- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.56 点 (1,190件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
京進の中学・高校受験TOPΣの評判・口コミ
「京進の中学・高校受験TOPΣ」「京都府京都市」で絞り込みました
京進の中学・高校受験TOPΣ上桂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の指導関連諸経費や、その都度かかる教材費、テスト料金などが地味に月々の授業料に上乗せされていて思っている塾代より高く感じる
講師 体験授業のときに、講師の方がポケモンを例にしながら説明してくれたのが、ポケモン好きの我が子にはすごく分かりやすく刺さったようで、授業が分かりやすい!この塾に通いたい!と言いました。
カリキュラム 社会の授業をタブレットで自宅にて映像授業を受けていますが、初回、進度がとても早かったようで一時停止や巻き戻ししながらテキストに線を引いたりして授業を受けていました。
塾の周りの環境 授業が終わり、居残りなどして22時の塾が閉まるまで居ることが多いですが、いつも講師の方々が子供たちが帰るときは建物の外まで出て来て、皆に声かけしたり見送ってくれているので、暗くて遅い時間でも少し安心できます。
塾内の環境 専用の自習室がなく、廊下に机が並んでいて、そこで自習などをしているのは、少し可哀相な感じがした。
入塾理由 家から近かった事と、こどもの友達のお姉さんがこちらの塾に通って希望の高校に合格出来たと聞いたので。
良いところや要望 講師の方々が子どもに優しく親しみを持って声かけしてくれているようで、楽しく塾に通えているようでその点は満足しています。あとは成績や学力が上がってくれれば良いと期待しています。
総合評価 まだ中学校での最初の定期テストが始まっていないので、実際の学力や成績のレベルがどうなっているのか、実感もふくめ分からないので、真ん中の評価です。
京進の中学・高校受験TOPΣ左京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なのに少人数制で手厚い対応が受けられる。
教科数の変化が可能で柔軟に対応してもらえる。
講師 受験を考える場合の事など、親身になった話を聞いてもらえた。説明がわかりやすかった。
カリキュラム 宿題プリントの文字が細かく、少し見にくい。
ワークなど、無駄がなく使いやすい。
塾の周りの環境 便利な場所にあるが、交通量が多い事もなく安心して通わせられる。車での送迎は塾の前での乗り降りが禁止されているため難しい。
塾内の環境 自転車置き場が広いがレールにはめるのが難しく、子どもが一人で停めるには慣れるまで少し時間がかかる。
入塾理由 家から近く、通いやすい。体験授業を受けて、楽しかったようで、先生方の対応も安心できた為。
良いところや要望 先生が優しく、授業もおもしろい。定期テストもあり、中学に上がってからの生活も考慮してもらえる。
総合評価 公立進学コースなので、ほどよい緊張感で楽しく通うことができています。
京進の中学・高校受験TOPΣ二条駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に色々なテキストを購入しなければならないのが高い。活用してくれることを願う。
講師 優しそうな先生で、丁寧に説明してくれる。初回授業で楽しかったと言っていた。授業が忙しいようで、電話連絡が取りにくいのが少し難点。
カリキュラム 分かりやすいようだ。最初に教材をたくさん買わないといけないので本当に使うのか疑問。
塾の周りの環境 家から割と近く、駅前で治安も良さそう。
自分で通うのも車の送迎もしやすい。
駐輪場が少し離れている。建物の外にあり1.2分かかる。
塾内の環境 塾内は整理整頓されていて、雑音もなく、静かな環境である。特に気になる点はない。
入塾理由 集団塾の方が合っていそうだと思ったから。
課外活動の休みの日で、曜日がちょうど良かった。
良いところや要望 自習室も自由につかえるとのことなので、テスト前など活用するように指導してほしい。
京進の中学・高校受験TOPΣ外大前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。授業前や後に、自習ができるようにしていただいていて、その時に先生がついて教えてくださるのがとてもありがたいですし、授業料の範囲で対応してくださるので助かります。ただ、夏期講習などは、まだ受講していないので、どれだけ年間でかかるかわかりかねます。
