進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,452件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やる気を無くしてしまうシステムのため、契約したことを後悔しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでの学習のために、契約しましたが、なぜか紙の物が多くあり、どの様に使用したら良いのか分からないものが、箱1つ分あります。
学習の仕方が分からず、最初からやる気が無くなってしまったようです。分かりやすいシステムだと良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 使い方の分からない物が多く入っていたため、教材が届いた瞬間からやる気を持てるようになっていると良かったと思います。
演習問題の量 少ないように思います。
塾との併用で、塾がメインなのでサブ教材としては、足りてるのかもしれません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 文字が書きにくいようです。
意味不明な紙媒体が多いので、タブレット学習ですが、紙媒体の保管場所が必要です。
良いところや要望 タブレットと紙のどっちつかずの中途半端な感じが、使いにくく感じているようにおもいます。
総合評価 タブレット学習なのに、紙媒体が多い。
紙媒体との併用方法が、分からない。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くよりは効果は高いと思います。
ただ、自分で計画を立てて実践できることが大前提です。自分の子供は朝に机に向く習慣がつきました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題の答えの下に都度説明が入りますが、それが分かりやすいです。
教材・授業動画の難易度 英語のスペルがなかなか覚えられなかったですが、タブレットは発音をしてくれるので耳でも覚えることができました。
演習問題の量 ドリルなどの冊子だとその量に圧倒されがちですが、タブレットの場合はそれが見えないので多少多くてもこなせるように思います。実際、多めだと思います。
良いところや要望 良くも悪くも自分のやる気次第というところがあります。塾まで行く必要がないので、効率は断然いいと思います。
総合評価 タブレットを介して、ベネッセさんが赤ペン先生時代から培ってきた通信教育のノウハウを垣間見る事ができます。しかしながら最後は子供のやる気次第の部分が大きく、親としてはそこに手を差し伸べることは難しい気がします。その辺りも評価に加えてあります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分のペース、自分の目標が出来て頑張ってポイントを貯めてるみたいで楽しそう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで対応出来て、やる気も出てる感じがする。
タブレットは安っぽいけど、まあおもちゃと思えばそんなもんかな。
教材・授業動画の難易度 難しすぎるとやる気を失ってしまうから、程よい位がちょうど良い。
演習問題の量 自分のペースでやってポイントが貯めれるから目標ができてるみたい。
良いところや要望 難しすぎず、簡単すぎないちょうどいいところが合ってると思う。
総合評価 まだ使い始めなので結果がでてないための総合評価です、食いつきはとても良い感じです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾より安く5教科学べるのが良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 寝る前にちょこっとなど、空き時間に手軽にできるのが良いと思う
教材・授業動画の難易度 簡単だと言いながら取り組んでいる
良いところや要望 塾には行きたくないと言う子供の部活との両立に、家でできるのが有難い
総合評価 タブレットのカバーなど可愛く、塾に行くまではしたくない娘だったが、家庭学習をやる気になったようだ
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強以外にも本を読んだりできて、あまり勉強している感覚がないみたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どものやる気をよく引き出してくれている。これからも飽きずにやってほしい。
教材・授業動画の難易度 まだ一年生なので、全問正解しているから簡単に感じるのだと思う。
演習問題の量 まだ一年生なのでとても簡単で、なんとも言えない。選択は応用コースを選んでいる。
良いところや要望 私(母)以外に子どもを褒めてくれる存在がありがたいと感じます。
総合評価 今の所、とてもよいです。子どももとても喜んでいるので。今後がまだわからないからひとつマイナスにしました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 金額的には満足、内容も親からみたら良い内容でしたが、子供には合わなかった様に思う、残念。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供にはレベルが高すぎた。レベルが高すぎて取り組めず残念
