進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,350件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 初めはタッチと紙のどちらにしようか悩みましたが、紙で書くという事が苦手な子供にとって、デジタルの方がいいと思ってタッチにして正解でした。とても、たくさんのコンテンツがあり、Switchも家で持っているので活用でき、タイピングもこれからの時代、授業で使っていくので、プログラミングもあって、学習しながら、楽しみもあり、ゲームしながら尚且つ勉強になっている、いいところばかりで良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のやる気を引き出す事に熱心になってくれている。Switchとのコラボや、努力賞のポイントや、タイピングの練習や、本もたくさん読めて、学習も細かく、説明やヒントがあったり、書き順もあったりで子供の目線で飽きないように、たくさんの興味がわくようにしてくれている。
教材・授業動画の難易度 応用問題がねじってあったりするところはあるけれど、説明を詳しく入れてくれていて、更に勉強になっている。漢字の書き方が枠から出たら注意の言葉が入りますが、子供が割と枠から出て書いてしまうので、とても練習になっていて、学校での授業でも活かされていると思います。
演習問題の量 子供が楽しそうに次から次と問題を解いていたので、量的には、ちょうどいいと思います。
オプション講座の満足度 オプション講座はやっていませんが、英語とプログラミングをしたいと考えています。とてもこれからの教育に必要だと思っています。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生の返答も丁寧に楽しくテンション上がる内容で良かったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 専用のペンも反応が良く、とても書きやすいです。電源がなくなってしまう時もお知らせがきたり、授業の始まりをチャイムで教えてくれたり、ただ、タイピングの付録のシールが直ぐに取れて、付け直すのが大変です。
良いところや要望 色んなコンテンツがあるので、子供は飽きずに取り組んでくれます。使い方もいいし、キャラクターもお知らせしてくれて楽しいし、ほぼ文句なしのいい事ばっかりです。要望としては、1週間のスケジュール帳をどこかに組んだもらったら、動きやすいかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと タッチを使用してますが、やはり、目に悪いのかなぁって言うのが心配で、対策としては、何分たったから、休憩しよう!って言うコメントを入れてくれてますが、他に何かいい方法があれば教えて欲しいです。
総合評価 文句のつけどころがないです。満点です。これだけの内容がたくさん楽しめて、この金額なんて、ここしかないです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1日の勉強時間が少ないため、もっと量があってもいいと感じる。もしくは、難易度をあげてもいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一人で計画を立て勉強しているので、親からの説明は不要でわかりやすい証拠だと思われる。
教材・授業動画の難易度 まだ中学1年生の4月なので、内容も簡単だと本人も感じていたので。
演習問題の量 1日30分もかからないで終わっているので、少ない気もするが、これから使いこなしてやるべき内容も増えてくるかもしれない。
良いところや要望 お友達になれたり、モチベーションにつながっているよつに感じるが、やりとりもできてしまうので、ちょっと不安も感じる。
総合評価 全体的には納得の評価。
ただし、ボリュームがもっもあってもいいように感じる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだテストを受けていないのでどれほどの効果があるのかがわからない。社会、理科などは先取りすることで効果が出ていると子供は言っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一ヶ月以上になるが、いまだに取り組んでいるものが正しいのか不明。メニューが多すぎる。
教材・授業動画の難易度 わかりやすい説明だと思う。
結局、自主的に取り組めるかというところで、塾の場合は先生が主導しくれて逃げ場がないが、タブレットだと日によっては適当に流してしまう。
演習問題の量 子供いわく丁度よいらしい。
親視点だともっとたくさんの問題を繰り返しといて理解を深めてほしい。短いものだと1つ10分未満で終わっている。
良いところや要望 やるべきカリキュラムをわかるようにしてほしい。
どこまでやることで満たされたのかがいまいちわからず。
総合評価 現時点では評価点が出しにくい。
テストを経てそのあたりが出てくる。子供的には説明はわかりやすいということなので、とりあえず50点。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 兄が塾で月3万5千円程かかっているので、塾に通うことを考えれば手頃な値段だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やりながら納得しているようなので、理解できているのだと思います。
教材・授業動画の難易度 易しいか難しいかわかりませんが、理解して進んでいけてるので、丁度いいのだと思います。
演習問題の量 出きるときは多く、出来ないときは少しと、自分のペースで進めているので、多くも少なくもありません。
