じます。
塾内の環境 教室内の人数は少ないので、快適です。自習室もいつも静かです。
入塾理由 高校の先生の勧めにより、通うことにしました。別の予備校に通っていましたが、あまりよくなかったことも理由です。
良いところや要望 指導は手厚いと思います。
総合評価 昔からある大手の予備校なので、色々な蓄積もあり、受験勉強の場として適しています。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切な金額と思います。夏期講習の科目を選択するのに迷い多くを受講した結果、費用が計画より上回りました
講師 生徒一人一人の強みや弱点を把握し学習プランを示していただきました。個別指導重視で学力も向上したと思います
カリキュラム プロの学習コーチによるコーチングで学力UPできました。合格から逆算されたカリキュラムで学習効果を高める工夫が合っていたと思います
塾の周りの環境 名古屋駅から徒歩10分ほどに位置しており立地としては申し分ない立地と思います。地下で繋がっていればもっと良かったと思います。
塾内の環境 自習室が完備されて、使いたいときに使えてほぼ毎日利用していたようです。21時まで使用できて学力UPにつながりました
入塾理由 大学受験にあたり、見学に行き先生からお話を伺い本人に会ったいると判断し入校した
定期テスト 実際の入試に近い形で出題されるようで実践的と思います。週末などの個別テスト対策授業も学力を身に着けるのに役立ちました
宿題 宿題が出ているとは聞いておりません。大学受験なので大半の時間を復習に割いていたと思います。
家庭でのサポート 自主性に任せ特別サポートはしておりませんでした。健康面や食事、起床時間に気を使った程度です。夏期講習の相談にはのりました。
良いところや要望 教室も広く、次週スペースもあるので講義以外の時間も勉強でき講師のアドバイスも適切で大変良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 夏、冬の講習が1講座ごとの料金なので、本当に必要かということを時間をかけて予算建てして考えるべきだったと思います
総合評価 講師の方が実績もありしっかりしているところが安心できます。指導の方向性も子供に応じて考えてくださるのでとても前向きに頑張れたのだと思います
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用対効果が低すぎる。
やって当たり前、を前面に出すのであれば、入学説明時に開示すべき。
一般的な契約説明を無視していますね。
残念な3年間でした。
講師 バラツキは有りますが、教え方は上手です。
然しながら、授業カリキュラム以外の、人間性だのについて講釈をお願いしていないので、迷惑でした。
カリキュラム 一般的な内容を通年で行うだけでした。
個別指導の方があっている子供でしたので、もう少し早く指導内容の開示を授業料を払っている親に通知して欲しかったですね。
塾の周りの環境 アクセスは大変良い
子供の話では、行きは良いが、帰りが遅くなると、サラリーマンの酔っ払いが迷惑だったようです。
やはり、自宅から近い個別指導か、家庭教師の方が、安心できますね。
塾内の環境 塾生以外の合同カリキュラムを除けば比較的に問題はなかったようです。
塾内の環境は、設備のメンテナンスもなされており、夏季・冬季に不便はなかったようです。
入塾理由 本人希望による。
友人と通学したかった模様。
子供の判断を尊重した結果、満足できる結果は得られなかった。
定期テスト 私は知りません。
熟側からの連絡通知は有りませんでした。
良いところや要望 子供のことを一番に考えていただきたい。
この塾向きではない。
集団の授業向きではない。
など、教えてくれる丁寧な態度が欲しかったです。
総合評価 良くも悪くもありませんが、保護者の質問に答えられない体制は良くないですね。
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思いますが、講義のレベルの高さが十分だと思います。
講師 受験に直結するわかりやすい講義だったと思います。テクニックについても十分満足しました。
カリキュラム 志望大学のレベルに合わせた講義内容とテキスト内容だったと思います。
塾の周りの環境 校舎は地下鉄の駅から近いですが、少し暗いので心配です。通うには適切な場所だったと思います。学校帰りには特に問題がなかったと思います。
塾内の環境 自習室もあり集中できる場所だったと聞いています。とくに不満はありませんでした。
入塾理由 レベルが高く、指導も徹底していると聞いていたからです。また、周りの受講生からも刺激を受けていると思います。
定期テスト 定期対策というよりは基礎的なところをしっかりとやっていただきました。
