佐鳴予備校【初中等部】浅田校の評判・口コミ
佐鳴予備校【初中等部】豊橋本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。
もう少し管理状況を教えてもらいたいです
講師 講師の先生とは仲良くなったようで、わかりやすいと言っているので良かったです
カリキュラム 参考書をよく買っているのですが使用しているかわからないので、使っているのか、必要なのか心配しています
塾の周りの環境 駅近ですが、駐車場がなく、路駐になるので、先生に相談したいことなどがあった時に難しさを感じています。
塾内の環境 教室は広々としていて、受け入れてくれる先生もたくさんいました。
入塾理由 上位の子と切磋琢磨し勉学に励んでもらいたく塾に通った。本人も毎日習う新しい事が新鮮だったようで
良い環境で、良い先生に巡り会えて、受験も推薦だったけれど成功した。全ての教科で5をもらった。
定期テスト 定期テスト対策は受けていないです。
なのでわからないです。映像授業を受けています
宿題 宿題は直前に、英単語の勉強をリサっとしていました。それで足りるのか不安でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、進学のネットの講義などを一緒に受けたり、聞きました。
良いところや要望 無料の保護者専用の駐車スペースがあるといいと感じます。あとは、スケジュール表もあったらいいです
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事で休んだ場合は振替できるが、
予定だと前からわかっていても振替できないのが残念です、
総合評価 上位の子は良いが、普通の学力の子は伸び悩みます。
適性に応じた塾選びが必要です。
佐鳴予備校【初中等部】浜松中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。料金設定はコマ数に応じたものになるので普通ですが、夏期講習など長期休みの講習は別料金なので、やはり負担は大きいです。
講師 とくに良かった点も悪かった点もありません。
カリキュラム 教材はレベルに合わせて選定してくれました。
季節講習は別料金教材でした。
塾の周りの環境 自宅から徒歩数分のところにあり、街中にあるので治安は良いと思います。隣にコンビニもあるので迎えに行くのにとてもべんりです。
塾内の環境 教室の広さは可もなく不可もなく。
環境は悪くないと思います。
入塾理由 苦手を克服するにあたり、熱心な指導をお願いしたく、カリキュラムが本人に合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。ポイントを中心にかいせつし、対策をしてくれました。
宿題 量は普通で、難易度も普通でした。
とくにきばることはない量なので、問題ありません。
家庭でのサポート 塾への送り迎えは、当人が徒歩で通えるのでしていません。進度を確認するくらいです
総合評価 とりあえず塾に行かせようかなと思っている家庭には適している塾だと思います。
佐鳴予備校【初中等部】往完校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用に関しては特に思うことはなく、そんなものかと思う感じです。
講師 本人からは面白く、分かりやすい講師がおり割と楽しいと言っている。
カリキュラム テスト対策や英語の英検の対策の講座もあり、カリキュラムは充実している。
塾の周りの環境 送り迎えの時間は送り迎えの車が多く渋滞があるので便としては微妙。
公共交通機関も近くになく期待できない。
塾内の環境 環境は特に悪くないと聞いている。
なので良し悪しの判断はつけづらい。
入塾理由 対面式の方式が合っていると思って検討をした。
友人も通っていた。
定期テスト まだテストを受けていないため対策がいいか悪いかは判断できない。
宿題 量は多いようには思わない。
しっかり学習出来れば多くでも問題ない。
家庭でのサポート 課題の確認やわからない箇所があればサポートする旨を伝えていた。
良いところや要望 友人も通っており互いに切磋琢磨が出来る環境に、あると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。勉学に勤しんで貰えれば問題ない。
総合評価 距離感は近いため将来的には送り迎えなく本人で通うことが出来る。
佐鳴予備校【初中等部】豊田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は志望校に合格できたので妥当だと思います。が、やはり家計の負担は大きいです。
講師 子どものやる気を引き出し、的確な指導により、最短距離で合格に導いてくれました。
カリキュラム 豊富な実績に基づく、的確な教材によって合格に値する実力があがりました。
塾の周りの環境 駅から近いが、駐車場が狭く、授業終了時は迎えの保護者の車で道路が渋滞することが多く、交通事故の危険がありました。
