- 対象学年
-
- 授業形式
-
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.55 点 (754件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
第一ゼミナールの評判・口コミ
「第一ゼミナール」「大阪府大阪市」で絞り込みました
第一ゼミナール上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高め 教材はとてもいいが高い 他の塾より高めだが5教科しっかりできる 個別に比べればやすい
講師 わかりやすい 説明の仕方が丁寧 学校の先生とは違う 質問しやすい
カリキュラム 教材がいい 季節講習はほぼ毎日あるので日程的にきつい 普段の授業は週4くらいなのでちょうどいい
塾の周りの環境 静か 少し暗い 自転車で通える距離なのでちょうどいい 駅からは少し離れている コンビニ近くていい
塾内の環境 きれい 思ったより狭い 教室の面積が小さいので大人数は入れない 換気はしっかりしている
清潔感はある
良いところや要望 電話応対も丁寧 先生方がとても対応がいい 安心して子供をかよわせられる
第一ゼミナール城東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないが妥当かと思います。通常授業の料金は最初に提示され、あとから余分に追加で請求されないようで安心です。
講師 まだ入ってたから間もないので分かりませんが、普段の勉強だけでなく、受験についてもしっかりアドバイスをしてくださりそうなので安心しておまかせ出来そうです。
カリキュラム 学習法のPDCAサイクルも勉強だけでなく、将来社会にでたときでも役に立つかなと期待しております。
塾の周りの環境 駅近で、治安等は特に問題ないかと思います。ビルも綺麗です。
塾内の環境 静かな環境で、塾内も整理整頓されていると思います。落ち着いて勉強できると思います。自習室がある点
も良かったです。
良いところや要望 週に一回速読の時間があり、少しでも能力がつけれたらと思います。集団塾と個別指導の間の塾という感じが良く、こちらに決めました。
第一ゼミナール阿倍野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり他と比べていないのですが、安くもなく高くもなく一般的だと思います。
講師 女の子が1人でどうかなと思いましたが、先生が気さくで、堅苦しくなく、面白い授業だったようです。
カリキュラム 春期講習は、週3回で曜日が決められているので、働く親としてはちょっとスケジュール調整が厳しい。
塾の周りの環境 人通りも多く安全だと思います。駅からも近く、自転車の駐輪場もありよいと思います。
塾内の環境 狭いかなと思いましたが、ビルの2階で上がってみると意外と教室も数があり、静かできれいです。
良いところや要望 先生や事務員の方もやさしく、とても雰囲気の良いじゅくです。出入室カードもあり、安心です。要望は入塾したばかりで今のところありません。
第一ゼミナール放出校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったより高くなく、良心的だと思う。3年になると料金があがったり、オプションがあるみたいなのでそこがネック
講師 周りとくらべず、その子にあわせて、苦手をみつけ、一人一人によりそって指導してくれそうだった
カリキュラム 教材は教科書ではなく、プリントアウトをするらしい。春期、夏期、冬季講習があるらしく、教材費は一年に二回支払う
塾の周りの環境 人通りもあるので良い。前の道は車通りが多いが、夜は比較的少なく、近くにセブンイレブンもあるので、なにかあれば、にげこめる
塾内の環境 みんな集中して勉強していた。特に雑音とかもない。
オンライン授業があるみたい
良いところや要望 通ってる人がみんな頭もよく、がんばっているイメージでした。前の塾に比べ、子供によりそい、一人一人に合わせて、しっかり見てくれル感じがよかった
第一ゼミナール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的な感じかと思うのですが、毎年授業の内容が改善され料金見直しが多いので、正直、特別講習時期は負担が大きいので大変です。
講師 定期的に塾のコース内容が変更する為、書面のみの報告なのです講師が良いか悪いかもわからない。
カリキュラム 教材も半年に一回選定になるので、カリキュラムも進んで納得できると思います。
内容的には、どんなところを学習してるのかは全く親は把握できてない感じです。
塾の周りの環境 交通手段は徒歩15分圏内で近いのが良いです。
コマ数が、増えるほど帰宅する時間が遅くなりますが携帯もあるので今のところ心配はないです。
塾内の環境 教室は駅近で人通りもあるのですが、環境はまだいい方と思います。