良いところや要望 要望として、タブレットの専用フィルムもつけてもらえるとありがたいです。フィルム代が3000円程かかったので。
総合評価 勉強も塾も気乗りしない娘には、自分のペースででき、進研ゼミは丁度よい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなので分からないです。定期テストが迫ってきているので効果に期待したいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ入会して使い始めたところなので全ては使いきれていないためわかりませんが、タブレットなので自動的に進めるべき箇所にとべるのがよい。
教材・授業動画の難易度 復習で使用しているので難しいことはない様子です。特に難しいといった声はないです。
演習問題の量 子どもがやりきれる問題の量なのでちょうどいいと思う。テスト前は演習量を自分で調整(増やす)できるとよい。
良いところや要望 自分のペースで進められるのがよい。取り組んでいないと、本人のスマホに通知がいくとよいと思う。
総合評価 取り組みやすいことや、自分のペースで進められるのがよいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾のように通わなくていい。スキマ時間でも学習できる。体調が悪くても別の日でもできる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、ゲームの延長?な感覚で学習している。続けようという意志を感じられる。
教材・授業動画の難易度 最初は上位クラスにしたが、少し難しかったのか、標準クラスにしていた。春休みも終わり授業が始まるとそれほど、難しくなかったようだ。
演習問題の量 学習量は適量だと感じる。もう少し多くてもこなせそうな気がする。
良いところや要望 ゲーム感覚に近いところもある。キャラクターが褒めてくれる。自分のペースで、できる。
総合評価 まだ、一か月なので、様子見というところです。本人はやる気がありますが、いつまで続くかな。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ゲームやプレゼント、いくつかの講座があってこの価格なので、妥当だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 少し簡単すぎるような気がしますし、ゲームも多いですが、子どもは楽しそうに取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 基礎・基本の説明がしっかりしているので、演習問題がより増えるといいと思います。
演習問題の量 学習した知識を定着させるためにも、もう少し問題量があれば良いと思います。
良いところや要望 子どもが楽しく学習できる工夫がされていると思います。講座もいくつかあるため、退屈しないで取り組めると思います。
総合評価 子どもが楽しそうに取り組んでいるので親としては良かったと思います。また、丸つけなどしなくていいのもありがたいです。メールのやりとりも楽しそうです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全教科できて、塾に行くよりは安い。でも自分からしないといけないのでそれは大変。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えてもすぐにやり直しができる。自分のペースでできて、効率よくべんきょできる。
教材・授業動画の難易度 毎日毎日取り組む事が難しい。その場でやり直しが出来るので、なんとなく出来た気持ちになってしまう。
演習問題の量 すぐに終わってしまうこともなく、ちょうど良い量だと思う。毎日やる気になるきっかけがあれば成績は伸びると思う。
良いところや要望 自分のペースで出来るのがやっぱり1番だと思う。まるつけの必要がないので、良い。
総合評価 子供のやる気次第。塾のほうがあってる人もいると思う。自分のペースでやるにはちょうど良い。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの他に紙の教材もついて、しかも5教科。コスパはとても良いと感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ はじめたばかりでまだ分からないが、要点が分かりやすくまとまっているとのこと。
教材・授業動画の難易度 こちらもはじめたばかりでよく分からないが、とくに難しいとは感じてはいないようです。
演習問題の量 演習問題の量は少なく感じました。これが多ければかなり満足度も高かったかと。
良いところや要望 通塾する時間がないこと、また、自分の好きな時間に学習できるというのはとても良いと思う。
総合評価 やはり、通信教材の為、本人のやる気にとても左右されます。ちゃんと活用できる方にはとてもおすすめです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 イヤイヤ通ってた1教科公文よりは5教科で同じくらいの値段でお手頃。公文も自分で取り組みなので分からないと長く滞在となるのが不快だったみたいなので。タブレットでわからないところと解く流れを見れるのか取り組みやすいみたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分なりに取り組めるところ。わかりやすいのか…簡単に思え取り組もうと前向きになれる感じらしいところ
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなので取り組みやすい様子。まだ新学期で難しいというところまでいってなきからかもですが…。
演習問題の量 少し足りないらしい。一回やったら終わりと思ってるので、終わりはないよ何度でも繰り返しとは声かけたのですが。