宿題 宿題は特になかったと聞いています。自らが決めてやるのが基本ですので特に問題はありません。
良いところや要望 講義のレベルがとにかく高く受験に向けて準備を整えるにはすごく良いところでした。
総合評価 受験に特化した非常に良いカリキュラムだったと思います。もう少し早い時期から通っていればよかったとも思いました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校に比べたらやすい方ではあるが、値段としたら高いとおもいます。ありがとうございます。
講師 向き不向きがあると思うが、優秀な先生がいてその人に出会えたことで学力が向上して志望大学に受かることができた。
カリキュラム 仲のいい先生ができ、相談しやすい環境や、勉強の仕方をその人に合ったやり方で教えてくれたところがよかった。
塾の周りの環境 駅から近い上に遅い時間まで勉強する場があることがとてもいいところだった。一緒に勉強する仲間がいたところもとてもいい環境だったとおもいます。
塾内の環境 環境としても清潔でいつでも質問できる人がいるという部分はすごくいいところだとおもいます。あと勉強するばがあることもいい
入塾理由 先生が良さそうだった。値段。なんこも塾にかよって相性が良さそうという理由で決めました。実際に行ってみて決めるのが1番です。
良いところや要望 値段をすこしでも安くなるといいと思います。いろんな先生がいて、夏期講習などでさらに知識をつける場があることがいい。、
総合評価 相性のいい先生にであえたことと、勉強する場所を与えてくれたこと、情報を与えてくれたことがよかったです。ありがございます。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、予備校へ通うと決めた時点で負担は覚悟し、高い安いを決める立場にないです。
講師 それぞれに対応して頂いている事を感じます、ITも多く取り入れて便利な機能があるのですが、生徒本人がもっと積極的に利用する様に仕向けてほしいとは感じます。
カリキュラム 月1くらいで生徒の現状が把握できれば良いが、あくまで模試の結果でしか判断できないので、今どの程度の位置かがはっきりと見えない気がします。
塾の周りの環境 駅から程よい距離であると思います、歩く事も非常に大事なので雨の日は傘がほぼ必要なので地下から行ければ尚良いとは思います。
塾内の環境 教室の環境は良いと思います、勉強しにいくので環境が整った所でなければ通わせません。
入塾理由 自分で探してきて、もう一度挑戦したいと相談され考えて決めました。
定期テスト 対策テスト等は詳細には聞いていませんが、実施頂いてるとは思います。
宿題 宿題等も自身で授業後の自主勉強でこなしてくる事で家では復習する感じです。
家庭でのサポート 説明会参加して、受験対策等のレクチャーを戴いて参考にし取り組んで行く。
良いところや要望 個々に寄り添って頂いて、面談も実施頂いており生徒に対してケアはしていただけてる感じはします。
その他気づいたこと、感じたこと 気づいたこと感じたことは、色んなシステムがあり環境はとても良いが使いこなせれないかもとは感じました。
総合評価 良いと信じて通わせていますので結果が出ないことには評価もできませんが値段的な話は、とにかく掛かりますってことだけですね。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集中講座を自分で選択できるのがよかった。
夏、冬の講習は1講座毎の料金なので本当に受講したいか、必要かを予算立てして考えることができた。
夏、冬の講座で自分の実力に見合う講座を選びカバーできたこと。
講師 個人面談や進路相談が細かく行われました。
先生に相談しやすい環境もよかった
カリキュラム 出身高校の偏差値レベルから、それに見合う受験校の選び方などアドバイスがあった
塾の周りの環境 駅からは徒歩で少し歩くが、毎日の通学を思えば駅に近いこと、近くにコンビニやファストフード店もあり便利だった。
塾内の環境 とてもキレイで環境はよかった。
たくさんの人が使える自習室や個人ロッカーなど設備も整っていた
入塾理由 理系に強いこと、周りに通っている子が多かった
説明会が丁寧だったから
定期テスト 定期テスト対策は特になかったが 模試が多かったのがよかった。
宿題 宿題というものはない。
復習に重点を置いて指導されていたと思う
良いところや要望 保護者にもこまめに連絡があった。
保護者会や面談などもあり、子供から入ってこない情報も得られてよかった。
総合評価 理系に強い、は本当でした。
