早稲田塾
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.36 点 (211件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田塾の評判・口コミ
「早稲田塾」「神奈川県」で絞り込みました
早稲田塾藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は結構な額になるが、受験校が何校でも、講座が増えても金額は一定なのはよかった
講師 AO入試専門の講座を受講したが、特に可もなく不可もなくという印象
カリキュラム AO入試の一般的な対策から始まり、個々の志望校別対策まで対応してくれた。
良いところや要望 AO入試対策として、生徒間で互いの書面を評価させ合うところがよいところでもあり、不満なところでもあった
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結構高め 負担は高いです それなりに金額相当のサポートをお願いしたいです
講師 いい先生はいますが、ダメな先生もいます いっていることが両者で違うと子どもが混乱します
カリキュラム コロナで行けない状況ですがオンラインで実施してくれます 本人はきちんと受けているのでそれでいいかと
塾の周りの環境 くらい 繁華街 治安が悪い 夜遅いとこわい 電車も混む 女子は向かない場所
良いところや要望 親身になってくれる人がいます 励ましてくれる人もいるようです
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません
早稲田塾藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高めには感じられるが、提供される情報 指導から考えると妥当かと
講師 個人の特性を理解しようと努め常に確認 しどうにのぞんでくれている
カリキュラム 希望に合わせたカリキュラムとテキストを提供してくれる。確認も早い
塾の周りの環境 少し駅から歩く。 人通りが少なくて裏側なので少々不安(やかんなど)
塾内の環境 自習室が使いにくそう。 自習室が充実していればもう少し利用しやすかったかも
良いところや要望 個人の希望に寄り添った指導をしてくれる。 担当講師が親身。 細かい。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールを管理できているので振替などの際のたいおうがよい
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 納得できる価格なのでまあよい。AO用の塾なので普通の塾とは比べられないと思う。
カリキュラム こどもにまかせていますが満足しているようなのでよいと思います
塾の周りの環境 少し駅から遠い。繁華街なので治安はあまりよくないかもしれないが家から遠くないのでよい。
塾内の環境 自習室が使えていいらしい。パソコンがある席もあるそうです。実際にはみてません。
良いところや要望 申し込まなければいけない講座や説明会が少しわかりにくい。全てネットで完結する。
早稲田塾藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的高額になっています。季節授業料は春夏秋冬の4回だけでなく、GWやAO入試や一般入試の直前などにも非常に頻繁に請求されることがあるから注意が必要。
講師 気に入っている生徒とそうでない生徒の対応の差が激しいです。滑り止めを進められ受けろと言われたりしました。
カリキュラム 無料で受講できる講座が設けられていました。冬期講習でも中学3から高校2を対象に無料招待が行われています。
塾の周りの環境 駅からもそんなに遠くないし、明るい通りを通るので問題ないです。
塾内の環境 自習室は各校舎に完備されているほか、空いている教室も自習用に開放されています。
良いところや要望 AO入試を利用して志望校に合格することを強く望んでいる人にとっては良い環境が整っているといえます!
