進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,303件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行く事を思えば費用は安いと思います。
何回も解き直すことによって身について来るかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で楽しく出来るのでスムーズに取り組み事ができ、何度でも解き直せると言う点が本人はわかりやすいと感じているようです。
教材・授業動画の難易度 最初は少し難易度高めかな?と思いましたが
再度振り返りが出来るので子どもにとっても
良かったです。
演習問題の量 まだあるのか、と言っていたので
勉強する習慣のない息子には少し多いのかな?と感じました。これから習慣になってしまえば、問題なくこなせる量だと思います。
良いところや要望 特にありませんが、ゲーム要素が強く中々切り替えてレッスンに取り組む事が出来ない時などがあるので、
何レッスンしないと楽しい事は出来ないというような設定などがあるとありがたいなと思います。
総合評価 本人はとても嬉しそうに活用しています。
中々切り替えて取り組む事が出来ない事が多いので
うちの子は紙ベースにしたら良かったかな?とも思い、
こちらの評価にさせていただいています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が自分でやらない時がある。
親がやりなさいというと嫌やるので、自分から毎日やるような演出が欲しいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がやりたくなる・分かりやすい演出がされているのはいいと思う。
音の演出もいいです。
子供も楽しく続けています。
教材・授業動画の難易度 学校に沿っているのでいいと思う。
難しいレベルも自分で選べるのでいいと思う。
演習問題の量 少ないと思う。
毎日確実にやるような演出があると嬉しい。
子供がめんどくさがってやらない時がある。
良いところや要望 毎日のノルマなど強制的にしなきゃいけないような演出があると嬉しい
たまにやらない時があるので、毎日自分からやって欲しい。
総合評価 子供にとっては分かりやすくて、使いやすい。
演出なども楽しいようで、とりあえずは続いています。
でも自分からやらないで親が声がけすることもあり、困ることもある。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも確実にコスパとタイパが優れていると感じる。通塾の時間もなく、スキマ時間での勉強が手軽に実現できることが良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙の教材だと親が採点をしないといけないが、進研ゼミのチャレンジパッドだと採点も自動でしてくれるのが良い。
教材・授業動画の難易度 特にエピソードなどはありません。
良いところや要望 演習量をもう少し増やしてもらえるとより良いと感じている。是非検討いただきたい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾より安価で、しかも自宅でできるところがとても良い。塾に行くことに抵抗がある子には向いているのかなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンの反応がイマイチだが、指でもタッチできるので多少不便ではあるが特に問題ない。
教材・授業動画の難易度 マークシートのテストをやったが、簡単な問題から難しい問題まで満遍なくあった。問題を解く時間も設定されており、よりテストに近いと思った。
演習問題の量 量は少し多く時間が足りなくなっていたが、本番の試験も多いと思うので、慣れるためには良いのかなと思った。
良いところや要望 塾に行くという行為が苦手な子には向いていると思う。1人でコツコツできる子向けなので、子供が苦にならず向き合えるお楽しみがあるといい。
総合評価 塾に出向くことなく学習できるのがいい。
小説も入っていて隙間時間に読めるところもよかった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 とりあえず、一日一回は学習する時間を持つようにすることが一番の目標なので、その点では費用は度返しでも仕方ないかと思っていた。入会プレゼントにイヤフォンと腕時計があり、ほぼそれに釣られた感じもあるが、少し大人びてくる年頃の子供には魅力的な物品だったので貰えたことはとても良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校6年間の復習が間違えやすい問題や、忘れやすいポイントなど、小冊子一冊分にまとめられていて理解しやすかった。タブレットを使った学習でも、間違えやすい問題の前後には分かりやすい解説動画もあるので吸収しやすかった。
教材・授業動画の難易度 分かりやすい解説がある分、進研ゼミの方が理解しやすいように感じた。
演習問題の量 大体3~5問で飽きる前に終わるので勉強苦手意識が少し薄れるように感じる。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は最初に届いた時のタブレットの設定くらいで、勉強に関しては特にフォローが要らないくらい、しっかり管理されていると思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンの操作性やタブレットとの互換性の良さはとてもいいと思う。まだ漢字の書き取りなどに使っていないから完全には評価しきれないかもしれない。
良いところや要望 小学生講座の時は変なアニメっぽいイラストとかで子供っぽすぎて嫌だったけど、中学生講座にはあまりそういう変な子供っぽさが少なくなっていたのでやってみようと思った。有名なキャラクターを変にコラボしたりとかしなくてもいいから、なんかよくわからないアニメーションとかはやめてほしい。恥ずかしい感じがするから。
その他気づいたこと、感じたこと ミニオンズはとても好きなので、これからもちょくちょく出してほしい。勉強ミニゲーム的な感じでずっと遊べたらいい。
総合評価 変なアニメイメージのせいで毛嫌いしていたけど、使いやすかったのと、間違えやすい問題とか、覚えづらいポイントとかに特化しているところとかが良かったから。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 なるべく金額を下げたいし、結局は本人のやる気次第なので、十分活用して頑張ってもらいたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ いろいろ考えられており、楽しくできそう。コストパフォーマンスが良さそう