塾内の環境 設備が新しいため、快適な環境で、友人と切磋琢磨して勉強できると思います。
入塾理由 高校を受験するにあたり、志望校の学力が足りなかったため通塾することにしました
定期テスト 定期テスト対策によって、勉強の質と量が確保され、結果も出て良かったです。
宿題 志望校に合格したので適切な量だったと思いますが、勉強中はなかなか終わりませんでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えが一番大変でした。と言っても、一番大変なのは本人だったと思います。
良いところや要望 高校入試という同じ目標を持った、やる気のある仲間がたくさんいるところてす。
その他気づいたこと、感じたこと 高校入試に向けてがんばるという一体感があるところが良いと思います。
総合評価 高校入試に向けて、ひとつの目標を持った仲間がたくさんきて、日々努力するところ。
佐鳴予備校【初中等部】知多校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょっと高いかなとも感じる
講師 習っているところを見てないから何とも言えないけど本人は良いといっている
塾の周りの環境 田舎なので車のとめれるところがないとかもないし、送り迎えがしやすい点は良いと感じておりますがいとうもあるから良いです
塾内の環境 教室もきれいにされていてとても良く感じております。廊下も綺麗。
入塾理由 周りの友達に前は成績で勝っていたのが負けだして本人
が通いたいといったから
定期テスト 本人が言うには苦手なところを重点的に教えてくれたと言っていました
宿題 量はあまり多くないみたいで本人も無理なくやれてるから良いと感じております
家庭でのサポート 塾の送り迎えくらいしかしていないです!勉強はちょっと教えられるレベルではないので
良いところや要望 送り迎えがしやすいと感じております。先生も話しやすい感じで良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 初めての塾なので他がどんな感じかわかりませんが、やりやすそうな感じかなと
総合評価 通いやすくて、教室もキレイだし廊下もキレイだしとても良いと思います
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】磐田本部校(見付校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが他の塾も同じくらいの金額なので、妥当な金額だと思う。
講師 熱心な先生が多い。子どもの成績も上がったので、うちには合っているところだと思う。
カリキュラム 教材は使いやすいと子供が言っていた。夏休みには受験に向けて強化合宿がある。
塾の周りの環境 道が狭いところがあるが、大通りから1本入ったところなので静かでよい。コンビニなどは近くにないので要注意。
塾内の環境 人が多すぎず、授業を受けるだけなら問題ない。自習室がないのが残念。(他の校舎の自習室を使うことは出来る)
入塾理由 元々個別に通っていたが、受験生になるので5教科を受けたかった。
良いところや要望 良い意味で家庭に干渉してこない。ものすごい進学塾というわけではないので、気負わずに通える。
総合評価 通い始めてから成績も上がったので、通わせて良かったと思う。先生もいいと思うし、これといって悪いところが見当たらない。が、突出して良いところもないのでとにかく少しでも成績が上がったら良いな…という家庭に向いてるのかも?難関高校から難関国公立大学を目指す人には足りないかもしれない。
佐鳴予備校【初中等部】浜松中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通なのかな。
それでも成績が上がるかどうかは 家でもどれくらい取り組めるかにもかかっていると思うので 相対的に見るとわからない
講師 丁寧に接してくださり 質問すれば教えてもらえるので良かったと思う
カリキュラム 個人に合わせて授業をしてくださっていたのでいいとおもいます。
塾の周りの環境 塾の周りには進学校がたくさんあり 周りも勉強に前向きな人が多いため 環境が良い
またバス通りに面しており交通の便も良い
塾内の環境 自習室の環境がよく落ち着いた勉強ができる
交通量の多い道路から一本入っている点も評価できる
入塾理由 学校でのテストが独特で 点数を取りにくいため成績を上げたいと思い通った
定期テスト 学校対策で定期テスト対策は念入りにしてくださっていたと思います
宿題 量は最適で難易度も学校のレベルに合わせた良いものであったと思う
家庭でのサポート 塾の送り迎えを毎回しました。家での学習もスムーズにできるように見守りました。
良いところや要望 体調を崩しやすい時でも感染症対策がしっかりできていて安心して通わせると思います
その他気づいたこと、感じたこと 国立の学校に通っていたため 他の塾ではサポートしきれない所のサポートがあったのがいい