講師 勉強は難しいけど、楽しいと言っています。和やかな雰囲気で教えてもらえるのはいいと思います。子供はいつも楽しく通ってくれているので良かったです。国語の先生が算数を見てくださったり講師のかたみなさんで対応していただけるのがありがたいです。
カリキュラム 基本と応用、発展問題なとが、わかりやすくページに分かれて載っているので、取り組みやすいと思います。基本をしっかり覚えてできるようになると、子供も自信につながり、次のステップに取り組みやすいように思うので良かったです。
塾の周りの環境 バス停の目の前にあるので、バス通学するにはとても便利です。バスの本数も多いので助かります。
駐輪場はありますが、駐車場がないので、帰りに迎えに行く時は、付近の路上に停車して待つことしか出来ないので不便に感じます。近くにパーキングもありますが、迎えに行くだけの時間だと、なかなか利用せず、つい路上で待機してしまいます。
塾内の環境 入ってすぐがオープンな職員室になっているので、先生方も生徒もどちらも顔を覚えてもらいやすくて良いと思います。教室はスッキリとしていますし、掃除も行き届き、勉強しやすい環境だと思います。広さも人数に合わせてちょうど良い広さにしてもらえてるので、手狭な感じはないです。
入塾理由 初めての塾で、親も子もわからないことばかりでしたが、丁寧に説明くださり安心して通えると思いました。集団教室ではありますが、個別にしっかりみてもらえる人数で設定されているので良かったです。入り口は普段は施錠させていたり、帰宅時は駐輪場付近まで担当の先生が送ってくださるのも安心です。
定期テスト まだ通い始めて1ヶ月程度なので、定期テスト対策は受講していません。ただ、6月に統一テストを受ける予定ですが、事前に受講するカリキュラムがあるようです。
宿題 各教科で一週間に8ページ程度の宿題が出されています。慣れると1日に20~30分程度でできると始めに説明されました。ですが、算数は難しく、まだ慣れていないので、毎回一時間以上かかって取り組んでいます。国語は難しいと言っていますが、そこまで難しくはなく、比較的スムーズに取り組めているので、1日に30分程度で出来ています。
家庭でのサポート 兄弟の下校時間で出来ない日をのぞき、塾の送り迎えをしています。宿題は、難しいと言うところは一緒に考えて取り組んでいます。目指したい中学のホームページを一緒に見て、情報を親子で共有しています。
良いところや要望 塾に通い始めて楽しんでいるものの、算数が学校で習っていない内容ばかりで戸惑っていました。どうして行こうかと、考えていましたら、塾長が電話連絡下さりました。算数についての不安に気付いて下さっており、授業の始まる前の時間を使って個別に教えて頂きました。とてもありがたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと ビルがけっこう古く、地震など何かあったときのことを考えると少し心配です。
総合評価 集団教室ではありますが、比較的少人数のクラスが多いようなので、先生方の目が届きやすく良いと思います。子供がいつも塾に行くのが楽しみと言うので、そういう雰囲気も良いと思います。
京進の中学・高校受験TOPΣ二条駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用は安くはないが、子供をしっかり見てもらえていると感じる。
個々の能力に合ったアドバイスをもらえてありがたい。
講師 入塾してから、通塾についての連絡をしてもらえた。その時に、子供の実力、今後のことをしっかり教えてもらえた。
カリキュラム 毎週行われる確認テストで、各単元の理解度がわかる。
出来る週とできない週があり、学習の目安になってとてもいいと思います。
塾の周りの環境 数軒隣に別の進学塾があり、同じような子供をよく見る。また駅が近く、前は車の通行量の多い通りなので自転車のルールを守っていれば通塾に問題はなく安心して通わせられる。
塾内の環境 生徒の過ごす場所は必要最低限のものしかなく、掲示物もきれいに貼られている。
入ったところに必要な情報はまとめてわかり易く置いてあるので教室内は勉強スイッチが入りやすいと思う。
入塾理由 入塾相談を何回もしていただき、強い勧誘もなくじっくり考える時間をもらえた。
良いところや要望 いろいろ問い合わせても対応も早く、先生方はいつも丁寧に挨拶していただける。
安心して通わせられる。
総合評価 満点評価は何がいいとか基準がわからないが、いいと思えているので満足の評価です。
