- 対象学年
-
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.41 点 (752件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
臨海セミナー 大学受験科の評判・口コミ
臨海セミナー 大学受験科蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 大学受験について詳しく聞けたのがよかった
専門家の話からしか得られない情報がある
カリキュラム 生徒に問題を答えさせる方式が生徒がやらねばならない理由になる
塾の周りの環境 コンビニがあり、駅もちかいためよい
入塾理由 ゆうじんからのすすめといい教師がいたので選ばせていただいた
実際優秀だった
総合評価 よかったとおもわれます
事実第一志望に合格してるので成功だったとえる
臨海セミナー 大学受験科津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手に比べると安価ではある。
複数教科を選ぶと上がって行くが、それでも高すぎない。
講師 先生が変わっても一定以上の質はあると思う。
ただ、担当によってやはり相性もあるとは思う。
カリキュラム レベル別になっていて、定期的にレベルテストがある。
単語テストなどを実施してくれたりしているがやる子は伸びるしやらない子は結局変わらない。
塾の周りの環境 駅近で良く、人通りも多いので夜も安心ではある。
下にコンビニがあり、ちょっとした買い物もできる。ただ、線路沿いなので騒音はあるかも
塾内の環境 自習室が狭い。
他校とテスト期間がズレると休日に自習室が使えないのご難点
入塾理由 新設され先生がよかったから入ったが、先生の移動も多く変わってしまったのが残念。
良いところや要望 最初はマメに連絡をくれて良かったが、だんだん減って行く。
成績が伸びない時はもう少し連絡があると良い。
総合評価 悪くはないが、結局は生徒のやる気によるところと、担当の先生の相性もある。
成績に関してもう少し関与してほしいと思う物足りなさは多少ある。
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの予備校や塾ではまとめて支払う所が多く、こちらの塾では月額払いでしたのであまり家計の負担にならず助かりました。
講師 意欲があり、若くて元気な先生が多い印象でした。年が近い分、子どもも接しやすかったように思います。
カリキュラム 授業内容などは良くわかりません。
大学受験に向けて通っていたので、スケジュールやカリキュラムはしっかりされていたと思います。
塾の周りの環境 最寄り駅から5分もかからず、コンビニやスーパーも近くにあって通いやすいと思います。駐車場スペースはなく、送迎は少し大変でした。
塾内の環境 ビルの一角にあり、スペースはあまり大きくなかったと思います。自習室も狭かったようです。
入塾理由 通学途中に塾があったことと、兄も同じ塾に通っていたので、信頼があり決めました。
良いところや要望 受験についての説明会や面談など行ってもらい助かりました。塾のサイトから欠席などの連絡もでき、通塾状況も把握できるので良かったです。
総合評価 ほかの塾よりも料金体系がリーズナブルだと思います。場所も駅から近い場所にあるので通いやすかったと思います。
臨海セミナー 大学受験科西船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材や模試、夏期講習や冬季講習は別々に徴収なのでかなり大きな金額になりました。
講師 授業では指名制で答えを求められるので集中して聞いていないと答えられません。
小テストもよくやっていてその都度順位を出して、上位は壁に貼り出されます。
やる気につながったのではないかと思います。
カリキュラム 目標校別にクラスやカリキュラムが選べました。
ただ先生の数が限られているためか、時には別の校舎に電車で通ったこともありました。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐなので通いやすいです。
最寄駅は複数の路線が使用できるので便利です。
ビルの一階にはコンビニもあります。
塾内の環境 塾自体があまり大きくないので、教室の数も少ないようです。
自習室も席が少なめだったようで、時には満室で
使用できないこともありました。
入塾理由 高校受験で臨海セミナーに通っていたので、そのまま大学受験科に通うことにしました。
定期テスト あったと思いますが、クラスの子の学校がさまざまなので、総合的な内容で対策してくれたと思います。
宿題 まいにちコツコツこなせれば困る量ではありませんが、ためてしまうとなかなか大変な量だったようです。
家庭でのサポート 大学受験の説明会に参加しました。
帰宅する時間に合わせて夕食を出せるようにしていました。
良いところや要望 面倒見の良い印象があります。
部活で行けなかった時には連絡をくれ補習を組んでいただきました。
もう少し自習室の席数を増やしてもらえるとよいと思いました。
