お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「浪人」で絞り込みました
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常のクラス授業に加え55段階個別指導の授業もあり、先生に気軽に質問しやすい。
講師 最大手の予備校の先生が出向している授業もあり、人気講師の授業を少人数で受けられるという利点があるが、かなりの上位クラスに限られた話であり、中堅校以下を狙っている場合は授業の質は最大手に比べて劣る感は否めない。
カリキュラム テキストが各大学の過去問をそのまま引用した形になっておりあまり出来はよくない。そのため先生方は自作のプリントなどを使用して授業してくれる。
塾の周りの環境 自社ビル新設にあたり、ターミナル駅のすぐ近くになった。
塾の密集地域なので学生が多く治安も特に気にならない。
塾内の環境 新設されたばかりの校舎なのでとても清潔感がある。
掃除担当の方もビルの大きさに比べて多いくらい。
入塾理由 高校近くの大手予備校のうち、同じ高校の子が少ない環境を望んだから。
定期テスト 55段階の方で学校のテスト内容の質問は可能。クラス授業では特に対策はなかった。
良いところや要望 先生方も受験コンサルタントの方も親切でアットホーム感がある。ただ、色々な学力層の方が通っておられ、上位層に対する熱意が大きいのは感じられる。
総合評価 面談などの回数も多く、頼めばいつでも担当コンサルタントの先生と二者面談ができ、志望校や受験校も親身になって考えてくれる。一方で、~ガイダンスという名の説明会も多くこれは国公立志望の子に対してやたらと私立受験を進めてきたり、かなり多くの季節講座を取ることを推奨してきたりする上、拘束時間が長い。
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 広島駅からすぐなので利便性は非常に高い。JRで通塾していたので、通いやすかった。車の駐車スペースはなかったと思う。
入塾理由 本人からの希望。自分の性格にあっており、学習意欲が高まるとの申し出があった。
定期テスト 本人は浪人生であり、定期テストはなかったので、その対策もなかった。
家庭でのサポート JR西条駅までの送迎はしていた。それ以外のサポートはしていない。
良いところや要望 それほど長い期間ではなかったが、特段問題なく通塾できていた。
その他気づいたこと、感じたこと 本人からは塾に対しての不平や不満は聞かれなかった。悪い印象はない。
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通学定期が使えないため、学生の場合でも通勤定期を買う必要がある。指導が丁寧で着実に力がつくため、4。
講師 最後まで手厚いサポートと熱意のある対応をしてくださっていた。通塾に負担のない応援やアドバイスがあった。
カリキュラム 通常授業とは別に、小テスト形式の理解度別演習が可能である。指導は個別に行われており、非常に丁寧に解説をしてもらえる。
塾の周りの環境 繁華街にあったため、集中できる環境であったかは疑問である。しかし、塾内はしっかりと整備されており集中しやすい環境のようだった。
塾内の環境 常に清潔に保たれており、自習室は常に静かである。自動販売機と少しの休息スペースがあり、勉強に集中しやすい環境である。
入塾理由 丁寧な指導・細やかなレベルに合わせた小テスト個別指導・専門性に分かれた講習の数
良いところや要望 個人に指導員が担当されており、いつでもアドバイスを求めることができるようになっている。また、他の職員からも応援のメッセージがあり、モチベーションが保ちやすい。50段階のテストが有効である。
総合評価 自発的に努力するものには最適な環境であるが、進行度が個人に任されているため自由になりやすい。規律してくれる人が必要である子には定期的な声掛けが必要。
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりした指導を受けられることを考えると、妥当な金額だと思う。
講師 バイト生ではなく、職業としての講師が指導していること。進路相談のコンサルタントが付く。
カリキュラム 生徒のレベル、理解度に合わせたカリキュラムが組まれ、途中でもレベル診断テストが受けられる。
塾の周りの環境 近くにコンビニなどがあり、必要なものを買うのが容易。また、バス停、地下鉄の駅も近くにある。駐車場はないため、車は利用できない。