満点でないのは、駐輪場がもう少し近かったらとか終わる時間が早かったらなど個人的な要望です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京進の中学・高校受験TOPΣ西賀茂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 単純に1日2時間×3日、週1回1時間の確認テストで高い。
講師 入塾の時期が周りに比べて遅かったので内容についていくのにしんどかったが、たいした声かけもなく進んでいった。
カリキュラム 宿題など出されても自分で丸付けして終わりが多く、その中でわからない問題や習っていない単元などあっても消化せず終わってしまうのが残念。
塾の周りの環境 塾の始まりや終わりの時間にはいつも先生方が見守りしてくれて安心です。周りも比較的明るく人通りもあります。
塾内の環境 トイレなどとても清潔にされているようです。自習室などはまだ利用したことがないので分からないそう。
入塾理由 家から近く通いやすかったこと。また、終了時間が19時で早かったこと。
良いところや要望 もう少し一人一人に声かけしてもらいたい。特にうちの子供はなかなか自分から質問などしにくい性格なので。
総合評価 まだ入塾したばかりなので、今後どうなるか 様子を見たいし、期待したい部分もあるので。
京進の中学・高校受験TOPΣ二条駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較が難しいため主観的な評価となりますが、娘が中学受験に合格すれば高くは感じないと思います。夏季、冬季講習は通年のカリキュラムには組み込まれていないため、組み込まれているコースがあれば心理的にもっと楽だったと思います(費用面)。
講師 塾の講師(校長先生や専任講師の方々)の方々には感謝しています。実際には娘の成績が伸び悩んだとき、塾から連絡をいただき保護者(本人)との面談を通して学習方針を模索していただきました。
カリキュラム 教材の質は標準より少し難のイメージです。教材の分量は、個人的には多いと感じました。週実テストは良問だと思いました。週実テストのやり直しを行うことで娘の成績が向上しました。
塾の周りの環境 二条駅、バス停ともに近く通塾には便利な環境だと思います。個人的(娘)には自転車や徒歩で通塾してますが、治安の悪さを感じことはありません。
塾内の環境 雑音は全く問題ないと思います(娘談)。教室が2階にあるため、人や場合によってはエレベーターを利用する場合があるかもしれません。
入塾理由 家から近く、塾の教育方針と共感する部分があったため。(具体的には3月に行った講師の方々(塾長、専任講師の方々)との面談において、基本問題の反復練習の重要性、睡眠の重要性、小さい成功体験の積み重ねなど)
良いところや要望 親としての感想ですが、週実テストのドリル的学習は非常に効果があると思います。実際週実テストのやり直しを行うことで偏差値は30近く向上した教科もありました。おそらく良問なのだと感じました。要望としては、休日も利用できる自習室があれば良かったと感じています。また、教材の分量を多少減らしてもらえるとありがたいです。
総合評価 講師の方々の指導方針、週実テストの実施、教材の質と量、学習環境、近隣環境、費用などを総合的に考慮すると、勉強になじみの薄い子が中学受験レベルの学力をつけるには良いと思います。また、塾のクラスメートの中には学習レベルの高い子がいますので、娘にはそれも励みになったと思います。
京進の中学・高校受験TOPΣ左京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いと思っていましたがいざ入塾してみるとみるみると成績が上がり中1の3学期末はほぼオール2だったのにも関わらず中3の最後にはオール4になりました。
予備校料金は結果が出ないと高いと感じてしまいますが、結果が出てくると安いと思います。
講師 塾終わりに息子の話を聞くのですが講師はみんな優しく教えてくれていると聞いております。指導の質はわからないところや苦手なことを教えてくれると息子は毎晩話していました。
カリキュラム 授業内容は最初は追いつかない!と息子が嘆いていましたが日に日に追いつけるようになっていき、楽しそうにいつも塾に行っておりました、進度は、高校受験のため早く進んでいはみたいです。
塾の周りの環境 京阪の出町柳の近くで大通りが近くにあるのでお迎えなどに行きやすく、治安はとても良く特に3年間通わせて特には目立った不審者などはありませんでした。立地は出待柳まで30、叡山電鉄の元田中駅から10分ほどと立地も良かったです
塾内の環境 勉強するための完璧な環境、息子の話を聞く限り雑音は聞こえないと言っていました。
入塾理由 ママ友会で子供たちの成績が上がったと聞き私の息子の成績が低かったので高校受験の危機感を持ち家族で話し合って入塾を決めました