良いところや要望 LINE連絡や、頻繁にメールや手紙で連絡が来るのでいいのですが、コロナ禍で個人懇談ができない状況なのでもう少し子供の成績状況を知りたいです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
第一ゼミナール城東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが、個別指導の平均的な料金だと思う。
沢山の授業を取るように勧められる事もありませんでした。
講師 説明がわかりやすい。
年齢が近いので話しやすく雰囲気が良い。
カリキュラム 自分の分からない所が分かって、どこを学習して行けば良いかわかった。
学習を進めて行くにつれ、分かったという感覚がありました。
塾の周りの環境 夜でも明るい大通りの立地で、学校と自宅の間にあるのでどちらからでも行きやすく通いやすいです。
塾内の環境 教室はとても明るく綺麗で、指導の場所も自習のスペースも清潔で気持ちよく学習出来ます。
良いところや要望 沢山の授業を取らせようとする塾が多い中、こちらは授業をたくさん取ればいいと言うわけでは無いと、授業と自習室を使った自主学習で進めて行きましょうという感じでした。
第一ゼミナール上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に高いと感じる。毎月の金額は他と変わらないように思うが、長期休暇中の講習会は通常授業プラスの時間ではなく、あくまで通常授業分のみ。だが、講習会費用は完全に別額で徴収される。施設利用費も他よりかなり高いうえに半年前払いで途中退会してもほぼ返金されない。塾費用として、月謝制というより年回数で考えており、年いくらのものを月で割って徴収しているように考えているみたいだが、そもそもの年回数が少ないように感じる。よって非常に割高だと感じる。
講師 実際の講師とは対面していない。(塾長のみ)なのでそれに関してはよくわからないが、子供は授業はわかりやすいと言っているので概ね満足している。
カリキュラム 学校のテスト前日にもかかわらず、他の学校の子もいるという理由で試験前日の塾内容が、試験範囲ではない通常のカリキュラムで行われた。個別対応が難しいことはもちろん理解するが、ちょっと何だかなあと思う。
それ以外は特に不満はない。
塾の周りの環境 塾周りの街灯がものすごく暗い。自転車置き場も大変暗い。立地としては問題なく、通いやすくて便利。
塾内の環境 特に良くも悪くもない。子供は特に不満はないようなので問題ない。
良いところや要望 集団塾に入って、やはり周りの人に感化されて少しは子供もやる気になったり焦ったりしている感じがする。そういう意味では、集団塾に入れてよかったように思う。きっちりとサポートはしてくれている感じはあるので、信頼してお任せしたいと思う。
第一ゼミナール西長堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 概ね満足しています。学習塾といえばこれくらいの金額かなというイメージでしたので不満はないです。
講師 子の性格にもよるのとは思いますが、割と引っ込み思案な部分があるのでなかなか質問をしにいけなかったりすることがあるようです。講師の先生によってはフレンドリーに接して頂けて、疑問も解消しやすくなったようでその教科に関してはかなり学力や理解力が上がったと思います。
カリキュラム 中学校受験をする子が多かったので、その子達に合わせたカリキュラムだったように思います。うちは中学受験はしない派だったので、ピリピリした雰囲気に気後れしているようでした。
塾の周りの環境 交通量がそれなりにあるところですので、一人歩きさせるのは怖くて送り迎えをしています。
塾内の環境 新しいとはいえませんが清潔に保たれていると思います。敷地面積が広い教室に移りたい気持ちはあります。
良いところや要望 特にありませんが、強いて言うならもう少し愛想良くしてほしいかな、と思う時はあります。常にではありません。
第一ゼミナール阿倍野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると少し高いような気もしますが、仕方がないと思います。
講師 指導が良く分かりやすくて子供も授業が楽しいようで安心できます。
カリキュラム 5教科に加えて英数強化クラスが受けられるのも良いと思います。
塾の周りの環境 夜遅くになっても明るいので安心して通わすことができると思います。
塾内の環境 教室の人数はちょうど良く、設備も充実しているので学習しやすいと思います。
良いところや要望 入室や退室の時間や授業時間の変更などが分かるので安心できます。
第一ゼミナール城東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金は他と比べても高すぎる感じではなく、金額相応の費用だと思います。
講師 講師が親身になってくれて良い雰囲気に受験対応ができましたのがよかった。
カリキュラム 教材が良いのがよかった。受験対応が良い結果となり分かりやすかった