自分で勉強するより与えられた課題をこなすのが得意な子供なのでカリキュラムと合っていたと思う。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が妥当かどうかは他と比較していないのでわかりません。夏期講習など講座をとればとるだけ高くなります。
講師 子どもが精神的に参ってしまったときに個人面談でいろいろと親身に相談に乗っていただきました。
カリキュラム 実績のある学校なので、カリキュラム・教材・夏期講習などがしっかりしていてよかった。
塾の周りの環境 学生寮からバスで通う時も、自宅から電車で通う時も駅から近くて便利でした。学校周辺は人通りが多いですが、コンビニや百貨店などがあって必要なものがすぐ買いに行けます。
塾内の環境 塾内には自分専用のロッカーも借りられて毎日教材を持ち運ばなくてもよかった。自習室もよく利用しました。
入塾理由 駅近で通学に便利だった。授業は高校のように時間割がきちんと組まれていた。担当の先生も決まっていて悩み事も相談しやすかった。このことが本人の性格には合っていた。
定期テスト 浪人生の時だったので、特に定期テスト対策はありませんでした。
宿題 本人まかせだったので宿題があったかどうかわかりませんが、困っている様子はみられませんでした。
家庭でのサポート 本人の精神状態が不安定だった時、担当の先生と情報交換をした。あとは金銭面です
良いところや要望 高校のように時間割がきちんと組まれていたり、担任制になっていたりしていたのが本人には合っていた。大学のように自由度が高い雰囲気だと勉強をやり切れなかったと思うので。
総合評価 自分で考えて自由に勉強するよりも、決められたことをきちんとこなしていくタイプの子にはとても良い塾だと思います。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと感じた。理由としては、通常時はそれほど高いと感じなかったが、夏期・冬季講習の際にかかる費用が少し高かったため。
講師 予備校の講師・指導については良かったと思う。授業後や授業時間外に授業内容や自習で分からなかったポイントなどを講師に質問し、わかるように教えて貰えたため。
カリキュラム 一部悪かった。通っていたのが濃厚接触を避ける時期ということもあったため、オンラインの授業も多かったのですが、画質などの問題もあり授業の視聴に時間がかかるなどがあり、時間割通りに進行するのが困難であった。
塾の周りの環境 環境は良かったと思う。駅から近く、通いやすい立地であり、街中ということもあって治安はよかったように思う。
塾内の環境 塾内の環境は良かったように思う。自習室は静かで雑音はなく集中出来る環境であり、休憩スペースではリラックス出来る環境にあったように思う。
入塾理由 大学受験を成功させる上で、多くの実績を持ち、勉強する環境が整えられていたため
良いところや要望 この予備校の良いところは、勉強する上で、集中やリラックスするということが環境によって促進されるように作られていると思うので、メリハリつけて勉強することが出来るということと、講師に気軽に質問出来るので、分からないことをわからないままにしてしまうことが少ないことであると思う。
総合評価 総合的には良い予備校であるように思う。講師に質問できるということ以外にも、学生一人一人に担当のスタッフが付き、志望校に関する相談や、勉強の進捗に合わせた提案などをしてくれるというのが好印象です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講費用もさることながら、愛知県までスクーリングするコストは意外とバカにならない。移動時間のロスも考えると安いとは言えない。
講師 いろいろな指導実績もある講師陣、指導用のテキスト、自習環境、どれを取っても良いと思います。
カリキュラム 志望校に沿った形で指導を考えてくれること、目指すレベルを揃えてくれるから、ライバル心も芽生え良かったと思います。
塾の周りの環境 名古屋駅に近いということもあり、いろいろな誘惑もあるので、その点は注意が必要だと思います。駅近という面でみれば良いことですが。
塾内の環境 自分自身で中身を見たことがないので、詳しいことは言えないですが、自習環境が非常に整っているかと思います。
入塾理由 これまでの実績から考えて信頼できる教室と講義があるから選びました。
宿題 子供が塾から帰ってきてから、塾の宿題を持ち帰りこなしている様子をみたことがありません。
良いところや要望 講座の選択について、アドバイスを少々した程度で、基本的に自身が選んだ道を歩んでもらっています。
総合評価 大学受験のために、目的意識を高く持って行けば、コスト以上の成果が期待できると思います。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 質の高い講師をそろえるために、また、生徒の数が減少している時代から、採算性の点で妥当と思います。
