能開センター高校部
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (172件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センター高校部の評判・口コミ
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いまいち相場がわかりませんが塾の月謝は妥当だと思っております。
講師 どのくらいできるのか学校別に合わせて進んでいるようで安心して通わせてます。
カリキュラム 英検を取得したかったのでそれに合わせて授業を進めてくれました。
塾の周りの環境 電車もバス停もあり近隣駐車を利用出来る点が有難いです。後日塾に提出すれば支払いしてくれます。領収書と上限あり。
塾内の環境 自習室はとても静かだそうでテスト期間中は黙々とやっているようです。
入塾理由 小学生時代からお世話になり宇都宮校の方が少し難しいことを知っていたのでこちらを選びました。
定期テスト 入塾してまもないのでテスト対策はまだしていないのでこれからの結果が楽しみです。
宿題 宿題は個別の場合、希望しなければ出ていないようです。集団はあったと思います。
家庭でのサポート 学校終わったらそのまま塾に向かい帰りは迎えにいっていました。
良いところや要望 先生が個性的だったり面白い先生もいらっしゃるようです。逆に厳しい先生もいらっしゃいます。
総合評価 安心して通うことが出来るので質を高めて皆が刺激しあうような環境であって欲しい。
能開センター高校部高松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。夏期講習などの長期休みになると月謝+夏期講習代がかかるので負担はかなりある
講師 受験に強いだけあって受験内容や解答のテクニックなど丁寧に教えてくれた
カリキュラム 教材の内容などの良し悪しはわからないが、学校の、定期テストよりは受験向けだったと思う
塾の周りの環境 最寄駅からは近いが大通り沿いで大型トラックが通ったりすると揺れるし、警察署が近いのでサイレンがよくある
塾内の環境 教室は人数の割には狭いと思う。自習室もテスト前などは取り合いになる
入塾理由 高校受験をするにあたり、県内最難関校を目指す為合格実績の高いところであることから通学を決めた
定期テスト 定期テスト対策というよりは診断テストでより点数を取れるようする内容だと思う
宿題 量は多い。コツコツやるタイプじゃないと学校の課題+塾の宿題をやるのはかなり厳しい
家庭でのサポート 30分程の送迎は必ずやり、コンビニ弁当より手作り弁当を心がけた
良いところや要望 県内最難関校を目指すには、1番強いと思います。受験期で大変だったが先生達の体験談などをたくさん話してくださり前向きになれていたと思います
総合評価 県内最難関校を目指すには適していると思います。
受験期は家庭での支えも必要
能開センター高校部白山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高め。講師のレベルは高いのかもしれない。しかし一部尊大な態度をとる講師がいたため子供が通塾が苦痛になり成績が伸びなかった。
講師 子供が質問した場合、丁寧に答える講師がいたため。
カリキュラム カリキュラムの進み方は、成績が伸びれば妥当、伸びなければ悪い評価。結果として志望校に合格できなかったため悪い評価になる。
塾の周りの環境 教室の駐車場がなく、講義が終わった後、他の生徒の車の送迎列ができます。
そのため送り迎えに時間が合わないことがあり不便だった。
塾内の環境 駅前なので騒音があり環境としては悪い評価になります。
入塾理由 高校受験のため中学生から通っていた。講師と相性が悪く、大学受験に失敗したため退塾。
定期テスト 詳しくは不明、定期テスト対策は特にされていなかったように思える。
宿題 宿題は多く出なかったようです。宿題よりテストが多い印象ですした。
家庭でのサポート 毎日車で送り迎えをしていました。あとは子供の意見を聞きながら通塾進めました。
良いところや要望 高校受験の実績があるが、大学受験が不合格になったため大学受験の実績としては不満足です。
総合評価 高校受験、大学受験とお世話になりました。大学受験では志望校に合格することができず、浪人しています。
現在は他の塾に通っています。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、自習室など学習環境は整っていると思います。
講師 熱心な講師が多く、分からないことがあれば解決するまで教えていただける。
カリキュラム 教材はカリキュラムに合ったもので納得感がありました。大満足です。