塾の周りの環境 教室の場所は駅前で通いやすかったと思います。家からも近くよかった
良いところや要望 特にありませんが、あるとすればもう少し価格が安くなると助かる感じだと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
第一ゼミナール西長堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、入会キャンペーン特典があって良かったです。金額的に大きいので、入会のきっかけになりました。
講師 入校前の説明が丁寧だったので、良かったです。入校後の対応も、すごく誠実な感じがします。
カリキュラム 入校キャンペーン中で、入会金無料や夏期講習の割引キャンペーンをしていたのが良かったです。毎月の月額授業料の支払いが大変なので、すごく助かりました。入会のきっかけになりました。
塾の周りの環境 塾の周りの環境は、駅やメイン道路から近く、治安や立地は良い方だと思います。
塾内の環境 塾内は明るめで、勉強に集中できる環境で、雑音も多くないと思います。学校のような机が整頓されて並んでいます。
良いところや要望 入ったばかりで…まだ、よくわかりません。でも、丁寧で親切な対応で安心していられます。
第一ゼミナール西長堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績もぐんと上がりました。安くはないかとは思うが、身になるので払って当たり前な料金だと思う。
講師 講義がわかりやすく楽しい。ためになる雑談も含めながら生徒を飽きさせない授業をされている。
カリキュラム 夏期講習の教材の内容は苦手を克服しやすい作りになっていたように思う
塾の周りの環境 駅近なので不安定な天気の日も問題なく通塾できる。繁華街ではないが人通りが少なすぎる事もないので安心。
塾内の環境 子供から指摘する声を聞かないので多分問題ないと思う。ウイルス対策もしっかりされているようです。
良いところや要望 宿題も量より質を大事にしているように思うので、とても良い。生徒一人一人に的確なアドバイスをしてくれている。
第一ゼミナール西長堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はごく一般的なものと思っていますので、可もなく不可もなくといったところです。
講師 教えることについては上手だと思いますが、交代されることも多いです。
塾の周りの環境 周辺環境とか交通の便は全く問題なく良い場所にあると思っています。
塾内の環境 塾内にはあまり立ち入ったことがないので分かりませんが、特に問題はないと思います。
良いところや要望 学校ではできない指導をしてくれるところは非常にありがたいとおもっています。
第一ゼミナール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないが、大手予備校に比べれば安いと思う。英語・数学の個別授業以外に映像授業でも学習できるようだが、費用は高いように感じる。
講師 良かった点:教え方が丁寧である。親しみが持てる。
悪かった点:連絡が通じにくい。頼りない面がある。
カリキュラム 現在の教材は基本的な内容で、今後レベルに合わせた内容にしてくれることを期待している。講習以外に自習時間を含めてスケジュールを組むので、しっかりできる。
塾の周りの環境 駅から近く、主要道路からも近い場所にあるので治安についてはあまり心配がないと思う。
塾内の環境 塾内は中学生が多く、同じ教室内で受講する場合もあるが、それほど問題ではない。教室内はきれいに整理整頓されている。
良いところや要望 受講日に都合が悪い場合は、振替で受講できることはいいことだと思う。
第一ゼミナール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高め。無駄なものを買わされるようなことは無かった。ただ、PLSの振替の管理が完全に親任せで、修学旅行の時に複数回休んだら、振替の数が分からなくなって、何講座分か損したと思う。講座数と受講数の管理を電子化できたらいいのにと思う。
講師 塾長がとても熱心で良い。PLS方式という勉強方式はほぼ自習なので、成績が上がるかどうかは本人の意思にかかっている。先生方のフォローは適切で不満はなかった。
カリキュラム PLS方式は、先生と相談して教材をプリント出力し、取り組むので、今日やる分がわかりやすくて良い。受験期は受験用のテキストが配布され、取り組みもフォローも適切であった。夏と冬に参加自由の3日ほど勉強漬けになる合宿(コロナなので宿泊なし)があったが、ここで成績も意識も上がってとても良かった。
塾の周りの環境 駅からとても近い。コンビニの隣なので夜でも明るく、通うのに暗い道を通ることが無いので良かった。
塾内の環境 環境は普通に整理整頓されていたし、コロナ対策の消毒などもきちんとしていた。
