早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,979件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「神奈川県横浜市」で絞り込みました
早稲田アカデミー二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正月特訓、夏期合宿など、取らなくても進度に支障はないが、上位の子は取っている講習があり、それは特別高かった記憶があります。
講師 子供一人に対して、苦手な分野の授業を行ってくれました。
困ったことがあればすぐに相談に乗ってもらえます。
カリキュラム たくさんの量、レベルの演習問題集があり、子供にあった問題集に取り組めたと思いまふ。
塾の周りの環境 居酒屋が近くになく、安心して一人で通わせられました。
近くにスーパーがあり、迎えに行くときに買い物もついでにしたりしました。
塾内の環境 授業に集中できないなどの、騒音は子供からは聞いておりません。
入塾理由 一番近く、よく名前を聞き、実績も良いという印象のある塾だったから。
良いところや要望 宿題が提出されていないなどの事があると、電話がかかってくるので、面倒見が良いなと思っています。
総合評価 授業に心配はありましたが、自分の子供は希望の学校に入れてよかったです。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高かったと思います。特に夏期講習と冬季講習の値段が高いと思いました、ら
講師 息子が志望している学校の傾向に沿った指導をしてもらうことができました。
カリキュラム 教材は志望校に沿った内容で選択できました。カリキュラムも良かったです。
塾の周りの環境 自宅から歩ける距離で、近くにコンビニもあってとても便利でした。周囲の治安も非常に良かったと思います。
塾内の環境 教室はゆとりがあり、清潔感もありました。自習室も良い環境にあったと思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、志望校の傾向に沿った指導をお願いしたかっのと、実績があったから
定期テスト 定期テスト対策はそれほどなかったと思います。中堅校以下志望者向けでした。
宿題 量はそれなりなりにありました。難易度はかなり高かったと思います。
家庭でのサポート 塾への送迎のほか、自宅での宿題のサポートもわりとありました。
良いところや要望 志望校に合格するために、無駄のないカリキュラムと親切な指導があったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、科目によって先生の質にバラツキがあったと思います。
総合評価 結果として子供が第一志望の学校に合格したので、良かったと思います、
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当な範囲内かと思いますが、やはり定額制のような毎月変動の無い価格だと助かります
講師 基本的に皆さん親身になって対応してくれます。しかし自分から求めに行くことが必要
カリキュラム クラスにて設定されている教材に加え、相談した際にはレベルや弱点に応じた教材を提示してくれる
塾の周りの環境 たまプラーザという環境なので夜間の帰宅になったとしても、さして心配するようなことは無かったようにかんじます
塾内の環境 ある程度少人数制なので教室の混雑はそこまでないが、自習室用の部屋は無いので、そこがあればなお良いと思う
入塾理由 比較的近隣であることに加えて、努力根性もある熱意のある教育を展開していると思ったから
定期テスト 定期テスト対策の教材があるので、自学が必要だが非常に助かった
宿題 良、質ともにレベルに合ったものを提示して頂いた印象です。
不明点や時間のかかり過ぎた問題のサポートも自分から質問に行けば丁寧に教えてくれました
家庭でのサポート 通塾に関する送迎や軽食、弁当の持参をサポートしたり必要に応じて教材のコピー等をサポートしました
良いところや要望 基本的には満足していますが、サボりがちな年頃になるので先生からのアプローチが定期的にあっても良いのかもしれません。ただ自分でアプローチしていると親身に対応してくれてました。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍の関係もありましたが、zoom授業等もスムーズに対応してくれていたし、自分から向かっていく限りにおいては親身に対応してくれます。
総合評価 やる気があり、自ら先生方にアプローチできる限り本当に親身になってくれるし時に叱ってくれる環境でした。
早稲田アカデミー東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験という目的であれば、そのための学習や情報ができることもあり、値段相応。
講師 受験問題を解くという観点から、親や学校ではできない指導ができる。
カリキュラム 受験のための教材なので、学校や一般参考書ではカバーされていない内容だった。
塾の周りの環境 駅に近く、周りが明るい場所にあるので通いやすい。周りに治安の悪い場所もなく安心して通うことができる。
塾内の環境 自習室があって、自宅や学校でない環境で落ち着いて学習できる。
