能開センター 仙台本部校
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR仙石線 あおば通
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央二丁目2番5号 あおば通駅前ビル3F 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,048件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センターの評判・口コミ
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどんどん高くなっています。週一から二回に増え、ますます負担が大きいです。
講師 あまりきめ細かい指導がなされているとは感じない。本人は辞めたくないと言っているがなにがモチベーションになっているのかわからない。
カリキュラム 塾のテキストに自信を持っているかいないのか?別な参考書を進めたりするのがわからない。
塾の周りの環境 学校の順位が別の塾に行っている方が高いので、再検討が必要と感じている。周りには
飲み屋などもあり、子供の教育上よろしくない
塾内の環境 場所が移転してばかりなので、きれいだ。設備はあまり問題ないと感じる
入塾理由 本人がやりたいと言ったので通わせている。
高校受験突破のためにきめ細かい指導をしていると思い決めました。
定期テスト 対策は特にしてくれないと思う。学校の進度と合わせてもらえると助かる
宿題 量は少なく、難易度も簡単だとおもいます。
復習する癖をつけさせてもらいたい。
家庭でのサポート 塾の送り迎えが中心だが、帰りが遅いのでもう少し早く終わらせてもらいたい
良いところや要望 個別に子供の状況やレベル上げについてを報告してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に行ったら、内容をインプットするための復習の仕掛けをもっとやってもらいたい
総合評価 まだ未知数が多い。学校のテストで他の塾の子より低ければ、変えることも検討したい
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べても、平均的な料金体系ではないのかと思っているから。
講師 担当の先生か、よくよく話を聞いてくれているし、親身になってくれている。
カリキュラム 基礎学力だけでなく、受験にも対応してくれているし、学力で教室が別れている。
塾の周りの環境 交通の弁は良い、最寄駅から、徒歩で数分のため、通うのにも良い、そして、送り迎えする場合も、ある程度便利である。
塾内の環境 人数は、ちょうど良いくらいだと思う。また、自習室もあるため、自分で勉強するにも良いと思う。
入塾理由 お試しした時に、子供が良いと言ったから、そして、通うのに交通の弁が良いから
定期テスト 定期テスト対策は、あるのだが、公立中学のスケジュールに合わせているため、私の子供は、私立で公立とスケジュールが、違うので、時期がずれてしまい、そこに不満があるかと思う。
宿題 宿題は、出されている、そして量もある程度多いようだ、しかし、受験にも対応するためには、ある程度仕方ないと思う。
家庭でのサポート 送り迎えもしている。また、家庭教師も付けているので、わからないところは、家庭教師に対応してもらっている。
良いところや要望 もう少し、厳しくしてもらい、学力をもう少し上げれるようにしてもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 正直言って、気になるところは、そこまではない、ただもう少し、学力が上がって欲しいとは思う。
総合評価 先生の対応もよく、相談したいといえば対応してもらえるので良いとは思う。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 能開は月謝が高いで有名だが、偏差値の上がり具合に比べたら高すぎる。しかし、先生は良い。高校受験に必要なことだけでなく、社会に出てからの知識も披露してくれる。授業に飽きさせない工夫ある。
講師 宿題チェックのときの、やってきてない時の、ガッカリされた感じがショック。
生徒一人一人にランダムに当てていく系の教師は、急に当てられると緊張してしまう生徒に合わない。
カリキュラム 学校でやったことの復習を深くやってくれる。しかしその分予習はない。教材が少ないため、やることが少なく、集中力が保たれる
塾の周りの環境 仙台駅の近くにあり、学校帰りに行けるちょうど良い立地だった。また、バスが沢山通っており、通塾が楽だった。
塾内の環境 移転する前は、椅子や、机が古臭い感じがあったり教室が狭かったりしたが、移転後は新しめのビルの中で、掃除も行き届いており、心地よかった。
入塾理由 集団授業
自習室あり
最寄り駅の近く
イートインスペースあり
先生と親密になれた
定期テスト 分からないところを自由に質問できる環境があった。
また、それぞれの学校のテスト範囲の内容に、あっているプリントを毎回くれた。
宿題 テスト前は宿題は各自、講習会中は少し量がおおい。また、それ以外は見開きだけなど、適量
良いところや要望 カードリーダーに記録されると、nanacoポイントが貯まるため、通塾のモチベーションがあがる。
総合評価 先生と親密に慣れたことで、質問がしやすかった点が1番良い。しかし、月謝高い
能開センター仙台本部校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 仙台本部校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央二丁目2番5号 あおば通駅前ビル3F 最寄駅:JR仙石線 あおば通 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。