定期テスト 塾で配られた対策プリントをテスト2週間前から、寝る前に必ずやり丸つけをし間違えたところを重視して何度も解いていました。
宿題 息子はやばいやばいと言いながら塾終わってから机と1時間ほど決闘していたので、宿題の量は普通だと思います。
良いところや要望 講師皆さんが優しく息子の成長を見てくれ、わからない問題や苦手な問題を教えてくれるいい塾です。
総合評価 講師さんも優しく、3年間で成績も跳ね上がり、第一志望の高校にも合格できたので最高の塾だと思います。
京進の中学・高校受験TOPΣ二条駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休み中の受講が必須で、授業料が高くなりました。またテキストもたくさんあり、年間総額は予想以上でした。
講師 まだ1カ月ですが、子供は分かりやすいと言ってます。一人一人と話してくださるようで、対面授業のいいところと思います。
カリキュラム カリキュラムが確立されていて、安心感がある。テストが多く、休みの日も予定が入ったりするのは、想定外でした。
塾の周りの環境 街中にあり、人通りが多いが、自転車や車通りが多い。駅から近いので、便利ですが、駐輪場は遠いと思いました。
塾内の環境 ビル自体が少し古く暗いと感じました。エレベータしか使えないので、待つことが多いです。
入塾理由 中学受験対策をしている、かつ家から通いやすいことと、先生に丁寧に対応いただいたため。
良いところや要望 今のところ雰囲気も良く、楽しく勉強できているので入塾して良かったです。動画解説を見れるのもいいと思いました。
総合評価 通いやすさ、カリキュラム、希望する中学の対策をしていることなどが理由です。
京進の中学・高校受験TOPΣ伏見桃山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学になったら突然授業料や休み期間の講習のお値段か上がり、日々びっくりしている。
講師 本人と講師の方の相性が合わない場合でも、1年間同じ講師になるので本人がやる気にならないところが心配です。
カリキュラム 休み期間の講習のお値段が高いと思う。
教材などは本人の学校に合った教科書もありあえて問題集を買わなくていいのて助かる。
塾の周りの環境 近くに商店街がありガヤガヤはしている。
お祭りの時期は困る。駅から近いのはありがたいが普通しか止まらず帰りが遅くなりがち。
塾内の環境 面談に行った時にも、冷暖房の音が少し気になるとかもある。
入塾理由 以前から模擬試験や短期受講などでこちらの塾校わ利用していたので、子どもも慣れており違和感なく通塾できるから。
定期テスト 塾のない日でも自習室に行き、テスト対策をしてくれるただ本人のやる気がない時は自習室に行くこともしないのでなかなか困る。
良いところや要望 周りのお子さんと切磋琢磨しながら伸ばしていける環境だと思う。
総合評価 小学生から通わせていただき、様々な子どもの興味のわくような企画もされており、それにはまったら子どもは伸びていくと思っております。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京進の中学・高校受験TOPΣ上桂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べると少々お高いかもしれませんが、小規模教室で、一人一人丁寧にみていただけます。
講師 勉強の仕方についてなど、色んなアドバイスをくださり、悩み相談にも応じてくださります。
カリキュラム カリキュラムについては満足しています。ただ、上桂校は規模が小さい為、中学受験コースがありません。他校に移籍するか他塾に変更せねばならず、悩むところです。
塾の周りの環境 先生方の対応はとても親切です。ただ、他塾と比較していない(他塾に通ったことがない)のでわからないです。
塾内の環境 先生方は生徒にたいしてとてもフレンドリーで、子供たちにはよい環境であると思います。
入塾理由 自宅から徒歩でいける、雨の日でも徒歩で通塾行ける、通塾の手軽さ。
定期テスト テスト前にワークプリントを渡されました。ワークプリントは比較的簡単でなんなくこなせました。が、実際のテストはかなり難しく、、、というかんじでした。
宿題 宿題の量は適正だと思います。難易度的にはもう少し難しくてもいい
家庭でのサポート 塾の送迎、テスト前の復習勉強のサポート、日々の宿題のサポート
良いところや要望 先生方は皆さんとても親切丁寧でありがたいです。自転車置き場が狭く、混雑するのが難点です。
その他気づいたこと、感じたこと もしも休んだ際は電話連絡があるので安心です。ネット連絡だとすぐに気づかないこともあるので。