教材・授業動画の難易度 テスト対策ブックなど、親からみたら良かったが肝心の本人には伝わらず残念。
演習問題の量 低レベルな子供には多く感じた。基礎ができていない我が子には向いていなかった。
良いところや要望 自分から進んで取り組めない我が子には残念ながら難しかったです。
総合評価 基本的な事が出来ている子なら、大変よい講座だと思う。取り組みメールは良かったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し高いと感じました。
タブレットではなく紙の教材にしたが、費用は同じ。
うーん、という感じ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校でまだ習っていないものがあり、
進みが若干違い、戸惑っていました。
テキストでページがわかりづらく、初めてした時は
終わりからしてしまっていた。
教材・授業動画の難易度 重点がわかれば、習っていないところもわかると思う。
重点をわかりやすく、教科書のようなページを作ってほしい。
演習問題の量 少ないように感じました。
私は少ないと感じたが、子供からしたら
届いた教材に、え。と戸惑っていました
良いところや要望 歴史に興味があるようで、漫画になっていると、
入り込みやすく、面白いと感じるそう。
勉強!勉強とならず、そういうことが大事かなと
思うので、ぜひわかりやすい、漫画を、どんどんしてほしい。
総合評価 まだ始めたばかりでわからないことが多い。
コツコツ積み重ねで、いざ、勉強!となったときに本人の負担にならないよう、勉強に慣れてもらえたらなと思っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 リーズナブルではあるものの、活用できなければコスパ悪いとしか判断できませんでした
教材・授業動画の質・分かりやすさ 入学金などがなくて手軽に始められるのは良かったと思いますし月々の料金もリーズナブルではないでしょうか
教材・授業動画の難易度 タブレットで今日何をすべきかというのが、本人にとってわかりにくやる気が出ないようでした
演習問題の量 どのように取り組むべきかが今ひとつわかりにくかったため量については判断できませんでした
目的を果たせたか 本人のモチベーションが上げられなかったのが大変残念でした。この部分をサポートいただける仕組みがあれば良かったです
良いところや要望 自主的に取り組める子どもは合ってると思いますが、そうでない場合は難しいです
総合評価 うちの子どもには合わなかったためですが、合えばいい教材と思いました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 比較的お手頃な値段で四教科受講できるのは魅力。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで自分のペースで学習できる。内容も学校の教材もあっている。
教材・授業動画の難易度 ゲーム感覚で学習ができることが良かった。楽しんでとりくんでくれた。
演習問題の量 多くも少なくもなく30分以内で無理なく学習をすすめられた。楽しんで嫌がらず取り組めた。
良いところや要望 自分のペースで学習をすすめられるところ、ゲーム感覚で進度をすすめられるとのろが良い。
総合評価 特に理由はないが、手間やコストパフォーマンスを考えての評価。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの他にキーボードやヘッドホンなどの教科材もついてきたし、紙ベースの教材も入っていたのでとてもお得に感じました。
タブレットで本を読めたり、アプリで学習ゲームもできます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画で説明してくれるのでわかりやすそうでした。
すぐに答え合わせができるところがよいと思います。
教材・授業動画の難易度 我が子の場合はちょうど良い難易度だと思いました。基礎からしっかり教えてくれる感じがします。
演習問題の量 量は少なめだと思います。
始めたばかりだからか、楽しくてたいさんやってしまい7月に入る前に7月分の講座が終わってしまいました。
良いところや要望 タブレット以外の教材はいらないかなと思っていましたが、漢字のカードゲームがとてもよかったです。
楽しくて漢字の勉強になるので家族で楽しんでます。
これからの教材にも期待したいです。
総合評価 通信教育の場合、1人で毎日続けれるかどうかが1番のポイントだと思いますが、進研ゼミは子供が楽しいと思える仕掛けがたくさんあり、我が子は楽しんで学習できています。
今のところ、やりなさいと言わなくても毎日自分からやっています。これで成績が上がるかはまだわかりませんが、学習習慣をつける目的ではじめたので契約してよかったと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安くて良いと思ったが、メニュー画面などもっとシンプルにしてほしいと思った
教材・授業動画の質・分かりやすさ ごちゃごちゃしていて分かりにくい。もうすこしシンプルにしてほしい。
教材・授業動画の難易度 むずかいしところはなかったが、どこをやればいいのかパッと見て判断がつかない
