四谷大塚
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.52 点 (629件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
四谷大塚の評判・口コミ
「四谷大塚」「東京都東京23区」で絞り込みました
四谷大塚二子玉川校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の相場の料金がわからないので、妥当なのかは、わからない。
講師 明るい先生が多かったのですが、若い先生も多かった。
カリキュラム まだ小さかったので、カリキュラムというよりちゃんと座ってお勉強ができるか、レベルからしたら良かったと思います。
塾の周りの環境 二子玉川駅から近く、高島屋の駐車場の傍にあったので、送り迎えはとても楽でした。まわりは明るいので夜でも安心でした。
塾内の環境 他の塾がどうなのかわからないが、とても簡素でいいお教室でした。
入塾理由 思考力や先生との会話の汲み取りを学んで欲しかった。達成感はあったと思います。
定期テスト 定期テストはありました。あと、全国的なテストも開催されました。
宿題 他の学習塾はわからないが、適度な宿題の量でした。夏休みの講習や冬休みだとまた違う宿題がでました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えのみでした。本人のやる気を尊重したかったので、あまりあれこれ言いませんでした。
良いところや要望 先生方は、資料を元に個性を伸ばしてくれてました。とても良い塾だと思います。合格率も多かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 小学校受験の子供の多い地域でしたので、駅までも近くて立地もよく素晴らしい塾でした。
総合評価 塾の場所は申し分のない立地です。銀行だったり、デパートがあるので、夕方の送り迎えには最適です。
四谷大塚勝どき校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないが妥当な料金だと思う。教材もそれなりの価格がするが内容が充実している
講師 熱心に指導している。父母会もしっかり説明してくれる。事務手続きはあまりスムーズではない
カリキュラム ウェブで学習できる仕組みはよい。教材もわかりやすい。進度も妥当
塾の周りの環境 親の職場に近いので、迎えに行きやすい。周りは少し暗いが治安は悪くない。駅からも近い。車の通りもそこまで多くない
塾内の環境 ビルは新しくない。受付や教室などは普通。一つ入った通りなので静かだと思う。
入塾理由 レベルがあっている。教材がよい。通いやすい。大手なので安心できる。まずは通信から始めた
良いところや要望 通いやすい。迎えに行きやすい。教材がしっかりしている。ビルは新しくない
総合評価 熱心に指導する。レベルもあっている。教材がよい。大手。全国統一テストあり
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高です。長期休みには講習会もありそれに参加すると別料金がかかるので負担にはなります。
講師 経験豊かな先生達で子供達への接し方も上手な印象を受けました。
カリキュラム 教材は本人の在籍するクラスに合わせたものを選定されました。年間を通じてのカリキュラムがしっかりしている印象です。
塾の周りの環境 都内なので夜遅くまで明るく通塾環境は恵まれていました。車での送迎は駐車スペースの観点から難しかったです。
塾内の環境 教室は人数の割は狭いですが、和気藹々として生徒同士も休憩時間中は仲良くなれる環境のようです。
入塾理由 受験するにあたり本人のレベルに合った指導や競争できる環境もあったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしてくれました。テスト後の解説授業も分かりやすいようです。
宿題 量は大量に出されて難易度は中くらいでした。学校の宿題との両立が難しかったです。
家庭でのサポート 塾の送迎、説明会の参加、定期面談を通じて、塾とコミュニケーションはよく取っていました。
良いところや要望 雨の日の車での送迎が難しい点がやや残念ですが致し方ない部分だと割り切っています。
総合評価 中学受験には大変適した塾だと思います。周りの生徒、保護者も熱心な方なので刺激を受けました。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 凄い高い値段設定でおそらく不安産業なのだが、みんながやっているから
講師 さすがにシステム化されていて、教材や授業はよくできている印象
カリキュラム 教材はよくできていて、それぞれの年度の変化にも対応しているように感じた
塾の周りの環境 特に悪いところはないとは思うが勉強至上主義になりがちではあると思う。
塾内の環境 塾ないはとても綺麗にしており、清潔感もあるので、特に気になることはない
入塾理由 みんなが入ってて友達と楽しく通えるところならどこでもよかった
定期テスト 定期テスト対策としては特に何ないとは思うが、そもそもの勉強量が多い
宿題 宿題の量と質はかなりのレベルの高さであり、こなしていくのはすごく大変ではある
家庭でのサポート 家庭では妻が中心にやってくれていて、とくに自分はすることはなかった
良いところや要望 塾の内容はもちろんいいのだが、そこに集まる友達がとても優秀でその繋がりが大事
その他気づいたこと、感じたこと 特に気がついたらことはないと思う。都内の受験がどんどんキツくなる
総合評価 子供の受験にはとにかくいいとは思う。どこの塾でもいいがご機嫌にいってくれればいい
四谷大塚日暮里校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の月謝は普通だと思いますが、季節講習となると、なんだかんだで高くなるのが、困っていました!