総合評価 お金の面ではなかなかな負担でしたが、最後まで通い通して志望校にも合格できたので満足しています。
臨海セミナー 大学受験科東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週二回でTAも自由に使えるのはかなり優しいと思いました。僕の子も実際にTAをりようし、わかりやすかったと言っていました。
講師 志望校や理系文系どっちにするかもしっかりと子供に親身になって相談を聞いてくれたと子供も言って今のでかなりいいのではないかなと思いました。
カリキュラム 学校の進度よりもやや早いスピードで進んでいったので学校の授業の予習感覚で授業を受けることができたと言っていました。
塾内の環境 僕の子が言うには、かなり綺麗と言っていました。自習室もみんな静かに自習していたから集中できたと言っていました。
入塾理由 塾ナビ等のレビューを確認し、ここでなら安心して預けられると思ったのと、家から比較的近かったため。
良いところや要望 塾の先生が親身になって面談してくれるところ、TAという補習をしてくれるサービスがこの塾の魅力だと感じます。TAは光陵高校出身の実力者が来てくれるので授業力は安心です。
総合評価 先生が親身になってくれるので授業でわからなかったところが質問しやすい、進学のことも定期的に面談をしてくれるので相談の機会が多い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他とあまりくらべていませんのでわかりません。
高3になるとこのくらいと聞きますが、高すぎます
講師 話しやすく、色々と質問しやすく、丁寧に答えてくれたようです。
カリキュラム しょっちゃう教材を買わされました。
仕方ないのかも知れませんが、とにかくん多かった
塾の周りの環境 駅前の道路がせまく、交通量が多いのがしんぱいでした。駅から塾がちかかったのはよかったです。夜遅くまで行っているので、その点は安心できました
塾内の環境 施設が古く、せまい。トイレがその建物内に1箇所しかないので、一度教室から出て階を変えないといけないようで不便そうでした
入塾理由 塾の規模もちょうどよく先生との距離が近く、質問しやすくてよかったから。
定期テスト 高校1年まではありましたが、その後は受験一筋になったようようにおもいます
宿題 子供に任せていたので、あまりわかりませんが、定期的に小テストがあったようです
良いところや要望 午前中も自習室を開いて欲しいのと、トイレ問題です。また施設を、新しくしてほしい
総合評価 わからないところを聞けたこと、きちんと納得すろまで教えてていただけたことはよかった
臨海セミナー 大学受験科新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が分かりづらい。コマで選択し、子供と、先生で相談して決めて行っている様子だが、塾からの説明は郵送の手紙とメールだのみ。
講師 子供が話している感想。いつも忙しそうで質問がしづらい雰囲気があるそう。
カリキュラム 大学受験なので、子供と先生で相談して決めているため詳細は分かりかねる。、
塾の周りの環境 駅の目の前で、コンビニも隣にありとても便利な立地だと思う。建物も比較的綺麗。駐車場は無いため送迎や親が行くには少し不便とも感じる。
塾内の環境 食事ができる部屋も用意されていて長時間の自習利用にも問題ない。
入塾理由 通いやすい立地と友人も通っていたため体験したところ、思いの外良かったから
定期テスト 講義はなく自習室で自習を、促す連絡は頻繁に来る。拘束性はない。、
宿題 宿題は恐らく出されていないと思う。親はそこまで管理していない。
家庭でのサポート 最初の説明と体験講習、入会の申し込みには子供と一緒に参加しました。
良いところや要望 大学受験で、子供も、おおきくなっているので仕方ないかもしれなが、塾からの連絡がメールのみで様子が分からない。1年近く通っていて、来週初めて保護者対象の説明会がある。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が細かく話してくれる子でないので、せめて塾からもう少し様子の連絡をくれると安心できるかなと思う。
総合評価 立地はとても便利で良いと思う。結果がまだ出ていないので評価はまだなんとも言えない。
臨海セミナー 大学受験科南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 団体の塾なので、他の塾に比べたら安い方だと思います。映像の塾などは特によりお金がかかるので
講師 内向的な子供でもきちんと相談できるような先生方です。熱心に指導してくださってありがたかったです。
カリキュラム レベルがいくつか分かれているので、自分のレベルに合った子たちと授業を受けられていい刺激になっていたと思います。
塾の周りの環境 駅から通いやすいので夜遅くても安心して通わせることができました。人通りも多くて夜も安心だと思います。
塾内の環境 比較的綺麗な環境だと思います。勉強にもきちんと集中できるような環境づくりがされているみたいです。