演習問題の量 量は多過ぎず毎日できている。好きな教科ばかりやってしまうので苦手はものも必須で取り組めるようにしてほしい
良いところや要望 こらしょのキャラクターが好きではなく、一年生はやらなかったが、算数の点数が悪くなってきて受講した、苦手なものもゲーム感覚で取り組めたら良いと思う
総合評価 ごちゃごちゃして分かりにくく、気が散る。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 項目が多すぎるのと、余計なゲームなどが多く、何を今やればいいかが分かりづらい。結局親が画面を開いて計画を立てる必要があるのが面倒。9科目込み込みでこの値段は安いと感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの起動が遅いのが気になる。余計な項目が多い(たままるのへやなど)。試験が紙なので紙教材の方が良かったかも知れない。ネット環境さえあればいつでもどこでも勉強出来るのは魅力。
教材・授業動画の難易度 学校の授業が独特なので、オーソドックスなものを選んだが簡単すぎた。かといって学校で基礎を習わないのでいきなり難しい内容では自信を無くしそうでどのレベルをさせたらいいかが難しい。
演習問題の量 一回の量が少ないのでやりやすい。演習がほぼ実践問題と同じなのでいつも飛ばして問題だけやっている。学校が教科書を使わない教科が多いので正直テスト対策には向いていなかったのは誤算。
良いところや要望 余計な機能はいらないのでもっとシンプルにこれだけやればいい!という設定が出来ればいいと思う。個人的には紙媒体がいいので来年更新するかは微妙。塾に入れば辞めるかも知れない。
総合評価 思っていた以上に使いづらかった。ただいつでもどこでもネット環境が整えば使えるのでその点はべんり。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今まで算数塾に通っていたが、効果も得られずでした。こちらは4教科にしては費用も安く内容も期待しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のやる気が感じられます。
教材・授業動画の難易度 初めて受講した問題で100点満点だったのでちょうどよい難易度だと思う。
演習問題の量 子供の集中力が途切れることなく問題を終えられたのでちょうどよいと思う。
良いところや要望 タブレットでする点がゲーム感覚ということもあるのか、子供のやる気を起こしているようです。
総合評価 子供のやる気がとても感じられるので、受講して良かったと現時点で思っています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習成果はまだ未知だが、受講の決め手は本をタブレット上借りれるところだった。
その点でも費用効果は絶大だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもだけで、さくさく勉強できる点が良かった。ただ画面構成がやや分かりにくく、保護者の手助けも初回必要。
教材・授業動画の難易度 難易度は子に合わせて、事前質問レベル判断があり、変化をつけているようなので、とても良いと感じる。
演習問題の量 量は丁度良いとおもう。 特にアプリでどのぐらい学習したか報告があり進み具合が把握できるのでとても良い。
良いところや要望 費用も手頃で、無理なく小学生時代、受講し続けられそう。兄妹まとめて受講を考えることができる。タブレットは本体だけでなく、ペンやヘッドホン、タブレットカバーまで付属しておりいたれりつくせりで感心した。 サポート電話も繋がりやすく対応も丁寧でうれしい。
総合評価 アプリ連携での工夫など、まだまだ使いやすさに課題がある感じている。おおむね子どもが、自ら楽しんで勉強できているので、受講には満足している。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定期考査対策として、演出量を増やしたい。赤ペン先生の添削が良いと子供が言っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動作反応が良くない。ボタンの数が多すぎてわかりにくい。もっとシンプルに作って欲しい
教材・授業動画の難易度 定期考査対策を強化してほしい。操作ボタンが多すぎるのと、反応に時間がかなり不便。使いやすくしてほしい。
演習問題の量 少なく感じます。この金額なら、もっと演習量を増やし作って欲しい。学校のワークの方が難しいと言っています。
良いところや要望 赤ペン先生が良い。添削がわかりやすい。全教科、赤ペン先生に添削してほしいです。
総合評価 不自由な部分を改善して欲しく、期待を込めて。子供自身が進捗をわかりやすく把握できるよう、グラフ化して欲しい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どものやる気や取り組み方が一番重要だと思うが、毎日きちんと予習、復習に取り組めていれば塾に比べてコストパフォーマンスが良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初にキャラクターがわかりやすく解説してくれるので子どもひとりでも予習ができてよかった