入塾理由 中学受験のための学習、情報収集などの受験対策ができる塾を選択した。
定期テスト 定期テスト対策は補助的なもので、学校の授業の不明点を補う程度。
良いところや要望 通い場所にあり、教材が受験に必要な内容をカバーしているので受験対策になる。
総合評価 受験をする場合、学校の学習だけでは対策できないので、指導をしてくれる塾が有効。
早稲田アカデミーセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習はお高いです
任意ですが、+αの講座を含める
講師 手厚さを売りにアピールしていましたが、そこまで価値を感じない
塾の周りの環境 バス停側なので通いやすい
駅近なので安心して通わせられる
コンビニ等もあるが、気軽には出れないようなのでその点は残念
塾内の環境 厳しく注意されてる…と聞いています
zoomの保護者会がよくあるが、ちょっと聞き取りづらいことはある
入塾理由 通塾の利便性とブランド力。
バス停側なので我が家からは安心して通わせられた
良いところや要望 レベルの高い子が多いので、切磋琢磨するにはいい場所と思う。
もう少し生徒個々にフォローしてほしいと感じることは多い。
総合評価 宿題が山ほど出るのでリズムが整うまで大変
塾側のフォローがイマイチなので、家庭で勉強を教えることもしばしば
親子で頑張りは求められる
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習等を含めると休みなく授業していただいているので高額だと思いながら納得はしてます。
講師 試験の結果が冊子に掲載されて、自信をつけていました。質問等に丁寧に答えて頂けてたようです。
カリキュラム 志望校、受験科目に沿ったカリキュラム、授業ないようが設定されており、効果的でした。
塾の周りの環境 駅にも徒歩圏内でしたが、車で送迎をしておりました。終了の時間が読めたので送迎はしやすかったです。それ以外は特にありません。
塾内の環境 特に不満はなかったようです。毎回集中して勉強してました。自習室も時折利用していました。
入塾理由 本人の志望校が明確だったため、実績もあり志望校に即した塾を選びました。
定期テスト 受験に特化していたので、結果的に学校の定期テストは良い成績が取れていました。
宿題 分量は、さほど多くなく、ただ継続的にありましたが、夜更かしすることもなかったように記憶しています。
家庭でのサポート 送り迎えや、規則正しい生活、食事等には気をつけていました。家では勉強の話はあまりしませんでした。
良いところや要望 講師の方たちが結構熱く、鉢巻を巻いたり、精一杯盛り上げて応援してくださる様子が良いと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 志望校が決まっていると、とても効果的な印象です。特に不満もなく、通わせていただきました。
総合評価 熱い先生、志望校に即したカリキュラムでした。志望校への合格もできいうことなし。
早稲田アカデミー上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中間、期末対策の料金が別にかかる。また、時間が超過すればまたお金がかかる。
カリキュラム 先生に寄ってはマンツーマンであったり、他校の生徒と一緒だったりとなるべくはマンツーマンで学習させて欲しい。
塾の周りの環境 バスで通える範囲。たまに車で送迎もするが混んでいないので楽です。人通りもあり安心して送れる部分は良いと思います。
塾内の環境 狭いらしいが自習室も有り、たまに無料で見てくれる時もあるらしい。
入塾理由 近く、バスで通える範囲。本人の学びたいと言うことでここに決めた理由です。
定期テスト 基礎範囲から応用と過去の問題も把握しているらしく、当たる時は当たるらしい。
宿題 量は適当であるらしい。学校からの宿題の方が塾より多い。わら半紙無料配布はびっくり
良いところや要望 特には有りません。現実的な勉強をサポートしていただければそれで良い
その他気づいたこと、感じたこと 塾長は学校あがりの方らしい。正しくサポートして頂けるらしい。
総合評価 値段は高めではあるが内容量は良いと思います。通える範囲がバスで15分以内はありがたい。
早稲田アカデミー菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期間の通塾であったが、高額な授業料であるため、宣伝費用が上乗せされている。
講師 ベテランの講師が多く、比較的安心して子供を通わせるこが、できた。
カリキュラム しっかりとしたプログラムが組まれ、テキストも志望校対策にちょうど良い。
塾の周りの環境 塾は繁華街の中にあり、夜の時間帯でも周囲が明るいため、子供が通塾する上で安心して通わせることができる。
塾内の環境 建物は比較的新しく、設備面では広々としているうえ、清潔感がある。
入塾理由 慶應義塾の合格実績が豊富であることから、最後の追い込みで活用した。
定期テスト 慶應義塾の専門コースが設けられおり、内容は申し分ないレベルの充実度。
宿題 あまり宿題は出されず、個人のやる気に任せているため、自分でやる必要がある。
良いところや要望 良いプログラムを提供しており、全面的に信頼しているが、コスト面が厳しい。
総合評価 最終的に子供が志望校に合格することができたため、良いプログラムを提供してもらったと思う?