入塾理由 子供の友人の紹介や、学校の近くでの塾の案内、駅構内での呼びかけなどで知り入塾を決めた。
良いところや要望 先生方がとても熱心でいらしたようなので子供のやる気にもつながったようでよかったです。
総合評価 元々勉強が好きな子だったので勉強すればするほど成績が伸びていい後押しになったのではないかなと思います。
臨海セミナー 大学受験科二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業代は高くないが教科書がかかってしまう。
講師 電話対応がとてもよかったが時間関係なくかかってきてしまう。
カリキュラム 授業内容はとても満足していた模様。しっかりと相談に乗ってくれやすいと言う。
塾の周りの環境 少し駅から遠い
塾内の環境 隣の施設が工事中な為か騒音が聞こえる時がある。
入塾理由 元々子の友達が通っていたため。
良いところや要望 声を掛ける人には親身になるがそうではない人はそうでないという印象はあった。
臨海セミナー 大学受験科上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金は分かりませんが、夏期講習や冬期講習がやはり高いかなと…。
講師 教え方が上手でとてもわかりやすく、授業に大満足しているからです。
カリキュラム カリキュラムもちゃんとしていて、季節講習も子供が満足しているのでいいのかと思っています。
塾の周りの環境 駅から近いことがとても良いです。
雨に濡れてしまうのは残念ですが、ご飯を食べる場所も近くにあるし、環境はとても良いと思います。
塾内の環境 教室は広くて勉強しやすいですし、自習室も自由に使えていいと思います。
入塾理由 中学校から臨海セミナーにお世話になり、高校生になってからも塾に通って勉強したいということで、通いやすい場所だったので入塾しました。
宿題 宿題は適切な量だと思います。
難易度もそれなりで特に思うことはありません。
良いところや要望 とにかく講師の方の教え方が素晴らしいので、それだけで大満足です。
総合評価 大学受験に適してる塾だと思います。
塾に通ってるお陰で勉強にやる気も出ていますし、有難い存在です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 大学受験科湘南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾に比べて、安い方だと思う。近隣は、個別が多く、かなり高いときいたので。
講師 教え方など、よくわかったと子供は言っていた。進路指導については、あとから考えて適切だったとは言えないかもしれない。
カリキュラム 無理のないようにカリキュラムを立ててくれていたと思う。自分ではむずかいしので。
塾の周りの環境 駅から離れているけど、そんなに遠くもなく、駅から歩けるので、いいと思う。駅直結ならもっといいかもしれない。
塾内の環境 教室自体は狭いので、感染症のある時季は、ちょっと心配だったとおもう。
入塾理由 コロナが始まった頃で、何もわからなかったので、高校受験で通っていた塾の系列に決めた。
定期テスト 定期テストのときは、学校に対応した問題を出してくれていたと思う。
宿題 宿題とかの形式ではなかったとおもう。
自分で課題を決めて、進めていくものだった
家庭でのサポート なにもサポートすることはなかったが、食事の面などは、気をつけていたと思っていた
良いところや要望 コロナで普通の受験環境ではなかったので、二次試験がないとか、センターの日程を選ぶとか、情報がほしいときに、得る手段になってほしかった。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し、柔軟に受験について、知識のある担当者がいればいいと思った。
総合評価 費用面ではいいとおもうが、他の受験生と、戦うにはちょっと弱いかもしれないも思った。
臨海セミナー 大学受験科金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の料金は妥当だと思うが、季節講習で通常授業がない時も通常料金がかかる
講師 AO入試の時に丁寧に相談にのってもらいました
カリキュラム 子どもが文句を言わずに取り組んでいたので不満がないのだと思う
塾の周りの環境 学校からも歩いて行ける。また駅からも徒歩3分くらいなので通いやすい。
駐車スペースはない。駐輪場も限られたスペースです
塾内の環境 自習室は狭く感じますが教室が空いている時はそちらも利用できるみたいです
入塾理由 大学進学にあたり親子共不安があったため。学校から通いやすいところ
定期テスト 高校一年時はありました。過去問や似た問題を解いていました。また、通塾していない友人も誘って行けたのが良かったです
宿題 宿題についてはわかりません。
子ども任せです。ただ、宿題が終わらないからと夜遅くまで取り組むようなことはなかったので量などは適正だったのではないでしょうか
良いところや要望 面談などこちらから希望すれば行えるが、定期的に開催してくれた方が親としては参加しやすいです
