能開センター
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.55 点 (1,025件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「和歌山県」で絞り込みました
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇中の講習は別にあったのでかなりの金額になりました、
講師 周りの子たちも熱心で、宿題は多かったが、先生も熱く、皆で切磋琢磨して受験した
カリキュラム 進度は、上のクラスだったので、すごく早く、刺激をたくさん受けました。
塾の周りの環境 和歌山駅のすぐ近くだったので、お昼を食べに行ったりするのは便利でしたが、治安はそんなに良いかはわかりません。
塾内の環境 整理整頓はきちんとされていました。雑音は、駅裏なので多少はありましたが、そんなに気になるほどではなかったかと思います
入塾理由 私は、友達がたくさんいたのでこの塾に行くことを決めました。また、先生が話しやすくてよかった
良いところや要望 先生が熱心で話しやすくて、周りの子も友達が、多かったので大変でしたが、楽しかった
総合評価 色々相談にも乗ってくれたり、最終行きたかった高校にいけたので。
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 余裕がなかった、少し高いと思った、もう少し安くして欲しかった
講師 分かりやすい、優しい、丁寧、子供に面白さを示してくれていたこと、素晴らしかった
カリキュラム ちょうど良かった、子供もついて行くことがかんたんにすることができた
塾の周りの環境 近くに駅があった、とても素晴らしい、1人でも通うことができるようなもの、和歌山駅が近くにあった、交通のアクセスがどこよりもいいとおもう。
塾内の環境 綺麗、定期的に掃除をしている、清潔感が凄かった、新鮮な空気だった、とても素晴らしかった、みんなが行きたいような教室だった
入塾理由 有名だったから、友達が通っていたから、実績があるから
代表するものだから
良いところや要望 少し安くして欲しいこと以外は、悪いことはあまりなかったような印象です
総合評価 安くなれば、もっと利用者数が増えると思います。頑張って欲しいと思います。
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分の子供は自主的に勉強していてのびたが周りの授業だけに頼っている子はあまり伸びていないので授業の質は料金に見合っているかわからない
講師 国語の先生は息子が難関国公立の国語が解けるようにしてくれたのですごくいい
カリキュラム とても進度がはやく(公立高にいる子には)ついて行くのが難しいがついていけば間違いなくのびる
塾の周りの環境 どの校も駅の近くにあるイメージで通いやすいと思う
塾内の環境 自主室は一蘭の席のような感じで集中できるとおもいます
入塾理由 自分の友達が通っているといい子供が行きたいといい出したからです
総合評価 中学の偏差値は50くらいだったが終わるころには、難関国公立大学の医学部に進めるほどです
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高い割に、成績が伸びなかった。もっと個人に合わせた教え方をしてくれたら良かったが、あまり指導してくれなかった。
講師 本人のわからないところを納得いくまで教えて欲しかった。授業の内容を進めるのが優先で、わからないまま進められた。
カリキュラム 夏期講習を勧められたが、内容は通常の内容の復習で、やはり苦手なできないところは詳しく教えてくれず、置いていかれた。
塾の周りの環境 どちらかというと学校の近くで、家からは遠く、夜遅くなったり、休日にテストがあったりすると車で迎えに行くのが大変だった。
塾内の環境 あまり塾内まで入って行くことごなかったので、中の環境についてはよくわかりません。
入塾理由 プレスクールに通っていて、評価も良く、教え方が良かったから。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれなかった。あくまでカリキュラムの進行が優先されていた。
宿題 宿題はそれほど多くなく、本人もこなしていたように見えました。
良いところや要望 科目が標準的で、教えている内容は中学受験に添ったものだったので、悪くなかったと思う。
