- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.50 点 (2,227件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
英進館の評判・口コミ
「英進館」「福岡県」で絞り込みました
英進館香椎本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人任せなところがあり,なかなかわからなかったところの質問がしにくい感じだった
講師 生徒数が多いのでなかなか1人に対応するということができなかったのではないかと思います。
カリキュラム 教材は最後まで使いきれず,無駄な購入が多かった。
最後まで終わらないのであれば最初に購入ではなく,進捗状況を見て購入させて欲しい
塾の周りの環境 自宅から自転車で通えるし,近くには、コンビニあるし不便を感じることはなかった様に思います。
ただ,駐輪場が狭いため通路にはみ出している自転車が多い
塾内の環境 塾生がかなり多いが,教室が狭くて感じる。
全体的に,建物自体が古くて狭すぎです。生徒の数と反比例なな感じがします。
入塾理由 自宅から近いことが1番の決め手です。
学力が上がったのかは、わかりません。
宿題 量は,多いけど仕方ないものだと理解していました。
学校の宿題と合わせてやらないといけないから,正直大変ではあった
家庭でのサポート 送り迎えをしたり,面談に行き細かな説明をしてもらったり,お願いをしたり,状況説明を受けたりしていた。
良いところや要望 みんな一生懸命に学習しているようです教室の中はとてもしずかです。
その他気づいたこと、感じたこと 講師にタバコを吸う方がいて,とても嫌な感じで学習した日もある様です。
総合評価 とにかく,生徒数が多いので,質問したいけど時間がかかるし,できる雰囲気でもない
英進館折尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高いとか安いとか感じることはありません。他の塾と比較しても一般的な金額かと思います。
講師 授業後に質問に行きやすいと子供が言っていました。分からないことを聞ける関係性はとてもいいと思います。
カリキュラム 授業の進度は平均的なのかなと感じます。学校でやっていることより少し先を行っているので予習にもなっていいと思います。
塾の周りの環境 塾の前に道路があり、多少外の音が聞こえることもあるみたいですが、比較的通いやすい場所にあり、治安も悪いとは思いません。
塾内の環境 室内の温度もきちんと管理され、換気もされている為、設備に関してはとてもいいと感じます。
入塾理由 クチコミ等の実績も多数拝見でき、実際に通っている友人等の口コミもよかったため選択しました。
良いところや要望 講師や設備、環境等、不自由なく勉強に励むことが出来ると思います。
総合評価 通いやすく、環境や設備も良いため、いい学習塾だと思います。また講師の方も一人一人と向き合ってくれていて、とても親切です。
英進館西新本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いかなと思ったが他と比較した際にまあ妥当なのではと判断した。
講師 進路相談など熱心に行なっており生徒との距離感が近いことがいいところだと思った
カリキュラム 詳しく分からないが成績は伸びていたはずなので良かったのではないかと判断している
塾の周りの環境 家から近いという点で通学させていたので車や自転車徒歩などで登校しており
不便だと感じるようなことはほぼほぼなかったと言ってもいいのではないのかなと判断した
塾内の環境 きれいで清掃も心がけているのだろうなと伝わるほどきれいだったと記憶している
入塾理由 近かったということと受験シーズンを迎えるということで
何もしていないのは不安だったという点から通わせようと
良いところや要望 特にないがもう少し早く帰ってきてほしいと思ったことは多々あった
総合評価 家から近いのと学力向上により結果的にまあいい方向に向いてくれたので良かったなと判断している
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾ならこのくらいの料金は妥当だと思ったが子供には合わなかったのか学力向上は見込めなかった
カリキュラム 通常より授業進度が速く、学校のような体制での授業だったのでうちの子にはあまり合わなかったよう
ただ塾をやめたら勉強をしなくなりそうだったので惰性で数年通わせた
塾の周りの環境 近くには信号があり、塾講師も周辺の見守りをしていたので比較的安全だった
混んでることはそこまで無かったので送る分には苦にならない ただ近くに登りが多いので自転車通学は大変そう
塾内の環境 清潔な環境で、可もなく不可もなくな設備だった