総合評価 学校帰りに寄りやすいというところが何よりです。
塾に行くというハードルが下がると思います。
ただ、やはりどこに行っても本人のやる気が一番だと痛感してます
臨海セミナー 大学受験科あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まとめて受けると割引になるので安いと思います。たくさんうけることができめす
講師 個人面談を定期的に、してくれるので困ったとが相談できるともいます。
カリキュラム 教材の値段が高いと思います。量も多いかなと思いもう少し量を減らすといいとおもいます
塾の周りの環境 駅が近くなので通いやすいと思います。駐輪場があればもっといいと思います。自習室が少ないのでもっとあればいいと思います
塾内の環境 部屋が少し狭いと感じますが立地の関係で仕方がないのかと思います。
入塾理由 塾に説明をし気に入ったらいいと思ったので入塾することにしました。
定期テスト ていきてすとたいさくはなかったです。受験のためなのでいあとおもいます。
宿題 量はちょうどいいとおもいます。難易度もあっていたと思います。
良いところや要望 休講が多いかなと思います。
当日の連絡で困ることがありました。
総合評価 面倒見がいいと思います。配信もしてくれるので連絡が漏れないと思います
臨海セミナー 大学受験科平塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて安いと思います。夏期講習などは必須なので、その分の出費は大きくなります。
講師 学校の延長のようだったようです。家ではあまり集中できないようだったので、塾に行っている方が、集中できたみたいです
カリキュラム だいがくによって、入試の傾向が違うので、志望大学に合わせた指導を、もう少ししてもらえたら助かりました。
塾の周りの環境 駅から近いので、高校の帰りに寄ることができたり
雨の日でも、バスで行くことができたので、良かったと思います。
塾内の環境 教室の声が、外に丸聞こえだったかなとは思います。外からの騒音対策はできていたと思います。
入塾理由 部活の友達が通っていたので、子ども本人がここが良いと希望しました
定期テスト 定期テスト対策は、あまりなかったように思います。基礎を定着させることで、それがテスト対策になっていたのかもしれません。
家庭でのサポート 最初の見学と面接にいったくらいで、あとはあまり関わっていません。
良いところや要望 価格が安い点と、先生方がフレンドリーなので、子供本人は楽しかったみたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 臨海の中でも、指導が上手な先生と、説明がわかりづらい先生とがいるようで、指導の差が感じられることがありました、
総合評価 我が家にとって、通いやすいという点ではよかったとおもいます。
臨海セミナー 大学受験科千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習で、テスト対策もよくやってくれるまた多くの生徒が入っていたため過去問など、を多く持っているため自分の高校のところの問題を解きやすいという、利点もあります。
講師 講師の説明がわかりやすい
また講師が金賞などに選ばれておりちゃんと実績を有していてそれに見合ったわかりやすい授業をしてくれるためわかりやすい先生がおおい。
カリキュラム 早めに次の学年の授業に入るため次の学年の学校の授業を授業を復習感覚で受けれた。また、進度内容も程よく早過ぎず遅すぎずちゃんと進んでくれるため安心できた。
塾の周りの環境 交通の便は千葉駅から歩いて7分程度のため近く周りにはローソンなどもあります。また少し歩けば休憩がてらにセブン行ったりゲーセンに行ったりなどそこそこ自由に遊べます
入塾理由 中学から、入っていたため高校に、なって体験を受けてみてそれでとても良いと感じ入塾を決めました。
良いところや要望 補習をとても多く取れるのが良く感じた。
授業が分かりやすく、TAという方に聞いたりできる制度がありこれのおかげで勉強に困って先生が忙しくても分からないところを聞けるため助かった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 大学受験科溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 教科ごと、校舎ごとに質の良い教師がいたりいなかったりする。質の高い教師はいる。
カリキュラム 普通に学校のテストの勉強をしてくれることもあり、TAシステムなどもあった。
塾の周りの環境 夜は酔っ払いやキャッチが多いので治安がいいとは言えないが人の目も多く危険は少ない。またコンビニやファミレスなどもあって休憩ができる。駅が近いのですぐ帰れる。
塾内の環境 ゴミ箱の整理ができていなくていつも飛び出している、自習室は綺麗で空調はしっかりしている
入塾理由 家から近かったから、小学校の時も通っていたから、友達も通っているから
良いところや要望 子供に合えば安価でとてもいい場所だとおもう。
