能開センター
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.56 点 (1,056件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「大阪府」で絞り込みました
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾もおなじような金額で、授業時間もかわらないので、どこも一緒
講師 任せてください。という割には行きとどいたとは言い難い管理。
カリキュラム 何時間もテスト前に特訓しているが、管理されていないので身のある時間は過ごせてない
塾の周りの環境 駅から近く自社ビルのためとても綺麗。ただ、駐車場は、ないので雨の時迎えに行くのが大変で、道が混むので困った
入塾理由 知人が通っていたので、通いやすいと感じたため。学校の友達も通っていたから
定期テスト 長時間に及ぶ特訓があるが、放置。内容は無くほっとかれている状態。
宿題 宿題がでるか、やってないからと言って別に放置。やらないやつはほったらかし
家庭でのサポート 送り迎えは、雨の時のみ。塾や勉強については、家で言わないように先生にいわれたので、かかわらず。
良いところや要望 別になし。3年間を返してほしい。なにも身を結ばなかった
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ授業についても、何もない。風邪をひいたらわからないまま進むだけ
総合評価 二度と通わせることもない。下の子のときは、全く候補にもあげるつもりなし
能開センター上本町校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較をしてないが、聞くところによると、中学受験コースよりもかなり安い。
講師 高校受験コースをとっていますが、高校受験の情報をかなり詳細に教えてくれるので、早いうちから対策ができる。
塾の周りの環境 駅からも近く、繁華街なので、水筒を忘れてもコンビニで買ったりできるので便利。自転車置き場もあるので家からも自転車で通える。
塾内の環境 あまり塾内に行った事がないのでらわからないが、説明会時等、特に音が気になる事はなかった。
入塾理由 講師の話が上手で安心して任せられるから。プライベートを含めた本人の性格も考慮した上でアドバイスしてくれる。
定期テスト 特に定期テスト対策はなかったようにおもう。ただ、わからないところがあれば、講義の日以外でも受け付けてくれる。
家庭でのサポート 特にサポートはしていないが、面談には父親が積極的に参加して詳細を聞いていた
良いところや要望 塾長がとにかく話が上手で子供のことをよく理解してくださっているし、親への説明の仕方が上手
その他気づいたこと、感じたこと 初めての塾の為、比較対象がないが、講師を信じて頑張らせようと思っています。
総合評価 厳しすぎることもなく、甘すぎる事もなく、我が子には丁度いいと思います
能開センター天王寺校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾とも比較しましたが、大差ないため、他に気に入る点で決定しました。
講師 まだ入って間もないですが、子供のことをよくみてくれている印象があります。
子供も塾の授業が楽しいらしく、嫌がらず通ってくれています。
カリキュラム 授業後に自習タイムがありますが、その時間は先生がその日にでた宿題をみてくれるため、苦手箇所や不明点などは当日解決して帰ってくるので助かります。
塾の周りの環境 駅前なので立地がいいです。
公共機関利用の場合は授業後先生が駅まで引率してくれます。
塾には駐輪場がないため、近隣で探す必要があります。
塾内の環境 塾内は上靴を利用するため、清潔感があります。
室内は静かで勉強しやすい環境だと思います。
入塾理由 同学年の生徒が多すぎず、クラスも担任制の比較的人数が少なく、先生がよく子どもたちのことを把握してくれている点が気に入り入塾しました。
良いところや要望 まだ入ったばかりなのですが、子供と先生の距離がいい意味で近くて質問もしやすい雰囲気で長く続けていけそうです。
総合評価 今のところは特に悪い点は見当たりません。
子供も集中力がでてきたので感謝しています。
1点マイナス点をあげるとすると、駐輪場がない点です。
公共の駐輪場は駅前は満車になっていることがおおいため、少し離れて駐輪することがもったいない点です。
能開センター泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当たり前かもしれないが、学年が上がるごとに値段が上がるので、気づけば結構な金額を毎月払っている