教材・授業動画の難易度 個人のペースでできそうなので良かった
演習問題の量 まだ始めたばかりだが、ちょうど良いと思う。やれるならどんどんやってほしい
良いところや要望 やる気を出せるよう、楽しくいろいろ工夫されている所
時間がある時にどんどん活用してほしい
総合評価 楽しんでできたら一番良いので期待しています
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾より安く、毎日取り組みやすいので、まず勉強習慣をつけるにはコスパが良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ、定期テストを受けてないのでどのくらい理解できて、テストで対策できたのかわからないが、毎日コツコツできているので良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 使いやすいようで難易度も丁度良さそうです。タブレットも使いやすいため続けられそうです。
演習問題の量 もう少し演習量があるほうが力がつくような気がします。ちゃんと理解してるのか少し不安です。
良いところや要望 タブレットなので使いやすく、毎日続けやすいので良かった。演習量をもう少し増やして欲しいです。
総合評価 勉強習慣をつけて欲しいため毎日コツコツ続けやすいので料金的にも良かったと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ初めて1ヶ月ですので実際の学業にどれほど役に立っているのか判断ができない状況です。
教材・授業動画の難易度 楽しんで毎日学習できているので難しすぎるということはなさそうです。
演習問題の量 1日30分程度ですので、帰宅後に無理せずできていると思います。旅行などでできなかった時はまとめて勉強するようにしていく予定です。
良いところや要望 特に算数についてですが、考え方のコツなどを動画を使って説明してくれるので良いと思います。
総合評価 ゲーム感覚でできるものもあるようで、勉強自体を辛いものだと考えずにできているのはとても良いと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習習慣がつき、成績が上がると良いなとおもっています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 理解に苦しむことはなさそうな気がします。
教材・授業動画の難易度 難易度は易しめのような気がします。
演習問題の量 演習問題量は少なめのような気がします。
良いところや要望 毎日少しでも勉強することで学習習慣がつくと良いなと思っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一括払いでお得になった。月払いとは違う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが扱いやすい。ただ、理解せずに課題が進んでしまうか心配している。
教材・授業動画の難易度 中学講座では平均的だと思う。教科書と同一問題なので、易しいと思う。
演習問題の量 1日1時間以内にできてしまう。継続性重視なので仕方ないと思う。
良いところや要望 親の管理が、より簡単にできればいいと思う。
総合評価 リーズナブルでスタートしやすい。今後の塾移行のステップボードになります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親が口を出すのを嫌がる子なので、すぐに丸ばつをつけてもらえますし、先生への提出の手間もなく、子供一人で学習の習慣を身につけられた。また、タブレット代がかからないので安心してスタートできた
教材・授業動画の質・分かりやすさ すぐに丸とばつがつき、間違えがすぐに分かること。
車移動やお出かけのときもできること。
教材・授業動画の難易度 特に難易度の難しさはありません。ゲームをスイッチでできたり、習い事が別にあったり少し教材の範囲が広く把握するのは難しかったです
演習問題の量 勉強が嫌いな子供には、ちょうどよかったと思います。
30分で1~2こはできます
良いところや要望 スウィッチをもっていないので、タブレットでもゲームができたらいいのにと思いました。
また小学校でも中学受験コースなどもあると嬉しい
総合評価 タブレットの値段がかからないこと、カラフルで喋ってくれるところや、努力賞など低学年の子のやる気を出すのにとても魅力的だと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 英語が難易度が少し高めで追加受講費を払わずに勉強できるのが良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 細かいところまで詳しく教えてくれるのは良いが、3月の頭に入ったので、今日はこれをやろう!っていうのが出てこず、自分で選ばなきゃいけないので、沢山ありすぎて、わかりにくい。
教材・授業動画の難易度 図形の問題なとでは、画面上で積み木が移動して教えてくれるので、頭でイメージしやすいです。
演習問題の量 問題の量はちょうどいいです。
とりあえず国語2項目、算数2項目、英語2ミッションやっています。
良いところや要望 3月に入ったら、3月の授業も受けさせてほしい。
今日はこれをやろう!っていうのが出てこないので、結局一緒について、選んでこれやってみれば?って話しながら取り組むようになってしまうので。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ費用対効果を判断できるほど続けられてはいませんが、自主的に学習をつづけられるか中学になってから判断したいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 付属のおまけ的な教材は不要かもしれません、ゲームなどもあまり興味をしめしませんでした。学習内容のみに特化した方がシンプルで分かりやすいかもしれません。
教材・授業動画の難易度 体調不良で学校を休んだ日、午後体調がもどったときに一人で取り組めたのはよかったと思います。
演習問題の量 解き直し、繰り返しなどがもう少しあってもよいのかなと思います。1日でためて何日分かやってしまっても繰り返せたほうがよいかと。
良いところや要望 セットが届いた日、開封すると必須なのかそうでないのかがわかりにくい案内がいまいち。子どもが集中できるよう、不要な案内などの紙は不要とおもいました。
総合評価 すぐに飽きてしまうことと、時々続けられることとまだ継続できるかが判断しにくい状況です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年のうちはコスパはとてもよい!
