- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,149件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「東京都千代田区」で絞り込みました
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝としては私立の学校に通っていた時と大きく変わらないが、夏と冬の講習費用が高いと感じる
講師 実績もあり、定期的な保護者会などの印象は悪くないが、子供から聞く講師の発言を聞くと高い費用を払っているのに対していかがなものかと感じる部分もあるため
カリキュラム 志望する学校専用のテキストやカリキュラムが組まれており、対策としても実績、経験に裏付けられたものだと印象を持ったため
塾の周りの環境 最寄りの駅から少し遠いところはマイナスだが、乗り換えがないので無駄が多くない。コンビニも近くにあり、小腹が減った時にもすぐ行けるメリットを感じる
塾内の環境 設備や環境は清潔で良い印象ではあるが、自習室が現役生ですぐ埋まってしまうのは浪人生の親としてはマイナス印象
入塾理由 実績豊富であることに加え、希望する大学のコースがあったことが大きい。また、本人も感触として良い印象を持ったため
宿題 浪人生なので時間は十分にあるため、課題や復習の量が多いとは感じていない。難易度は志望校にあった適正なものと思われる
家庭でのサポート お昼ご飯は極力使った物を持たせて、買ったり移動するより時間を無駄にしないようにした。
良いところや要望 実績が十分にあり、豊富なノウハウに裏付けされた指導方針が良い
総合評価 厳しすぎず、だけどしっかりと勉強はさせる点は、一年間勉強だけの浪人生にはちょうどいいと感じる
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習を先生からたくさん勧められて高いと思った
講師 とてもわかりやすく説明してくれる先生もいたり、不必要な説教をしている先生がいたりした
塾の周りの環境 都内の千代田区にあったから最高のアクセスだった。近くにコンビニや飲食店がたくさんあった。1-3号館が近いので通いやすい
塾内の環境 雑音は少ないが、鼻水を噛む音やすする音が響いてて嫌だった。エアコンが効いてなくて暑い時もあった
入塾理由 この塾が東京の中で一番優秀な先生が集まっていたからこの塾に決めた
良いところや要望 夏の時にエアコンが空いてなくて、かつ空気を喚起するために窓を開けていて灼熱になってた時があったので、エアコンだけは整備してほしい
総合評価 自分をサポートしてくれる先生がとても優しく寄り添ってくださったので安心して通えた
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 このところの世間相場を考えるとやむを得ないような気がしています。
講師 講師との相性が良いと言っていたので、とてもありがたかったです。
カリキュラム 教材の質が良い。やはり昔から有名な予備学校なので、情報量が確かだと思う。
塾の周りの環境 都心にあるので、通うのに便利であった。時間があれば自習室を使えた。飲食店も多いので、遅くまで勉強出来た。
塾内の環境 教室が広く、席が決まっていたので、余計なことを考えずに授業が受けられた。
入塾理由 学校の補習のため、塾を選んでいましたが、通年で通える講師にお任せした。
定期テスト 定期テスト対策はある程度やってくれていたようであるが、受験対策がメインである。
宿題 宿題は出されないので、自分のやる気次第でいくらでも勉強できる。
家庭でのサポート 夏期講習、冬季講習について、受けたい希望があれば、受講させた。
良いところや要望 大学受験について、モチベーションが高ければ、いくらでも勉強ができる環境である。
総合評価 良かったのは、第一志望の大学に合格させてもらったことです。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ現役の浪人生なのでわかりませんが、家で自学自習するよりもプロの先生におまかせしようと思いました。
講師 東京の駿台予備校の寮に入っているため先生のことは親はわかりませんが、子供から不満は聞いていません。
カリキュラム 有名な予備校なので心配していません。
塾の周りの環境 お茶の水校という都会の予備校なので、子供は喜んで東京の予備校を満喫しているようなので高い評価をつけました。
塾内の環境 大きな予備校なので、自習スペースなどしっかりしてますし、全国から優秀な生徒さんが集まっていると思うので、環境はいいのかと思います。