総合評価 子供は授業に行くのを楽しみにしていたし、世界史などは楽しみになったといっていたので、全体的に良かった
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国立も視野に入れており、複数の科目を受講していたので、その割に安く済んだという感覚です。
講師 保護者面談の機会が設けられている点が良かったです。資料を用意して下さり丁寧な説明が受けられました。
カリキュラム 娘の学力の伸びに応じて、上級クラスや教材を紹介していただいているようでした。
塾の周りの環境 横浜駅から近く、非常にアクセスしやすかったです。ただ、西口の騒がしいところにあったので安全面が少し心配でした。
塾内の環境 娘から聞いたのですが、コロナ禍にもかかわらずマスクを外す生徒・わざと大きな音でページを捲る生徒がいるにもかかわらず、注意する様子がなく困る時があったそうです。
入塾理由 中学時代から通っており、特待生制度がありお得に通えたからです。
良いところや要望 受験方式について先生方が熟知しており、娘の受験を成功に導いていただけた点です。
総合評価 保護者と生徒、先生の三者の連携がしっかりと取れているところが良かったです。
臨海セミナー 大学受験科蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額と通ってる時間の割に成長がなくその上で高かったのかなと思った
講師 子供の話を聞く限り優しい先生で、親身に教えてくれたと言っていたけど成績とかが伸びなかったのが難点
カリキュラム 親身になって出来の悪い子供を見放すことなくちゃんとみてくれた
塾の周りの環境 交通の面では悪いところはなかったとは思うがただ、蒲田っていう駅があまり治安の良さそうな場所ではなかった
塾内の環境 電車が近くて少しだけ、騒音?がある。
だが、神経質じゃなければあまり気にならない
入塾理由 近かったから、キャンペーン中で金額も安かった。
通ってる人がいた
良いところや要望 特にないが、駅から少し裏に入る場所にあるので分かりにくいし子供を活かせるには不安
総合評価 初めて面接に行った時に、親身に話を聞いてくれた
学習部屋も貸し出していて見回りもしてくれる
臨海セミナー 大学受験科溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べたら安いと思いましたが、やはり負担は大きかったです
講師 教科によっては、わかりやすい講師とわかりにくい講師がいるようでした
カリキュラム 大学受験科のため、高校の授業や試験とは違う内容だったため
塾の周りの環境 高校の通学路途中にあり、駅からも5分程度と通いやすかったと思います
最近、塾の場所が変わっており、環境は変わっているかもしれません
入塾理由 中学生から系列の塾に通っており、そのまま通学したため、本人も通いやすそうでした
家庭でのサポート 説明会には出るようにしておりましたが、高校生ですので、特にサポートなどはしておりません
良いところや要望 自習するときに、なかなか席が空いてないと言っていましたので、少し場所を増やして頂けるとよかったです
総合評価 高校の授業や定期テスト向けではなかったのか、高1から高2までは塾の内容と学校の内容の違いで大変そうでした
臨海セミナー 大学受験科久里浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 偏差値60以上なら、学習意欲の高い生徒の授業量が減額もしくは免除になる制度あり
講師 ユーモアを交えた授業などを実施していたようで、よくここが面白かったなどと言っており、楽しく通っている様子だった。
カリキュラム メインとなる教材は塾指定のものがありつつ、おすすめの市販教材を教えてくれたため、効率よく、個々人の選択の余地も残しつつ
塾の周りの環境 駅から近く便利だった。治安については、パチンコ店がすぐ近くにあったが、治安が悪いということはなく、いい町にある塾なのではないかと思う
塾内の環境 学習塾にありがちなプリントが散乱しているということはなかったし、掲示物も古いものが残りっぱなしということはなかった
入塾理由 部活との時間の両立が可能な、集団授業塾がここのみであったため
定期テスト 定期テスト対策はしっかりありました。ただ、必須ではなく、受けたい人のみ受講可能だったため、受験に絞りたい人も問題なく通えた
良いところや要望 個々人のレベルに合った集団授業をしているいい塾だと思う。ただ、東大などの最難関国公立を受験する場合などは、他の塾との掛け持ちなどをしている生徒もいたため、最難関レベルの受験を考えている場合は、体験授業を受けるなどして検討することをお勧めする
総合評価 部活などの予定に合わせて柔軟に授業に参加させていただけた他、先生は教え方が上手いだけでなく、面白い先生が多いこと、自習室も席数が多いことなどを子どもは評価していました。しかし、一部怖い先生や苦手な先生もいたようです。(今はいないかもしれません)
集団塾は、ここに限らず、体験授業などで先生や生徒の雰囲気を感じてから入塾を決めることをお勧めします
お住まいの地域にある教室を選ぶ