講師 目標大学の二次試験に沿った講義が多く、本人だけでは身につかなったことが得られた様子でした。
カリキュラム 目標大学の二次試験に沿った講義が多いことがよかったです。夏、冬の講習は、よくわかりません。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分程度で、良い立地だと思います。治安は夜遅くなると悪いかもしれませんが、まあまあ安全でした。
塾内の環境 いくつかの自習室が静かでないらしく、静かなところを選びなから使ったと言っておりました。
入塾理由 難関国立大学合格の過去の実績が評価できることから選びました。
定期テスト 今回のケースは浪人のため、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題というものを出されていたかどうか、わかりません。すみません。
良いところや要望 本人のやる気が持続すれば、1年間寄り添って目標に向かって並走して下さるので、良いと思います。
総合評価 本人のやる気が持続すれば、目標大学の合格に必要な力はつくと思います。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなもんかなぁ~っと思っていましたが、説明会で受けた感じとは違っていて、もっと先生と生徒とのコミユニケーションが取れると思っていましたがそこは期待外れでした
講師 もっと生徒の分からない所を徹底的に突っ込んで色々と指導して欲しかったと思います。先生からの家庭への連絡や経過等無かったのでそれはとても残念でした。
カリキュラム 教材は今はパソコンの時代なので、紙の本とかではなかったです。ほぼパソコンでの教材だったのでやりやすかったのかどうか分かりません
塾の周りの環境 駅から歩いて10ぷんもかかりません。立地は良く人通りも良く、治安は良かったです。雨の日は傘が必要です。もう少し食べ物やさんがあるとなおよしでした。
塾内の環境 説明会の時にしか行ったことがないので、全部見てないのであまり分かりませんが、明るくて環境は良かったです
入塾理由 大学に入学するにあたり駿台予備校でわかりやすい授業を受け自分自身の自信に繋がって行ったらいいなぁ~と思いました
定期テスト 定期対策はやってくれていましたが、それに関しては講師からの連絡も無かったのでわかりません。
宿題 宿題の量とかは、子供から全く聞いてないのでわかりません。あったのかなかったのかもわかりません。
家庭でのサポート 家庭では何もやっていません。本人の努力だと思っているので 食事の栄養面だけを考えて応援していました
良いところや要望 良いところは今になって考えてみると、あまりここっと言ったところは無かったように思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありませんが、講師からの子供の様子が聞けなかったのがとても残念です、
総合評価 これだけのお金を出しても、いっくら講師が良くても、やはり最後は子供の努力しかないと思いました。なので塾選びは有名では無く、自分に合った塾選びが大事だと思いました。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいこれくらいと予想していた金額なので、それほど気にならなかった。ただ席を自分用に一席確保するのには驚いた。
講師 本人が何より授業が楽しくて分かりやすいと言っていた。講師により差があるものの安定した内容で授業が受けられたのは良かったと思う
カリキュラム 予備校を決めた本人が良いと言っていたので良かったのだと思う。浪人で、その前に進学校へ行っていて、十分に勉強の仕方も分かってからだったのでなお良かったのではないかと思う
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすかったと思う。雨の日でもほぼ地上を歩く事は少なく便利だった。名古屋駅からすぐということで周りには色々あったが、特にコンビニなどは必要とはしない生活だったのでそれについては我が家は関係なかったです
塾内の環境 特に本人から文句みたいなものは出てなかったので良かったと思います
入塾理由 浪人することが決まって、本人が色々と検討した結果、理数系に強い予備校として選んだ。希望の大学のコースを選択した
家庭でのサポート 自分で行くと決めたので、雨が降らない限りは最寄りの駅までも自分で通いそこから電車でした。天気の悪い日のみ送りました。あとはお弁当を二食(お昼と夜)は毎日作っていました
良いところや要望 徹底したサポートと授業内容で良かったと思います。本人も気に入っていました
総合評価 1年間サポートしてもらって、納得のいく結果が出て良かったと思います