早稲田アカデミー横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較はしていないが、やはり費用は高いと思う。
講師 専任の講師により、教科毎の指導に継続性があるほか、目標に向けて生徒を引っ張っていく気概が感じられる。
カリキュラム 志望校の過去問題集以外は、塾のカリキュラムと教材でカバーできている。
塾の周りの環境 横浜駅で通塾について困ることはない。また、夜間に帰宅することが多いが、塾は繁華街から離れているので、塾からの帰宅でトラブルが起きたことはない。
塾内の環境 説明会や面談などで塾を訪れることがあるが、全般に環境はよい。
入塾理由 本人が、目指している高校レベルの受験のため、転塾を希望したから。
定期テスト 定期テスト対策がなされていたとは、聞いていない。本人には、学校のテスト勉強でわからないことがあれば、質問するように話している。
宿題 塾の宿題が多い難しいといったことはあまりないようで、もう少し本人の学力に合わせた宿題があってもいいと思う。
家庭でのサポート 塾からの帰宅は夜間になることが多いので、最寄り駅へ迎えに行くことが多い。模試や授業のスケジュールは、本人任せにせずに親が把握するなどのサポートをしている。志望校の絞り込みは、本人はその方法についてよく分かっているようでいて、校風やイメージに惹かれがちで、自分の学力と受験日、推薦と一般の関係など、本人と話をしながら頭の整理をしている。
良いところや要望 面談の連絡はあるものの、具体的なが日程が、本人を通してなのか、配布紙面、アプリなのかよくわからないまま、期日が近づくことがある。
総合評価 指導や塾環境などはとくに不満はありません。結果的に志望校に合格できれば、評価は最上位にしたいです。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の月謝は他塾同等と思います。季節講習、外部テスト等が重なるとかさみます。
講師 厳しくも親身になって勉強相談、進路相談にのってもらいました。
定期的に電話や面談で状況の共有もあり、信頼してお任せすることができました。
カリキュラム 適切なカリキュラム、講習で必要な勉強時間を確保することができました。
塾の周りの環境 駅からほんの少し離れますが、塾までの道のりも明るく安心して通塾できます。
塾内の環境 教室内に入ることはほぼありませんでしたが、事務所内は普通に整理整頓されています。
良いところや要望 勉強内容、時間の確保、気持ちの作り方、先生の熱意等、総じて良い塾だと思います。
早稲田アカデミー上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾と厳密に比較していないのでなんとも言えないが、絶対額がもう少し安いと嬉しい。
講師 何か問題があると、先生から積極的にご連絡を頂き、情報を共有してくれている。 個別の試験対策も対応してくれました。
カリキュラム コロナ禍で通学もままならない中、オンライン授業も速やかに手配してくれた。また現在まで、通学、オンラインいずれも柔軟に対応してくれている
塾の周りの環境 駅から数分なのはいいが、飲食店も多い繁華街で、子ども一人での通学が、少し心配になる時がある
塾内の環境 机自体が大柄な息子にはやや小さく感じたが、教室のスペースは十分確保できていると思う
良いところや要望 特に不安な事はなく、安心してお任せしています。 息子はやや義務的なので、もう少し負荷をかけて欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、模試の結果を拝見して思う事は、分母、受験者数が明確だと助かります。
早稲田アカデミー横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入会費などもろもろ多いです。春期講習や夏期講習、冬期講習も多いです。
講師 何人かの講師に指導されることがあります。
友達のような関係にはなかなかなりません。
カリキュラム 春季講習、夏期講習があります。多分冬期講習なんかもあります。
塾の周りの環境 ビルに入っているのではなく、道に直で入口があるタイプですよ。
塾内の環境 教室が狭めだと思います。教室と教室の間が狭く、たまに違うクラスの授業が聞こえます。
