能力開発センター福井本校の評判・口コミ
「能力開発センター」「福井本校」「小学生」で絞り込みました
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高めですけど仕方ないかなと思います。それだけ高度な学習出来る環境だと思います。
講師 勉強嫌いな息子が少しやる気になってくれました。続けていけば、学習する姿勢が良くなると期待したいです。
カリキュラム きちんと考えられていて素晴らしいと思いました。流石大手だけあってしっかりとしているなと思います。
塾の周りの環境 毎回駐車場に停めていましたが、混んでいるので30分以内に出られない時もありました。
塾内の環境 勉強に集中出来る環境だと思います。とても綺麗に整った環境だと思います。
良いところや要望 成績が上がっていくようなカリキュラムだと思います。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 良い点
特になし
悪い点
塾の月謝にはコミコミの価格であるとすごく良いと思う
講師 良い点
講師がすごく熱心で、親切な点
安心して受講できる体制
悪い点
特になし
カリキュラム 良い点
実践型の授業形態が素晴らしいと感じた
本番対策をとっている基本スタイルが素晴らしい
悪い点
特になし
塾の周りの環境 良い点
交通の利便が良いため、ストレスなく通える
悪い点
塾の送迎のための車両が渋滞を引き起こしている
塾内の環境 良い点
土日に塾が開講される点が、他の塾と比較してすごく良いと思う
悪い点
追加料金が多い点
良いところや要望 要望
体調不良で自宅でのオンライン授業もあって欲しい
できれば、入塾の際、タブレットの貸し出しなどあるといいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 以前より入塾している子は、学校で今から習うところも既に講義を受講しており、もう少し早く受講すれば良かったと感じた
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの塾に比べて割高です。そこが悩みですね。教科を増やすと、お得になりますが、やっぱり高いです。
講師 詳細なデータを元に、重点項目を教えてくれる。学校のテストに対応するのではなく、受験対応の学習を行なってくれる
カリキュラム 始めたばかりで、まだけっかは出てないです。良い指導だとは思います。
塾の周りの環境 駅前にあるので、行きやすいです。駐車場がないので、路駐が多く、迷惑してます。
塾内の環境 テナントビルの殆どの部屋をつかっているため、環境は良いです。自習室も多いです、
良いところや要望 とにかく、高いです。もう少し安くなればと思います。そのくらいですかね
その他気づいたこと、感じたこと AI導入で、受験対策をしてくれるのですが、一流大学だけなのが残念です
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思う。それだけリターンがあるのでしょうけど。講習も高い。
講師 熱心で色々と考えてくれていた。熱心すぎて我が子には合わなかった。
カリキュラム プレッシャーをかけられるようで、行きたくないといいだした。。
塾の周りの環境 駐車場が地下で、使いにくいかった。ややこそかった。嫌でした。
塾内の環境 環境は、充分であったと思います。自習室もあったと思う。人数は多い。
良いところや要望 自分から積極的に行動できる子じゃないと、通う価値が半減するかも。
その他気づいたこと、感じたこと 面談等が多く、保護者には負担。保護者に言っても、という事があった。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親切で熱意のある方ばかりでした。
カリキュラム オンライン授業を行うなど柔軟な対応がとられており、学習面と安全面の不安が解消されました。
塾内の環境 広いスペースで授業されているようなので、集中して授業を受けているようです。
その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気を引き出してくれる塾で、いろいろと刺激を受けながら自然と勉強時間が増えています。子供も親も入塾してよかったと思っています。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁ、高額です。
講師 テレビで活躍している人以外にも熱意のある講師が多くて子供達にも人気があったと思う。
カリキュラム 基本的に予習の授業メインで年間スケジュールが決まっているので個人個人に合わせてはくれない感じがスパルタにも感じますが我が子には合っていると思います。
塾の周りの環境 福井は基本親の送迎しないとダメな不便な田舎なので送迎時の保護者が待つ駐車場さえもなくなってしまい正直、この点が一番不満です。
塾内の環境 間も無くリニューアル雑居ビルの中にあり正直、環境は良くなりですね。食事する場所もないですし、コンビニは近くにありますが長時間勉強缶詰になっている気分転換する場所もないのが気の毒だと思いました。もう少し周囲の環境も整えて欲しいです。
良いところや要望 カリキュラムやもっているデーターは本当で最新なんだと信じて通わせています。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく、福井など送迎必須の田舎の教室では待ち時間や面談時に使用できる駐車場を完備していただきたい。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 特に講師の先生とは接する機会が未だないので良く分かりません。説明を1度聞きましたがそれ以降、1回も体験後の感想など何も訊ねてこなかったのは作戦なのか不親切なのか疑問です。
カリキュラム 年間でプログラム内容が固定されているので内容を全く選べないところが本人に合っているのか不安材料ではあります。
塾内の環境 競争心を煽ってくれるのでぼんやりのんびり何もせず家にいるよりは良い刺激になると思います。送迎する際に一時的に駐車停車する駐車場がないことが田舎の福井ではありえないことで残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 県内では統計的に一番結果を出してる塾だと思っています。
しかし、コスパは一般サラリーマンの家からは安価ではないし送迎にも遠いので少しぐらい運転の間にトイレぐらい行ける駐車場が用意されていても良いのではないかと思っています。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 中々成績が伸びなかったが、最後まで本人の力を信じて「志望校を変える必要ナシ!」と、言い切ってくれた。自信に繋がり、最後まで諦めずやり切って合格できた。
カリキュラム 充実した内容。講師を信じてやりきったら、志望校合格出来ると思う。
塾の周りの環境 駅前で送迎が大変。電車は本数が少ないし、親の送り迎えが主。イベントがあると通行止めもあり、ややこしかった。
塾内の環境 自習室があり、テスト前は講義がなくても勉強させていた。コンビニも近くにあり、食事の買い出しも便利。
良いところや要望 講師が熱い。熱心に声掛け、家への激励電話もある。子どもに合えば、やる気が出る。
その他気づいたこと、感じたこと ゼミ生にならなくても、休暇中の講習だけでも気軽に受けられるといい(講習後の勧誘が強力)
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期での利用であったため料金については気にしなかったが、長期にわたり受講する場合は家計への影響が大きい。
講師 自主性を重んじ課題を多く出していたことが良かった。また、進学後の友人が作れたこともよかった。
カリキュラム 特に変わったカリキュラムではなかったと聞いているが、気持ちを高揚させて学習に励むように仕向けていたようであり良かった。
塾の周りの環境 市街中心部であったが公共交通機関が稼働している時間内に授業を終えることがなかったため自家用車による送迎が必須であり苦労した。
塾内の環境 常に整頓がなされ雑然とした雰囲気ではなかったが、多少、机の位置が乱れている印象を受けた。
良いところや要望 雰囲気で学習をさせていいるような気がし、将来応用がきく人に育つかが心配である。
その他気づいたこと、感じたこと 同レベルの受講生が集まり、学習したため横の繋がりができ進学後の友人関係に寄与できた。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 子供をやる気にさせてくれて、指導も熱心。親として安心できる。
カリキュラム 基本的に学校の授業が理解出来ていないと塾の内容についていくのは、難しい。授業のスピードも早く、宿題もたくさんこなさなければいけない。我が子は、自主的に勉強する方ではないので、宿題を沢山与えられる方が向いてるかも…です。
塾内の環境 上の子の時もお世話になったけど、環境に関しては何も言ってなかったので、良かったんだと思う。
集中できる環境にあったのだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 時々ある、先生からの激励電話が気に入っている。子供が家であまり喋らない分、親も先生から、直接話しが聞けて安心する。子供にアドバイスをくれたり、ヤル気を応援してくれる。ただ、上の子の時も思っていたけど料金は、他に比べたら高い。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に高いと感じた。ほかの塾の3倍以上かかると考えたほうがよい。
講師 高偏差値の生徒ならば授業についていけるが、低偏差値の生徒にはついていけない内容。自主学習することがメインで、そのための宿題量が非常に多い
カリキュラム 自主学習が基本のようで、高偏差値の生徒ならば効果があるのかなと思う。宿題の量が非常に多く、就寝時間が1時2時になることが多い。
塾の周りの環境 駅周辺に立地しているが駅を利用する町ではなく車社会の町なので送迎時は非常に混雑する。お迎えの車の行列で交通マヒを起こしている
塾内の環境 塾内の様子は伺うことができない。整理整頓はされており、授業中は静かにしているとのこと
良いところや要望 勉強は自分でするという考えを身につけるならば効果があるかもしれない。
その他気づいたこと、感じたこと 低から中偏差値の生徒には効果がないと思われる。授業は学校の内容よりも先に進んだ内容を教えており、理解の遅いものには負担が大きい
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
能力開発センター福井本校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能力開発センター 福井本校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目7-1 繊協ビル4F 最寄駅:ハピラインふくい線 福井 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
教室長からのメッセージ |
能開福井本校の特長は、「よくわかり元気が出る授業をする先生がたくさんいます」「一人の先生だけでなく全員の先生が一人の生徒を見ています」「先生と生徒の距離が遠すぎず近すぎず、程よい距離で触れ合います」という点です。先生の元気を生徒がもらい、生徒の元気を先生がもらう、そんな関係です!ですから、各先生は生徒がどんな表情で教室にやって来るか、どんな表情で家庭に帰っていくかに常に注目しています。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)