入塾理由 東京の大学を目指しているため、こちらで浪人生になることを希望しました。
定期テスト 定期テストまでの詳しいことはわかりません。
でも志望大学対策はあるのだと思います。
家庭でのサポート 離れて住んでいるので、家庭のサポートはラインで連絡を取ることと、金銭面だけです。
良いところや要望 予備校なので、そんなものだと思いますが、親に連絡がないので、模試の結果や、子供の様子など予備校の先生からたまには教えていただけたら、と、思ったりします。
その他気づいたこと、感じたこと いい結果になるよう期待するのみです。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなものかなと思います。熱心に指導いただき学びとしては良かったと思います。
講師 とても親身になって指導いただきました。本人もやる気を出して日々取り組めたと思います。
カリキュラム 国公立大学を目指したコースで様々な学習教材を用意してもらえました。
塾の周りの環境 地下鉄駅から10分くらいで通える立地でした。地下鉄もJRも利用できるので交通機関が乱れたときにも便利です。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、密に感じました。綺麗に整理整頓できてます。
入塾理由 大学受験にあたり、通いやすさから当校を選定しました。知名度も重視しました。
良いところや要望 人数が多いため、電話がつながりにくく、塾とのコミュニケーションもとりづらかった。
総合評価 浪人生が多く、日中から通うのにはいいと思います。実績もあるので安心感があります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 各予備校と比較してどこも大きな差はないと感じた。自習室よりも自宅の方が落ち着くとのことで自習室は使っていない。
講師 他と比較できないが、子供は不安なく学べているので問題ないと感じている。
カリキュラム 難易度が高く自信に経験がないので判断が難しいが子ども本人は適切だと考えている。
塾の周りの環境 駅からやや遠いが、自宅最寄り駅かあ乗り換えなしで行けるのでよい。学校からも乗り換えなしで行けるので便利に感じている。
塾内の環境 ざわつき、にぎやかさがあるようで本人は少しストレスを感じている。
入塾理由 各予備校の資料や口コミを比較、本人が体験授業を受けた際の印象、学びやすさでもって決めた。
定期テスト 妻に任せており対策があったかどうか把握していないが、成績は悪くはない。
家庭でのサポート 学校説明会や住宅相談会,受験対策講習会などに一緒に参加して応報を共有している。
良いところや要望 実績があること志望校向けの対策をしてくれるところ,家からも学校からも通いやすいことが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 郵送やメール、手渡しなどで色々な知らせがあるが子供に任せていると気付けないことがあるのでこまめな確認が必要だと思う。
総合評価 実績十分な予備校なので可もなく不可もないと感じている。特に悪いところもはないと思う。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないと思いますが、講師との相性が良かったようで、本人はとても前向きに受験に取り組んでいたように思います。
講師 年齢が近い若い世代の先生が多かったようで授業もわかりやすかったと聞いています。
カリキュラム 教材については詳しくは聞いていないのでよくわかりませんが、それなりの結果が出たので良かったんじゃないかと思っています。
塾の周りの環境 自宅からも近いし、駅の近くにあって、食事含め何をするにしても、とても便利な環境だったんじゃないかと思っています。
塾内の環境 直接伺ったことがないので、細かいことはよくわかりませんが、綺麗で良いとは聞いていました。
入塾理由 本人が先輩や友人から情報を得て入塾を決めたというのが主な理由になります。
定期テスト 定期テスト対策についてはよくわかりませんが、それなりの結果が出たので良かったんじゃないかと思っています。
宿題 実際に見ていないので、よくわかりませんが、結果からして良かったんじゃないかと思っています。
家庭でのサポート 特に家庭で何かをサポートしなかければいけないということはありませんでした。
総合評価 結果も出ましたし、本人が良かったと言っているので、良い予備校なんじゃないかと思っています。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は高いほうだと思います。