その他気づいたこと、感じたこと 塾は金額が高いのでどれだけ利用できるか、どれだけ時間を当てることができるか、その2点が非常に重要だと思います。
早稲田塾青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間授業料の他にオプションの授業が想定外に増えてしまい、結局予算の倍近くかかりました。塾はそういうところなのはある程度はわかっていましたが、基本授業料で受けられる範囲をもう少し増やして欲しいです。
講師 ao入試対策に1年弱通いました。授業外の担任助手との面談では年齢が近いこともあり、やり方進め方についてのアドバイスをもらったり、悩みを聞いてもらういこともあったそうです。また先生との面談の時間もしっかりとあり、その話し合いの中で、何を目指して何を学びたいのかを深めることができました。相性もあると思いますが、うちには合っていたと思います。
カリキュラム 志望大学の学部別の小論文講座や同じ志望校の学生同士のグループミーティングなど、志望校に合わせたカリキュラム設定が細かく設定されていて良かった。ただ、開講している場所が新宿や横浜、自由が丘などバラバラだったので通うのが大変でした。
塾の周りの環境 交通手段は田園都市線またはバスです。駅からは徒歩で8分くらいかかりますが、道はわかりやすく、人通りも多い場所なので安全だと思います。
塾内の環境 自習室、教室、共に静かで清潔で、過ごしやすい環境でした。自習室も混みすぎて席がないということはなかったと思います。
良いところや要望 面談やグループミーティングなど、話し合いの機会が多く設定されている点はとても良かったと思います。ただ、夏季講習など受験対策で後から選んだ講座は、自分の校舎では開講されていないものがほとんどで、昼は新宿校、夜は横浜校など移動が大変で、時間割によっては間に合わないこともありとても困りました。通うのは所属している校舎にして、リモートで対面授業ができたら良いと思います。
早稲田塾青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期集中の講座・コースであったので高いと感じたがそれなりの価値があったと感じるか。
講師 受験方法に特化した指導カリキュラムが良いとの評判でしたが、その通りでした。
カリキュラム 大人数教師での講義だけでなく個別指導の部分も充実していたようだ、
塾の周りの環境 敵から近場でありながら繁華街との距離があり、学習塾としての立地は環境は良い。
塾内の環境 指導教員がもマメに声掛けしてくれてまたメールでの添削も実施してくれた。
良いところや要望 生徒が必死になっている雰囲気の中に身をおかせることで気を引き締める効果もある。
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高めでした。AO入学でき、早めに学習塾を退塾しました
講師 丁寧な授業とカリキュラムで、希望校に対する目的意識を覚悟できました。
カリキュラム 英単語道場があり、英単語をみっちり学習できる環境がありました。
塾の周りの環境 駅からは大通りに面しており、夜遅くなっても明るい環境でした。
塾内の環境 2種類の自習室があり、静かに一人で自習したい時と、友達と話ながら自習ができる部屋がありました、
良いところや要望 受付のスタッフを含めて挨拶の励行や、出欠確認が厳しく管理されており、来塾されていないと親の携帯に連絡がありました。
その他気づいたこと、感じたこと 一回にも気軽に立ち寄れるスペースがあり、友達とワイワイ会話ができる環境でした。
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的に高いです。 講師の言う通りの金額を出してしまうとビックリします。
カリキュラム 全体的に高いです。
塾の周りの環境 駅から歩きますが、道が少し暗いみたいです。 明るい道のほうは治安が良くなさそうです。
塾内の環境 常に綺麗にしています。 自習室も広くて綺麗で集中出来るみたいです。
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手予備校と同じくらいの料金と、季節の講習の料金、あと追加のプログラムの料金と、やはり高額であることは否めません。どこへ通わせても経済的な問題はつきものでしょうが、よく本人と検討してから講習ごとに精査して申し込みをするのが賢明だと思います
講師 みなさん熱心な方が多く、規律正しい模範のようです。生徒それぞれの個性もみてくださり、進学先の相談に気軽にのってもらえるようです
カリキュラム ビデオを見る授業だけの大手予備校と違って、集中力を養えそうな英語特訓道場というクラスがおすすめです。時間は長時間の授業ではないのですが、集中してずいぶん疲れて帰ってきており、本人もやりがいが出てきたようです。