総合評価 中学受験を目指している子と、そのまま中学進学する子との温度差があり、それぞれに合わせるのが難しかったと思う。
能開センター田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりもやや料金が高いため少し高いと思いました。ですが料金を上回るほど教え方が上手です。
講師 とてもわかりやすく、子供がわかるまで教えるなどいろいろな工夫がされています。
カリキュラム 教科書は例題などを初めに載せて、練習問題がたくさんあるのでとてもわかりやすいです。
塾の周りの環境 塾の前には、市役所があり治安が良く、学校の近くに塾があるため通いやすいです。しかし、駐車場が狭いというのが不便なのでもう少し広げて欲しいなと思いますね。
塾内の環境 しょうがないことなのですが、塾の近くには駅があるので、電車の騒音などが少しうるさいです。
入塾理由 他の方からの評判が良かったので入らせていただきました。中学受験のために入らせていただきました。
定期テスト 定期テスト対策がありました。テストの2日、3日前の休日などに昼10時から4時半など、徹底的にわからないところを教えていただきました。
宿題 先生方は30分ほどでできるとおっしゃっていますが、実際1時間はかかるので多いです。
良いところや要望 もう少し騒音対策を行って欲しいです。そして駐車場をもう少し広げて欲しいですね。
総合評価 塾は学校にも近く、塾にも通いやすいです。交通の便も整っており、先生の教え方もうまいです。
能開センター紀ノ川北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の費用としては一般的。季節講習を合わせると、少し高く感じてしまう。
講師 問題の答え合わせだけでなく、説明があるので理解しやすい。質問の時間や自習にも対応してくれる。
カリキュラム クラスや個人に合わせて進み具合に対応してくれるところが良かった。
塾の周りの環境 国道に面しているところは良いが、教室の裏側の駐車場へ入る道が狭く、信号も近いので危ないように感じた。
塾内の環境 塾内はキレイにされている。雑音などもあまり気にならない程度。
入塾理由 自宅から比較的近く、近所の子供も通っていて、保護者の評判も良かったから。
良いところや要望 問題の解答方法についてしっかりと説明があり、質問にも対応してくれるので、生徒からも声をかけやすいところが良い。
総合評価 中学受験だったが志望校に合格できたので、本人にも合っていたように思う。統一テストなどで自身の学力の確認ができ、目安になったところも良かった。
能開センター小松原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 公立中学受験のため特に高くは感じませんでした。夏期
、冬期講習会の別途費用が少しきつい
講師 一人一人親身になって見てくれている。面談回数も多く過去データに基づいて合格可能性の裏付けが良くできている。
カリキュラム 過去データに基づいた受験戦略が良くできており、学習ペースも良い
塾の周りの環境 大通り沿いに面しており高級住宅街に近く治安は良い。自転車置場が完備されているが車を停めて置く場所がない。
塾内の環境 教室は人数に対して狭く感じられました。
入塾理由 大手であり進学実績が良く、信頼できるため。家から近く通いやすいため。
定期テスト 小学生のため定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量も難易度も普通でした。次までにやらないといけないところが明確で適切でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、テストの都度ある面談に全て参加しました。予習、過去問など自主的に積極的に行いました。
良いところや要望 特に見当たりません。
その他気づいたこと、感じたこと 特に見当たりません。
総合評価 受験対策に特化した塾です。直前期は適度に追い込みをしてくれ、ピンポイントにアドバイスをしてくれます。合格実績が高いのも納得です。
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが、確実に本人のやる気を上げ、成績を上げてくれるから。
講師 丁寧な対応、指導であり、進学する学校を丁寧に教えてくれる。
カリキュラム 進学をめざす学校に合わせてカリキュラムを組んでくれ、理解するまで丁寧に教えてくれる。
塾の周りの環境 駅から近く、天候に左右されない。ただ、自家用車は