総合評価 個別指導の塾ではありませんが、かなり一人一人丁寧にみて頂けます。
京進の中学・高校受験TOPΣ上桂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり負担があるが勉強する環境を作るためには仕方がないが夏期講習などはもう少し安くしてもらえるとありがたかった
講師 あまり気にしていないが本人は教師に対して好印象を持っていたと思う
塾の周りの環境 家からは近く子供達は基本自転車で通塾していたので便利だと思いました
駅からは遠いので不便かと思われます
塾内の環境 部屋は狭そうにみえましたが本人はそれが良いと言っていたのであまり気にしていません
入塾理由 家から近いし高校受験の勉強もしやすい環境だったので決めました。
また、本人もやる気があったので通わせました
宿題 量は普通くらいでしっかりとで出来るくらいあったので本人は死ぬ気で頑張っていたと思います
家庭でのサポート あまりこちらから関与せずにやってほしいことを伝えるよう指示していました
京進の中学・高校受験TOPΣ丹波口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べて特別に高いとは感じなかったが、トータルで考えると決して安くはない。準備が必要な金額。
講師 子どもの特性に合わせたフォロー、保護者が欲しい情報をくれたと感じています。
カリキュラム とにかく宿題が多かった。追込み期は優先度を示していただき助かりました。
塾の周りの環境 自転車で通塾できる場所にあり夜も明るく安心して通える場所でした。自転車置き場は講師が管理してくれているので紛失の心配もなし。
塾内の環境 少人数であり自習室もある。子どもは自習室をあまり利用しなかった。個別スペースがあると尚良いかも。
入塾理由 自分で家から通塾できる距離であり、夜でも明るい場所にあったため。同じ小学校の生徒がいなかったことも勉強に集中できる環境であると魅力を感じたため。
定期テスト 毎週テストがあり、程よい緊張感と適切な解説があった様子です。
宿題 多かった。小学生が管理できるボリュームではなかったので親にも見える化できれば良かったかも。
良いところや要望 良い塾でした。宿題の見える化、自習しやすいスペースがあれば嬉しかったです。
総合評価 目的を達成でき、子どもは満足した進学が出来たため、とても感謝しています
京進の中学・高校受験TOPΣ外大前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めだと最初は思いましたが、熱心な講師陣の方ばかりで全然気にしなくなりました。
講師 息子が体調不良で休んでも、振り返りプリントや補習で補ってくださり、無理せず頑張れたことは、とても心強かったと思います。
カリキュラム 教材は息子に合わせて選定してくれました。
カリキュラムも事細かく書いてあり、親もわかりやすかったです。
塾の周りの環境 地元3校からでも、通いやすく塾の前がバス停でとても立地は良かったと思います
近くにはコンビニもあり便利良かったです。
塾内の環境 コロナ禍でしたが、常に換気されていて良かったと思います。
空調設備も整っており、集中できたのではないかと思います
入塾理由 苦手教科をまず克服にあたり、反復指導をお願いしたく京進が本人に合ってると思いました
定期テスト 定期テストから早い目に対策としてノート整理、プリントの見直しと、細かく指示くださり、自分からできるように定着させてくださったこと感謝しております。
宿題 量は普通で難易度は少し難しかったように思います。
計画的に宿題をこなしていかないと、手こずることもあったかと思いますが、その辺は先生の声かけが上手だったと思います。
家庭でのサポート とにかく、美味しいご飯を作って息子の帰りを待つことしかできませんでした。
学校と塾との共有することを探し、息子と話し合いました。
良いところや要望 要望することはとくにございません。
インフルエンザ流行時期も色々と加湿器など完備して下さり、嬉しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと その他講師陣の方々に気づいたことや感じたことは特にございません。
総合評価 特に一人で悩まず、塾の先生や校長先生と共用することは安心材料に成りましたし、心強かったです
京進の中学・高校受験TOPΣ伏見桃山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾ですが、個別塾と同じくらいの料金設定だったので、少し料金が高く感じました。