学年が上がるにつれて価格が上がってしまうので、塾の方が安くなる場合もあるかと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供はタブレットを開き、ミニオンの復習講座が見えて1番にやっていました。
毎日取り組める仕組みがあり、学校の予習復習レベルではとても良い教材だと思います。
ハイレベルを目指すには少し物足りない気がします。
教材・授業動画の難易度 仕掛けが多く飽きないかなと期待しています。
演習問題の量 演習量はその子次第な所はありますが、ほどほどです。子供は慣れてくると簡単な講座ばかり選んでやるようになります。
良いところや要望 進研ゼミはおまけが多く、子供はそれなりに楽しんでいる様子です。
タブレットなので、何度も挑戦出来ますし、一人で出来る仕組みになっているのでありがたいです。
総合評価 おおむね満足しております。ただ学年が上がるにつれて価格がどんどん上がっていくのがネックです。もう少し価格が抑えられていれば満点にしたい教材です。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用自体は全体的に安価だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 今後の状況を見たいと思います。
教材・授業動画の難易度 タブレットを使うのが好きなのでまずは前向きに取り組んでくれる事を期待しています。
演習問題の量 これからの取り組みに期待しています。
良いところや要望 自分で望んで希望した通信教育なので期待しています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年ガ上がると受講料も上がっていかますが、通塾に比べると割安です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用する通信教育なので、子供が学習したい時にできる所が良い。
教材・授業動画の難易度 子供の学習意欲を上手く引き出す事により、特につまずくことがなく、取り組めます。
演習問題の量 子供にとって、丁度良い量でした。もっとやりたい人は更に受講できるので大丈夫です。
目的を果たせたか これから受講しますが、タブレット形式なので、子供が取り組み易いと思います。
良いところや要望 タブレット型の通信教育なので、親が子供の受講状況を把握しづらい部分があります。
総合評価 費用に対して効果が期待でき、タブレット代もかからないので、総合的には良いと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育なので親のフォローは必要ですが、塾よりコストパフォーマンスが良いので気に入りました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 模試の結果で子供に合わせた問題を作ってくれるのが良いと感じました。
教材・授業動画の難易度 Switchでやるゲーム感覚の問題があるのですが、子供は取り組みやすいのですが、親から見ると問題が簡単に感じました。
演習問題の量 子供が3教科やると飽きてくるくらいのちょうど良い量だと思います。
良いところや要望 家にいながら子供に合った教材を提供してくれるのはとても良いと思います。
総合評価 コストパフォーマンスが1番だと思います。
塾に通う時間もいらないですし、子供の隙間時間にさっと取り組めるのは良いと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の予習に使えますので問題を解くとその内容を学校で質問があり回答できました。自信につながり意欲がでてきます
教材・授業動画の質・分かりやすさ やはり、ベネッセの認知度が高く、学習教材もわかりやすく回答の説明が丁寧で自己学習に最適と感じました
教材・授業動画の難易度 無料でオンライン授業などがありますが様々なレベルに展開しているので話が優しく丁寧で飽きてしまう
演習問題の量 1日の計算問題が多く難しく想定時間を超えてしまうため、スタンダードコースにもレベル設定して細分化は必要かもしれません
良いところや要望 自分のタイミングでやれる点が最大のポイント。時間に縛られることなく有効活用できる点が最大のポイントだと考えます
総合評価 値段は高いですが教育費として自信を持っておすすめできます。やはり教材がしっかり研究を重ねて作ってあるので安心
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾を使わず家で勉強できれば費用的にもありがたいと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一人でできるので苦手な問題もどんどん進んでいるようなのでよかった
教材・授業動画の難易度 中高一貫向けなのでやはり難しいようです
演習問題の量 小学校のまとめの問題はたくさんあり充実しています
良いところや要望 他の通信教育の比べて取り掛かりやすい絵やサービスが充実していて子どもも喜んでいます。
勉強に取り掛かるまでが大変だと思うので、その点とてもいいと思いました。
内容も一人でもサクサク取り掛かれるようなので期待しています。
総合評価 内容も子どもが喜ぶサービスも充実しており、続けられれば費用面でもありがたい金額だと思うからです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通の塾よりは安く、低学年のうちは十分と考える。高学年になった際は要検討。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく解説されるので、理解できている様子。教材も新鮮で自ら取り組んでいる。
教材・授業動画の難易度 子にあったレベルが選択できる。もう何段階か選択できれば良いと思う。
演習問題の量 取り組むタスクが少なく、すぐに終わってしまう。同じ問題を繰り返すが、飽きてしまう。
良いところや要望 自分のタイミングで取り組むことができる。勉強する習慣がつくとおもわれる。
総合評価 全体的には良いが、ボリュームがもう少しあるとよい。レベルの選択も他段階あるとよい。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)