塾の周りの環境 帰りの時間には、飲み会帰りの大人が多いルートを通るのはやむを得ません。うちは男子なのでいいですが、女の子だと少し心配になる保護者さんもいらっしゃるかもしれません。交通の便はもちろんとてもよいのですが。
塾内の環境 自習室も広くきれいで、椅子も工学的に勉強に集中しやすいデザインになっているそうです。
良いところや要望 行きたい学校に行く、という志がとても気に入って入塾しました。学校生活も有意義に過ごして、大学受験もモチベーションをあげて念入りに準備するための秘策をこれからも伝授してもらえたらと願っています
その他気づいたこと、感じたこと 現役高校生向けの予備校という点も個人的には気に入っており、現役生ならではの大学受験攻略が必ずやあると信じております
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 うちのように、結果指定校推薦で、あっさり学校が決まってしまっていても、早い段階でお金を振り込んで、戻ってくるわけではないので、その辺を考慮してもらいたかった。決して安いとは言えない料金だったとおもう
講師 同じ出身の高校の先輩や、同じ道に実際進学した先輩講師がいて、心強かったようで、面倒はよくみてくださったと思います。
カリキュラム AOきぼうだったので、それに向けてのプレゼンの授業だったり、資料作りなどに徹底していて、英検も取れましたし、講座なども充実していてすごくよかったと思う。結果、成績があがり、AOではなく、指定校推薦が取れたのでよかったと思う
塾の周りの環境 予備校の周りは繁華街のどまんなかにあり、一応塾の方からは、そちらの道は通らないようになどと指示してくださったのですが、環境が良い場所とは言えないとおもったからです。
塾内の環境 それぞれ部屋が階数にわかれていたし、目的にあった場所が確保されていたので、自習室などもあり、良かったと思います
良いところや要望 面談、担任からの電話などまめで、面倒見はとてもよかったと思いますが、料金の設定を、月謝制にするとかしないと、あっさり決まったあとはなんの連絡もなくて、お金で学校を買ったような感じに、言い聞かせていますが、無駄金とまでは行かないが、かなり支払った感覚があるので、制度の見直しをしてもらいたい
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないですが、様々なコースに分かれていて、目指す物、部活の時の授業の配慮などあったので、その点ではとても鮮明ではっきり進路を決めることができました
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお高めだと思います。途中セミナー等他校へ行ったりすることがあり、それは別料金でした。受講して当然みたいな説明がちょっと納得がいかなかったです。結果を出すことは出来たので仕方ない出費だったかと思います
講師 個人学習のスペースが充実しており、それぞれのペースで勉強ができていたようです。途中で理転したのですが、その対応も親切で、横浜校で受けられない医療系講座は新宿校にてfaxでの指導や、直接そちらに行くこともありました。キメの細かい指導をしていただいたと思ってます。
カリキュラム 苦手としてた教科への指導も丁寧でした。途中理転したときも臨機応変に対応して頂きました。横浜校ではできないカリキュラムでも新宿校との連携で指導頂き、志望校に合格することが出来ました。
塾の周りの環境 家から歩いて行ける距離で、主要駅にも近い良い立地ではあったのですが、繁華街の近くでもあり、夜はちょっと心配でした。
塾内の環境 自習室が充実していて集中して勉強できていたようです友達が一緒に通っていたわけではなかったので、周りに流されることなくひとり黙々とこなすにはいい環境であったようです
良いところや要望 講師とのコミュニケーションはしっかり取れると思います。途中で理転したのですが、ちゃんと対応してくださいました。英単語道場はとてもよいカリキュラムでした。
その他気づいたこと、感じたこと 一般受験ではなく、AOでしたが、メディカル小論文、面接の指導を丁寧に行なっていただき、無事合格いたしました。お金はかかりますがその分のケアをしていただけていたかと思います横浜校ではメディカル系がなかったので新宿校の先生にfaxで添削していただいたりしておりました。突然新宿校まで行かないといけなかったこともあり、そういう面で心配なことはありました。
早稲田塾青葉台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高な感じがしますが、他の塾との比較は出来ないカリキュラムなので、分かりません
講師 年齢の近い講師が多くて、少人数のアットホームな雰囲気の方々が多いです
カリキュラム 特別な教材はありませんが、新しい大学入試問題というテキストは良いです