良いところや要望 事務作業がイマイチ出来ていないです。塾内での情報伝達もあまりできていないかもしれません。
早稲田アカデミーセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立校受験向けの塾なので料金はそれなりに高かった。ただ、個別指導などと比較すると高額すぎる訳ではないと思う。
講師 分かりやすい先生もいれば、分かりにくい先生もいた。
出来ないことについて、大した解法を教えてくれる訳でもなく。
カリキュラム 1つのクラス内で実力差が激しく、ついていけないことも多かった。独自の教材をしようしていたため、学校の内容に合っていなかった。
塾の周りの環境 センター北ということもあり、塾周りの環境はかなり良かった。ただ、入口の反対側が大通りに面していたため車の音などがたまに気になった。
塾内の環境 自習室があまりにも狭く、10人ほどしか利用できないのは少し不便だった。
良いところや要望 合宿では皆が熱く勉強に取りかかれていてよかった。
クラス分けをもっと充実させて欲しい。
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いような気がします。目的(志望校合格)が達成されれば問題ありません。
講師 特に問題はない。わかりやすい授業だといっているので満足です。
カリキュラム 塾に任せているので。ほかのじゅくのことはわからないのていいか悪いか不明。
塾の周りの環境 駅チカで通いやすい。家からも徒歩10分以内なのでとても助かっています。
塾内の環境 実際に教室に行ったことがないので(授業を聞いたことはない)わかりませんが子供は特に不満はない様子
良いところや要望 任せきりなので特に要望もないし連絡したいとも思わないので満足
その他気づいたこと、感じたこと 休みが多い。高い料金払ってるので授業はしっかり入れてほしいです。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の料金が高い上に夏期講習、冬期講習、春期講習など高額。どの塾でも同じだが特に6年時は負担が大きい。
講師 成績について相談に乗ってもらえる。苦手教科の対策を考えてくれた。
カリキュラム 四谷大塚の教材でわかりやすい。レベルに合わない教材も購入することになったのがマイナス。
塾の周りの環境 駅近なので安心できる。駐車スペースがなく車での送迎はできない。
塾内の環境 場所的に考えても騒音など問題はなさそう。教室も最低限の広さでちょうど良い。
良いところや要望 クラスにより講師が変わる可能性があるが、上がったからいい講師に当たるわけではない。
早稲田アカデミー菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的な部分では他と大きな差異はないのではないかと感じているところです。
塾の周りの環境 自宅から近いことに加えて、駅からもほど近い環境にありますので便利だと思います。
塾内の環境 友人が多く通塾しているため、本人も気持ちよく気軽に通塾しているように感じます。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い。夏休み冬休みなど別料金が必要になり、受けさせないと、子供が不安になる為、受けさせたがその度にお金が飛んでいきました。
講師 子供が信頼していたし、子供の性格を理解して接していたように感じました。
カリキュラム テキスト代が高い、まして購入したのに一度も使ってないテキストがあった。またテキストが大量な為子供が学校帰りに直接塾に行く際、学校の教科書と塾のテキストでカバンが重たくなりすぎで大変そうでした。
塾の周りの環境 家から塾までの道のりが暗くなく、周りに環境も悪くなかったように感じます。
塾内の環境 古い建物でしたが、整理整頓されていてルールが決まっていたので、安心でした。
その他気づいたこと、感じたこと 先生方は、年末年始も休まず働いていて大変だなぁ・・と感じます。
早稲田アカデミー二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節の講習、テスト代、志望校判定テストなどの臨時のテストなどなどあり、予定よりは、追加が多い。