塾内の環境 教室は清潔感があり、自習室も席数が多く利用しやすい。明るく開放感がある館内の印象がある。
入塾理由 生徒の理解度に合わせて個別指導を選べる。バイト講師ではない。
定期テスト 大学受験のために通ったので、定期テスト対策は受講していない。
宿題 理解度テストなど、小テストのようなものが定期的にあり、合格しないと次へ進めないようになっていた。
家庭でのサポート 駅への送り迎えや、昼食の弁当づくり、情報収集などをおこなった。
良いところや要望 定期券を学生割引が適用されるようにしてもらえるとよいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者にも細かにメールでスケジュールのお知らせやリマインドを行なってくれるところが助かっている。
総合評価 基礎から学習し直して、高いレベルを目指すのに適した予備校であると感じます。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際本人が希望した大学には合格出来なかった。
55段階のレベル、志望校への合格率が宣伝で言ってるほどには把握出来ず、また途中サポートしてくれる講師と折り合いが悪くなり殿段階にあるか分からなかったことが悔やまれる点
講師 本人の問題もあるかもだが、講師達が良いと思える話を聞くことが多々あったが、55段階のレベル把握が言うほど分かりにくく、合格判定がしにくかった(ハッキリしなかった)
カリキュラム 教材は知人から得たりコピーをとらせてもらったりして節約することが出来た。内容は本人も他の予備校仲間から情報を集めたりしてキャッチアップしていたので、季節講習も最低限取るべき物を選択して受けた。
ただ予備校推奨の季節講習は、良いのだろうがコストが際限なくかかるのは避けた
塾の周りの環境 場所柄誘惑も多いし雑多な環境で夜は歓楽街と化すところだが、本人もそのようなものを楽しむ状況ではないので遊ぶようなことは無かったが、環境はよろしくはない。
塾内の環境 予備校に1日いるとなるとランチをどうするか問題が出るが、予備校ではランチスペースが無いに等しく、弁当を食べるに苦労していた様子。予備校通いの浪人が毎回レストランやファーストフードで食費を使っていられないためコンビニで購入したものや弁当持参になるが、近くの公園スペースで食べるなどしていた様子。不便は不便
入塾理由 予備校であること、55段階のレベル分けがされていて合格レベルがチェックでき志望校に進めると期待したこと
定期テスト 模試対策として普段のカリキュラムには都度そのような流れは入っていたように捉える
宿題 宿題というかやるべき課題は都度自身の選択により作り出しカリキュラム以外に手がけて対応していた。
家庭でのサポート 年間かかる費用を負担した以外、季節講習の相談に乗り追加した。それ以外精神的に辛い時期もあり話をきける状況になかった時もあり、してやれることは無かったこともある
総合評価 良かった点もあれば納得できない面もあり、年間を通じてかかった費用を考えると不満も残る
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 有名な予備校比較であればほぼ同じだが、自宅近隣の予備校と比較すると指導方法などから見てコストパフォーマンスは良い方だと思う。
講師 大手予備校の中では個々の面談や指導といったものがあるので、完全に本人次第といった扱いでは無いところが良いと思う。
カリキュラム 個人の能力に合わせた学習方法が子供の正確などに適切だったため、集団授業での取りこぼしや遅れをフォローできる点で良かった。
塾の周りの環境 ターミナル駅の近くにあるため、交通の便からそれほど苦になることは無かった。また、近隣にコンビニやファストフード店も多く、自習時間に利用できるなど利便性が良かった。
塾内の環境 通常授業の合間に自習室が用意されているため、予備校外での自習スペースの確保の必要が無かったので良かった。
入塾理由 集団での授業の他に、個々の能力に合わせた勉強方法が出来るため。
定期テスト 浪人時代で通学していたため、学校での定期テスト対策といったものが無かった。
宿題 浪人生のためか特に宿題というものが無く、すべてが本人任せだったようだ。
家庭でのサポート 基本的に本人任せで、学習レベルの度合いなどをフォローすることは無かった。予備校からの定期メールなどはあったが、細かいところまでは本人に確認することは無かった。