総合評価 費用の面を我慢すればレベルの高い進学校を目指すには最適なところだと思います
佐鳴予備校【初中等部】根上り松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思いますが、設備、実績などを考慮した場合、妥当かとも思う
講師 数学をメインに通ったが、思うように成績に反映されなかった。本人のやる気もあると思いますが、もう少し厳しくしても良かったかなと思う。
カリキュラム テスト対策などは、しっかりやってくれていたと思います。もう少しわからない所の深掘りが出来たら良かった。
塾の周りの環境 駐車場が無く、送迎には苦労しました。
目の前の横断歩道は信号がなく、車通りも多い為、夜は注意が必要です。
塾内の環境 教室に入った時、メールでお知らせしてくれるので、安心でした。
入塾理由 数学が苦手であり、少しでも学校の授業についていける様家の近くで探した
良いところや要望 苦手克服の為通ったが、あまり効果が感じられませんでした。本人のやる気によると思いますが。
総合評価 一年も通っていない為、なかなか評価はしづらいですが、成績は横ばいだった為
佐鳴予備校【初中等部】七番町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信教材だと、年間10万円超えるので、塾の方が少し安いと感じた。
講師 体験授業のあと、「授業が楽しかった。」と言っていた。学校とは別の人間関係でやっていけるか不安もあったが、本人がやりたいと言っていたので選びました。
カリキュラム 問題量がたくさんあり、基礎学力が向上すると感じた。
また、学校の進度よりも少し先をやっているため、学校の授業についていける。
塾の周りの環境 塾の駐車場がないため、大雨のとき、周辺の道路で渋滞する。警察からの指導も入ったことがある。治安はよい。
塾内の環境 教師の控室や、未使用の学習机にものが積んであるところを見かけた。整理整頓はあまりされていないように感じた。が、授業には直接関係はしないので、とくにマイナスにはとらえない。
入塾理由 通信教育で学習をしていたが、適当に問題を解いたり、あてずっぽに答えたりすることが増え、通信教材の限界を感じた。そこで、対面形式である個別指導と、一斉授業でそれぞれ体験授業をした。本人の希望もあり、一斉授業である塾を選択した。
良いところや要望 校舎内にエレベーターがないので、バリアフリーになるといいな、とは思います。また、トイレの数が少ないかな、と思います。また、駐輪場の整備がされるといいな、(輪留め、屋根等)と思います。
総合評価 テキスト、教材、模試、講習など、基礎学力の向上は期待できるかな、と思います。
佐鳴予備校【初中等部】千種本部校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、講習などもあり指導時間が長いため、妥当かと思う。
講師 50代の男性教員が女子生徒に対し、「〇〇は俺の娘だからな!」と言ったり、あだ名で呼んだりしていた。また、発言に一貫性がなく、言うことをころころということを変えては生徒を怒鳴りつけていた。
指導についても、精神論が多く、具体的な勉強方法については特に何も教えてもらえなかった。
カリキュラム 授業内容は本質的な理解よりも、ただただ覚えることを重視していて、あまり良くないと思う。また、進度も遅く、社会科の公民などは対策が不十分だと感じた。教材も、似たような問題を大量に羅列し、解説がない問題も多々あった。また、国語に関しては複数の生徒で話し合っても、「答えが間違っているのでは?」ということもかなりあった。
塾の周りの環境 近くの道の車通りが多く、車での送迎はしづらい。
ただ、学校帰りに寄りやすいのはいいと思う。
塾内の環境 整理整頓はされていて、設備は整っているが、自習室では友達同士で利用して騒がしくしていて、車の音も聞こえた。
入塾理由 家から近かったため。また、周りに通っている生徒が多くいたため。
定期テスト 私の通っていた中学では定期テストがなかったため、定期テスト対策もなかった。
宿題 宿題は特に難しいわけではないが、同じような問題が大量に出されるため量がとても多く、特に講習があると終わらないような量が出された。解説もないので勉強しづらく、身につかない。
良いところや要望 良いところは設備が充実しているところ。とにかく教材の量が多く、解説が不十分。教員の指導も精神論が多いため、「とにかく全部塾に管理してもらいたい!」という人にはおすすめ。ただ、そうでない人には他の塾の方が力をつけやすいと思う。
総合評価 少なくとも自分には合ってなかったと思う。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】南陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると高いと言われていますが、あまりそうは思いませんでした。補講や補習の誘いもなかったので。