設備的な雑音はなかったが子供がうるさいのが苦手で、根本的な授業環境が合わなかった
入塾理由 有名なところだったので
自宅の周辺にあり、通いやすそうだったから 友達の親に勧められたから
宿題 宿題は出されていたようだがほとんどの人がやっていなかった クラスと年齢が上がると宿題については厳しくなる
良いところや要望 合わない人には合わない、合う人には合う、可もなく不可もなくな塾だと思う
総合評価 特別な何かがあった訳でも致命的な何かがあった訳でも無く普通の塾
ただ、少しレベルが高く、ついていけなくなる子が多いと思う
英進館照葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけ見ると高いと思いますが、ついていけるならそれなりの内容だと思うので、見合った金額かもしれません。しかし受験時は夏期講習、冬季講習それぞれ備えていないと厳しいです。どこの塾もそうかもしれませんが…
講師 親として関わることはほぼなかったのですが、どの先生も子供の性格をよく見て頂いていたと思います。授業も学校より楽しいと言っていたのでさすがだと思います。手続きについてわからない事をお尋ねした時もとてもわかりやすく説明していただきました。
カリキュラム かなり分厚い問題集やテキストをやっていましたが、やっていない問題もあって、やりきれていない感があります。それでも次から次へと色々やっていたようですので、勉強量は多かったと思います。ついていける子には、良いと思います。
塾の周りの環境 住宅街にあり、全員同じ校区なので成績がダダ漏れなのは嫌な子もいるかもしれません。家は近かったので送迎が負担にならず、親としては良かったです。駐車場も広くて良かったです。
塾内の環境 商業施設内なので、花火大会がある日や、催しの時はちょっと気になっていたようですが授業後少し遊べるので息抜きにもよかったらかもしれません。特にうるさいとか、ガラが悪いとかいうことはありませんでした。
入塾理由 近くにあったので、試しに行ってみたら合っていたようで、高校受験までお世話になりました。大手塾なのでかなり勉強させられましたが、本人はやる気があったので、成績も伸ばすことができました。
定期テスト テスト対策の期間は問題プリントなどをひたすらやる時間がありました。嫌でもやらないといけないので、自主的に出来ない子には良いと思います。 うちの子は家でやりたいタイプなので、その期間は休む日もありましたが、咎められたりすることはなく、がみがみ言われないのが良かったです。
宿題 上のクラスに行くほど、宿題量は多くなると先生が言っていました。ガッツリ部活をしている子には大変かもしれません。
良いところや要望 受付の先生が問い合わせなどいつもすぐに対応してくれるのでストレスがありません。先生方も生徒の性格に合わせて対応してくれていると思います。 昔のような熱血なイメージが払拭され、逆に良いです。
総合評価 結局は生徒本人次第だと思うので。ついていける子には向いていると思います。自分のペースでやりたい人には苦しいかもしれません。早く問題を解くことが出来るようになる、独自の入試予想問題など、さすが大手塾だと思いました。入塾時は試してみて合わなければやめようという気持ちでしたが、無事高校合格出来たので良かったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
英進館中間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割と高い方だと思います。他の塾の料金なども調べましたが、そのように感じました。夏期講習のお試しから始まり、夏休み終わってから継続したので入塾代などは半額とかいうキャンペーンがありましたが、テキスト代などもかかりました。
講師 十人十色で色々な先生方がいらっしゃるようでしたが、質問しにくい雰囲気だと子供が言っていたので3点をつけました。
カリキュラム こちらの調べが甘かったこともありますが、私立希望の子どもに対して、英進館は公立進学向きの塾であったため、授業内容やテストなども公立向きだったのであまり役にたたなかったと子供が言ってました。
塾の周りの環境 JR中間駅からの距離が少し遠く徒歩で30分くらいでした。送迎バスなどもない為、仕事終わりの送り迎えが大変でした。
塾内の環境 保護者会などで教室に行く機会は何度かありましたが、整理されていて勉強に集中できる環境は整っていると思いました。一つ言うなら机が低く大きい子には座り辛いかなと感じました。
入塾理由 子供と子供の友達がこちらに通いたいとのことでこちらに決めました。
定期テスト 定期考査の対策はされていたようで、中学校の考査の点数は上がりました。それが評定に繋がったので専願入試の際には役にたったと親としては思います。