塾の周りの環境 最寄りの駅から徒歩で3分くらいで、明るいところを通るので危険は感じません
塾内の環境 校舎は広く、教室も多くて、整理整頓もされていて、清潔感があります。
良いところや要望 アットホームな雰囲気のなかで授業が行われ、担任助手などにも気軽に相談できる
その他気づいたこと、感じたこと 少人数のアットホームな雰囲気のなかで、個々に目配り、気配りをしてくれます
早稲田塾藤沢校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 息子から聞いていた情報では、講師の能力にばらつきがあった様です。
カリキュラム 勉強以外の課外活動が充実をしており、勉強だけ教える塾との違いが明確で本人の為になったと思います。
塾内の環境 教室以外にも自習コーナーがあり、授業が無い日も自習コーナーで勉強が出来て良かったと思います。
良いところや要望 OA入試での合格となりましたが、一般入試の勉強ももっと力を入れて欲しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業のカリキュラムが期限内に組めずポイントが無駄になる事が多々あったが、翌年に繰り越せたり、無理で有ればもっと本人を促して他の校舎の授業等でも紹介して欲しかった。
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。満足度はあるのですが、やはり高めなのではないかと思います。
講師 面談も比較的多く、相談がしやすいと思います。授業と言っても、一方的に教えるのではなく、アウトプットを重視した講義なので、少人数制でしっかり指導してくれるように思います。
カリキュラム 東進グループであるため、センター試験対策は東進で、小論文や大学別対策講座などは、当塾が指導してくださるなど、住み分け対策分けがしっかりしていると思います。また、目的意識が高く、こまめにミーティングなどが開催されています。
塾の周りの環境 駅に近すぎず、大きな通りに面しているので、入り組んだ場所にいくような不安感はありません。また、自社ビルであるため、他テナントが入っていることもなく、塾関係者以外の人が入り込むようなことはなさそうなので、安心しています。
塾内の環境 自社ビル内なので、各階スペースが広々としていますし、綺麗です。自習スペースも確保してあり、問題はないようです。が、しいて言えば、食事をするスペースが乏しいようです。
良いところや要望 何度か塾に足を運びましたが、雰囲気は明快です。保護者宛の説明会は何度もありますし、イベントの連絡や生徒面談も、本人が忘れないよう、電話でのフォローもありますし、スマホで個人予定表も確認できるようになっているので、本人が自分でスケジュール管理できます。ネット環境を使いこなせるのであれば、東進講座の復習?は自宅のパソコンでも受講できるようなので、通塾できない時は、自宅でも勉強できるのがいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 以前はビルの1階が飲食スペースだったと思うのですが、一旦受付を通って外にでなければ行けないのが、面倒だと子供が言っていました。やはり、夜遅くまで勉強するので、夕食はそれなりの時間に食べてほしいと思いますので、使いやすいイートインスペースを作ってほしいです。(もしかしたら、うちの子が知らないだけかもしれませんが)
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 おそらく周辺の塾よりはかなり高め設定。 一括で一年分払わなければならないので、かなり余裕がないと無理。
講師 講師は悪くないが、担任助手と言われるレベルにばらつきがあるらしい。
カリキュラム オリジナルの教材、カリキュラムなど、独自の方法で指導するらしく、合う子にはいいと思う。
塾の周りの環境 駅からすこし離れていて、駅までの道がどれも治安が良くなさそう。
塾内の環境 自習室がとてもいいらしい。 机も広く、そこそこ静かで、集中して勉強ができるらしい。
良いところや要望 担任助手をもう少し教育していただきたい。 講師陣が忙しそうで、基本担任助手に相談することが多いみたいなので。
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結論からいうと第一希望にAO入試で合格したので費用は高額だったけれども最短コースでの合格なので、妥当なのかと思います。
講師 AO入試に特化した塾との事でお世話になりました。入試の際に提出する自己PR、志望理由、小論を指導して頂きました。実際に提出する時には先生方に指導して頂いた内容ではなく、自分で考え作成したものを出願書類とし、結果は合格。AO入試に求められる自分自身で考える力は元々備わっていたと先生方に仰って頂きましたが、その考えを更に発展させたり、まとめたり、熟考する方法を身に付けさせて下さったのだと思っています。塾の特徴は、塾長が生徒達に近く、自らコミュニケーションを取っている事でしょう。