混雑するため不向き。駅近くのため、人通りか多く安全性が高い。
塾内の環境 教室が広く、清潔感があるため、集中して勉強することができる。
入塾理由 兄、姉ともに同じ塾に通っていて、成績が上がったから。また、丁寧な指導だから。
定期テスト 定期テスト対策はなく、進学校対策を徹底的に教えてくれる。丁寧な対応。
宿題 宿題量は大変多くなっているが、本人のやる気を大切にしてくれる。
家庭でのサポート 塾の宿題や学校の宿題を優先させるため、食事や風呂にすぐに入れるようにしていた。
良いところや要望 講師の対応もよく、熱心に教えてくれます。特に、要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 体調が悪く、塾を休んだときでも、授業に遅れないよう対策してくれる。
総合評価 教室の清潔感、立地条件、講師の対応が良い。また、行きたい学校に合格させてくれる。
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今はまだ通っている回数が少ないのでいいですが、受験が近づくととても高いと思う。
講師 まだ通い始めなので長期的に見てわからないが、実績があるので期待したい。
カリキュラム まだ通い始めたばかりなので、みんなについていけるか不安だが、慣れてきたら良いと思う。
塾の周りの環境 駅から近く、家からも比較的近いのでよい。送り迎えは停車場所がないのでしづらいです。人通りは多いので、もっと大きくなったら1人で通塾も可能だと思います。
塾内の環境 最近立て直した校舎のようで、どの教室もきれいで勉強する環境には良いと思う
入塾理由 お試しのテストを受けて、よかったことと、保護者説明会で先生の教育法がよかった。
定期テスト まだ通い始めたばかりなのでわからないが、定期テスト対策はまだ親で対応できるので、重要視していない
宿題 宿題は量が多く、また本人もまだ容量をわかっていないので、つきっきりで教えなければならない
家庭でのサポート 塾の送り迎えや宿題、復習をつきっきりで一緒に行いました。またテストの申込をしました
良いところや要望 実績がトップなので、安心して任せられます。ただ、本人がついていけなくなった場合、サポートしてくれるのかが今後の不安です
その他気づいたこと、感じたこと ノートの取り方や、鉛筆の持ち方、勉強に望む姿勢まで目をかけてくれるとのことで期待しています
総合評価 トップクラスの中学校を受験するのに適していると思います。ここで受験のやり方を身につけてくれれば大学受験にも良い影響があると思う
能開センター田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期講座しか受講していないため比較的、安価ですんだが、これが、年間を通して、数年と考えると高額だと思う。
講師 塾での授業は楽しくわかり易かったようで、塾に行くことを全く嫌がらなかったので、良かったと思います。
カリキュラム 受験対策の特に課題にしていた文章題や適正試験の演習や作文の添削もしてくれたので良かった。
塾の周りの環境 地方都市なので基本的に公共交通での通塾は難しく、ほとんど送迎した。また、小学生で時間も遅かったので、自転車は難しかった。
塾内の環境 教室の中までは入っていないのでわからないが、受け付けに入った感じはよけいなものはなく整理されていた。
入塾理由 中学受験するために、その入試で出題される文章問題や作文や適正の対策のために入塾した。
定期テスト 短期講座の受講だったので、特に学校の定期テスト対策はなかった。
宿題 宿題の量はそんなに多くなく、宿題に追われているような感じではなかった。
家庭でのサポート 短期講座であったが、日中の場合は自転車で通塾した日もあったが、夜間など基本的に車で送迎した。
良いところや要望 良かったのは、入試対策ができたこと。要望については、時間の選択ができなかったので、選択できるようにして欲しいこと。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合に、代替の授業がないこと。設定の時間帯が夜の遅い時間帯なので、もう少し早くして欲しい。
総合評価 総合評価としては、合格という結果が出たので良かった評価になると思います。価格と塾の授業の時間帯が一年を通じて通うかと考えると厳しいです。
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。受験が近づき、学習する科目が増えると、負担が大きく大きく感じられました。