良いところや要望 学習レベルの度合いを定期的にメールで通知してもらえるのは良いが、出席状況などすべてが機械任せになっていてわかりづらい点が多かった。担任制を敷いているようだったが、特に担任から積極的に連絡も無く、機械的な進め方の点は改善した方が良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 担任制の中で面談が何度か行われたようだが、そのときの内容も課程にフィードバックがあれば良いと思う。
総合評価 結果として学習レベルが上がって大学に入学は出来たが、当初の目標校との乖離が大きくなってしまったのは残念。本人のヤル気次第ではあるが、もう少し底上げがされる支援体制があっても良いと思う。
四谷学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習の期間が長い。故に、レギュラーの授業回数が少なくなっており、補填するように夏冬の特別授業をとる必要がある。一見授業料が安く見えるが、結果として夏冬の講習でお金が取られるため、他の予備校と変わらない。むしろ高い方である。
講師 先生が個性的で面白いとよく聞いておりました。そのため、授業終わりの質問も聞きに行きやすいと。また、授業内で発言を求められる授業は少ないが、やる先生はいる。発言をした方が記憶を定着しやすいとは思うが、そういうのが苦手な人は留意すべき。
カリキュラム 授業内容のわかりやすさは先生によってマチマチであるのは否めない。また、滑舌、発声の問題からか聞こえづらい、耳障りの悪い先生もおり、当たり外れはどうしても存在する。
塾の周りの環境 町田校はふたつの校舎があるが、駅から少し離れている場所は夜になると灯りが少なくなり、細道も多いため、大通りを歩いた方が良い。
塾内の環境 キレイめな空間であり、小汚い印象は無い。線路からは離れているため、電車の音もしない。
入塾理由 普段の授業に加えて、55段階というテスト方式の学習もあったため
良いところや要望 良いも悪いもある。55段階のおかげで点数が大きく伸び、また、集団授業より先生を近くに感じ、気兼ねなく話せるようだった。
総合評価 55段階はとても魅力的な他にはない制度である。授業前後に先生に質問しにいくのが苦手な子であればあるほど、どうしたってテストのマルバツ付けで距離が近くなる55段階のシステムであれば、同じ先生で回数を重ねていけばお互いのことが何となくわかるようになるため、話しやすくなるだろう。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらとも言えない。ここよりも高いところも安いところもある。所詮、本人との相性。
講師 基礎学力の確認・向上に重点を置き、丁寧な対応で安心感がある。
カリキュラム 実力に見合う教材、学習方法が採用され、通学の安心感があった。
塾の周りの環境 最寄り駅から数分で周辺環境も良く、自宅からも徒歩で10数分間という距離のため、安心して通学しやすい。
塾内の環境 自習室が満席のことがあり、早めに通学して席を確保することが多かった。
入塾理由 基礎学力の確認、弱点の克服から始まるので、実力を見つめ直し、向上させることが出来ると考えた。
定期テスト 定期テストの受験は本人の意思に任されていたので、自分のペースで学習できた。
宿題 自学自習が中心、基礎学力の確認プロセスを着実に進めることが中心。
良いところや要望 丁寧な対応をしていただき。本人の安心感が大きかったようです。
総合評価 学習が上手く行っていなかった本人には適していた環境、プログラムだったと思います。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高、予備校なのである程度は覚悟した、
寮費もかかった
講師 あまり成果が出なかっだ、後悔もあります。本人次第だと思います
カリキュラム きょうざいは、本人に合わせて提案がありました。その通りにはしました。
塾の周りの環境 寮が近く、便利な立地であり、交通も便利でした。家族も見に行きやすいです。たまに、見に行って掃除していました、
塾内の環境 自習室も完備していて、赤本貸し出しありました。ただたてものないだけでした。
入塾理由 本人にとって、教育方針が合うと思ったから、寮も近くにあるから
定期テスト 浪人生のため定期テスト対策は無しです。現役生はわからないです。
家庭でのサポート 寮生活の資金はだしました。定期的にみにいきました。健康管理も重視してました
総合評価 予備校としては、それなりによいですが、やはり本人次第だと思います。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平常時は普通だと思ったが、夏季や冬季、受験直前の講習でその都度別に料金がかかり、けっこうな金額を使ったと思うから。