季節講習なのはわかるけど、別にテキストを購入させなくてもいいのに と思いました
カリキュラム クラス分けがあるからか、進度は早すぎてわからないまま進んでいってしまった!自習室がないので教えてもらうには
どこかの教室をかりなくてはいけないので人がいないときしか教えてもらえなかったそうです
塾の周りの環境 交通の便は、駅のすぐそばだったので、いい方だと思います
塾内の環境 敷地が狭い分一つ一つの教室がとてもせまくてきゅうくつそうでした また自習室がないので6年生になって自習が、出来なかったのはほんとにつらかったです
入塾理由 小学3年生になり、中学受験を考えていてどこかないかなと探していた所最寄りの駅に進学塾の四谷大塚が、できたので交通の便もいいなあと思い入塾を決めました
宿題 宿題はものすごい量させられていました、また、授業のテストで悪い点とったら、直させられるのですが、10じ超えても帰れないのでそういうのは改善してほしいです
良いところや要望 いいところは、駅が近くて交通の便がいいところです
他に良いところは一つもありません 要望は、もう少し生徒に寄り添ってと言葉使いをなおしていこう。
四谷大塚成城学園前校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。テキスト等も含まれていないので別途費用がかかります。季節講習も別途必要になりますし模試も別途費用が発生します。
講師 講師変更が多いのでやり方が都度代わります。テキストがあるので講師に期待はしていませんでしたができれば一貫した講師にお願いしたいです。講師も多いです。
カリキュラム カリキュラムは問題ありません。ただ通塾日数が多いので復習ができないのが難点です。季節講習で復習がありますがあまり効果がありません。
塾の周りの環境 駅の目の前であり繁華街ではないので比較的落ち着いた場所だと思います。他塾が乱立している場所から遠い点と車が無造作に駐車されてるエリアじゃないので安全面でも信号を守る等の基本的な事を守れば歩道と車道が別になっているので不測の事態を予測する頻度は少ないと思います。
塾内の環境 校舎が少し安い材木で作られてると思うので地震が怖いと思っています。新しい校舎ですが道路の揺れを感じるくらい安いです。コンクリートで頑丈なビルではありません。
入塾理由 中学受験するにあたり寄り添った伴奏をお願いしたく選びました。
定期テスト 対策してくれます。過去問を取り扱ってくれますがそこにたどり着くまでの復習ができていないので問題です。
宿題 量はとても多いです。もう少しシンプルで良いと思うのですがあれもこれも手を出して欲張っている印象があります。復習が機能していないので宿題の内容や授業の見直しが必要です。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや宿題の管理や時間の管理です。プリントの整理やコピーもしていました。気分転換も意識的に取るようにしていましたし体調面も気をつけていましたq
良いところや要望 保護者との連携や保護者を大事にしている点はとても評価しています。挨拶も徹底されておりとても気持ちの良い校舎だと思いますが、通塾日数と宿題の量が合いません。少ない日数で宿題をこなす事で作業になっているので通塾日数を減らしてほしい。
総合評価 保護者には良い塾かと思います。精神的な拠り所になってくれる塾です。しかし昨今の問題もありますので講師の質は未知です。某塾みたく講師に一定の勉強もさせたり講師としてのカリキュラムがしっかりした上で子供の前に教師として出てきてほしいです。
四谷大塚西新宿校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いと思いましたが、丁寧な指導や子供のことをよくみていることも考えると適切だと思います
講師 子供の特性を見て、子供にあったいい指導方法を考えていると感じます。
カリキュラム 教材はしっかりしており、学習の要点を勉強させてもらえる
塾の周りの環境 地下鉄駅からはわりと近いです。新宿で不安もありましたが、治安的には不安は感じませんでした。親の迎えも多い校舎のようでした。
塾内の環境 自習室も完備されており、好きな時に勉強できるようになっています。
入塾理由 中学受験では実績もあり、信頼できそうだったから。
自宅からも割と近いため
定期テスト 定期テストは頻繁にあり、子供のいる場所がわかるようになっていました。
宿題 宿題は多いと思いましたが、子供の習慣づけには悪くないと思いました
家庭でのサポート できるだけ子供の送り迎えはやるように心がけました。中学受験に際しては、成績だけでなく、学校の雰囲気を重視して選ぶようにしました
良いところや要望 勉強の習慣づけになるし、先生は親身に相談に乗ってくれます。子供もなんとか通ってくれました
その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムがしっかりしています。AIを使って個人の不得意分野を抽出したり、工夫していると思います