講師 授業の後の質問や補習の実施などのフォローも手厚く、また、学校の定期テストの前にはテスト対策も実施してくれて助かりました。
カリキュラム 教材は志望する学校のレベルに応じて選定されており、効率的に学習を進められました。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩10分くらいで近くにはコンビニもあり、非常に便利です。
塾内の環境 学習意欲の高い生徒が多く、勉強する環境としては良かったと思います。
入塾理由 高校入試に必要なノウハウと、子どもの学力に応じた適切な指導が受けられるため。
定期テスト 学校で使用する教科書に即した問題を中心に演習問題を作成してくれました。
宿題 量は多く難易度も高いと感じました。そのため家では塾の宿題に追われ、学校の宿題は休憩時間など学校にいる間に済ませる事が多かったです。
良いところや要望 学校の行事等で休みが続くと補習を設定してくれて、授業の遅れを取り戻すように配慮をしてくれました。
総合評価 志望校に応じたクラス編成がされており、効率的に学習を進められました。
能開センター紀ノ川北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最近の習い事の値段は上がっているので、昔に比べると高いが、インフレも相まってそんなものだと感じているため
講師 子どもがそれなりにやる気になっているし、妻も面談で精神的サポートを受けているため
カリキュラム 週の小テストがあったり、進度に合った指導が行われている。
塾の周りの環境 国道沿いの分かりやすい場所にあり、個人的に自宅から近くて通いやすい。地方なのでどこにあってもそんなにうるさい場所はない。
塾内の環境 塾の内部には入ったことがないが、自習スペースもあると聞いているし、わるくないと思う。
入塾理由 地元で有名な塾であり、体験授業を受けた子どもも好感を得ていたため
定期テスト まだ、小学校なので定期テストはなく、授業内容も中学校のもだと聞いている。
宿題 量も難度も適切だと思う。一人で解くにはやや難しい問題もあるようだが、そんなものだと思う。
家庭でのサポート 別に自転車で通える距離だが、車で送迎している模様。また、宿題の分からない問題のサポートも若干行っている様子。
良いところや要望 授業内容などは問題なし。先般は特別講習で子どもが1人だったので、みっちりやってくれたようでありがたかった。若干、連絡ミスがあったと聞いているが、致命的なものではない。
総合評価 悪くないし、今のところ、続ける予定。あとは結果が出てくれれば
能開センター小松原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師が親切に対応してくださり子供も安心して最後まで通えました
講師 子供が帰ってきてから講師とのやり取りを楽しそうに聞かせてくれた やる気が持続できたのではと思います
カリキュラム 志望校に焦点を当てた教材だったのではと感じました それが良かった点かと思います
塾の周りの環境 家から近かったこともあり安心して通わせることができました 地元なんで治安も心配なかったです
講師の方も常に外まで出迎えてくれて安心しました
塾内の環境 特に狭いとかは聞いていないので、良くも悪くもなかったのではと思います
入塾理由 受験するにあたり本人が通える範囲であり家から近いため決めました
定期テスト 定期テストの対策は頻繁にあり、子供も目標を失わず頑張れたかと感じています
宿題 量的には親から見れば多いかなと思いましたが、今になって思うとそのくらいの量が必要だったのかなと思います
家庭でのサポート 帰りが遅くなれば迎えに行きます あとは昼の弁当とかサポートしていました
良いところや要望 子供が積極的に勉学に励むようになりました まだまだこれからも受験は続くのでいい経験にはなったのではかいのでしょうか
その他気づいたこと、感じたこと 子供にとって塾が合っていたのかと感じています 無事志望校に合格できたので感謝しかございません
総合評価 無事志望校に合格出来ましたのでいい塾ではないでひょうか
能開センター橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較すると、それほど低くも高くもなく丁度いい料金だと思った
講師 授業の内容が理解しやすく、担当してくれる先生は面白い人が多かった。