良いところや要望 自宅でできるので取り組みやすく、行くという面倒と思う気持ちがなくなり良かった様子。
総合評価 まだ始めたばかりですが、3月まで通ってた19-20:30と送迎必要な公文よりは気持ち的に取り組みやすく、お値段もお手頃で助かる。ただ監視的な面で…どのくらいの取り組みなどは親子で経過見て取り組まないと取り組み箇所が終わってしまったと月末になると取り組み数が少ない様子。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙とタブレット両方の教材があり、さらに参考書的なものもついて来るので自分で教材を買う必要が減ったので良かったです。あとは本人がどのくらい使いこなしてくれるか。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材と映像と両方あり、解説が映像の方がわかりやすい場合もあって良いと思う。
教材・授業動画の難易度 基本問題が多いので易しいのですが、間違えても選択問題だと適当に答えて次に進めてしまったりする。
演習問題の量 演習問題の量については、こなせていたのでちょうどいいと思う。少し多いくらいの方がすぐ終わらなくていい。
良いところや要望 塾の行き帰りの時間がかからないこと。自分でペースで時間でできるのがいいところでもあるが、拘束されない分、自分で管理できないと取り組むのに難しい面がある。
総合評価 総合すると、しっかり取り組めれば成績があがっていくと思ったからです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べて費用が安かったことが一番の決め手になったが、楽しんでやっているのでよかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1人でできているが、やり直しが全て同じ問題と言っているのでどうなのかなと思う。
教材・授業動画の難易度 発展コースを選択しているが、難しくなくちょうどよい設定だと思うが、もっと選択肢が多いといいかなとも思う。
演習問題の量 いつもすぐに取り組みが終わっているので、量が少ない気がする。じっくり考えて取り組めるような内容ではないかもしれない。
良いところや要望 子が楽しんで学習できているのでよかった。ポイントを集めたり遊べる内容も楽しいみたいで、無料で使える学習もあるのがよい。
親用のコンテンツがあるが、ゴチャゴチャしていてよくわからない。見やすくしてもらえると助かる。
総合評価 まだ一ヶ月分しかやっていないが、毎日さっさと終わっているので、もう少しじっくり学習できるといいなと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通う時間や、送迎の手間を考えるとコスパが良い。また、本も読み放題なので、購入しなくてよいのが魅力的。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が見なくても良く、子供だけで取り組める。子供がやる気になる仕組みづくりが徹底されている。
教材・授業動画の難易度 教材を全部やり切るのが早く、残りの期間は手持ち無沙汰になってしまった。また、百点とれたのに学校のテストでは百点がとれなかった。
演習問題の量 教室内でできる問題が少なく、直ぐにやり切ってしまった。毎日コツコツとやり切れる量に増やしてほしい。
良いところや要望 問題を間違えても褒めてくれるので、子供はやる気になりやすい。教材を研究しつくしているので、中毒性があり子供が飽きない。
総合評価 初めは期待していなかったが、それ以上の学習効果があった。さらにレベルアップ問題が増えると成績アップにも繋がるのではないかと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親が教えなくてもひとりで学べていける、キーボードがあるのでローマ字にも興味が湧いたよう。世界がどんどん拡がっているのを感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が見ていなくても自分ひとりでスラスラと問題を解いている。教えられない部分が楽しく学べている様子。
教材・授業動画の難易度 子供自身は特には難しいと感じていません。むしろ、たくさんの方が達成感があり楽しいようです。
演習問題の量 まだ割り算を習っていないのに、ゲーム感覚で割り算が身に付いていたので、基礎を繰り返し繰り返し多過ぎることはない。
良いところや要望 メディアへの抵抗感と初期投資は多少必要だけれども、環境さえあれば子どもは学ぶことに貪欲であると思わせてくれる。若い頭では新しい事もすぐ吸収するので、英語のリスニング、キーボードはとても良い!と思う。
総合評価 小学3年生から英語、理科、社会と教科が増え、何事にも興味関心を持つことで後の勉強に関わってくる。キーボード、スコープ、ヘッドフォンは子どもの心を強く掴んだ。
「これはどうするの?」「どうやって使うの?」「次はこれをやってみる!」先に進めるのが楽しいらしく、ご飯の時間が来てもついついやめられない時があるけれど、「まぁ、興味を持つのは良いことか、、」と片目を瞑っています。子どもの心理とメディアを上手く作用させている教材だと思います。やって良かった、やらせて良かった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 最初は特典などがあり安いのですが通信教育にしてはいいお値段な気もします、初期費用が無いのはとてもいいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ある時間になると音がなるのでやり忘れが無くなるところ良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 難しすぎず簡単すぎでも無いので毎日少しの時間でサクサク進められてちょうどいいと思います。