塾の周りの環境 駅から非常に近い点はよいが駅周辺の治安が悪いため、早い時間に熟が終わったほうがよいとおもいました。
入塾理由 目標校を受験するにあたり、本人の希望により受講を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特にないようです。試験週間中は対策を中心にしてほしい。
能開センター高校部和歌山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どんどん追加費用などがかかり、講習やイベント発生時さらにお金がかかり嵩んで辛かった
講師 熱心親身に一人一人の学力に応じた戦略を立てて協力してくれた
また、質問受付を積極的にやってくれたので成績向上に躍進してくれた
カリキュラム 正直高すぎたが、中身がよく利用した価値があったのでとてもよかった
塾の周りの環境 交通量も多く、多安もお世辞にも良くなく夜間はとくな心配があるのであまりおすすめしない。しっかりと親などが送迎するか友達と一緒に行動して安全を保つ
塾内の環境 周りの治安も良くないしうるさいが、ビル自体の防音設備が素晴らしいので静かな環境で満足
入塾理由 目標大学に合格するために入塾して設備や環境の整った
合格実績が後押しとなっている
定期テスト テスト対策は別途講義を設けてくれたので利用した甲斐があり、さくさくできた
宿題 よく出されていて、中身の内容がとても良いからやる価値があり、適度な量であると認識している
良いところや要望 講師がたいがい熱心派。学生の味方的に協力的なので安心できる。熱いサポートが良い
その他気づいたこと、感じたこと 受講料が高いのが玉にきず。そこを改善されれば尚よしとするが中身が良いのがありがたい
総合評価 お金を取りすぎ説もあるが中身が良いから許せるのもあり使い勝手により飛躍するから
能開センター高校部福島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よその塾の費用がどれくらいわからないので比較しようがないです。
講師 比較的分かり易いと本人が言っていました。マイペースで勉強していました。もう少しハードでもよかったかも
カリキュラム 教材は、不足感もありましたが、本人には、丁度良かったみたいです。
塾の周りの環境 コンビニエンスストアは、近くにあり便利でしたが、送迎用駐車場なく送迎には、不便でした。夜間は、暗くてちょっと不安でした。
塾内の環境 自習室も自由に利用でき、不明なか所質問出来ました。ただ使用時間が制限されているので不便でした。
入塾理由 本人の希望の塾でした。指導も本人に合っていました。講義時間も合っていました。
定期テスト 定期テストの対策は、教科書メインに補足説明してもらい分かりやすかったみたいです。
宿題 宿題の量は、本人には、合っていました。でも私的には、もっとハードでも良かったのでは、ないかと思いました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや父兄面談での相談や成績説明等指導していただきました。
良いところや要望 コロナ感染予防に神経使っていただきました。受験シーズンのインフルエンザ対策もしっかりしてもらいました。
その他気づいたこと、感じたこと 本人には、あっていたみたいです。私的には、もう少し頑張って欲しかったです。
総合評価 塾のレベルは、本人あっていればいいのでは、ないでしょうか。他塾の実際は、見ていないのでわかりません。
能開センター高校部鹿沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がどのくらいの費用がかかるかわからないが少々負担がかかった
講師 高校受験の時から通っていたため子どもの学力がわかっているので細かい配慮をしてもらった
カリキュラム 子供に合わせたカリキュラムになっているので苦手なところを教えてもらった
塾の周りの環境 家から近いため送り迎えが楽だった駐車場も広いので駐車もしやすい道路に面しているので車の音は多少気になる
塾内の環境 建物が少々古いため夏は暑く冬は寒いときがあった冷暖房の設備が改善されればいい
入塾理由 高校受験から通っていたため安心できた 家から近いため通いやすかった
宿題 基本的に宿題はなかったが苦手な問題等は細かく課題が出たらしい
家庭でのサポート 基本的には本人任せでしたが送り迎えは毎回していた説明会にも参加した
良いところや要望 格子の方々が丁寧に教えてくれるので安心してお任せできた不満はない
総合評価 うちの子供にはあっている塾でした。格子の方々も丁寧に教えてくれました
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。普通の月謝はまあ普通ぐらいだと思うが、春期、夏期、冬期講習の料金がかなり高いと感じた。