1年分を一括または2回分割のどちらかでした。
夏期講習、冬季講習は別料金でした。
講師 夏休みまでは成績が安定していたが、
後半成績が伸び悩んでいたので、もう少し指導していただきたかったと思います。
カリキュラム 京大コースだったので、京大に合わせたカリキュラムでした。夏期講習、冬季講習もありました。
塾の周りの環境 駅から近く便利です。
都心なので、乗り換えが多く通うのが大変でした。
塾内の環境 校舎には行ったことはありませんが、京大コースで、クラス全員が同じ目標ということで、目標に向かって勉強できる環境だったのではと思います。
良いところや要望 塾から直接連絡は特になく、保護者会もリモートだったので、なかなかコミュニケーションが取りづらかったです。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの値段を取られる。結果を考えるとそこまで価値があったのか微妙だが、理想通りの形になったので後悔はない。
講師 目指す学校に通っているチューターと何度かお話しする機会があって目標を立てやすかった。
授業内容はかなり難しいものも含むので自分で取捨選択が必要。
カリキュラム 難しいものも多いが勉強になるものが多い。
全てやるのが理想だが、不可能な場合でも最低限やるべき範囲を指定してくれる先生もいてやりやすかった。
塾の周りの環境 近くにカフェ等あり、休憩やおやつの購入にちょうど良い。
複数の建物があるため行くべき建物が分かりにくい場合もある。
塾内の環境 雑談スペースは騒がしいが、自習スペースは静かで過ごしやすい。
混んでいる場合があるので注意が必要。
良いところや要望 人数が多いので、一人一人のメンタリングはあまり重要視されていないが、その分ノウハウがしっかりしていて安心できる。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思ってしまうが、良い講師がいるため、適正な値段ではあると思う。
講師 授業がわかりやすく、多くのことを学べる。勉強の内容だけでなく、浪人生が頑張るための気持ちを上げてくれる先生もいてよかった。
カリキュラム 教材はレベルに合わせてあるため、進行しやすいが、しっかりと予習が必要な教科もあるので注意。
塾の周りの環境 交通の便はよく、周りにコンビニが2軒あったり、ファーストフード店もあるので、よかった。
塾内の環境 自習室は静かで使いやすい。しかし、授業のたび返却しなければいけないのは少し面倒。
良いところや要望 講師のわかりやすさが全てだと思う。先に言ったように自習室を授業のたびに返却しなければなのを変えてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 講師はとてもわかりやすいので、あとは自学自習がどれだけできるかです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。夏期講習などは別料金なので、注意した方が良いと思います。
講師 年齢は若い人が沢山いて、進学の相談に熱心に乗ってくれて、話が合うので話していても楽しかった。
カリキュラム 季節ごとに、夏の対策講座、冬の対策講座と、難易度に分けて組んでくれていてとても良かった。
塾の周りの環境 最寄駅が二つ程あって交通の便は良い。金曜日の夜は、飲み屋街を通る帰り道にて少し危ないこともある。
塾内の環境 とても静かで、常に集中しやすい環境が整っている。
特に自習室では、みんな気を遣っている。
良いところや要望 アプリを使って入退室の連絡が親に行くところが安心で良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 先生方の親身さはどの塾にも負けないと思うほど、とても良かった。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお高めだと思います。ただ、講師や職員の方も働いているわけなので、サービスを考えれば仕方ないのかな……と。
講師 能力の高い先生方です。(人にもよりますが)講師控え室に質問や相談に行くと親身に相談に乗ってくださることが多いので、積極的に行動すべきだと思います。
カリキュラム 季節講習で別途お金が飛んでいくので、お財布的に厳しかったです。(しかし講習を取らねばその期間は自習になってしまう)
塾の周りの環境 御茶ノ水が近く、駅からも5分以内なので、交通の便は良いのではないでしょうか。