講師 宿題が多いので、こなしきれない。宿題をやりきれないので、塾の偏差値が伸びない。先生の生徒や保護者への面倒見の良さはすごくいい。何度も丁寧に対応してくれる。
カリキュラム 教材はわかりやすくい。親が読んでも勉強になる。自分が子供の頃にあったら、成績が伸びていなのになと思うくらい。
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から、電車で1本でいける。塾はおりた駅からちかい
塾内の環境 少人数で授業が受けられる。自習室もある。自習中質問すると、担任でなくてもどの先生も先生か答えてくれる
良いところや要望 とにかく面倒見がいい。早稲田アカデミーにうつった大きな理由はそこ。保護者へも対応が手厚い。心配ごと、勉強の質問、勉強の進め方、なんでも丁寧に相談にのってくれる。とくに、校長先生はあつい。
早稲田アカデミー横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 うちもそうだが中学受験組の上位者のほとんどは特待生で無償で受講している。正直、この年令で「勉強ができること」の恩恵を受けすぎるとろくな人間にならないのではと心配している。
講師 講師個々人の資質が異なるため、一概に「学習塾全体」での評価をすることができない。なので、実際は「どちらでもない」が本心だが、飛び抜けて良い講師がいるのでそこを織り込んで平均より良い4とした。
カリキュラム レベル的にちょうどよいものとなっていると思う。元々できる子なのでスパルタをすれば(さらに難解な教材を与えれば)どこまでも伸びていきそうではあるが、そういう教育はいかがなものかと思っている私と教材のレベルが合致してます。
塾の周りの環境 わりと雑然としたビル群にあるので、個人的には好きではない立地です。近隣オフィスのサラリーマンやらが喫煙しているなか通学するのはいかがなものかと思います。
塾内の環境 本人から詳しく聞いたことはありませんが、とりわけ不自由はしていないそうです。
良いところや要望 「できる子」の生徒や保護者へのフォローは徹底していると思う。しかし、雑に扱われてる子も多いと聞く。
その他気づいたこと、感じたこと とくに不満はありませんが、特待生制度は見直されるべきかなと思います。ここにはかけない表に出ていない話が多々あります。
早稲田アカデミー菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 1.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オプションがどんどんかさむ。受験シーズンの2月はやるにしても初週だけでいいのに,1ヶ月分の授業料をせしめたいのか,2月前半にぎゅうぎゅうに授業を詰め込む。かといって多数決のせいか早慶向けみたいになってしまっているので,はたして早慶志望でないうちの子に役に立っているのかどうかあやしい。
講師 上位クラスに在籍していると早慶志望の人には手厚いが,それ以外だと冷遇される。「早慶の問題は開成とはパターンが違うから,早慶志望の人は開成の問題は解かないほうがいい」と早慶に合わせた問題ばかり解かせる(開成志望の人にとれば逆もまた然りなのでは?)。「県立トップ校にも対応できますよ」と入るときには言われたが,県立の問題はやらないし,外部の県立向け模試で成績が悪いことを相談すると「県立の問題のパターンに慣れていないからだよ」と言う。さらにほとんどが私立志望で理社をとる人が少なくて授業も盛り上がらないし,講師も新人ぽいし,挙句の果てに「理社は自分でやってみたら?」とやめるように促された
カリキュラム 早慶と開成や国立,県立トップ校志望は相いれないのであればクラスを分けるべき。
塾の周りの環境 駅から近いし,複数の中学校からも通いやすい。大通り沿い。家から近い。
塾内の環境 小学生もいるので,自習室とはいえうるさくて集中できないらしい。
良いところや要望 上位クラスは上を目指す子が多いので,良きライバルとなり,刺激になる。雰囲気もいい。
その他気づいたこと、感じたこと 県立も対応できますと言っておきながら,じつはデータ(模試でどのくらいの偏差値の生徒がどのくらいの確率で合格しているか)をほとんどもっていない学校も多い
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。