講師 講師の先生方には、とても良くしてもらいました。授業でもよく教えてもらい、勉強方法なども聞いていたようです。
カリキュラム 第一志望に合格できたので、子供にとってカリキュラムは良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 ジェイアール福山駅から、歩いて五分ぐらいのところにあり、交通の便はわりといいのではないかと思います。
塾内の環境 教室の様子とかは、よくわからないのですが、自習室はとても良かったようです。
入塾理由 高校受験から、通っていて第一志望の学校に合格できて、子供にも合っていたからそのまま通わせました。
宿題 はっきり言ってわたしには宿題があったのかなかったのかよくわかりません。
良いところや要望 第一志望に合格させてもらったのでとても良かったです。三者面談、個人面談も定期的に合ってとても良かったです。
総合評価 国立大学に合格させてもらったのでとても良かったです。とても子供にも合っていたのだと思います。
能開センター高校部小山駅東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ここよりも安いところもたかいところもあり、他に通塾していないので比べられない
講師 高校受験も大学受験もお世話になり、熱心に指導して頂きました。
カリキュラム 受験前や夏休みなど特別授業や模試など、たくさんの課題もこなせた
塾の周りの環境 小山駅からも徒歩15分と近く、交番もすぐそばにあるので、夜遅くなっても安心して通塾できたと思います。
塾内の環境 駅からは近いが、そこまで賑やかな環境でもなく、自習室もつかいやすかったようです
入塾理由 高校受験前から通っていたので、そのまま、半年ほど通ったが、部活との両立が難しく辞めた
定期テスト 定期テスト対策というよりは、テスト後の指導が充実していたようだ
宿題 他の塾は分かりませんが、まあ普通の量だと思います。難易度も普通
家庭でのサポート 塾の送迎、受験の説明会、模試の説明会、インターネットでの、情報収集
良いところや要望 高校部は宇都宮校で一緒に特別授業になる場合があり、そちらには参加できませんでした
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験のためのサポート体制はイマイチだったと思う。宇都宮校だったらよかった
総合評価 高校受験のときは面接指導からテスト勉強のやり方まで大変お世話になりました
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正価格だと、思います。
夏季や冬季講習のお金が追加されるため、負担でした。
講師 数学を教えていただいていた先生がよかったが、途中で校舎を変わられて残念でした。
カリキュラム 教材も教えたかたが良かったです。
物理の先生が変わったため残念でした。
塾の周りの環境 塾の周りに駐車スペースが無く、駅裏で子供と待ち合わせをしていたので問題ありませんでした。
塾からも駐車乃アナウンスをがあり、問題ありませんでした。
塾内の環境 自習スペースがあり、勉強でしましたが、時々話しをしている生徒がいて、集中できないときがあったようです。
入塾理由 理系科目に評判がよかったため。
同じ高校の友だちが多く通っていたため。
定期テスト テスト対策はありませんでした。
授業をしっかり復習すれば、それがテスト対策になると思います。
宿題 宿題はとくにありませんでしたが、小テストがあったりしたので復習をしていたようです。
家庭でのサポート 送迎をしたり、面談に参加したりしていました。
基本的には子どもに任せていたので、特筆するものはありません。
良いところや要望 授業料が安かったらよかったかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 授業が受けれない時は、後日映像を観ていました。
よかったです。
能開センター高校部岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みの講習が本当に高く、月謝とは別で更にプラスで払わないと駄目なので結構大変です。しかし、それだけの教材とご指導はしていただけてると思うので不満はないです。
講師 本人が授業がとても分かりやすくて楽しいと言っているからです。
カリキュラム 実力テストの結果でクラス分けしてくれるので本人にあった内容の勉強ができ、ハイレベルな問題も沢山解くことができ、大変有り難く思っています。
塾の周りの環境 学校からも比較的近く、近くには路面電車の駅もあり便利な方だと思いますが、飲み屋が多く夜は少し治安が悪いように思えます。