カリキュラム 自分でも予習、復習がしやすくとても自分のためになる教材だった。
塾の周りの環境 バイクなどの騒音が聞こえる時があった。それほど頻繁にではなかったので、それほど気にしてはいなかった。
塾内の環境 教室は綺麗に整理されていると思う。塾内の雑音は特に気にしたことがない。
入塾理由 中学受験で合格するために塾に通う必要があったから。
学校以外で集中して学べる環境が必要だったから。
良いところや要望 自習室で先生が熱心に勉強を教えてくれる。授業の内容もわかりやすく楽しい。
総合評価 悪い点は特に思いつかない。塾内も綺麗でよく集中できる環境だと思います。
能開センター箕島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とくに理由はありませんが良心的な値段でないと思う。もう少し通いやすい値段にしてほしい
塾の周りの環境 自転車で通える距離なのでそこは良かったです。周りも通っていて信頼できる塾でした。
入塾理由 有名な塾だったから。周りも通っていて馴染みがあったためえらびました。
能開センター田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはありませんが他の塾を見ても(実際比較したところは数箇所ですが)料金は妥当だと思います。
講師 直接授業を見たわけではないですが、子どもの話を聞く限り面白く興味を向けてくれるのではと思います。個人面談でも成績のことをたとえ悪くても低く評価することもなくこれからどうすれば良いのかの具体的な話をしてくれるところが良いです。
カリキュラム 実際に問題をどう解いていくかをしっかり教えてくれているようなのでこの評価です。
塾の周りの環境 家から近いのが良い。道も比較的広く、歩道がある。ただ車の通りが多く人通りがある安心感もあるがスピードを出す車も多いので危ないと感じることもある。
塾内の環境 決して広くはないですが、清潔な感じと設備もしっかり整っていそうなので良い。
入塾理由 1番は家から近く送迎が苦にならないところです。受験するかはさておき子どもの習い事のひとつとして提案したところ興味があるようでそのまま続けています。今では受験にも前向きで頑張る姿勢が見られるので良かったです。
宿題 少し難しいようですが、あまり自習が得意ではない子どもにとっては自分で考え勉強する習慣がつくので良いと思います。
家庭でのサポート 塾の迎えや個人面談に参加するなどしました。また宿題も一緒に考えてみたいすることもあります。
良いところや要望 子どもが興味を持って自分から勉強する習慣が身につき、問題を解けた時に楽しいと感じることができるようになったことが通わせて良かったところです。
総合評価 丁寧で熱心に教えてくれる先生方ばかりで受験のその時だけでなく今後を見据えて勉強の仕方や姿勢を教えてくれるところが良いと思います。
能開センター紀ノ川北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 表示金額は月額だと思っていたのですが、ワンクール3回での料金でした。また教室維持費も別途かかります。五年生までは夏期講習なども安価でしたが、六年生になると3倍の料金になりました。入塾時にオリジナルグッズを買わされるなどの縛りはなく良心的。
講師 授業のわかりやすさなどは、授業見学をしていないので子ども本人のみぞ知るですが、ご飯の話しなど雑談を楽しそうにしながら出てくるので、親しみやすい雰囲気を感じます。
カリキュラム 県立中学校対策の長い歴史があり、作文や面接など、受講していない授業も補足プリントをくれたりと手厚く見てくれていると感じます。
塾の周りの環境 バスは出ていますが、自宅近くにルートがなく送迎必須です。大きなマイクロバスが走っていますが、数人しか乗っていませんので、臨機応変にルートを作ってくれたらよりいいのにと感じています。
塾内の環境 建物は新しく、教室内の環境も自宅のような感じで過ごしやすいようです。
入塾理由 県立中学校合格者の半数がこちらの塾出身者なので、特殊な受検問題にも強いと思い決めました。講師陣は、特別厳しいということもなく本人は楽しんで通っています。
定期テスト 小学校なので、定期テスト対策はありませんでした。また、その必要もなく学校のテストはだいたい理解しています。
宿題 宿題の量はそんなにおおくないです。前日に慌ててやってもやれる量です。言われた事しかしない我が子には、もう少し増やしてほしいくらいです。