宿題 宿題などの量は妥当なものだと感じました。子供は多いと言ってましたが、親からすれば妥当かなと。難易度はそこそこで解けなくはないレベルでした。
良いところや要望 英進館のアプリがあり、遅刻や早退などの連絡はそちらで出来るので便利でした。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾する前に説明会などがありましたが、そこで私立希望だと話したので、どちらかと言えば公立向きの塾であることを教えて欲しかったです。
総合評価 結論から言えば、志望校には合格しましたのでまずまず満足しています。考査の対策などがされてあったので評定に繋がり本人の自信にも繋がったと思います。
英進館中間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もともとの料金も高い上にオプションがついて来てとても出費するから。
講師 面接の際に生徒の弱点とアドバイスを的確に教えてくださる
また、元気で良い
カリキュラム 教材はカラフルすぎず、わかりやすい。復習を何度もするので定着する
塾の周りの環境 車で送り迎えをしないと行けなく、大変だった
混む時間もあるため、遅れることもある
バイクが多く危険
塾内の環境 電車やバイクの音がする
地震の時は5階にあるためすごく揺れる
入塾理由 友人が通っている時に成績が大きく上がったと聞き、良いところなのではないかと思ったから。
定期テスト 1週間くらい前から自習させてくれた
自習中は静かなため集中できる
宿題 それなりに多い タブレットもあるから英語のリスニングの宿題もあり、便利
家庭でのサポート テストの結果を見てアドバイス また、宿題が進んでいるかどうか確認
良いところや要望 一人一人面接をして弱点を教えてくれる
入試対策がすごい もっと自由に話せる時間もあっていいと思う
総合評価 やはり成績が上がる また、友達も増えるため、塾に行くのが楽しくなる。
英進館香椎本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 娘の話によると学校で習うよりわかりやすく
場所も近いし友達もいるのでとても学びやすいと行っている。
カリキュラム 内容までは分からないが娘はとてもわかりやすくていいと言っている
塾の周りの環境 最寄りの駅からだと5分くらい、
自宅からの方が近いし通いやすい。
国道沿いで街灯も人通りもあるので通わせるのにも安心ですね。
塾内の環境 車で送ったことはないが駐車場はあるのか分からない。
国道沿いなので車の音はするだろう
入塾理由 友達に誘われて行っている
学力も不安だったので正直どこでもよかった、
定期テスト 先日テストがあったと聞いているが内容までは聞いていない。
難しかったと言っている
宿題 季節講習なので宿題はなさそうだがどうなんだろう。
分からないです。
良いところや要望 季節講習講習しか行ってないので回答は難しいが、
緊張感があっていいと言っている
総合評価 自宅から近い、勉強に対する意識が持てていると思います。
娘から嫌な事は聞かされていないので雰囲気は悪くないと思います。
英進館桧原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思う。
本人にやる気がないと授業に置いていかれる雰囲気だった。
講師 人によりけり。
親切な先生もいれば、冷たい先生もいる。
カリキュラム 子供の成績が悪くなっていったので、あまりいい思い出はないかな。
塾の周りの環境 目の前がバスセンターなので、交通の面ではすごくいいとおもう。塾の目の前の道路が交通量が多いため気をつけないとあぶない。
塾内の環境 道路に面しているので、音が少し気になった。
大型車がとおると少しゆれる。
入塾理由 お友達が通っていたため。
有名な塾だったため。
交通の便がいいため。
良いところや要望 頭のいいクラスと悪いクラスの、生徒への態度の違いが少し気になりました。
総合評価 人によりけりだと思う。授業についていける子にはいいと思うし、ついていけない子は質問しないと置いていかれると思う。
英進館久留米本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高い。ただ、成績にも比例しているところは否めず、子供の意欲次第。
講師 子供達が、自らの意思で、行きたいと言い出した。辞めたいとは言わないということは、それだけ実りある内容なのだと思う。
カリキュラム 独自教材で、分析もしっかりされている。子供の進度や理解度に合わせて下さっているのがわかった。
塾の周りの環境 駅前にあるのが良い。どうしても帰りが遅くなるが、電車なので駅前に近いのは前提だった。家から少し遠くても、子供自身が行きたいと思えるところに行くのは前提と思う。
塾内の環境 親が行くところではなく、たまに面談がある程度。エイカーなど、よくできたシステムも良かった。