講師 一生懸命指導してくれる。定期テスト前も関係ない授業があるときもあるので、定期テスト前はもっと配慮してほしい
カリキュラム 子供に刺激をしてくれるので、真面目に頑張る子には良い塾でした。
塾の周りの環境 スーパーの上にある。雨の日迎えに行っても、駐車場が広いので停めるところには困らない。バスで通っている子もいるみたいだが、我が家は自転車なので仕組みはわからない、
塾内の環境 コロナ時から、オンラインで授業に参加ができるようになった(感染症などの場合のみだが)
入塾理由 近くて、キャンペーンをやっていた。友達ができたので、そのまま通い続けることにした。
定期テスト 定期テスト対策はあまり聞かない。自習に来るよううながされる。すご勉というらしい。
宿題 必要な量だとは思うが、部活などで忙しい子供にとっては大変そうだった。
良いところや要望 定期テスト対策をもう少しして欲しいと感じた。全体的には一生懸命やってくれる先生が多いので良いのだが、、、
総合評価 子供には良い刺激になり、成績が上がった。なので、総合すると良かったと思う。
能開センター枚方校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 6年生のころは、いろんな講習が追加で発生したように思います。我が子は6年生後半からやる気が出て結果も良くなりました。
それまでの高額なお金が勿体無かったったと感じます。
講師 性格や精神年齢の低さから忘れ物が多い、宿題をしないことがありましたが、それに関してのフォローは先生によってバラバラ。置いてけぼりの時もありましたのでそこが良くなかったです。
カリキュラム 購入が必須の教材が多々ありましたが、結局全く使わないままのものが4冊ほどありました。
塾の周りの環境 駅近。自転車でも通えて、車での送迎も可能だったのはよかったです。
塾内の環境 駅近だったので、電車の音が多少していました。集中力がつけば気にならないのかもしれませんが、雑音はある方だと思います。
入塾理由 面倒見のよさ。
自習室・自習時間の多さ。
個別に相談に乗ってくれる
定期テスト 志望校に合わせた問題を個別に選んで本人に解かせてくれました。無駄な問題を解かずに済んだのは良かったと思います。
良いところや要望 子供の性格をよく見極めてここに対応してくれます。相談をすればアドバイスも的確にくれるので心強かったです。
総合評価 頼りになる校長、担任の先生がいたのは良かったです。高額な料金を払った割には結果的に思うほど学力は伸びなかったので、総合的に中間点をつけました。また受験後から勉強に意欲がなくなり進学してからとても苦労しています。受験勉強で燃え尽きてしまったのか・・
能開センター泉佐野校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通。安くもあり高くもあるという感じ。
講師 良い対応をしていただき娘が合格できたと感じています。
カリキュラム あまり私は把握していませんでしたが、娘はちょうど良さそうでした。
塾の周りの環境 駅の近くであり電車で来る子は良かったと思う。
ただ、車は止める場所がないので少々不便。
塾内の環境 電車がたまにうるさいと感じていたそうです。その他は特にありません。
入塾理由 家から近かったため。
定期テスト あまりなかったのではと思います。
宿題 出されていました。
量は多かったらしいです。
難易度はまあまあと言っていました。
家庭でのサポート 担任がほぼ呼びかけてくれたりしたので、私からは特に何もしておりません。
良いところや要望 特にないです。とても良いと思います。
総合評価 全体的にみると普通に良い塾だなと感じます。
能開センター上本町校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで、息子が通っていた塾よりも、月謝は低く、申し分なく感じたから。教科書代がもう少し高ければなお良いとは思う。
講師 集団授業だが、生徒一人一人に真摯に向き合っているのが良かった。先生の人柄もよく、生徒側としても絡みやすい方が多い。
カリキュラム 進度は息子にあったペースで丁度良いと感じていた。また、教材も受験する上で、適したものと思える。
塾の周りの環境 駅チカなので、遠くからでも電車を利用して、来やすい。人通りも多い場所に立地しているので、夜遅くても、生徒も安心すると思う。
塾内の環境 前の道路が大きな車道なので、交通による騒音の営業は少しあったようだが、環境としては、いい方だと思う。
入塾理由 面倒見が良さそうで、大阪上本町駅と谷町九丁目駅から近くにあるため、立地が良かったから。