講師 学校で教えてくれない公式や、早く解ける計算の仕方などを教えてくれた。
カリキュラム 教材/問題だけでなくポイントや単語などが書いてあってそれを見れば問題が解けた。
塾の周りの環境 駅から近くて便利だけども、伏見桃山には電車があまり停まらないので、一本逃すと遅刻する可能性がある。夜も明るいので、危なくないと思う。
塾内の環境 駅が近いから電車の音がうるさいが、とても綺麗な教室ばかりだった。
入塾理由 駅前で通いやすいのと、知り合いが通っていたから。学校から直行で行けるから。
良いところや要望 教え方が丁寧でわかりやすかった。休んでもリモートで受けられるので便利だった
総合評価 教え方も丁寧で良かったが、立地の問題点などや料金を踏まえて4
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京進の中学・高校受験TOPΣ丹波口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などによると値段は、大幅にアップします。本人がこなしてくれれば相応ですが、ついていけないと少し高く感じます。
講師 先生によっては分かりやすい先生と分かりづらい先生はいます。それは何処の塾でも一緒だと思いますが、先生の相性もあると思います。
カリキュラム 授業内容、教材のカリキュラムなどは本人がしてわかる事であって、保護者は分かりません。内容の説明を受けたとしても本人が、分からなければ意味が無いし、内容を理解しているのであれば良いと思います。
塾の周りの環境 自転車で行くと2階まで持ちこまないといけないので、それが大変です。降ろす時は坂なので良いですが上げる時はめっちゃくちゃ大変です。先生がフォローしてくれますが、その都度声をかけないといけないので本人は困ってました。
塾内の環境 雑音などは、無いと思いました。塾内の環境などは少し古びた感じです。めちゃくちゃキレイではないです。
入塾理由 分からない時に先生がきちんとフォローしてくれる。先生が気にかけてくれる。あとは、本人次第ですが...。
定期テスト 定期テスト対策はあります。暗記系の教科は結局自分で覚えるしか無いので対策と言えるかは…。分からない教科などは質問したら教えていただけます。説明がわかりやすい先生と分かりづらい先生は、いらっしゃいますが...。その事を言うとどの塾も一緒ですが。結局は本人と先生の相性が大事だと思います。
良いところや要望 本人が塾の環境や流れに頑張ってついて行ってほしいです。引っ込み思案などの子は、グループ学習が苦手かもしれないですね。
総合評価 本人が塾のグループ学習に慣れてなくてついていけてないので、頑張って慣れて行ってほしいです。
京進の中学・高校受験TOPΣ伏見桃山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通うのははじめてで相場がわからないのですが、子供の習い事という感覚ではこの出費は高いです。
また、この塾に決めたということを知人に話したら「そこ、高いんじゃない?!」と心配されました。世間では高い塾として知られているのでしょうか。
講師 授業内容はわかる、ついていけている、とのことでしたのでよかったですが、始めたばかりですし成果がまだ出てきていないので、質がよいものかどうかはなんともいえません。
講師の方はお一人しか存じ上げませんが、優しい雰囲気で、丁寧に対応していただけるので、この方がいることで安心しております。
カリキュラム 学校で扱われるものより難易度が高いので、やりがいがあり嬉しいです。学力アップを期待しています。
塾の周りの環境 駅近で治安も悪くはなさそうなのでおおむねよいのですが、周辺に車を停車させるスペースがなく、車での送迎がやや面倒です。
塾内の環境 席によってはエアコンの風が当たりすぎて、とても寒い思いをした日があったようです。
入塾理由 学力レベルでクラスわけされていたこと。
また、友人が一人すでに通っており、心強かったこと。
良いところや要望 入塾するかどうかの段階で、我が子に対するとても具体的な進路のヒントになるようなお話をしてくださり、入塾に対する親の迷いも、親身に聞いて考えてくださったのが、とてもありがたかったです。
総合評価 学力が上がっているのかどうか、まだ判断材料がないためなんともいえません。
京進の中学・高校受験TOPΣ北大路校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ただ単に家計にしんどい価格設定だったのと、曜日などでほかの習い事とかぶるので、それも原因の1つです。
講師 先生方々の雰囲気が和気あいあいな感じが良く、授業もプレッシャーなく、のびのびとやれそうな気がしたため。