教材・授業動画の難易度 難易度はそれほど高くなく、うちの子どもにはちょうどよい。応用問題がもう少しあるとよいが、その場合は子どもにもわかりやすい解説があるとよいと思った。
演習問題の量 入会時は標準コースにしていたが、少し演習問題が少ない気がしたので7月号から上位コースに変更した。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学年によってタブレットの種類が変わると聞いたが、5年生なので古いタイプのタブレットが送られてきたため、漢字や小さい数字を書き込む際に反応が悪く、ストレスがたまることが残念。
良いところや要望 赤ペン先生や努力賞など、子どものやる気をひきだすアイテムがたくさんあるため楽しく勉強できている。
総合評価 まだはじめて2か月なのでまだ判断できないが、今のところ毎日少しづつ取り組んでいるようなので、予習復習に活かしていきたい
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の国語、算数、英語の予習、復習をできるのはとてもお得で満足です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストが色使いが綺麗で、絵もかわいく、子供が喜んで開けていました。ゲームのようなタブレットもついており、遊ぶ感覚で勉強ができるのがいいです。教科書に沿った問題なので、学校の予習、復習ができそうで、とても期待しています。
教材・授業動画の難易度 絵付きの問題で、分かりやすく、テキストの上部に例題が、載っているので分かりやすいと思います。
演習問題の量 量はそれほど多くなく、あまり子供に負担がかからないようにできていると思いました。1回が見開き2ページしかないので、とても楽で学習習慣が身につきそうです。
良いところや要望 費用が安く、量も内容も分かりやすく簡単なので、親も子供も負担なく、勉強ができるところです。
総合評価 とても安い費用に対して、多くのテキストや教材が入っており、とてもお得です。また、自分の学校に沿った内容の教材が送られてくるので、学校の予習と復習にぴったりです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット学習なので楽しく取り組めているようで、勉強しなさい!と声をかけることなく毎日のように学習できている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供自身が自ら学習できるシステムなことがよかった。学習状況を保護者へ連取してくれ、どれくらい取り組んでいるのかなどよくわかることもすごくいい。
教材・授業動画の難易度 子供に任せている分、タブレットの使い方やわからないところの学び方を教えることができない。
演習問題の量 子供が嫌がらず取り組み続けているので、丁度いいのだと思います。
良いところや要望 いつでもどこでも取り組めることが気に入っている。タブレットの使い方も難しくないので、保護者が説明しなくても子供自身でスラスラ使えている。
総合評価 ポイントを貯めて好きなグッズをもらえるので頑張って取り組むモチベーションになっている。保護者から子供へメッセージを送るとポイントもプレゼントできるので喜んでいます。とても楽しそうなので始めてよかったと思っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分でワークをやるだけよりも、動画で学習しながすすめることができるので、理解は深まっていると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだテストが終わっていないので、どこまで力がついたかわからないが、学ぶ楽しさはあるようです。
教材・授業動画の難易度 確認テストでは80点はとれているので、身に付いているのかなと思います。
演習問題の量 さくさく終わらせているので、そこまでボリュームは多いように感じません。学校のワークは多めなので、ちょうどよいと思います。
良いところや要望 クラブチーム活動のため、塾に行く時間がなく、また時間を調整することも難しく、悩んでいました。通信であれば自分のペースで学習できるので、がんばれるといいなと思います。
総合評価 成長につながるとよいなと思っています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座最難関挑戦コース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより安いから。移動しなくてもいつでもどこでも隙間時間に学習出来るところが良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が1人で取り組めるのが良かった。解けなかった問題も解説を読むと分かると言っていた。
教材・授業動画の難易度 簡単な問題が多いと言ってたから。もう少し難しい問題も月教材にあるといいと思う。
演習問題の量 手を付けていない問題があるが、夏休みなどの長期休みに行うかもしれないから。
良いところや要望 いつまでにどのくらい進んでいるといいかの目安が知りたい。別冊子をいつどのくらいの期間にやったらいいかが分からないので。
総合評価 今は順調なので。あとは高校に合格出来れば最大評価を付けたいです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)