講師 中学生時代はコロナ禍だったので塾の先生が子どもに対して面談をしたりして色々な気遣いが見られました。
カリキュラム 中3の夏期講習が塾生は参加は親としてありがたかったです。
塾の周りの環境 駐車場が狭く、隣の使用が認められていましたが必ずしも使えるとは限らなかったので不便な感じはしました。
塾内の環境 強いて言えば、エレベーターがあればよかったです。
入塾理由 家にいてもゲームしかやってなかったので学校以外に勉強する時間を作らせたかった。
定期テスト 定期テスト対策はあったとは思いますがあまり重要視していませんでした。
宿題 塾からも連絡がなかったので本人がこなしていたと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしていました。子どもが全部自分でやっていたので。
良いところや要望 学校の授業の先を進めてくれるので塾に入っていると同じ事を2回やる感じがする。
その他気づいたこと、感じたこと よく校長が変わるなというイメージがあります。
子どもとコミニュケーションが取るのが上手い。
総合評価 浜松で昔からある進学塾の1つだと思います。
先生が子どもたちにきめ細かく指導をしてくれているのが安心材料です。昔から塾代が高いと言われていますが他の塾と比べても高くないし、むしろ安いと思います。
但し、8月以降はかなり高くなります。他の塾もそうですが。
佐鳴予備校【初中等部】磐田本部校(見付校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めて学習塾に通い始めたのですか、他の塾と比べて高いのか安いのか分からないのですがなんとなく高く感じました。
講師 大きな声で熱心に教えてくれる点が良かったです。
熱意が感じられます。
カリキュラム 学校の授業の予習になっているため良いと感じました。
勉強のコツをじっくり教えてくれる点が良いと思います。
塾の周りの環境 交通量が多いため事故に遭わないか心配です。
塾内の環境 交通量が激しいですが雑音は無いようです。
塾内は整理整頓されているようです。
入塾理由 体験に行った時に、先生が熱心に指導してくれたため。
友人が通っているため。
良いところや要望 先生が元気で熱心に教えてくれるところが良いと感じました。
総合評価 先生が熱心に指導してくれるからです。
熱意が感じられます。
佐鳴予備校【初中等部】新城校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通年通ったわけはないので、そのような回答となった。最後の1ヶ月ちょっとで正式入会したため、予定外の負担が会った。
講師 子どもから悪いというエピソードは聞いてない。成績が伸びたので良かったと思う。
カリキュラム 夏期講習は1-2年の復習をしてくれたのでとてもためになった。(実際、経験者からそのようなことを聞いていたので入塾した)
塾の周りの環境 当方が遠隔地であるため、送迎が大変だった。公共交通機関はなし。夏季、冬季については祖父母宅から通わせた。
塾内の環境 トイレに行きづらいと聞いた。慣れてないのか、場所が悪いのか、ひっそりしていて怖いのか理由は不明。
入塾理由 内申点が足りなかったので、筆記で挽回するためより一層の学力をつけるため。
良いところや要望 いまや、この塾に入らないと公立上位校には入れないような雰囲気すらある。
総合評価 うちの子は成績は悪くなかったが、自分から勉強することがないため、やればやっただけ伸びた。伸びしろがある子は伸びる。
佐鳴予備校【初中等部】細江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身になって教えてくれる講師が多かった。授業内容についてはよくわからない
カリキュラム タブレットなども用いて、その子にとってやりやすいやり方を提供していると思う
塾の周りの環境 公共交通機関で通うことはなく送迎になるため駐車スペースがなかったことはマイナス。コンビニなども近く夜でも人通りがあることは安心。
入塾理由 家から近く、進学実績もあるため
難易度によってクラスが分かれているため
定期テスト 定期テスト対策はあった。テスト前は講師がテスト範囲について授業があった
宿題 量はそこまで多くはなかったと思う。テキストについては全てをこなすのは難しいかと思う
家庭でのサポート 自力で通うことができないため、送迎を行なった。説明会などには参加しなかった
良いところや要望 特にはないが送迎の塾生が多いので広い駐車場があると便利で良い
佐鳴予備校【初中等部】鴨田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、塾の教材費が多く占めており、全て出来なかったようです。
講師 教科により担当講師が変わるようで、分かりやすく人も分かりにくい人もいたようだった。