講師 あまり熱心に対応してもらえなかったように思う。他の場所からたまに来る程度の講師が担任ではとてもではないが心許ない。伝えたい話もなかなか直接伝わっておらず、こんな事で大丈夫なのかと不信感を持ってしまった。
カリキュラム 教材や計画を見ている限りでは、まあ普通に受験準備をしてくれる予定ではあったのだろうと思う。
塾の周りの環境 駅近くで良かったと思う。でも駅は同じでももう少し離れたところに行くことも多々あり、ちょっと不便な時もあったのではないか。
塾内の環境 内部を見た時に個室ではないが仕切られた場所で集中出来るような席もあり、良さそうに思えたから。
入塾理由 高校時代にまともに大学受験勉強をしていなかったため、人並みか出来ればもう少し上の大学に行ければ良いと思って決めた。
良いところや要望 担任というのならばそこに常時いる人であってくれないと大変困るので、そこは考慮した方がいいと思う。
総合評価 本人が塾について詳しく教えてくれたわけではないので講習自体については省くが、親が電話連絡する時はちゃんと対応してくれるのに、そこから担任への連絡がきちんと伝わっていないことがありイライラする事があった。基本的なことは塾内で上手く計らってもらいたいと思った。なので我が家では低めの評価になった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校より高いめに設定してあるような気がする。高いとカなりの負担ではある。
講師 個別の指導など丁寧な指導を行っているが、人により良し悪しや個性が出てくる。
塾の周りの環境 繁華街ではあるが天王寺という立地でターミナルの近くの立地であり交通の便が良く自宅からは乗り換えなく、通い易い。
塾内の環境 見学に同行し教室を見て廻ったが設備も良く教室もきれいで十分満足のいくものであった。
入塾理由 希望する大学への進学実績が高く、そのための個別指導が充実していると聞いたため選択した。
総合評価 おおむね良いのでしょうけど、もう少し学費が安ければ保護者としては非常に助かる。
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料は平均的な金額だと思うが、個別指導、季節講習などが高額。
講師 気さくに接してくれるので質問がしやすく、定期的に声をかけてくれる講師もいる。
カリキュラム 普段の授業で使うテキストはかなり基礎的な内容だった。
季節講習や55段階では、大学別対策などで発展的な内容にも触れることができた。
塾の周りの環境 広島駅の横のビルに予備校が入っており、近くに学生アパートもあるので立地については完璧に近い。治安も悪くなかった。
塾内の環境 塾内は清潔に保たれていた。私語をする人も少なく雑音も気にならなかった。
入塾理由 55段階指導で生徒と講師が一対一で質問や指導を行う時間が生まれるため。
良いところや要望 基本的に放任主義だと思われるので、やる気の無い生徒では無駄になるかもしれない。
総合評価 個人のやる気に任せられるが、本人が頑張っている時のバックアップはしっかりしていると感じたので良かったと思う。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合計金額としては 法外に高いと思います しかしその時間のかけ方は大変充実しており 本人も満足しています。
講師 苦手科目でクラスのレベルが上がらなかったのでそれを悩んでいましたが その時の声かけが 少し本人のやる気を妨げたようでした。
カリキュラム 夏期講習はほぼ必修で受けなければならない仕組みになっており 申し込みをしましたが充実した内容であったようです。
塾の周りの環境 横浜駅から歩いてすぐのところにあるので 雨が降ってもほとんど 濡れずに行けると喜んでいました。 また近くに英検の会場もあるので便利なところです。 浪人生は電車の学割も使えないのですが 横浜の地下鉄は 学生定期が購入できるのでその点も助かりました。
塾内の環境 自主学習スペースが充実しており 朝の早くから塾に通い 空き時間は全て自主学習スペースで勉強しているということです。 大変良かったと思います。
入塾理由 対面でのレベルの高い講義を受けたいと思い、 横浜に 通っている。科目ごとに レベルの違うクラス分けをしており 合理的な指導が行われている
定期テスト それぞれが 自己課題を設定して解いていくやり方をしているので 特に定期テストの対策などはありませんでした。