塾内の環境 環境や雑音は気になりませんでした。食事を取る階に電子レンジを置いて欲しいというのが、少し気になっていたところです。
良いところや要望 教科の授業を通じて、学問の楽しさや面白みを伝えてくれる先生が多い気がします。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室に入り浸りましょう。クラス上位の子の真似をするとよいと思います。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。向き不向きがかなり出るので体験なども利用して最終的にお子様が気にいるかどうかだと思います
講師 友人がいるのならおすすめ
学校のように教室で大人数で取り組むため個別指導がいいなら他を選ぼう
カリキュラム 教材は基本的に全体で同じものを使います。揃えるのが面倒で持っていくのも少し面倒です
塾の周りの環境 立地はかなりいいです。フードコートなども近くにあり気分転換はしやすいと思います
塾内の環境 塾内は集中できる場所はあります
出来ない場所もありますがそこは休憩室のような扱いなのであまり気にしなくてもいいです
良いところや要望 自習の気分を変えたい時に近場に机がある場所があるため気分転換はしやすい
欲望に弱いならちょっと考えよう
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。特に夏期講習や冬季講習を大量に受講させられるので、自分で取捨選択する力が必要である。
講師 面倒見のいい先生が多く、気軽に質問や相談を聞いていただきました。さすがはプロの講師です。
カリキュラム カリキュラムが丁寧に組まれており、ゴールに向けて安心して勉強できました。
塾の周りの環境 JR御茶ノ水駅から徒歩5分ほどで、途中にコンビニもあって非常に通いやすかった。治安も良い。
塾内の環境 大量の生徒が通っているだけあって、自習室は広い。ただ、早慶を目指す生徒の溜まり場みたいなものがあった。
良いところや要望 要望は特にない。強いて挙げるとすれば、自分休憩場所の早慶志望の生徒の溜まり場をどうにかしていただきたい。
その他気づいたこと、感じたこと 自分は塾において友達が3~4人くらいできたが、それくらいがちょうどいい人数だと感じた。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思う。通常料金の他に、夏期講習、冬季講習、直前講習と別途料金がかかるので、負担は大きい。通常料金は、コースごとに決まっている。
講師 駿台の中でも一流の講師が集まっていて、授業の質が高い。職員室は質問する生徒で賑わっている。求めたぶんだけ返してくれる。
カリキュラム クラス担任がいて、一人一人の相談に乗ってくれる。時間割があり、言われたことをやっていけば、かなり力がつく。講習は高い。自分の好みで選ぶのではなく、担任と相談して、取捨選択するとうまくいく。
塾の周りの環境 とてもきれいで、駅からも近い。コンビニも周りにあるので、ご飯を買ってまた自習室に、こもる生徒も多かった。塾が集まっていて、受験生だらけで治安もいい。
塾内の環境 普段の教室は広いので、背の低い人は後ろの席になると、見にくいかもしれない。それも担任に言えば調整してくれる。自習室があり、とても勉強しやすい。
良いところや要望 同じ志望校を目指す塾生か集まってくるので、ものすごく刺激的な生活が送れる。自習室も整っていて、どっぷりと勉強につかることができる。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン講習が季節講習の中にはあるが、対面の方が先生が予備知識も教えてくれるので、いい。職員室に入るのが勇気がいるので、もう少し先生との距離を自然と縮められる環境があると嬉しい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本気で勉強しないと損です。
なので本人のやる気を確かめてから入った方がいいです。
講師 可もなく不可もなく勉強にやる気があれば
予想以上の結果が出ます。
楽しい会話をしてくれる先生方もいます。
カリキュラム 素晴らしいカリキュラムが組まれてらいるので
従っていれば自ずと良くなります。
そしてさらに自分で高めようという気持ちも産まれてくるのでそれに沿ってやれば目標以上も楽勝です。
塾の周りの環境 駿河台にあることから学生街なので環境は最高です。
文句一つ浮かびません。
そして目の前には明治大学もあるのでさらにやる気が増します。
塾内の環境 授業並びに自習室は完璧に設備が整っているので文句なしです。
