進研ゼミ
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.75 点 (3,493件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの初期費用が無いことは、まず始めてみるにあたって、費用対効果が良いと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 以前やっていた他の通信教育と比較して、教材レベルは変わらないように思いますが、子どもが進研ゼミの方が解説動画があり分かりやすいと言っていました。
ホーム画面が子どもには興味をそそる感じだと思うのですが、大人にはごちゃごちゃしていてメニューが分かりづらいと感じました。
タブレットの付属品もたくさんありますが、まだ使いこなせていないので、今後さまざまな教科で使いこなして興味関心を広げていければとと思います。
教材・授業動画の難易度 学校教材ベースですので、難易度はちょうどよいと感じています。応用コースにも期待しています。
演習問題の量 複数教科やって30分程度で、集中力が継続する程度ですので、演習量もちょうどよいかと思います。
良いところや要望 取り組めている教科のグラフや学習進捗が出るのは良いが、どういうところを重点的に取り組ませるかなどのミッション作成を親ができない点が不便だと感じました。タブレット側で苦手や取り組んでいないところを本人に通知してくれているのかは不明です。
総合評価 特段大きな不満もなく、本人も楽しみながら取り組めていると感じます。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日の通塾を考えると、自宅で学習できるのは負担も少なく、過去問等、教材も豊富なのでコスパはよさそうです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 情報量が多くて教材もわかりやすいようです。あえて紙の教材を選択しました。
教材・授業動画の難易度 全体的には難易度は高くなさそうですが、苦手な単元の復習にはちょうどよかったみたいです。
演習問題の量 塾との併用なので、演習問題の量としてはちょうどよさそうです。
良いところや要望 家庭で自分のペースで進められるので、良くも悪くも自分次第という感じです
総合評価 とくに苦手な箇所の見直し、演習をじっくりと自分のペースで学習できるので良いと思います
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 このレベルなら家でやってもやらなくても変わらないかな?という内容。もう少し高学年になっても勉強が分からなくてならないように、少し続けてみようかなと思ってます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習なのでさくさく進んでいる、本が無料で読めて、歴史の漫画を楽しく読んでいて、それは良かった
教材・授業動画の難易度 簡単、簡単だからこそすぐに丸をもらえてさくさく進む。復習にはいいかな。
演習問題の量 少ない、漢字が苦手だが、漢字の書取りなど漢字ドリル的なのをもう少し増やしてほしい。
良いところや要望 共働きの我が家は1人で完結できるところが助かっている。タメになる本が読み放題なのも良かった。
総合評価 可もなく不可もなく。子供の心をうまく掴んでるというところは評価できる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 続けてやっていればタブレット料が発生しないので他の教材と比べると安いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 答えを間違えたり、問題につまづいても、子供に分かりやすいようにイラストを使って説明してくれる。
教材・授業動画の難易度 国語問題、最初に解説があっての問題に取り組むことができるので理解しやすい。
演習問題の量 1日に5個ずつやっていたら、1ヶ月分の教材が2、3週間で終わってしまう。
親の負担・学習フォローの仕組み 家を不在にしてもアプリや、メールでどれくらいやったか一目で分かる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのサイズも大きくみやすい。付属のペンの書き方も、腕をタブレットにつけながら書いても大事なのでよかった。
良いところや要望 1度終わった項目も、もう一度チャレンジできる。そして間違えたりするとほしのかずで分かるので、復習しやすい。教材の量がもう少し増えると嬉しい。
毎日やる教室の場所に、間違えが多い項目を同じミッションにいれてもらえると尚よい。
総合評価 他の教材と比べると比較的安価だと思う。またタブレットの使いやすさ、ゲーム感覚でできるプログラミングなどもアプリでできるので楽しみながらできる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べると、タブレットを使用しながらの学習で費用としては安いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用しての学習なのでゲーム感覚で勉強出来るし、継続しやすいかなと思いました。学習を習慣付け中学受験に向けて早めに準備出来たらと思います。
教材・授業動画の難易度 タブレットを使用しての学習なので取り組みやすいと思うし、習慣付けしやすいと思います。
演習問題の量 まだ始めたばかりですが、もう少し多くてもいいと思います。子供がやり始めると数日で1カ月分の教材が終わるので。
良いところや要望 タブレットを使用しながら費用が安い点と進研ゼミのキャラクターや付録等で子供が興味を示します。