宿題 宿題を忘れると投稿停止になり何度か忘れると退学になるということでしたので大変厳しい しかし勉強になります。
家庭でのサポート 特に学習のサポートはしていませんが 進路のことで迷ったりしているようなのでどこを受験するか という アドバイスを頻繁にしています。
良いところや要望 競争相手がたくさんおりまた悩む暇がないほど勉強をせねばならないので環境的には最適であると思います。
その他気づいたこと、感じたこと スマートフォンで鍵を開けないと入力ができないのでセキュリティ面でも安心だと思います。
総合評価 ほぼ満点に近い塾であると思います。 このまま合格できれば最高だと思います。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別もしたのでかなり高くなりました。次から次へと払わされた。
講師 あまりよくなかったと聞いています。個別の先生とはなかよくなった
カリキュラム カリキュラムがつまり過ぎていて大変そうでした。もっとゆとりがないと
塾の周りの環境 名鉄電車や近鉄電車やJRや地下鉄などの駅が徒歩数分ととても近くで立地は便利な場所でした。
塾内の環境 綺麗ではあるが、とても狭い印象を持ちました。もっと広いといいのに
入塾理由 面倒見がいいかなと思ったので、通わせました。それくらいです。
家庭でのサポート あまりサポートはありませんでした。保護者の面談もなく困りました
良いところや要望 カリキュラムが詰め込みすぎて毎日余裕がなかったようです。改善するべき
その他気づいたこと、感じたこと 保護者との面談や三者面談がなかったのはかなり困りました。設けて欲しい
総合評価 結果として成績が上がらなかったので。CMではいいことばかり言っているが
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業のみの値段で模試の料金は別だからそこを考慮すると他の予備校より高額だと思う
講師 通っている校舎に常駐していない講師が多かったので、質問等があるときすぐに質問できないのがよくない
カリキュラム レベルに合わせての指導とのことが良いな、と思っていたが、しっかりレベルを把握しての指導でなかったのが残念
塾の周りの環境 駅から近いのはよかったです。帰りが遅くなっても、駅まで近いので体の負担は少ないし、交通費の負担も軽かった
塾内の環境 人数の割に狭くて、学習環境は良くないと感じた。薄暗いし自習室の整備をもう少しきちんとしてほしい。
入塾理由 子供の希望でお世話になることにしました。
自宅から近いのも良いかと思いました。
定期テスト 具体的なテスト対策があまりなかったので、ほかの予備校の方が良かったから失敗した
宿題 宿題などは、少ないのではないかと思います。とは言え自分で計画的に進めるしかない感じです。
良いところや要望 もう少し子供の進路を真剣に考えて指導してほしかった。最後は高校の先生を頼りにしたくらいだった。
総合評価 最後の段階になり、1番的確なアドバイスが必要な時にそれがなくで困った。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの予備校も同じだと思いますが、授業料以外の講習費がとても多くて大変です。
講師 熱心に指導してくださっているようで、信頼しています。授業も楽しく受けているようです。
カリキュラム 55段階の講師不足で進められない日があると聞きます。(もしかするとコロナの酷い時期だったかもしれません)
塾の周りの環境 交通の便はとてもいいです。コンビニもバス停も名古屋駅もすぐなので、とても便利です。夜間も明るく人通りも多いです。
塾内の環境 きれいで集中できる環境になっています。親は中には入らないので具体的にはわかりません。新幹線の音は大きいと聞いたことがあります。
入塾理由 集団と個別のW指導が魅力的でした。
子供は、雰囲気が良く楽しく過ごせそうなことを理由にあげていました。
良いところや要望 面倒見のいい先生が多いと感じます。
定期などの学割が使えない所が他の予備校に比べ難点です。
総合評価 帰宅後、その日の事を話してくれる時にとてもいきいきしています。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 結果的に大学に合格したので質はある程度評価できるのではないかと思う。
カリキュラム 個人の学力に応じた指導をするシステムだったので無理なく勉強ができたと思う。