カリキュラム こちらの都合関係なく、必修科目があるというのが何とも言えない。
塾の周りの環境 コンビニが近くに多くあることは良いが、駐車のクレームがよくくる。スーパーも近いので、比較的便利な立地。
塾内の環境 冬場は時々、寒かったようだが、それ以外は特記することはない。
入塾理由 高校受験のため、学習の機会に触れる必要があり、進学実績が良い塾であるため。
定期テスト 定期テスト対策は行っていたが、詳しい内容までは把握していない。
宿題 課題の量や難易度は詳細には把握していないため、わかりません
。
家庭でのサポート 塾の送迎が主なサポート。他には、塾の雰囲気や内容を聞き、なるべくしゃべりやすい環境とした。
良いところや要望 良いところは、結果良かったのでやってきたことは報われたか思います。
総合評価 結果は良かったので、特に文句を言うつもりはないが、高等部の入塾勧誘がしつこかったので、マイナス。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】新守山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習など長期利用の際に少し高いと感じました。妥当ではあります。
講師 先生により質のばらつきを感じました。雑談の多い先生もいたようです。
カリキュラム 個人面談などがあり一人ひとりの進路に向き合う感じが良かったと思います。進度は丁度いいぐらいでした。
塾の周りの環境 交通環境は割と良かったです。アクセスが良く、送迎しやすい印象でした。また、治安も悪くないため夜もそこまで心配にはなりません
塾内の環境 塾内は綺麗に感じました。設備が整っています。電子機器を使うようです。
入塾理由 学校ごとのテスト対策があり、しっかりとした成績をとることができました。
良いところや要望 電子機器を使って学習を進めるのが効率がいいなと思いました。今後もこのスタイルを続けて頂きたいです。
総合評価 総合的には良かったように感じます。少し価格帯は高いですが成果は目に見えました。
佐鳴予備校【初中等部】碧南本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の支払いは安いが、教材費など他にもかかる金額を合計して、年間の費用を考えると高いと思う
講師 授業スピードが早いので、全員をちゃんと見れているのか不安な時がある。メールなどで相談することもできるが実際にはメールすることはなく、心配なことがそのままになってしまいがちだった。最初だけ個人懇談があったので続けてもらえると良いと思った
カリキュラム タブレットを使って自宅学習できるのは良いと思った。紙面の教材はたくさんあって、ノルマのようになっていて大変だと思う。
塾の周りの環境 駅が近く、お迎えの時間がちょうど電車の到着時間と同じで人通りが多くなってしまい車での送迎が危険だと感じることがある。また、駐車場はほぼないので送迎時に渋滞となってしまう
塾内の環境 少人数で行っており、教室の大きさも問題ないと思う。
階段で上の階まで行かなければならないが、停電などあったときは階段の方が良いと思うので問題ない。
入塾理由 色んな教科を学べて、勉強の習慣がつくことや好きな教科ができることを期待した。またゲームをしながら学べたり、グループワークを行なったりと他の塾では体験できないことができたので、楽しんで通うことができそうだと思った。
定期テスト テスト対策はとくにない。教室だけのいろんな検定があるがそれに向けての勉強はあまりできていなかった
宿題 自分のペースでテキストを進めていけば良いが、だいたいこのくらいまでにこの分野を合格して欲しいと教員に言われるため、結局ノルマのようになっている。
家庭でのサポート 送迎を行っており、説明会には一緒に参加した。自宅でわからない所があれば教えてあげている。
良いところや要望 授業は友だちも通っているため楽しんでおり、通わせてよかったと思う。ただ自宅学習が習慣化するかは個人差があり、すすんで勉強するようにはなっていないので残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 以前は紙でカレンダーをもらえたが、今はPDFをダウンロードする形にかわったので、カレンダーを見る機会が減り、休みの日が把握できていないことがある
総合評価 楽しんで通うのには良い所だと思う。学力が向上するかや授業についていけるようになるかなどは別で、学校とはまったく違うことをやっていると思ったほうが良いかも。
佐鳴予備校【初中等部】藤が丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金は安いが強制で受けなければならない模試や講習がある。
講師 先生によりムラがあるような気がする。基本的に授業は分かりやすいようである。
カリキュラム 学校に合わせて定期テスト対策をやってくれるのでありがたいです。
塾の周りの環境 地下鉄から近い。駐車場がないため路駐をする車が多くお迎えの時間は渋滞する。夜も周りにお店がたくさんあるため明るい。