総合評価 子供には適した塾だと感じました。勉強は大変そうでしたが、なんとか最後まで通ってくれました
四谷大塚成城学園前校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 学校の教師との違いを結構感じた 塾には塾の良さがあると思った
カリキュラム 遊びたい気持ちの方が大きかったので季節講習とかには参加しなかった
塾内の環境 入ってすぐに事務所受付があり、教室は2階からなので静かな環境で惑わされるものがないと思った
入塾理由 本人のやる気が戻らず遊びたいところへの方が気持ちが大きかった
定期テスト やる気がなかったのでやる気を取り戻すことへの方が大きくてそこまで期待はなかった
宿題 結構大変だった 本人が面倒臭がっていたので、楽しく学べていたら良かったが、反抗期も重なり反発が大きかった
家庭でのサポート 送り迎え説明会模試は受けていたが、親の姿勢やる気より子供を奮い立たせるのが大変だった
良いところや要望 特に無い うちの場合は入った時期が遊びたい盛りで反抗期とも重なったので言い出したら聞かず大変だった
総合評価 多分やり方も進め方も不味くなかったと思うが、うちはやる気を取り戻せなかったのが残念だった
四谷大塚巣鴨校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 限られた期間に必要となるサポートであるため、費用については、あまり考えなかった。
講師 受験に関しての実績があり、時節の応じた適切なタイミングでサポートが受けられた。
カリキュラム 志望校についての情報が適切に提供された。その年の受験生の動向などの情報も豊富だった。
塾の周りの環境 駅からも近く、落ち着いた住宅街の一角で安心安全な環境だった。交通の便もよく通うのも負担が少なかった。
塾内の環境 教室は清潔で明るく、学ぶ場所としてまったく問題になる点はなかった。
入塾理由 中学校受験をするにあたり、丁寧な指導とサポートがうけられるように実績のある塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は付随的なものであまり重視することはしなかった。
宿題 自由課題や応用課題はあったが宿題はほぼなかった。むしろ予習。
家庭でのサポート 快適に学習できるように清潔で明るい静かな場所を確保するようにした。
良いところや要望 仲間と、切磋琢磨して受験生としての心構えが自然と生まれるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の気持ちを理解して、受験生としてのサポートを大人がしっかりと支えてあげることが大切だと思います。
総合評価 環境も能力も実績も整っており、サポート体制も問題となるてんはなかった。
四谷大塚日暮里校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べて妥当だと思います。
テキストは使わないものもあるので、言われるがまま買わない方が良いです。
講師 良い先生もいるし、イマイチな先生もいます。
当たり前ですが、上のクラスの先生のほうが良い先生です。
カリキュラム 予習シリーズというテキストがとてもよくできていると思います。
毎日過去問を解いて各教科の先生にチェックしてもらうのですが、お忙しいらしく滞ります。
塾の周りの環境 日暮里駅前にあり、アクセスはとても良いです。
徒歩1分以内にコンビニもマックも交番もまつ屋もあり便利です。
塾内の環境 生徒の数に比べて教室数は少ない気がします。
自習室がひとつしかないのは困ります。
入塾理由 自宅から近くて通いやすい
他の塾と比べて塾代が妥当
入塾テストにパスしたから
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。
もちろんなくて構いません。
宿題 宿題の量は多いです。
でもやるかやらないかは本人は次第です。
家庭でのサポート 過去問チェックは必須です。
各教科でファイルを用意して、毎回問題と回答をコピーします。
パソコンの宿題も毎日出ます。
良いところや要望 面談の回数が少なく、サポートも不十分に感じます。
生徒数が増えているので、教師の数も増やして欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合の振替はありません。
パソコンで配信の復習をするのみです。
総合評価 合格に向けて力を入れてくださっています。
一人ひとりのサポートは足りないト思います。
四谷大塚人形町校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 サポート含めて考えるとどうしても割高にはなってしまう印象。ただスタートとしては気軽。
講師 勉強慣れが目的なのでまだ成果はわからない。講師は小学生の扱いにはなれているので安心。
カリキュラム 勉強が楽しいと思えてもらえているようなので、導入については満足している。