塾の周りの環境 駅からのアクセスも近いこともあり、人通りも多い場所なので治安の問題は無く、安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習するためのスペースもあり、目的に応じた勉強の進め方がてきた。
入塾理由 浪人することになり、次の受験に向けていろいろ検討したところ四谷学院が適していると判断したため。
良いところや要望 特に要望はありません。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と同じくらいだと思いますが、夏期講習やオプションの授業を選択すると、とても高い金額で負担でした。
講師 授業がわかりやすくおもしろく、生物への興味が深まったと本人は言ってました。
カリキュラム 基礎があまりできていない子や高校時代にサボっていた子にとっては、つまずいた所からしっかりとやってくれるのがよかったです。
塾の周りの環境 名古屋駅の新幹線口近くは、環境が悪かったですが、駅から近いのは便利です。自転車置き場のスペースがないのは、不便だと思います。
塾内の環境 自習室は広く使いやすいみたいですが、自習室でスマホを見ている人も何人かいて、自分か強い意志を持って勉強しないと、だらけている人に流されると言っていました。
入塾理由 基礎力をしっかり固めてくれる55段階の勉強法が本人に合っていると思い決めました。
家庭でのサポート インターネットで大学の情報収集を行いました。
寮に入っていたので、説明会などは本人しか行ってません。
良いところや要望 塾のコンシェルジュが、もう少し本人のレベルに合った大学を薦めて的確なアドバイスをして欲しかったです。優し過ぎるので、厳しいことも言って欲しかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 初めに支払う年間の授業料は適正だと思いますが、皐月特訓や夏季講習の代金が、とにかく高かったです。あと勧められたオプションの授業も内容の割に高かったです。
総合評価 コンシェルジュがもっと本人を見て、アドバイス御指導をして頂きたかったです。優しい言葉ばかりだと本人が受験を甘く考えてしまうので。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇(GW、夏休み、冬休みなど)の授業は特別講習のため、別料金。
講師 子供から話しを聞くと、非常に良い先生とそうでもない先生がいるとのこと。
カリキュラム 通常授業だけでなく、平行して演習中心の授業(55段階演習)もある。
塾の周りの環境 最寄りの藤沢駅から徒歩1-2分のため、通学には非常に便利だった。周辺にも飲食店があったのが良かった。
塾内の環境 実習室の座席数はある程度多かったので、十分ではないでしょうか。
入塾理由 大学受験に向けて、演習などで基礎からしっかり勉強させるカリキュラムになっているところ
定期テスト 浪人生になってから通い始めたので、定期テスト対策はなかった。
宿題 宿題というよりも、授業の予習復習がメイン。演習も事前の予習が必要だった。
家庭でのサポート 浪人生ということもあり、全て子供に任せていた。夏期講習等の追加費用の振り込み程度しかしてない。
良いところや要望 毎週実習室の使用状況や演習の結果等がメールで保護者にも連絡が来る。
総合評価 この予備校に入ってから、以前に比べて子供の勉強量が増えたように思う。
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。講習、テキスト何もかも。夏期、冬季の55段階の値段がすんごい。
講師 親身になってくれる先生がとても多い
自分のコンサルタントではないのに(生徒は200人以上はいると思う)顔と名前を覚えてくれる人が結構いる
国語と社会科目の偏差値がとても上がった。でも夏期講習を大量に勧められて困惑した。でも夏期講習はためになったのでよかった。
カリキュラム 基礎から教えてくれるので中学校から勉強してなかった人でも関関同立などに受かる人がいる。でも大学ごとの対策が冬季講習くらいしかないので上位層には大変かもしれない。だが科目の学力ごとにクラスが分かれるため授業に置いていかれることはほとんどない。でもめちゃくちゃ講習代が高い。
塾の周りの環境 治安は悪い。福岡の中で一番の都会なので仕方ない。
でも地下鉄と西鉄が徒歩10分以内にある。
塾内の環境 治安が悪いのでうるさい。防ぎようがない。みんなは静かちゃんにしてる。
良いところや要望 先生に質問しやすい。コンサルタントは大学生バイトではないので安心。授業の先生もバイトはいない。
お住まいの地域にある教室を選ぶ