カリキュラム AO入試に特化した授業で、英語はレベルによりクラス分けされており、これは完全に従来通りの詰込み型の授業。古文なども同じく。目的の大学のAO入試の内容にピンポイントで考えをまとめ、書類作成や英語ほか必要な授業を選択して受講するスタイルで、出願日に向かって書類作成を行い、添削と指導を受けながら再度書類を仕上げていきました。それと並行して必要な講義を選んで受講して勉強も行っていました。
塾の周りの環境 交通の便は良かったです。本人としては最短距離で西口の5番街を通っていくのが好きではなかったけれど、近隣は飲食店が多く不自由がなく息抜きになったようです。学校から家に帰る途中でもあり立地も良かったです。
塾内の環境 自習室があり集中しやすい環境だったと言っていました。先輩が塾で働いていたこともあり緊張が和らいでいた様です。
良いところや要望 最初からAO入試で受験を考えており、その為にAO入試に特化している塾を選び学校の勧めもあったので通いました。学校の雰囲気、講師陣、校内環境は良かったです。
早稲田塾藤沢校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それほど他の予備校と比べて高額だとは思わないが、予備校自体が高すぎる!予備校代が出せない家は行きたい大学にも行けないのかと不思議に思う。
講師 独特な指導内容で受験の為の勉強を詰め込むと言うより、将来のスキルアップを身につけるカリキュラムが豊富で、子供には合っていた。第一志望の大学に合格する為のカリキュラムが充実していたと思う。
カリキュラム 他の予備校ではあまり重要視されていない小論文の講義や、サティフィケイトを取得させてもらえるプログラム、プレゼンテーションを訓練させるシリコンバレーITプログラムなどアクティブな講座が多く、自分は何をやりたいのか考えさせてもらえる。
塾の周りの環境 高校からの帰り道で、わざわざ遠回りすること無く、駅からも近いので便利でした。
塾内の環境 自習室はパソコンも使え、広いので使いたい時に使えないということも無く、食事のできる場所もあり、受付や教室も綺麗で清潔感がある。
良いところや要望 私立の高校では進路指導が充実している学校が多いと聞くが、公立の高校ではまだまだ足りない部分がたくさんあるように思う。だから予備校通い率が高く、親にとっては金銭面で頭が痛い!とにかく高校でキメ細やかな進路指導があるのが第一だけれども、それが望めないなら少しでも安い授業料を。
早稲田塾青葉台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 手厚いサポートは特別待遇で無料なので、大変有り難く思ってます。
講師 苦手科目など、細かく教えていただいたり、テスト対策など、特別にマンツーマンで教えていただいた。
カリキュラム 個人的に、苦手科目の対策だけでなく、勉強の計画まで一緒に考えて下さり、常に手厚い対応をしてくださった。
塾の周りの環境 駅から近く、夜遅くなっても、環境の悪い場所は通らずに帰宅できるのは良かったです。
塾内の環境 自習室はとても静かな環境で、教室がガラス張りなので、教員の目も届くのは良い。
良いところや要望 苦手科目などの、手厚いサポート、励ましが大変ありがたいです。
早稲田塾横浜校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金システムがわかりにくく、基本料金だけで進学できる子なら問題はないです。
講師 受講させることに。前のめりなのか事務が甘いのか、安心できないところがある。本人は楽しめていた。
カリキュラム 難関私大コースの生徒の選抜で外部講師を招いたアクティブラーニングは生徒同士の仲も良く、楽しそうでした。
塾の周りの環境 ほとんど駅に近いビルで、心配はなかったが、特定のコースを受けるために遠方のクラスにまで行かなければいけなかった。そこにしか指導できる講師がいなかった。
塾内の環境 本人によると、集団を作り雑談で騒がしい生徒もいて、塾以外の場所で自習していました。
良いところや要望 難関コースは少人数だったからか、大学進学後も学校間の交流があり友達付き合いができるようです。学校の友達より共通の目的を持って関わるので、付き合いが楽なようです。
その他気づいたこと、感じたこと 人気講師の講義を通して今まで関心も持てず苦手だった分野を好きになったようです。講師の人柄や人生にも興味を持って、学校以外のいろんな大人に出会える場が塾だとは親は思いもよりませんでした。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。