塾内の環境 何年間まえにリフォームされ、とても綺麗になりました。勉強に集中出来るらしく自習室にもよく通っています。
入塾理由 中学受験をするにあたり、実績のあるハイレベルな指導をして下さるこの塾を選びました。先生方もとても親切丁寧で、様々な教材で勉強することができとても良かったです。
定期テスト 先取りで授業が進んでるので毎回定期テストには苦労することもなく、塾の勉強をしてると自然とテスト対策にもなっているように思います。
宿題 他の塾に比べると多いみたいですが、本人はそれに慣れているので全然苦じゃないみたいです。難しい問題をさせてくれているので普段の学校の授業が簡単にでき、とても助かっています。
良いところや要望 年に2回懇談もあり、様子を伝えてくれるので助かります。体調不良の時で休む時、Zoomで参加が出来るようになったら良いと思います。
総合評価 先生がしっかり叱って褒めて伸ばしてくれるところです。本人が楽しみながら、ここまで勉強が出来るようになったのは能開のお陰だと思っています。
能開センター高校部秋田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験後の入会は、入会金無料なったり特典がある塾が多い中、こちらの塾は特典のサービスがなく、初回は入会費合わせてビックリしました。
講師 自分で問題を解き、分からない問題は答えを見て、それでも分からない場合だけの指導で、自学と変わらない感じがした。高額の月謝を支払っているのが割合わない。
カリキュラム 自分1人で勉強してるのと大差ない。
もう少しじっくり指導して欲しかった。
塾の周りの環境 秋田駅と直結しており、遠方から電車で通塾している人にとってはとても便利です。コンビニもあり、助かります。
塾内の環境 静かに学習しています。自学するスペースはいつも混み合っていて、週末は早めに行かないと場所がなくなります。
入塾理由 推薦入試対策で、特に英語を強化して指導していただきたく、体験してみて本人が希望しましたので決めました。
難関校対策に良いと評判の有名塾です。
定期テスト 定期テスト対策は受講していない。過去問題を時間をかけて
丁寧指導して欲しかった。
宿題 量は普通で、難易度は高いでした。 学校の宿題もあるので、あまり塾では宿題は多くしないで欲しいです。
家庭でのサポート 塾の送り向かいは車でした。駅前は駐車スペースが少なく、週末になりと混雑していて、なかなか駐車出来なくなります。
良いところや要望 レベルが高い学習内容で、塾生は優秀な人ばかりで、落ち着いて学習が出来、真面目にしっかり取り組む本気の学生向きです。
総合評価 難関高を目指す志が高い生徒が多く、しっかり真面目に学習する人には良い塾です。月謝は県内で1番高いと思います。
能開センター高校部和歌山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。
それだけ指導が良いと思うが、少し高く感じる。
夏講となるとものすごくかかる。
講師 先生たちも熱心に指導して下さり、志望校についての相談にも親身に聞いてくださった。
カリキュラム 難しいながらも、きちんと理解出来ているようで、よかったと思う
塾の周りの環境 駅から近く、徒歩3分程度で着く。
立地はいいと思う
ただ送迎となると、道幅が狭く、乗り降りが難しい。
塾内の環境 大きなトラックが通るとガタガタなるが、普通。
冷暖房も完備されている。
入塾理由 有名かつ、駅から近かったから。
周りの家庭もそこに通わせていたから。
良いところや要望 値段をもう少し安くして欲しい。
夏講や冬講など、値段設定が少し高く感じる。
総合評価 良かったと思う。
何より先生が良かった。
親身に相談にのってくれ、またカリキュラムちゃんとしている。
能開センター高校部大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金には上限が設定されていて、良心的だと思う。特待生に認定されると破格値である。
講師 成績順にクラスがわかれていて、効率よく、的確な受講ができたと思う。
カリキュラム 生徒一人一人の学力に応じたクラスを推薦してくれていたので、スムーズに受講できた。
塾の周りの環境 主要駅にも近く、大通りに面しているので、治安はいいと思う。しかしながらその反面、専用の駐車場は無く、近場のコインパーキングをいつも利用するしかないのが痛い。
塾内の環境 専用の自社ビルだったので、教室の数は多いようにおもえる。自習室も充実していたようだ。
入塾理由 同じ高校からの生徒も多く、特に特待生制度が充実していたから。
定期テスト 定期テスト対策があったかはわからないけど、同じ高校の生徒がクラスに多かったので、スムーズな対策が可能だと思う。