宿題 難易度は、ちょうどいいと感じる。親の立場としては、宿題の量はもう少し増やしても良いかと思う。
良いところや要望 セブンミールというセブンイレブンの宅配弁当を導入していたので、子供の食事面は助かった。
総合評価 生徒が勉強しやすい環境と、手厚い教育が整っている塾だと思う。
能開センター上本町校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に安い、高いを感じたことはない。環境がよいので言うことはありません。
講師 質問を持っていったらいつでも分かりやすく答えてくれる。教師の教育も行き届いているのかなと思った。
カリキュラム 進度は他の塾とそんなに変わらないように思うが、テンポよく、それでも深く、単元をこなしていた印象。
塾の周りの環境 駅から近いのはすごく良いと思った。大通りに面しているので、車での送迎も難なくできた。塾なので夜遅くまで勉強することもあるが、治安も安心だった。
塾内の環境 周りで工事をしていない限り、雑音等で勉強が妨げられるようなことはほとんどないと聞いた。低学年生と教室も明確に分かれているので、集中力は保たれていると思う。
入塾理由 先生のご指導が手厚いと聞いた。実際に自主性を重んじながらもきっちり教えてもらえる環境作りがなされていた。
良いところや要望 教師がみんな一流の人ばかり。アルバイトばかりを雇っているから質問に答えられないなどということがないので素晴らしいと思った。
総合評価 交通の便、教師の質、環境の良さ、宿題の量、すべてにおいて合格点を出せると思う。
能開センター枚方校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムがしっかりとしており、子どもの成長に役立ったと強く感じた。
講師 成績ごとにクラス分けされており、娘は下位のクラスでしたが、個別に質問に熱心に答えてくださったり面談の時間を用意してくださいました。
カリキュラム 夏期講習、特に冬季講習は朝から晩まで塾で勉強する時間が設定されていた。
勉強計画表などを用いて生徒たちのモチベーションを保ってくれる
塾の周りの環境 枚方市駅から徒歩5分圏内と近くて通いやすい。また帰りは夜が遅くなるため先生方がみんなを送ってくれたので母親としては安心した。
塾内の環境 塾近くでバイクの騒音が少し気になった。また個別で自習するスペースなどがあればいいなと思った。
入塾理由 入塾テストで受かったこと。クラス分けされているから、モチベーションを保てる。
良いところや要望 クラスごとに分けられていて、面談などが手厚い。
施設としてはもう少し自習スペースがほしい。
総合評価 授業後に自習時間を設けるなど、対策がしっかりとされていた。志望の中学に受かるかどうか分からない時に個別に面談してくれた。
能開センター上本町校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の日数と授業時間を考えてみると、妥当な範囲内だと思う。
ただ、特訓などが多くて、その都度お金が発生する。
講師 いつも質問できる環境であり、授業も楽しいとのこと。
受付の方も、とても親切です。
カリキュラム 何度も繰り返し授業があるので、レベルに応じて
学習ができる。
塾の周りの環境 駅からも近く、人通りが多いので、夜遅くても安心できる。
ただ、下がコンビニなので、タバコの臭いが授業中感じる事もある。
塾内の環境 下がコンビニなので、窓を開けて授業がある時は、
窓際の席はタバコの臭いが上がってきて気持ち悪くなる。
入塾理由 周りの方からの口コミも良い。
また、実績もあり安心して通えそう。
良いところや要望 先生も真剣に相談に応じて頂けるので、安心して通わせることが出来る。
総合評価 他の塾の事は分からないけれど、
授業の質や、金額的も良い方だと思う。
何より子供が楽しそう。
能開センター枚方校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長時間勉強は見てもらえて良かったが料金は決して安くはなかったと思う。
講師 塾講師に学力をもっと上げたいと言ったら個人的にプリントを用意してくれて見てくれた。
カリキュラム 中学受験に必要な知識をきちんと教えてもらえるし長時間授業があるところ。
塾の周りの環境 駅から近いのが良かったが塾の前の道があまり大きくないのにお迎えの来るまが多い点が良くなかった。
塾内の環境 塾は整理整頓されていたし問題はなかった。
駅近ですが特に電車の騒音は気にならなかった。
良いところや要望 第一志望校はダメだったが第二志望校は無事合格できたのは良かったです。