総合評価 まずは継続してみて学習習慣を身につけるにはちょうどいいと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット等の初期費用がゼロであることが決めてとなった。塾と比べてかなり費用削減であると思う、
教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組み始めたばかりだが自発的に取り組んでいるので良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 総合コースと難関コースどちらか迷い、迷った場合は総合コースをおすすめとあったので総合コースを選択。コース変更が可能なのである程度進めて判断したい。
演習問題の量 独学にプラスして取り組んでいるので少ないとは感じていないようである。
良いところや要望 タブレットに計算式も書き込んで解けるようにできたらありがたい。
総合評価 まだ取り組み始めたばかりなので中間で評価をしたが、順調に取り組んでいるので期待したい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙の教材も試したうえでチャレンジタッチを申し込みました。勉強が好きな子ではありませんが、さほど嫌がらず取り組めているように見えました。気軽に、ストレスなく勉強に取り組めるのが一番なので、いいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、楽しく取り組みやすいようです。親が教えると反発されることがあるけどタブレットだとさほど反発されないこと、〇つけを自動でしてくれることなど、よいと思います。
教材・授業動画の難易度 ハイレベルを選んでも、とりあえず解き進めることができているので、さほど難易度は高くないかと思います。
演習問題の量 紙で取り組むよりも早いスピードで取り組んでいるので、量が少ないように思えますが、うちの子供にはちょうど良いと思います。
良いところや要望 紙でできるのなら紙で取り組んだほうがいいと思いますが、チャレンジタッチのようなタブレットなら勉強に取り組む意欲が涌く、というお子さんもいると思います。そのようなお子さんにはいいと思います。
総合評価 教材の難易度は高くないと思いますが、勉強の取り組みやすさや、電子書籍が読めたり英語のアプリが入っている点など追加料金なしでできることもあり、満足しています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 移動時間、親の送迎がいらない為時間を有効に使えて、他の習い事との両立が出来る。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで、本人は楽しいばかりで難しさを感じていないので良く分かりません。
演習問題の量 他の習い事が忙しくなかなか思ったほど取り組めていないのが現状です。
良いところや要望 どこでも出来る、持ち運びしやすく、移動時間にもやることができる。
総合評価 昔もやっていたが、習い事が増えてしまった今両立がしやすくやりやすいので助かる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分のペースで進められるし、動画も見て理解してるみたいでよかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人に理解できた?って聞いたら、理解できてるって答えるので分かりやすいんだと思う
教材・授業動画の難易度 本人の口から難しいと聞いた事がないので、ちょうどいいんだと思う
演習問題の量 教材が溜まり過ぎてるとは聞いたことがないのでちょうどいいんだと思う
良いところや要望 自分のやる気、ポイント貯めたり楽しく進められてるみたいで良いと思う
総合評価 自分のペースで頑張ってるので、後は結果がついてくれば良いなという思い
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 初めの2週間がお試しできるのが良いなと思って頼みました。筆記のドリルもおまけ?でついていて、それが学童に行ってる時に使えて良かったなと思います。
程よい金額で国語と算数ができるので、ありがたいなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 視覚認知が苦手で、字を書くと言うことが苦手だが、タブレット学習のため、手元で漢字の書き順が出たり、筆圧が弱くても反応してくれるので、助かってます。
教材・授業動画の難易度 ゲーム感覚が過ぎるのかなと思いますが、本人が楽しそうだから良いが、漢字を書くときに一個書き順間違えたら初めからやり直さなきゃ行けないのが大変。一つ手前に戻るボタンがあれば良いのになと思う
演習問題の量 ちょうどよく、30分くらいで1日の勉強量が終わるのが助かります
良いところや要望 筆圧が弱くてもちゃんと反応してくれるし、今時の子なのか、タブレットが好きなので、嫌がらずにやってくれる
総合評価 とても使いやすく、子供が苦手意識がなか薦められているので、良かったかなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し費用が高いように思うが、自主的な学習と毎日の継続学習が改善されただけでも娘にとっては効果があったと思う。現状は満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 大切なポイントをしっかり解説しながら進んでいくので、しっかり理解しながら進んでいけている。英語に関しては、スピーキングのレッスンで回答していなかったり、間違った回答をしても「OK」とでてしまい、勉強にならない。