宿題 うちの子にとっては、量は適切であり、難易度も適切だったと思う。
良いところや要望 在籍数も結構いたので、難易度別のクラス数も多く、能力に応じた受講が出来たと思う。
総合評価 能力別クラス編成だったので、スムーズな的確な受講がなされたと思う。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 成績が上がらないので、なかなか評価がしずらい。子どもからは学校の授業よりわかりやすいので良いと聞いている。
カリキュラム 対象の高校でなかったため、試験勉強期間がズレて塾の効率的な使い方が出来なかった。
季節講習はカリキュラムもしっかりして、最終日のテストで定着度も分かり良かったと思う
塾の周りの環境 駅にも近く、自宅からも自転車で4、5分のところにあり、便利。学校帰りに寄って自習するのも便利だった。
塾内の環境 建物自体が綺麗で、空調管理もよく、静かで集中できる。以前は満席になる事も多かったが、新たに増設したため、席数も増えて良かった。
入塾理由 兄弟も通っていたのと小学校の時から通っていて、引き続き通うことになった。自習室が良い
定期テスト テスト対策はありましたが、高校ごとに時期が違い、子どもにとってはいつも、時期ハズレだったため対策にならなかった。
宿題 復習はする必要があるが、高校になってからは、たいしてない。中学生の時のほうがしっかりあったと思う。
家庭でのサポート とくに特別なサポートはしていない。自宅から近いため、送り迎えも必要なく、学校帰りにも寄れたので、親からは時に何もしていない
良いところや要望 コロナ時期から休んだ人のためにビデオで授業が後日受けれるようになったので、助かっている。
場所の立地がよい。
その他気づいたこと、感じたこと 高校部になってから塾との距離を感じる。自主性が高くなった分親からはわかりにくい。
総合評価 中学までは会っていたと思うが高校は合わなかったかもしれない。高い授業料金の割にサービスなどが合わない気がする。
能開センター高校部西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては、本人からは確認していないがあまり結果が伴わないので高額に感じる。
講師 一方的に進行している感じ。前段階の部分は理解しているという前提で指導されている。
カリキュラム カリキュラムや教材、季節講習に関しては特に問題は無いようである。
塾の周りの環境 最寄り駅からは近く駅前にあったので問題は無かった。自動車でも自宅からは10分程度と比較的近い場所にあった。
塾内の環境 本人からは特に学習するにあたって悪影響を及ぼす因子は確認していない。
入塾理由 本人が指導内容や環境などを考慮し他の塾や知人から確認し決定した。
定期テスト 定期テスト対策は、どのようなカリキュラムだったのか把握していない。
宿題 本人からは、特に宿題などの課題は確認していないので分からない。
家庭でのサポート 塾までの送迎や塾の説明会などに参加し内容に関しては確認した。
良いところや要望 基礎の部分は理解しているのが大前提で本題の説指導が理解しにくい面があるようである。
その他気づいたこと、感じたこと 本人からは、特に聞いていないので把握できていない。指導方法で若干気になる点がある。
総合評価 総合評価としては、理解しにくい指導方法で有る面が若干気になる。
能開センター高校部和歌山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くは無いと思いましたが、その分先生の指導が徹底しており、生徒へのケアが凄いなと思ったし、成績も伸びたし、目的の大学に進学出来たので、どちらとも言えないと思います。
講師 授業が充実しているのは勿論ですが、どんな質問にも答えてくれて、受験期にも十分なケア配慮があり、親として助かりました。
カリキュラム 子供が難しいと言いつつも、先生の話を聞くとキッチリ理解できていたので良かったです。
塾の周りの環境 塾の有る場所が、和歌山駅まで徒歩1分だったので、利用し易かった。また高校が終わったら、六十谷駅から二駅で和歌山駅に来れたので通学し易かった。駐車場は無かったので、迎えは路地駐車しなければならず不便でした。
塾内の環境 授業は静かでした。自習室も十分完備されていて、席が取れない事は無かったです。成績の良い生徒が多く、刺激的な環境でした。
入塾理由 進学率が高かったから。口コミが良かったから。知り合いが通っていたから。
定期テスト 定期テスト対策は無かったですが、分からないところは質問して、直ぐに答えてくれました。
宿題 宿題はあまり出されていなかったと思いますが、十分復習出来たと思います。先生は復習をしっかりして、マスターする事を勧めてくれました。