能開センター東岸和田校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週の割には時間帯も含め、少ないと感じるが、それ以外に個別指導もあるのでよいかなと。
講師 講師個人についてはわからないが、すこしずつでも成績が向上しており、良いと思う。
カリキュラム 教材の内容までは熟知しているわけではないが、少しずつでも成績が向上しているので良いと思う
塾の周りの環境 駅から近く、立地条件も良く、バスも定期的に運行しているので全体的に考えると環境面では問題はないと思います。
入塾理由 子供が友達からどこの塾が良いかヒアリングし、本人が希望したため。
定期テスト テスト前には指定の日以外でも指導してもらえているので良いと思います。
宿題 宿題は定期的にでていることは把握している。
家庭でのサポート 毎回ではないが時々、特に雨の場合等は送り迎えをしてサポートしている。
良いところや要望 いまのところ、成績も向上しており、特に改善してほしい点等はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 通常の講義だけでなく、テスト前の個別指導もおこなっており、とくに問題はないと思います
総合評価 定期講義だけでなく、試験前の個別指導も行っており、特に問題はないと思います。
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 おそらく相場だと思う。あまり詳しいことはわからないが休みなどはよく自習室を利用していた。
よその事は知らないので何とも言えないが、抜きん出て代金が高いということはなかったと思う
講師 夜遅くまでやっていたので熱心な指導をしてくれたと思う。おかげで志望校に合格できたので本人のやる気はもちろん、塾側もそれに応えてくれて結果に繋がったと思う
カリキュラム 正直 塾側に任せていたので詳しいことはわからない。ただ本人が塾のカリキュラムに頑張ってついていったのでいい結果に繋がった。本人の適性や弱点などを見抜き今後生きていくうえでも必要な事柄を教えて頂いたと思う。
塾の周りの環境 近鉄八尾の中心街なので交通アクセスは良かったと思う。ただ電車通学ではないのであまり関係はない。
送迎バスで巡回していたのでよく利用させてもらった
塾内の環境 周りはショッピングモールなどがあり賑やかな場所ではあったがそんなに雑音は感じなかった。
ビルの中まで入ったことはないがそれなりに防音対策はしていると思う。そしてなにより塾の自習室が一番集中できると本人は言っていた。
入塾理由 八尾市の中では結構大きな塾でで友達同士でよく通っていた。バスの送迎などもあり本人もそれなりに気に入っていた。
良いところや要望 進学校向けの塾なので他塾と競い合う雰囲気はあった。従って進学先の学校を大々的にアピールしていたので
それを基に決めたきっかけにはなっている。何より本人が愚痴のひとつ言わずに黙々とこなしている姿をみて
安心はしていた
総合評価 特に悪い部分は感じなかった。そういう意味ではマッチしていたと思う。塾講師もちょうどいい距離感で面倒見てくれてたと思うし、完ぺきではないにしても志望校に合格できたことは良かったと思っている
能開センター泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通年の講義の授業料に加え、長期休暇の講義の授業料も必要なため、割高感があった。
講師 自ら主体性を持って学習する習慣を身に付けるためのアプローチを心がけてくれた。
カリキュラム 学びの到達を把握してくれており、ここに応じた授業を心がけてくれた。
塾の周りの環境 駅から近くて、階下にスーパーもあり、軽食を確保することもできた。駐車場も広く、遅くなる日は親の送迎もしやすかった。
塾内の環境 暖かみのある教室の作りで、勉強する意欲が高まる場所であった。
入塾理由 自らが学習する習慣を身に付けることができる環境のそろった教室だったから。
定期テスト 基本的な力を身に付けるための授業で定期テストにとどまらず、受験まで視野にいれたものだった。
宿題 宿題はかなり多くて、入塾当初はこなすだけで精一杯だったが、すぐに慣れた。
家庭でのサポート 節目にはその時点の到達を聞いて、今後の勉強の方針について、講師と相談をした。
良いところや要望 主体性を大切に、自らが学習する意欲を高めるための工夫がされていた。
総合評価 自らが主体性を持って学ぶ力を身に付けることを心がけたアプローチをしてくれる。
能開センター枚方校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の中学受験の塾と比べると安かったイメージがあります。テキスト代や長期休みの講習は相場だった気がします。