教材・授業動画の難易度 学力が高くない娘でも解説を聴きながら解けるぐらいの基礎的な問題が中心になっている。
演習問題の量 少なめな印象。ダブレットのみだと問題形式が変わると解けないこともあり、ドリルも合わせて取り組んでいる。
良いところや要望 通い塾も検討したが、共働きの我が家では送り迎えの負担を考えると自宅で学習でき、満足している。また、定期的なテストもあり、自宅にいながらにして全国でどの位置にいるのか確認できる点が良い。
総合評価 勉強の習慣がついたのが一番の成長だった気がする。ゲーム機での学習や毎日のクジなど子どもがタブレットに向かうしくみがある点が娘には合っていた。
問題の少なさは少し気になる点ではあるが、コースを変えることも出来るようなので、成長に合わせてコース変更を検討したい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全部こなせるのであれば5教科できて、とても費用対効果はいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が進んで取り組んでいる。本人がわかりやすいと言っているので。
教材・授業動画の難易度 苦手な教科については解説をみてもわからないものもあるようです。
演習問題の量 丁度いいくらいの量だと思いますが、時間がないと取り組めないところもあるので優先順位をつけて取り組むようにしている。
良いところや要望 付録はとても役立つものと必要ないものがある。厳選して必要なものだけにした方が印象も良くなると思う。
総合評価 子供が進んで取組んでいるし、満足しているようなので総合的に良いと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにするとひと月あたりの費用が安くなり、途中解約したとしても、月割で返金されるので安心です。塾に通うより安価で助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ なんとなくしか分かってなかった内容を改めて理解することができたようです。
教材・授業動画の難易度 まだ習ってないところも授業に出てきて難しいところもあったようです。
演習問題の量 多すぎず少なすぎず、程良く集中できる量で楽しんで学習できているようです。
良いところや要望 部活などで忙しいので塾に通うのは難しく、本人だけではどのように学習したら良いか分からずいたので、自動的に課題がプログラムされ、適度な量で無理なく学習でき自然と身についていくようで始めて良かったと思います。
総合評価 塾よりも費用も安価で、通う労力もなく無理なく楽しく学習でき、今の生活スタイルに合っていると思うから。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1年間の費用では塾に行くより断然安いので家計には助かると感じている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が進んでタブレットを触る事を期待していたが、タブレットを触っても、その後、どこを進んで行けばいいのか分からない様だった。
教材・授業動画の難易度 確認テストは子どもにとって難しみたいだったので、もう少し簡単であればと感じた。
演習問題の量 演習問題の量は少ないと感じた。もう少し時間をかけて長めの演習をお願いしたいと思う。
オプション講座の満足度 具体的なオプションは体験していないが、今後色々とありそうなので、検討して挑戦したいものがあれば、させてあげたい。
親の負担・学習フォローの仕組み なかなかタブレットを触らないので、勉強の動機づけが難しいと感じる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの教材は、慣れるまでは親が一緒にしてあげないといけないと感じた(特に低学年)。
良いところや要望 ポイントで好きな物と交換できるシステム等、子どもの気を引く要素がある事はとても良いと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの目線でタブレットの扱い方を検討して頂けると、子ども自らが率先して触ると思うので検討して欲しい。
総合評価 教材の検討は大変難しいが、とりあえずタブレットを触ることで徐々に勉強に慣れるという習慣をつける事が出来そうと思ったから。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの使い方が、難しいが、慣れれば簡単に学習できて良いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供達の興味がありそうな、付録なども付いているのが、お得感もあり、良い
教材・授業動画の難易度 タブレットの接続や、タブレットの使用方法が、むずかしくて、母としては苦労した
演習問題の量 とても量は、ちょうど良いとおもいます。
なかなか学習をみてあげられないのでありがたい
良いところや要望 タブレットの使用方法や、セットアップ方法を詳しく教えてほしい
総合評価 タブレット学習に、子供達は慣れているので、苦労しないですが、親が大変。でも勉強になって良い
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育なので塾に行ったりと手間もなく、自分のやりたい時間にすぐやれて費用対効果は良いと思います。
学校でもタブレット学習が始まりタブレット操作に使い慣れる点でもタブレット通信学習は良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが子どもはゲーム感覚で楽しく学習に取り組んでいます。ワークをするとご褒美にゲームを1日1回やれるのが嬉しそうてす。