演習問題の量 母は少ないと言っていますが自分的には学校の宿題も合わせたらちょうどいいくらいです。
良いところや要望 自分の好きな時間や空き時間などでサクサク進められて良い。自分のペースで出来るので予習にも復習にもなるのでいいと思います。
総合評価 塾も行ったことあるけれど通信教育の方が自分に合ってると思ったからです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通だと思います。塾に行くより安いので良かった。中2からは塾に行かせるつもりです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりでわかりません。これからです。
本人は部活と両立できそうと気に入ったようです。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりでわかりません。本人は気に入ったようです。最初たから簡単だと言ってます。
演習問題の量 サクサクやってるので大丈夫かな、と心配はしてますが様子見です。
良いところや要望 勉強したらゲームができるらしく、楽しいそう。たまに家族でやります。
総合評価 まあまあいいのでは。まだ分からないので様子見してますが楽しく頑張ってくれれば。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなので良し悪しはわかりませんが、わかりやすいのでコスパはいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業やテストでゼミで学んだ内容が出て、手応えを感じたそうです。
教材・授業動画の難易度 先取りとしてやっていないため、復習として行うには難易度が低いようです。
演習問題の量 定期テストの勉強はメインを学校の教材で行うため、ゼミを補助で使用する分にはちょうどの量だと思います。
良いところや要望 外にいかなくてもいいので、時間の有効活用と自分のペースでできるのが魅力です。
総合評価 まだ始めたばかりなのでよくわからないという前提ですが、現段階で本人が楽しく行えているためです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高校受験終了まで模試も実施され、季節講習もあると考えると安いと思います。
塾の自習室はないので、自宅でしっかり勉強できる環境を整える必要はあります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 4月号から始めましたが、やるべき学習はすぐに終わってしまうようで、自分で他のページからやること探したり、苦手分野を考えて取り組んだり自主性が求められます。
自分のペースで出来るのは合っているようです。
教材・授業動画の難易度 模試を行いましたが、塾の体験で受けた模試より志望校判定が高く、模試の難易度が低いのかも知れないと思いました。
演習問題の量 すぐに終わってしまうようで、問題量は少ないと思います。
取り組みメールが保護者に届きますが、今週の目標数自体が少なく物足りない印象です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 中学生なので、探せば使い方は問題なかったようです。
タブレット学習は普段から学校でも取り組んでいるので、操作性は問題ないようでした。
良いところや要望 遅い時間に塾に通うと帰りが心配ですが、自宅で出来るのでその点は安心です。
下の兄弟がうるさくしたり、遊びに誘ったりするので勉強時間の確保は自分でしっかりやらないとならないのが難点です。
総合評価 金額や内容的には塾に通うより良かったです。
受験が終了していないので、無事合格できるは結果が不明なので4点です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 続かなかったらもったいないと思っていたが、自分専用のタブレットが嬉しいみたいで、苦にならず勉強している。ポイントが貯まってプレゼントがもらえるのも楽しみにしている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説の後、問題を解いてみよう!と、すぐ問題が出るので、理解しているかがすぐわかって良い。
教材・授業動画の難易度 漢字などのとめ・はね・はらいなどを普段から綺麗に書いてないのでなかなか正解にならない場合がある。
演習問題の量 そんなに時間をかけて勉強している感じでなくても1カ月分が普通に終わる感じなのでちょうど良い。
良いところや要望 嫌々勉強している感じになってないのが良い。
総合評価 タブレットの使いやすさが良い。
勉強したら?と言ってもやらないだろうけど、チャレンジやったら?と言うと、すんなり始める。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親の送迎などの負担もなく、勉強に取り組める内容なので良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声できちんと説明してくれてから、問題に取り組めるので分かりやすい。
教材・授業動画の難易度 間違えてしまった問題も解き直しが出来るようになっているので、分からなかった問題も出来るようになって良い。
演習問題の量 飽きない量が1レッスンの内容になっているので、量はちょうど良いと思う。
良いところや要望 家で取り組める勉強法で親の負担も少ないので、始めて良かったと思う。
総合評価 タブレットの勉強法は子供も楽しく取り組むことが出来たり、丸つけもタブレット内でしてくれるので、すごく良いと思った。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)