講師 どの先生も熱心で興味深い授業をされますが、講師不足の為か科目の選任ではない教科の教鞭を単発(もしくは長期に)とられることも多かったように思います。
カリキュラム 個々の学習の進捗状況が違うこともありますが、カリキュラムを消化していないのに次々と進んでいくことが多かったように思います
塾の周りの環境 駅前であること、また車での送迎の場合でも近隣に駐車場も多数あり(ほとんどの保護者の方々は全面道路に路上駐車して待っていました)雨の日も問題ありませんでした。
塾内の環境 教室や建物内は整理整頓されており、必要最低限のものは常設されていますが、自習等も気の散らない環境であったと思います。
入塾理由 分かりやすくメリハリのある楽しい授業に、子供がとても興味を持って取り組んでおりました。
定期テスト 定期テスト対策はあったように思いますが、詳しい内容等は覚えていません。
宿題 授業のペースが早いので、宿題も相当量でした。家庭の全面的な協力がないと宿題をこなす時間や労力は子供だけでは捻出できないと思いました。
家庭でのサポート 送り迎えやオンライン授業のセッティングは通常ですが自宅での宿題への取り組みは家族の協力が1番必要でした
良いところや要望 先生方は熱心で個性的な方が多く、職員の方も親身になってくださいます。アットホームな印象です。
その他気づいたこと、感じたこと 授業の後にある自習時にもっと積極的に子供の疑問点を引き出していただけたらありがたかったです。
総合評価 先生方も職員の方も含め、ハード面ソフト面バランス良い塾だと思います
能開センター尾崎校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてもそんなに高いとは思わないですが、決して安くはない。小学生は安いと思う。
講師 先生の意識は高いと思う。1人1人の性格をきちんと見て指導してくれていると思う。
カリキュラム オリジナルテキストで基礎から少しの応用まで指導してもらえる。
塾の周りの環境 車を止めるところがない。駅前の為、電車の発着時と重なったりバスが来ると前の道路が混み合う為、送り迎えがたいへん。
塾内の環境 決して広い部屋ではないが、先生の声は聞こえやすそうだし特に問題はなさそう。
入塾理由 本人が先生の教え方がわかりやすいと気に入り、入塾したいと言ったから。
定期テスト 定期テスト対策として自習室を開放して先生にわからないところを聞ける体制を取ってくれている。
宿題 宿題量は多いと思う。学校と塾の宿題をこなすのでなかなか精一杯になってしまう。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者説明会や懇談に参加しました。インターネットなどでの情報収集。
良いところや要望 子供の性格を早い段階でわかり、その子に合わせて指導してくれていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだトキに動画視聴をするが黒板がきちんとうつっていない時がある。
総合評価 まず基本となる学校の授業を理解できるようにきちんと指導してくれてると思う。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い金額ではないが、中学受験塾としては妥当な金額。拘束時間も長いので平均すると他の習い事と大差はない。
講師 細かいところまで良く見て、折を見ていろいろな声がけをしてくれる。相談にも快く乗ってくださるので、安心してお任せできている。
カリキュラム 授業の進度、カリキュラムはかなり早く高度だが、中学受験で考えるとそれが当たり前。楽しい授業を展開している。
塾の周りの環境 最寄り駅から道路に降りることなく通塾できる。途中に交番もあり、治安もいい地域。帰宅時には駅や駐車場まで引率してくれる。
塾内の環境 教室や座席間隔は狭めだが、それが一体感のある授業を生んでいると思う。商業施設内にあり、同じフロアにゴルフの教室ができてから甲高い打撃音が聞こえてくるのが気になるようになってしまったのが難点。
入塾理由 中学受験することまで考えてはいなかったが、体験授業を受けてみて子どもが通いたいと言ったので。
定期テスト 当然のことながら、中学受験塾なので学校のテストに対応しているわけではない。
宿題 宿題は多いです。在籍クラスに合わせた難度別の宿題が出ます。毎回授業で前回授業分の確認テストがありますが、間違い直しは宿題です。授業の理解ができていないと地獄です。
家庭でのサポート 送り迎えから、毎日夕食のお弁当、確認テストなどのプリント類の管理、宿題の進捗かんり。やることはたくさんあります。するかしないかは各家庭次第です。