入塾理由 兄を通わせていた。親身に実りある塾で信頼できた。子供自身が行きたいと申し出た。
良いところや要望 実績ある。合格者数も多い。親身に対応してる。子供受けも良い。
総合評価 高いのが玉にキズだが、よい学校だったと思います。本気でやれば、ちゃんと成果につなげてくれる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
英進館新宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習が無料なのは助かります。
月謝がもう少し安い方が、多子世帯なので継続しやすいと思ってこの点数にしました。
講師 子供の意欲向上につながればいいなと思います。
カリキュラム 季節講習で教材や子供の様子から悪くないと感じています。
塾の周りの環境 自宅からも遠くなく校区内なので、いいなと思っています。通える範囲だと思っています。
駐車スペースがもっとあるといいなと思います。塾の前は親の車が並んでいるのが、周囲のことを考えると大丈夫かなと心配になります。
塾内の環境 見た目は特に問題なく感じています。
周りの子らの雰囲気や塾内の雰囲気はこれからかなと思います。
入塾理由 通いやすさと友達が行っていることもあり、子供の意欲があったから。
宿題 適切な量の宿題があることで、勉強への向かい方がかわると思うので、多少はいいかなと思います。
家庭でのサポート インターネットでの情報収集や、すでにいっている子の親とのつながりを持つ、送迎といった所です。
良いところや要望 無理なく雰囲気よく継続に繋がったらいいなと思います。講師の方々の作り方をより良くなるようお願いいたします。
総合評価 継続してみないと塾の雰囲気や子供の意欲の変化がわからないので、まずは実践していけたらと思っています。
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金は妥当だと思う。休み期間の講習は集中型なので、高い設定で出費が凄かった。
講師 講師との接し方が下手で上手く質問が出来てなかったみたいで、理解出来るまでしがみついてなかった。
カリキュラム 教材や講師の指導は適切であったかと思ったけど、本人に適当だったのか、あっていたのかわからない。
塾の周りの環境 駐車場はない。防犯もそれなりに街灯があり、人通りもあるところで問題はなかった。
塾内の環境 自主的に友達とも勉強が出来、切磋琢磨出来ていたので、環境は良かった。
入塾理由 志望校のレベルやライバルの情報が良く分かり、それに沿って学習を進められた。
定期テスト 定期テスト対策はあったので、本番でもその効果は抜群であったと理解している。
宿題 量は本人に適したものだと思います。復習としても最適なものだったようです。
良いところや要望 電話等の連絡ではよく対応して頂いたが、その後についてはどうだったのかと思う。
総合評価 子供本人にとっては最適だったようですが、親からは期待していた部分とが少しだけギャップがあったかなと感じています。十分納得はしています。
英進館石丸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習内容も含めればちょうどいいとママ友におすすめされたからです。私的にはちょっと高いなとは思いましたけど息子のためになったのでいいと思います!
講師 分かりやすく教えて貰えていたのでよかった、とよく息子に聞いていました。自習室もあるのでテスト前にはよく通っていました。
カリキュラム 楽しく学べれると息子が喜んでいたため良かったと感じました。先生方も優しく、進度や教材もしっかりしていました。
塾の周りの環境 日当たりが良く、大通り作られているため、安心できました。近くにファミマなどがあるため、帰っている時に少しお腹が空いたりする時などにピッタリです!
塾内の環境 道路付近に作られているため、多少騒音があると息子が言っていた。
入塾理由 先生方が優しく教えてくれる、分からないとはしっかりわかるまで先生が教えてくれる、多少縛りが着いているから真面目に勉強ができる。
定期テスト しっかり対策しないといけない内容が入っており、役になったと息子が喜んでいた。
宿題 量は確かに多めでしたが、難易度は基礎学力があれば頑張って解ける内容でした。
良いところや要望 先生方が優しく教えてくれるためいいと思います。分からないとこはしっかり教えてくれる方が多いと息子に聞きました。
その他気づいたこと、感じたこと やはり、先生方達の中には厳しい先生もいますが喋ってみると優しい先生が多く、とてもいい塾だと思います。
総合評価 入ってからは学力がどんどん伸びていて、息子にとってはとてもいい塾と言っていました。課題がまだで出来ない場合はLINEなどで先生方が教えてくれるため、親側もしっかり安心出来ると思います!