良いところや要望 定期的に個人懇談があります。また、送迎時に子どもの様子をお話ししてくださったり、保護者とのコミュニテケーションもわりと取ってくれます。
総合評価 県立中学校の受検対策に強いと思い、入塾させました。豊富な過去データを持っていると思います。残念ながら、我が子はやる気スイッチがまだ入らず、伸び悩んでいますが、退塾をすすめられるようなことはありません。
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。施設使用料や教材費、テスト費、夏期講習、冬季講習と追加で徴収される費用が諸々あり合算するとかなりの額になります。
講師 クラスによって先生が異なるため当たり外れがあると思います。授業が、退屈な先生に当たると苦痛なようです。
カリキュラム 教材は良いと思います。算数に関しては、3段階に分かれており、徐々に難問へとステップアップしながら学べるので大変良いと思います。
塾の周りの環境 駅前にあるので、電車で通塾する事もできる。また車で前まで送って行くこともでき、塾の前が道幅が広いため子供を下ろしやすい。
塾内の環境 今年移転したため、新しく綺麗。また自習室も充実しており、勉強しやすい環境が整っている。
入塾理由 中学受験をするにあたり、和歌山では選択肢が少なく一番合格実績が高いから。
定期テスト 小学校部に通っていたので、定期テストなどの対策はありませんでした。
宿題 宿題は適度にでる。ただし、毎回確認テストがあるため、宿題以上に勉強をして理解を深める必要がある。
家庭でのサポート 家庭では、わからない所やつまづいている所を確認してフォローする必要があります。また、映像授業を家で確認することも出来るので、その設定などを行いました。
良いところや要望 担任の先生がいてくれるので、面談などがあり、子供の塾での様子を細かく聞くことができます。
その他気づいたこと、感じたこと クラスによって指導者が変わるので、当たり外れがあると感じた。
総合評価 どこの塾でもそうですが、その子にとっての向き不向きがあると思います。
能開センター岩出校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間も長いので、他の塾に比べてみたらやすいかもしれない。
講師 担任の先生がきちんといてくれたので、相談しやすかったのでよかった。
カリキュラム 受験対策がメインで学校での勉強とは違って難しく、宿題もたくさんあった。
塾の周りの環境 駐車場は比較的広いとは思いますが
テストの時などは迎えの車で混雑していたので、停めるところに苦労した。
塾内の環境 教室はたくさんあって
成績ごとにクラス分けされていたので、よかった。
入塾理由 体験授業に参加して
1年間は体験出来たのでそのまま続けてみた。
定期テスト 受験対策なので、学校のテストにはそってなかったと思う。
宿題 宿題が多くて
毎週やり終わるのが時間がかかっていた。
残って宿題する時間をとってくれていた。
家庭でのサポート 受験対策の勉強で難しいところが多く
一緒に勉強したりしたので、大変だった。
良いところや要望 先生はすごく熱心に指導してくれていた。
面談もあり、授業内容もよくわかった。
その他気づいたこと、感じたこと 担任の先生がいてくれるのが安心だった。
学生の先生ではないのでよかった。
総合評価 受験するにはいいと思う。
やめる話しの時はだいぶ長いこと止められた。
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習ができない子なので、管理下の元、学力を伸ばせたら、安いものだと思っております
講師 子供は良い環境で学べてまんぞくしております
カリキュラム 学力や進度に合わせたカリキュラムを組んでいただき、大変助かりました。
塾の周りの環境 自宅からも通えて、非常に良い立地であると思います。駅にもコンビニにも近いのも良いと思いますよ。
塾内の環境 自習室もよく活用させてもらってました。満足できていたようです。
入塾理由 評判や実績の良い塾で、大人数とともに刺激を受けながら学力向上して欲しかったから
定期テスト しっかりと対策していただけたと聞いております。
宿題 塾の宿題はある程度出されていたようですが、なんとかこなしていたようです。
家庭でのサポート 送り迎えをしていましたが、それ以外はお任せしておりました。
総合評価 志望校に行けましたので、満足しております。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。