良いところや要望 PLS方式は向上心を持った子どもには、やりたいことがしっかりやれて素晴らしいと思う。勉強をやらされている感じお子さんにはつらいかも。料金がもう少し安くて、振替の管理がしっかりしていたらより良い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
第一ゼミナール上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べて高いと思う。また、季節ごとの講習も高め。
講師 講師が熱心で分からないところは聞きやすい環境。授業中も静か。
カリキュラム 適切なカリキュラムで納得感があった。特別講習もあったが料金は高い。
塾の周りの環境 自宅よ遠く駅前はあまり治安が良いとは思わない。また、駅からが遠い。
塾内の環境 子供に聞くと授業は静かで集中出来たと言っていた。あとは、特にない。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションは取り易い。電話してもつながりなすい。
第一ゼミナール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は合ってると思います、やはり負担は夏期講習などの休みの時ですね。
講師 何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、個々で教える方針のようです。
カリキュラム 先生には決めていたカリキュラム通りに、なるようしっかり指導をお願いします。
塾の周りの環境 近くには大きなスーパーも有り、夜は人通りも多いので安心です。
塾内の環境 教室は、人数に適してるように思います。人数が多いと集中できない時も有ると言ってたので!
良いところや要望 電話を掛けても対応良く、中々コミュニケーションも取りやすく、加湿器の完備も良い!
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休んだ際のスケジュール変更も対応良く、安心します。
第一ゼミナール西長堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科書代が高い。あと夏期講習や冬季講習などか高い。
講師 どんな先生がいるのかあまりよく知りません。けど、嫌がらずに塾に通っている。
カリキュラム 値段が高い。どんな事をやっているかは知らないけど、毎回教科書が多くて荷物が大変そう。
塾の周りの環境 友達と一緒なので安心だけど、時間通りに終わらなくて、遅くなると心配
塾内の環境 どんなとこで勉強しているか分からない。家では勉強しないから塾で出来ているならいい。
良いところや要望 成績ぐ上がってきているように思う。家では勉強しないから行かせてよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 塾や学校の宿題以外、家ではあまり勉強しないので、予習、復習する力を身につけて欲しい。
第一ゼミナール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の金額はそこらの塾と変わりなかったと思う。
カリキュラム 成績は若干あった感じはあったが、深いところまでは把握していなかった
塾の周りの環境 家より少しはなれていて、自転車で通っていたのだが、夜遅くは少し心配だった
良いところや要望 特に良いと思うところはなかった。次の子も時はここをえらばなかった
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じたことはなく、良いtころと悪いところはとくに感じない
第一ゼミナール上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科数が多いので安くは感じません。
料金についての説明はしっかりして下さり、わかりやすかったです。
講師 複数の先生がおられるので、わかりやすい先生と、途中から通い始めた為、まだよくわからない(授業内容自体が難しく、講師の先生の説明がわかりやすいのかどうかが把握できない)ところがある様です。
カリキュラム カリキュラムはしっかりしていると思います。
教材もいわゆる塾用の物です。
塾の周りの環境 大通りに面していて治安が悪いという感じはしません。
自転車を止めるスペースがもう広いと助かります。
塾内の環境 きちんと整理されている印象です。
大通りに面していますが教室内は騒音など聞こえずとても静かとのことです。
良いところや要望 フォローアップもしていただけるとのことなので期待しています。
確認テストがあるのでそれに向けて勉強をすることになるのはよいと思います。又、間違えた問題などの解きなおしをその日中にすることで力もつくのではと思います。(ある程度授業についていければの話になりますが)
その他気づいたこと、感じたこと 中学1年生から(あるいは小学生の高学年辺りから)入塾して、授業のペースにのれる様であればかなりの力がつくのではと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ