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場がわからず、必要な教科、特別講習を受けていたので高いのか安いのか分からない。
講師 苦手科目の偏差値が上がったので、本人には合っていたのだと思う。
カリキュラム 苦手な学科の偏差値が上がり、本人には合っていたのだと思う。教材が良かったのか、講師が良かったのかは不明だが、結果的には良かった。
塾の周りの環境 名古屋駅近所であり、地下鉄のみ(乗り換えはあったが)で行くことができた。周囲は繁華街もあったが、特に問題はなかった。
塾内の環境 自習室などが用意されており、学習環境は大変良かったように思う。
入塾理由 先輩からの勧めに従った。
全学科を満遍なく学び、偏差値を上げていくことが目的であった。
定期テスト 大学受験が目的であったため、定期テストはなかった。このため、これへの対策はなかったと思う。
宿題 受験予備校のため、宿題・課題はなかった。但し、毎日、復習をしなければ、ついて行くことができなかったようである。
家庭でのサポート 通塾などは自分で行なうので特にサポートはしていない。授業後には自習をしていたので、夜食の用意などはサポートしていた。
良いところや要望 同じ教室の学生に、よくできる子もいたので励みになったようである。
その他気づいたこと、感じたこと 予備校の定期テストも、全国レベルでの位置(順位)が分かるので、本番の役にたった。
総合評価 授業料の高い安いは不明だが、当初の目的を達成することができたのでよかったと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 希望校合格の結果となったため大きな声では言えないが、授業料は負担に感じたため。
講師 受験に向けて、どの時期に何をするかを指導していただき、計画適任学習することができたため。
カリキュラム 苦手科目について、市販の参考書の自習では身につかなかったものが習得できたため。
塾の周りの環境 名古屋駅に近く、通学には不便はなく、食事場所にも困らないが、繁華街にも近く、誘惑などは多いと思うため。
塾内の環境 有料ながら、自習室のスペースを固定的に確保してもらえたため。
入塾理由 受験までの年間の学習計画の提示と、それに基づく計画的な学習の指導をしてもらえると感じたため。
良いところや要望 授業が無くても登校し次週に集中できた点がよかったと思います。
総合評価 結果や学習環境・カリキュラムは満足していますが、料金の負担感が大きかったためこの評価です。
ただ、他の大手予備校と比較して高いかというと、そんなことは無く、相場相応と思いますが。
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 熟については、本人が、楽しそうに、通塾してたので、問題が、なかったと考えます
塾の周りの環境 地下鉄からの徒歩時間は、近く問題はなかった。夜間もある程度の人通りがあり問題ない場所である。ただ、夜は親が送迎していましたが
塾内の環境 自習室も、整備されており、自習室で勉強する時間が、多かった。
入塾理由 本人が、いろいろと比較検討し、入塾を、希望したため了解したため。
定期テスト 不明個所などの、質問対応で、不明個所の克服を行っていたようである。
家庭でのサポート あまり、サポートを望まないので、食事他 送迎のサポートは、行った
その他気づいたこと、感じたこと 特に何もないが、受験対策には要綱であったと思います、一応本人希望な大学に入学できている
総合評価 本人の希望の学校に入学できており、子供にとっても、有用であったと考えます。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:薬
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。授業以外にも自習室を無駄なく活用すれば、けして高くは無いかと思います。
講師 チューターと呼ばれる人がついて、1年に数回電話でお話しました。子供とはメールでやりとりもしていたようです。
カリキュラム 授業内容などは子供に任せていたので、親はあまりよくわかりません。
塾の周りの環境 駅からちかくて、通いやすい場所だと思います。ただ地上を歩くので、雨の日は大変だろうなと思いましたよ。
塾内の環境 子供に聞いたら、まぁ普通ということです
入塾理由 オンライン授業よりも対面での授業が良くて、駿台予備学校は対面授業があるところが良くて、選びました
宿題 宿題は大して無いです。予備校なので、子供のやる気次第てすよね。
家庭でのサポート 特に何も。お金を出してやることぐらいです。帰り時間に食事を用意してあげるとか。