家庭でのサポート 国公立大受験に必要な科目は取りました。どの科目も、その専門の先生が教えてくれました。素晴らしかったと思います。親がした事は、送迎しかしていません。勉強の事は、先生にお任せしていました。
良いところや要望 専門の先生が教えてくれる、これに尽きると思います。授業中は質問不可なので、授業がカリキュラム通りにキッチリ進みます。授業後に質問したら撤退して教えてくれます。どの先生も話し易い先生だったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 和歌山県で1番大きな塾であり、組織的にしっかりしていて、先生の情熱が凄いなと思いました。
総合評価 目的の国公立大に進学出来た事が1番の理由ですが、それ以外にも、子供が喜んで通ってくれたのが良かったです。子供が喜んでいるのが嬉しい事ですから。
能開センター高校部天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりした指導のおかげで志望校に合格しました。大学受験に役立ちました。
講師 本人にあった指導していただきました。本人からも特に問題ないと聞いております。
カリキュラム しっかりした指導で本人も続けることができました。
塾の周りの環境 環境は問題ありませんでした。ただ家からは電車に乗り通塾に50分かかりました。それでもしっかり指導いただいたので続けることができました。
塾内の環境 環境は問題ないと聞いています。雑音も問題ないと聞いています。
入塾理由 中学受験の為に小学生から通っていました。その後も同じ塾に通っていました。
良いところや要望 しっかり指導していただきました。本人も続けることに問題ありませんでした。
能開センター高校部岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学合格のための、夏期講習、冬期講習等があるのは普通だと思うので、追加料金があるのは塾としては妥当だと思います。
講師 志望校について悩んでいる時も親身になって話を聞いてアドバイスしてくださった
カリキュラム こどもの進度、理解度に合わせたカリキュラムだったので、良かった
塾の周りの環境 駅に近く、便利だと思いますが、駐車場がないので、送り迎えは大変でした。警備員がいてくれるので、安心でした。
塾内の環境 自習室があり、授業がなくても使えるの点がとても良かったです。
入塾理由 大学合格をするにあたり、数々の実績があり合格のためのノウハウがある。
良いところや要望 先生が親身になって相談にのってくれますし、高校の先生とは違う視点で話してくれるので勉強になった。
総合評価 結果的に志望校に合格できましたし、大手なので同じ大学に進んだ友達もいるので安心感がありました。
能開センター高校部岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もちろん負担は軽くはないですが、本人が望めば仕方がないと思っていました。
講師 数学は大阪から来られる先生で、進学先の相談も含めてよく関わっていただきました。化学の先生は本人曰く「スーパー講師」とのことでした。
カリキュラム 結果として成績が向上したのでよかったなではないかと思います。
塾の周りの環境 繁華街の中にあり、夜は飲み歩く大人がたくさんいるため女の子だとやや不安かもしれません。駐車場がなく、送迎の自動車の路上駐車が多くみられました。
塾内の環境 もともと建物は古く、中もお世辞にもきれいとは言えませんでしたが、途中で全面リフォームしてからは大変きれいになりました。本人は塾がない日も学校の帰りに自習室に寄っていました。
入塾理由 親から塾に行くように言わないようにしていましたが、本人が不安を感じたのか自ら通塾を希望しました。
宿題 英語はかなり分量がありましたが、添削もしっかりしていただけていたようでした。数学は得意科目でもあり特に苦にはなっていなかったようです。
家庭でのサポート 必要な時は自動車で送迎をしていました。定期面談も必ず出席して、担任の先生から忌憚ない意見を伺うことができました。
良いところや要望 担任の先生がその校舎におられない日が多く、面談の日程が限定されるのはやや不便でした。有給休暇をとって面談に行くこともありました。
その他気づいたこと、感じたこと 罹患した時はwebで授業に参加できるなど、新型コロナ流行後としての対応をしているのは大きい塾ならではだと感じました。
総合評価 大学受験は本人にとっても親にとっても負担が大きいものでしたが、進路の相談も含めてしっかり対応していただきました。成績が向上し、本人が満足いく大学に合格できたのは塾のおかげと思っています。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。