英進館折尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人が通いやすければ、値段はどちらでもいいです。
講師 国語と算数の先生は塾の先生です。どの先生もわかりやすいと本人が言っているので、いいのではないでしょうか。
カリキュラム 学校では取り扱わないような難しい問題も出るので、本人は気に入っているようです。ただ、進むスピードが速すぎるのでちいていくのが大変なようです。
塾の周りの環境 塾のバスが各家の方面まで迎えにきてくれたり、駅が近いので電車で行ける。駐車スペースは平日はいいが、テストの日や夜など込み合う日時がある。
塾内の環境 教室がたくさんあり、人数の割に広い部屋で勉強させてもらっているようです。
入塾理由 小学一年生から通えたため。家から通いやすかったため。学校での勉強以外にも色々な学習をしてもらいたかった為。
定期テスト 小学校の定期テスト対策は特にしてもらったことはありません。塾の定期テスト小テストのみです。
宿題 宿題の量は多くはないが、小テストが週に1度あるため、覚えたり習得しなければならないことが多い。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、説明会には参加しています。一日でどれくらい勉強するかスケジュールを決めています。
良いところや要望 中学受験は考えていないので、高度な問題より基本問題、練習問題レベルを100点とれるような授業だといいです。
その他気づいたこと、感じたこと 旅行で塾に行けなかった為、振替授業を利用したのですが、何学年かが合同で各自問題集をといて先生に見せに行くというスタイルだったので、あまり休ませられないと思いました。
総合評価 色々要望はありますが、先生方には丁寧に教えてもらっているようですし、本人も学校では教わらない事を学ぶ事ができて満足しているようです。
英進館春日本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合宿が多い よくわからないこうざがあったりする
月々の授業料が他の塾に比べて高いと感じた
よく分からないが高い方だとおもう
講師 分かりやすく具体的
全員声が大きくとても分かりやすい授業だと。
生徒への対応も堅実でとても良い先生たちどとおもう
カリキュラム 課題が多く頭に入る 学校のべんきょうのよしゅうになるのでよいとおもう タブレットなどを活用しており効率的に学習に臨めると思う
入塾理由 周りがおすすめしてきた。先輩も多く通っており進学実績が良いところにみりょくをかんじた。よさそうだったから
定期テスト 分からないところは教えてくれる
せつめいもわかりやすくていねいだ
良いところや要望 予習になる まわりのせいとと差をつけることができることがいちばんおおきかったです
お住まいの地域にある教室を選ぶ
英進館大橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くも高くもない。授業は充実しているので、値段は妥当。夏期講習などでオプションを申し込むと値段が上がると思う。
講師 15~20人くらいの生徒に一人の講師なので丁寧に見てもらえる。
カリキュラム 個別指導あり。テストが月に二度ほどあるので、自分のレベルを把握しやすい
塾の周りの環境 近くの駅が特急も止まるので交通の便はいい。駅自体も栄えているので治安に問題はないと思う。夜も明るいので安心して通わせられると思う。
塾内の環境 講師が定期的に掃除しているので塾内はきれい。駅が栄えているが雑音は気にならない
入塾理由 生徒のレベルに合わせたクラスがあること
家から近かったこと
周辺の駅が栄えてること
良いところや要望 とにかく立地がいい。天神や薬院ほどは混んでいないが、特急も、止まるし便利である。
総合評価 目指していた中学に通うことができた。学校ごとに対策も用意してくれるので志望校への対策もとりやすい。
英進館姪浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場をよく知りませんが、内容が良いので高めだと聞いたことがあります。
講師 授業内容は面白いようです。ただオンライン授業なので居眠りをしてしまったり、緊張感には欠けるのかもしれません。
カリキュラム 短期だったので評価しづらいですが、成績がかなり上がっているかたは多いようです。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近く、通いやすいとは思いますが、駐車スペースはないので車での送迎には不便だと思います。
塾内の環境 自習室もあるので、時間があれば塾に行って勉強している子も多いようです。
入塾理由 中学のときに同じ塾の別の校に通っていたので冬期講習をすすめられ、成績も伸び悩んでいたので受講した。
定期テスト 定期テスト対策はないです。それが続けなかった理由のひとつではあります。