コンテンツの部屋が沢山あり気が散る感はあります。すぐにワークに進まず、何かしら見てから取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 学校の勉強と同じ位の難易度なので特に問題なく解けている様ですが、たまに難しいと言って教えてあげることもあります。
演習問題の量 演習問題はまだやっていないのでわかりませんが演習問題も出来る様になっています。
良いところや要望 通信教育の良いところは外出しなくても家で完結するので朝一から勉強したりと時間を上手く使える点です。
親が採点をしなくて良い点も助かります。
総合評価 まだ始めたばかりで分からないのですが、今のところ子どもは楽しく意欲的に取り組めているのでこちらの評価にしました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾との併用で利用しているが、塾の2コマ分の費用しないで済む点が良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 手軽に家の中で使用でき志望校への目安が出る為、やる気になる。塾との併用で副教科をカバーできる点が決め手になった。あとは本人次第だが家庭学習で何をやれば良いか分からない子に良いと思う。
教材・授業動画の難易度 8月からの途中入会だったので4月分から遡ってやるのが大変だったが、夏休みなので逆に復習が出来て良かったかも。
演習問題の量 タブレットと紙の併用だが紙の量が多いので夏休み中は良いが学校が始まったら、こなせるのか心配になる。
オプション講座の満足度 高校もタブレットを使うものだと思って保証に入ったが高校からはタブレットは使用出来ないみたい。
良いところや要望 家でダラダラしてる時間に家庭学習に取り組めて、自分で進めていきやすいプラン設定になっている点が良い。
総合評価 まだ始めたばかりなので分からない点も多いが、高校受験までのカウントダウンが始まっているので期待を込めての評価と家庭学習のやりやすさがある。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもが自分のペースでやることかできてよさそう。
点数も取れるようになると期待します
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもは楽しそうにやっている。タブレットだと取り組みやすそう
教材・授業動画の難易度 短時間でも取り組めてよいが、長時間やるのはどうなのかよくわからない
演習問題の量 子どもが自主てきにやっているのでわからないが、時間かあるときはタブレットをいじっている
良いところや要望 すきま時間など短時間でも気軽に取り組めるところ。タブレットなのですぐに始められる
総合評価 まだ始めたばかりですか、子どもはやりやすそうに取り組んでいる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもがちゃんと自分で計画的にできたり、親がある程度は把握して管理すれば、塾に通うより費用対効果は高いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが楽しく学べるように色々と工夫されているので良い。本もたくさん読むことが出来るし、英語も毎日やることでリスニングが少しずつ聞き取れるようになっているので、これからも続けていきたい。
教材・授業動画の難易度 間違えた問題が次の解き直しで同じ問題が出るので、答えだけ覚えていてそのまま書いて正解となっていたことがあったため、本当に理解出来ているのか心配になったことがあった。
演習問題の量 毎日やっていると10日ほどでメインレッスンは終わってしまうため、もうすこし量が多いとよいと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 固まったり、文字がうまくかけないことがある。そうなると電源OFFにして最初からやり直すことになるため子どももやる気がなくなってしまい、途中でやめてしまうこともあった。
良いところや要望 ポイント制度も子どものやる気に繋がっていて良いと思います。タブレットが固まったりしてしまう点を改善してもらえると助かります。
総合評価 子どもが朝起きて勉強をやる習慣化にもつながり、隙間時間にも楽しみながら学習や読書が出来るのが良いと思います。塾などのように送迎もしなくて助かってます。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容と金額的のバランスはちょうどいいと思う。
始めるきっかけとしてタブレット代の負担がないのは助かる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題はまあまあわかりやすいが、授業を受けただけでは理解できない問題も度々ある。
特にAIが作った問題が難しい。
教材・授業動画の難易度 社会の地図の問題が授業で習った内容だけだと難しい。
英語のtheyを使うところが、授業で習った内容だけだと難しい。
演習問題の量 1日やるのに、そろそろやめようと思うころには終わるのでちょうどいい量
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応はよく、タブレットの操作もしやすいと思います。
良いところや要望 送迎がないのは助かる。
部活で忙しいと合間の時間に学習できてありがたい。
総合評価 わかりやすくて、やる気にでるように作られている。
金額や便利さ等、総合的にもアリだと思う。
普通レベルなら問題ないが、トップクラスを目指すには物足りないと思う。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)