カリキュラム テキストがわかりやすかったと思います。
まだ最初なのでわからないですが、ひとりひとりに合ったカリキュラムだと思いました。
塾の周りの環境 家も近く、駅も近く、治安もたくさんの方々が行き来されますから明るくて安心です。
校舎も新しく良い立地でのひのびと勉強出来そうな環境だと思いました。
国公私立の小学校もたくさんあり、学生さんも多いのも決め手です。
塾内の環境 まだいろいろとわかりませんが、校舎も新しいのがあります。
近くに国公私立学校がたくさんあるので、その学生街的な感じが良いと思いました。
入塾理由 友達がたくさんいらっしゃたのと体験授業と先生方の雰囲気が本人に合い本人が気に入りましたので決めました。
良いところや要望 校舎も新しく、和気あいあいな雰囲気も良く
1人ひとりに合ったカリキュラムもしてもらえそうで良かったです。
習い事が、かぶる所は何かしてもらえれば、よりありがたいです。
総合評価 良いと思います。
ただまだ最初なので、はっきりとはわからないですが、雰囲気と校舎も新しいのが良かったのでこの点数になりました。
京進の中学・高校受験TOPΣ白梅町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の塾の中で一番高いと聞いている。入塾してから正月や日曜特訓等、子供に「受けといた方がいい」と申し込み用紙が渡されるので、どんどん費用が増えます。
講師 子供が実際に受講してわかりやすいと言っている。費用に関しては入塾してから追加を言われるので、初めに保護者に伝えて欲しい。
カリキュラム 無料体験授業はまだ学校で習っていない内容なので、科目によってはついて行けないようだった。
塾の周りの環境 家から自転車で5分なので夜も大通りを帰るので安心です。嵐電の駅が斜め前にあるが、近所の中学から通塾している人ばかりであると思う。大通りに面していて人通りも多いので良い。
塾内の環境 クラスが階で分かれているようです。子供からは他の教室がうるさいなどの情報は聞いていないので、集中できていると思う。
入塾理由 知り合いが何人もレベルの高い第一志望の高校に合格していたから。しかも6.7人受けた中で1人だけ同じ塾の子が合格していた。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりあるそうで、うちは高校受験に最も重要な中3の2学期のテストになるので、グーンと伸びるようにやっていただけるそうです。
良いところや要望 第一志望校に合格できるようにしっかりサポートして欲しい。学校の先生と高校の詳細情報の相違があり、どちらを信じたら良いのかわからない状況なので、最新の各高校の情報をしっかり把握しといて欲しい。
総合評価 高いけど長年の実績ある良い塾ではないかと思う。近所の子達が第一志望のレベルの高い高校に合格しているので期待しています。
京進の中学・高校受験TOPΣ北大路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 送迎バスも必要なら利用でき、週一の授業で、自習室もいけることを考えると良いなと思いました。ただ4年生以降からは料金がグッと上がるそうです。
講師 元々自分から質問しに行くことがあまりないので声かけをお願いしていたのですが、子供から様子を聞くと気にかけていただいているとのことです。
カリキュラム 塾のスピードに慣れていないので、同じ内容を繰り返し解いて定着を図るスタイルなのはありがたいです。
塾の周りの環境 大通りに面しており、交番も近くにあります。バスターミナルの近くで、仕事が早く終わってお迎えまで時間があけば買い物をして待っていられます。
塾内の環境 勉強する環境は整っていると思いますが、たとえば送迎バスが出入りするとき、騒がしく、気が散ると言っています。
入塾理由 職場から近く帰りに迎えに行きやすいこと。もし雨でも無料の送迎バスがあること。面談時の先生の対応がよかったこと。
宿題 宿題はいつも決まった量がだされます。子供にとってはまだ多く感じるようですが、慣れてくれば、しっかり反復までできるいい量かと思います。
家庭でのサポート 特に算数はやる量を配分し、取り組む日も決めることで、嫌にならないように気をつけています。内容を理解しているか声かけをして、どうやって解いたのか説明できるもなるだけ聞くようにしています。
良いところや要望 3年生だからか、まだ授業中にうるさい子もいるようです。学校と違う環境におきたいというのも入塾の一つの理由なので、しっかり指導していただけたらと思っています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