宿題 宿題はないようですが、自分のペースでいいとはいいながらも、受講のペースが遅いと指導があるそうです。
家庭でのサポート 通いやすい場所なので、特にこれといったサポートはしていません。
良いところや要望 定期テストの期間も、テスト範囲ではないところの勉強をしなければならないのがつらかったようです。
総合評価 合格実績も素晴らしいし、成績が伸びているかたもたくさん知っているので、良い塾なのだと思います。
英進館春日本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合格率も高く、優秀な講師陣がたくさんいるため、それだけの対価として、支払うのはやむを得ない。
講師 授業の合間や終了後に、わからない箇所について、丁寧に教えてくれている。生徒達の気持ちを引く講師陣の話術や雰囲気、教え方が高評価。
カリキュラム 学習理解に応じたプリントやテキストがあり、理解出来るまで繰り返し行うのが良い。
塾の周りの環境 通学圏内ですが、途中、交通量が多い通りを利用するため、安全上、不安な面がある。他方、塾の開始前、終了後には、講師陣が出迎え、見送りを行ってくれている。
塾内の環境 教室は、冷暖房完備で窓もあり、広くてストレスは感じにくい構造です。
入塾理由 長年にわたる信頼と実績があり、身近の親族なども通学して志望校合格を果たしたため。
定期テスト 週テストや実力診断テスト、プリントなどを活用して、定期テストに対応した学力を養成している。
宿題 量は多くて、難易度は高い方です。学校の宿題と並行してやるのには辛抱と忍耐力が必要。時には親がお尻を叩くこともあります。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや親子面談、社会の職業についての宿題では、父親の仕事についての経験談をレクチャーしました。
良いところや要望 大規模な塾で、事務員も多く、一人一人の対応が比較的に丁寧で、ストレスを感じない。明るく、活気のある塾です。
総合評価 なんと言っても、優秀な講師がたくさんいて、長年の信頼と実績もあり、事務員も仕事ができ、活気があるのが良いです。
英進館香椎本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や春季講習に、新しい合宿のようなものがあり、それがとても高かった
講師 クラスを頻繁に帰るので、子供のレベルに合わせた授業を受けさせられた。
カリキュラム 中2の時点で中3の内容は終わるというふうに、進路が早く、安定していた。
塾の周りの環境 交通の便は良く、送り迎えも頻繁にしていた。しかし、子供が多いので、道端はなかなか危ないなと言う場合も見られた。
塾内の環境 教室の壁に落書きがあったら、椅子がぐらぐらしていた。
しかし、ほとんどの机はまともであるので、大丈夫
入塾理由 数学が得意ではあったので、理系科目を教えるのに有名な塾ということで選びました。
良いところや要望 春季講習に外部生は無料であるため、少し、お金を払うのがバカらしくなる。
総合評価 結果としては、高校にもつながる良い勉強の機会を与えていただいた。
英進館照葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休み時の講習は、家庭の事情で行けないので
ただテキスト代を払うことになる。
普段は値段相応だと思う。
講師 体験授業の時に、分かりやすい!と子どもが
興奮して報告してくれたから。
カリキュラム 中学に向けて、どんな勉強が必要か教えてくれてあおるようで、安心につながっている。
塾の周りの環境 家から近く、道のりも明るい。人通りも多いので安心。
駐輪場に防犯カメラがないのだけ不満。タイヤがパンクしたことがあった。
入塾理由 学校の友だちが多く通っていて
自分から通いたいと言い出した。
行きたいと思った時に始めるべきだと思い通わせることにした。
定期テスト 中学に入ったら、定期テスト対策があるようだ。
宿題 宿題はだされていた。時々、多すぎるーと弱音を吐くこともあったが、きちんとやるとミニテストで結果がきちんとでるので、モチベーション維持にもなった。
家庭でのサポート 中学受験をするわけではなかったので、他の習い事もあったし、負担にならないように、宿題をやらせたり、家族との時間より優先することはなかった。
良いところや要望 先生がしっかりプロとして教えてくれるのが、とても良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 長期休み時の講習の日程が、
休みの初めと終わりと両方あったら、通えたなと思う。
総合評価 集団指導でも伸びる子には、合うと思います。中学よ高校の情報量も多そうで、今後、土地勘のない我が家にはたても助かります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