塾内の環境 教室の大きさは割と狭く感じる。自習室は自由が利かないようで利用しづらそう。
入塾理由 中学校の定期テスト対策をしっかりしてくれるのと、愛知県内の公立高校の入試の情報を知りたかったため。
定期テスト 定期テスト模擬やテスト対策授業があり、ミッションをクリアしたいと帰れない。また自習室も使える。
宿題 量は多くない。本人のやる気次第なところが多い。タブレットを使用する。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションが取りづらい。模試がいつも日曜の夜なので子どもが大変そうである。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なので個人個人に手厚い感じはない。振替がないので休むと自分で勉強して追いつくしかない。
総合評価 近隣の中学校のテスト対策をしてくれるのはよい。成績のいい子以外は置いてけぼり感はある。
佐鳴予備校【初中等部】富塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額はまだいいと思うが、夏期講習やら冬期講習やらがありまた、教材を買わされからなにかと金がかかり、年間にするとかなり高くなる
講師 塾としてはかなりよいのだろと思う、ただ講師は個人に教えているわけではないクラスでの授業となると、残念ながら、本人のやる気と実力がマッチしないかぎり、よい成績はとれない
カリキュラム 教材はよいのでしょう、ただ本人の実力が追いついていないければ紙でしかない。
塾の周りの環境 家から、15分くらいの距離で大通りを通るから、送迎は特に問題はないが、塾に駐車スペースがあまりないので、終了じにかなり混み合う
塾内の環境 塾の立地は繁華街でもなく、住宅地でもないから、静かな環境です。
入塾理由 進学するにあたり、かなりの実績があった為に入塾しました、子供本人も将来の目標がぼんやりだかあり、進学校を目指したく入塾にいたりました。
良いところや要望 大手の塾ですから、授業内容は多分いいと思うが、簡単と思う子や難しいと思う子が交差するでしょうね
総合評価 大手の塾ですから、成績を伸ばせる子もいれば、なんの成長もない子もいるでしょう、塾があう子もいれば、あわない子もいる、我が家の子はあわなかった
佐鳴予備校【初中等部】幸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習、模試、など、強制的にうけることになっていて、その分の受講料も加わっているので、高いと思っています。
講師 やる気を引き出してくれる元気な先生がいるそうです。無理なことも要求してくる先生もいたようで、その時は子供のやる気は下がってしまいました。
カリキュラム 教科書に沿って進めてくれているようで、子どもは安心して受講しています。
季節講習は普段と違う内容もあり、そのことも子供にとっては楽しいようでした。
塾の周りの環境 駐車場が少なく、送迎のロータリーが混み合うときがあり、車で送迎する人は大変そうです。
近くに大型スーパーがあるので便利です。
塾内の環境 自習室もあり、教室も広めだと思います。プロジェクターなどもあり、いいと思います。
入塾理由 自宅から徒歩で通学することができ、他に検討したいなかったから。
定期テスト 対策として授業で何をされているのかわかりませんが、テスト後の見直しが大事だと言ってくれているようです。
宿題 時々、量が多いと子供が言っている時があるけれど、適量の宿題だと思う。
良いところや要望 予定や宿題の連絡などがメールで来るので助かります。
テキスト代がもう少し安かったらいいなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと いい高校へ入ることへの話が多そうです。
目指す高校を塾で限定されるのはあまり良くないなぁと思います。
総合評価 中学にいっても続けるかは不明ですが今のところ楽しんで通えているのでいいのかなと思っています。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
佐鳴予備校【初中等部】浅田校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
佐鳴予備校【初中等部】 浅田校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒432-8042 静岡県浜松市中央区上浅田2-4 最寄駅:JR東海道本線(熱海~浜松) 浜松 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
教室からのメッセージ |
人生を豊かにし、輝かせるものは「夢と挑戦」です。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)