良いところや要望 雨でも地上に出ずに、地下で繋がっているととても通いやすいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと チューターと呼ばれる人との関わりがそんなに無かったので、もう少し連絡をくれるといいかなぉ。
総合評価 いずれにしても、予備校なので、子供のやる気次第。やる気を起こさせてくれる声かけが助かります。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は予備校としては妥当かと思いますが、夏休みや冬休みなどに別で講座料金を払わなければならないので高いと感じました。
講師 講師の質はいまいち。わかりやすい授業をする先生が少ない。
カリキュラム 教材は過去問などありきたりの問題ばかりで、息子曰く、高校の特偏と呼ばれる入試前に各大学のレベル別に授業や問題をやっていた時のほうが良いと話していた。予備校は授業料を入学前に前払いすることもあり、カリキュラムも教材もあまりよくない。
塾の周りの環境 名古屋駅から徒歩で10分ほどかかるが、繁華街から少し離れていることもあり、都心なのに静かな環境なのでよいと思います。
塾内の環境 自習室は場所によっては、うるさいところもあるようです。
個室ブースを選べばよいそうですが、先生が見回りに来るわけでもないので。
入塾理由 実績があったことと自習室がたくさんあるので勉強に集中しやすい環境
定期テスト 特にない。自分で勝手に勉強してやっていた感じです。
教材に沿って話していくだけで、これといって勉強になるようなことはしてくれない。
宿題 宿題などはない。
テキストをやったかどうかの確認もないので自分次第なところがある。
家庭でのサポート 共通テスト前に三者面談はしましたが、激励はしてくれるものの内容はお粗末なものだった。
ネットなどで調べれば出てくるようなものばかりで、駿台予備校だからこその情報はなかった。
良いところや要望 予備校はどこも同じだと思うが曽於の子のやる気次第なところがあるので、特に良いところは何もない。
その他気づいたこと、感じたこと 予備校はお金をもらったら特に何もしてくれない。
チューターも大した知識もなくやっているようだ。
総合評価 生活リズムを整えるために予備校に通わせたので、成績が上がることは期待しなかった。
授業も大してわかりやすいわけでもないし、自習室も場所によっては騒がしい。
いろいろな偏差値の子が来るので、真剣に勉強したい子は予備校の自習室などは使わずに、図書館などでやっている。
予備校の授業を聞くよりも自分で勉強した方が成績が上がると息子は話していたほどです。
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 直前の特別講習代なども含まれるが、当時はコロナ禍でリモート授業なども前半は多かったので、実際の対面授業やクラス担当チューターからの刺激もなく、その割には高かったと感じている。
講師 第一志望には見事に合格し進学することができました。
カリキュラム カリキュラムとしては万全です。
塾の周りの環境 駅からビル内を通って駿台予備学校近くまで行けるために雨天時も濡れることなく通えた。
また駅から塾までの通路に遊びやショッピング施設などの誘惑も少ない環境であった。
近くにドトールコーヒーがあり、そこで昼ご飯を調達したり、塾の後にそこでコーヒーを飲みながら居残り勉強ができたのは本人に、とって良い環境だったらしい。
塾内の環境 自習室によっては私語がうるさい生徒がいてかなり迷惑だったと聞いていた。
本人はうるさい自習室ではなくフリーに使える教室に移動して敢えてそこを利用していたらしい。
見回りの先生もあまりしっかりとは私語のうるさい生徒を注意しないと当時、嘆いていた。
入塾理由 慕っていた高校在学中の先輩が通っていて、自習室などを利用させて貰った事もあり馴染みがあったから。
また通いやすく、理系に強いと聞いていたから
定期テスト 定期テスト対策はなかったです。
大学進学のために浪人生として利用していたため、国立理系コースを選択、受講していました。
良いところや要望 しっかりとカリキュラムが組まれており、成功体験に基づいた指導がなされているところがいい。
また我が家は本人に志望大学も任せていたので一度も担任との面談に親は参加しなかったが、それに関して何かしつこく連絡されることもなく助かった。
志望大学な本人だけが決め、受験し、合格して進学したので、結果的にそれで満足している。
総合評価 やる気がある生徒はぐんぐん吸収できる環境が整っていると思う。
反面、やる気が上がってこない生徒には学費だけが高い「お客様」の状態になりかねないと感じた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外