良いところや要望 やる気おある子にはとことん向き合ってくれます。とても面倒見のいい先生方です。
総合評価 楽しく勉強することができています。生徒同志も仲が良く和気あいあいとしてるのに勉強のことになると競い合える。友達でありライバル。そんな雰囲気を作ってくださっていることに感謝。
能開センター尾崎校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。どの塾もそうだと思いますが、長期の休みの際の講習代が高かったり、普段の講習が少ないのに値段は張るなぁとは感じます。
講師 子供からの話では、先生は面白い、とか怒ったら怖い、などと言っていますが、楽しく通えているようなのでいいかなと思います。定期的に懇談もしてくれますし、色々考えてくれてると思います。
カリキュラム うちの子は、言われたことだけはちゃんとするタイプなので、カリキュラムにくまれていることはちゃんとできるようにはなっています。
カリキュラムに苦手なところが入っていないと、いつまでも間違えているので苦手なところを個別にでもやるようにしてほしい
塾の周りの環境 バス通もあり、駅前で便利です。駐車スペースがないので、お迎えに行きたいときや懇談があるときなどは難点です。
塾内の環境 教室は、うわぐつ持参なので汚れることが少ないです。
いつも換気もされていてよいかと思います。
入塾理由 家でいるより勉強しに行った方がいいので、通塾をきめました。自分で、宿題に向きあったり、自習しに行ったりとがんばっています
定期テスト 定期テストはちょっとわかりませんが、いつもテスト前には対策をしてくれていると思います。
宿題 量はおそらく少な目だと思います。いつも塾から出発するバス待ち時間に終わるくらいなので。
良いところや要望 フルタイム勤務していると、ほぼ平日のため懇談の日程調整が難しいです。。
総合評価 子供は楽しんでいっているし、バス通できるので通いやすくてよいです。
能開センター梅田校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親の欲目があるので、料金が高くても手厚く見てもらえると思ってしまった。実際は違った
講師 他の子供はついていけているので、先生の対応は良いと思う。ただ、我が子に合わないだけ
カリキュラム テキストも授業の進め方も良かったと思う。
我が子がついていけなかった
塾の周りの環境 駅からとても近いので、また、あらゆる路線も接続されているので、通学には便利だと思いました。
ただ、繁華街なので、夜が遅いので心配だった
塾内の環境 交通量が多く、繁華街なので、街中はうるさいと思いました。仕方がないが。
入塾理由 初めはとても意欲的に子供も頑張っていたが、だんだんと合わなくて辞めた
良いところや要望 連絡が来るのは遅かったけど、とりあえずは親身に話し合っていただけたと思う
総合評価 当たり前だけど、その塾に合うかどうかは通ってみないとわからなかった。
我が子には合わないだけでした
能開センター熊取校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。夏期講習などは、通常の塾代プラスアルファが結構するので大変です。
塾の周りの環境 駅のロータリー内にあるのですが、お迎えの車が長蛇の列で、駅利用者に迷惑がかかる。自分がお迎えに行く時も停めにくい。
塾内の環境 エアコンが効きすぎて、寒かったようで、授業に全然集中できなかったと。その上、そのせいで風邪をひいた。数人の生徒が先生に「エアコンをゆるめて」とお願いしても聞いてくれなかったらしい。親からもその前から事務員に電話で言っていたのに、対応されていなかった。
子供の為の塾であるはずなのに、病気にさせて塾を休む羽目になるなんて本末転倒!
入塾理由 最低でも◯◯高校までは行かせてくれると聞いたので行かせた。。
宿題 宿題の量は多いようで、塾がある日は部活を早退して行く子も多いらしい。部活もしっかりやってほしいのに、塾がメインになるのもどうかと思う。
家庭でのサポート 授業が夕方から行って、帰宅は夜遅いので、早めに晩ごはんを作って、お腹が空いて集中力散漫にならないようにしていた。
良いところや要望 子どものことをたくさん見ているせいか、よく分かってくれているなと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 旅行などでの休みは基本厳禁になっています。ビデオで振替してくれるなら、家族旅行や帰省などは許すべきだと思う。
総合評価 受験の学年になるともっとひどくなると聞いているので、怖いです。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。