そして先生方もしっかり対応してくださるので環境良すぎます。
良いところや要望 いい所が多すぎて悪い所が見つかりません。
環境が整いすぎててある意味これで成果でなかったら本人の責任です。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間の授業料だけでなく、夏期講習や冬期講習と、申し込んでいくとどんどん出費がかさむ。
講師 講師のレベルも生徒のレベルもやや上の層が集まっている印象。そのため、みんなある程度真面目な人が多い。
カリキュラム テキストだけでなく、オリジナルのプリントを配ってくれる先生もおり、非常に役立った。
塾の周りの環境 大学やオフィスに囲まれた立地であり、治安良い。
気分転換に散歩するのにも適していた。
塾内の環境 ラウンジは少し話しながらや飲食しながら勉強でき、自習室は各個人でスペースが区切られているので、隣の人が気にならない。
良いところや要望 先生もフレンドリーかつスタッフも生徒を気にかけてくれる。担任制度により、中学高校の延長のような相談しやすさがある。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。ただ、講師のレベルを考えると仕方がない気もする。高校生の場合は夏期講習だけ受講するのもありだと思う。受講する際は、自分がどこまでできるか見極めた上で検討しないと、お金を大変無駄にすることになると思う。
講師 高校とは異なり、レベルの高い授業を受けることができたため。特に、名物講師の授業を受講すると、理解のしやすさが段違いであった。一方でしっかり予習復習をしないと、その効果が半減した。
カリキュラム 教材は予習復習あってこそのものであり、疎かにすると授業について行けなくなる。夏期講習で、普段のコースでは受講することのない上のコースを担当する講師の授業を受ける事ができ、とても良かった。
塾の周りの環境 周りは明治大学や日本大学といった大学に囲まれているため、治安は良かった。すぐ近くにコンビニもあるのでとても便利。お茶の水駅から近いので、交通の弁にも不自由ない。
塾内の環境 教室がとても広く、後ろの方の席になるとほとんど字が読めなくなる。受付でオペラグラスを借りられる。自習室は受付で席を取ってもらわないといけない為、面倒臭さがある。
良いところや要望 テューターがいたが、相談しづらく最後まであまり使用しなかった。浪人生は特に高校生とは違い孤独な戦いであるため、もう少し相談しやすい環境にしてほしかった。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比較していないのでなんとも言えませんが、大差はないのではないでしょうか
講師 子供の話でよくわからないが、時間が伸びたり早まったりとカリキュラムと言うより講師のペースで進めいる感じがどうかと。
カリキュラム オンデマンドで受けられるせいか、子供が家で授業を受ける事がよくあり、親としてはきちんと受けているのか不安があった
塾の周りの環境 お茶の水なので大学生が多く、受験のモチベーションはキープできたのかもしれません
塾内の環境 自習室の席が指定なので、周りの雰囲気が良くないとずっと居心地が悪いと言っていました
良いところや要望 特にありませんが、チューター制度が中途半端で、休んだ日のフォローや受験前の志望校選びなどはなんの役にも立ちませんでした
その他気づいたこと、感じたこと 高校生なので詳しく親に話すことは少なく、とくにありません。。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高いか安いかは分かりませんが、基本的に親が出してくれたので、特に問題は生じませんでした。
講師 問題の解き方を理解できるところまで教えてくれない。結局自習室で自力で勉強せざるを得なかった。
カリキュラム カリキュラムの中味が理解できなかったため、結局自習室で自力で勉強せざるを得なかった。
塾の周りの環境 近くにレンタル自習室がたくさんあったため、自分のペースで思う存分に勉強できた。
塾内の環境 普通と思いました。特に感じるところはありませんが、自習室がもっとあるとよいと思います。
良いところや要望 講師は基本的に面倒を見てくれないので、自己学習が重要だと思います。予備校に頼ってはいけません。
その他気づいたこと、感じたこと 基本的に講師は面倒をみてくれないので、自分がしっかりしていないとダメです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外