塾の周りの環境 オフィスビル内なので治安的には安心。駅からも近い。ビル内に大人が多いのは良くも悪くもある。2階にあるためかエレベーターは使用禁止としており、階段を使うように指示されている。
塾内の環境 中はきれいな印象だった。送り迎えで小学生がどっと出てくるため、授業終わりはうるさい。
入塾理由 勉強に慣れさせるために早めに入会させた。低学年の受け入れもあり、高学年も見据え通わせ始めた。
良いところや要望 ビル内の使用ルールはもう少し考えた方が良さそう。教室を出てから講師は関与していない印象。
四谷大塚中野校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1日の塾の時間、時期の講習料金など、かなり、高額にかんじた。
講師 クラスの学習レベルに応じてクラス分けされていたが、授業についていけなかった。
カリキュラム カリキュラムに応じた授業内容であったが、ついていけない、子供に対してのフォローがなかった。
塾の周りの環境 最寄り駅から少し離れており、車通りがある狭い通りにめんしていた。送り迎えがないと心配で、通わすのに大変であった。
塾内の環境 一階のロビーまで入れたが、教室までは入れるような施設でなかった。
入塾理由 同じ学校の子供が通っており、有名進学塾だったので、入塾テストを受け入塾した。
宿題 学校の宿題に対しての、宿題量は多く感じたが、次の授業までに終えられる量ではなかった。
家庭でのサポート 送り迎えができる曜日では、終わる時間も遅いことから、出来るだけ迎えに行っていた。
良いところや要望 実績もあることから、講師のレベルが高く、有名学校への、合格が期待できる。
四谷大塚成城学園前校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いかどうかはわかりません。できれば安いほうが良いですが、将来の結果しだいだと思います。
カリキュラム 子供が楽しんでるようなので良いのではないかと思います。将来の結果しだいだと思います。
塾の周りの環境 駅から近くて、場所的にはとても良いと思いますが、バスが通る交通量の多い道があるので、交通事故に会うのではないかと心配です。
塾内の環境 塾は入り口までしか保護者は行けないので、中を詳しくはわかりません。見た目はきれいで環境は良いと思います。
入塾理由 友達が受けることになり、とりあえず受けました。その結果、合格したので、通うことになりました。
定期テスト 苦手な分野について説明はあるみたいですが個々の授業をどのような対策をしているかは具体的にはわかりません。
宿題 塾に行き、時間的に宿題がでると大変そうだなと思います。これは仕方ないことだと思います。
良いところや要望 工夫はされていると思います。これからどのように指導があるかを見て考えたいと思います。
四谷大塚二子玉川校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較をすると、1授業あたりの単価が高いため。授業以外のサポートもあるので一概に授業数で計算をしてはいけないが、やはり家計への負担は大きい。
講師 授業時間外でも親身になって相談にのってくれたり、教えてくれる事が多いため。
カリキュラム 集団授業なので授業が進むのはかなり早いが、個別サポートはしっかりしている方だと思う。
塾の周りの環境 駅から歩いて5分以内で、人通りの少ない道や暗い道を通ることなく通塾できるので、安心して通わせられる。
塾内の環境 教室は綺麗な方で、自習室は静か。ただ授業を受けるクラスによってはうるさいとのことで、うるさいのが苦手な子は成績に響きやすい。
入塾理由 新学年の準備講座に参加をして、勉強のやり方や理解度が上がったと実感したため。
定期テスト 定期テスト対策は前日にあります。苦手な科目を選択して出席することもできるので、その時の理解度にあわせて参加ができます。
宿題 講師によって宿題の有無があるが、出る場合の難易度は少し難しめでした。
家庭でのサポート 宿題チェックや、テストで解けなかった問題の解き直しサポートをしていましたが、基本的には塾の先生がサポートしてくれます。
良いところや要望 良い所は先生の面倒見が良いところ。トイレの量が少なく並ぶ事があるみたいなので、改善点かと思います。
総合評価 中学受験をするには、先生のサポートも手厚いので適している環境だと思います。ただ自ら進んで勉強をするタイプでないと、親も子も授業についていくのは大変だと思います。
四谷大塚市ヶ谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通。ゴールデンウィーク特訓など季節講習は高いと思う。まぁ妥当かなと。
講師 親身に相談にのり工夫を凝らして学力をあげようとして下さった。また、志望校を決める時本人の性格もわかってくださった。
カリキュラム 様々な塾で使われているし良いものだと思う。先生に質問した方が良い。
塾の周りの環境 駅前で迷うことがなく、また人通りも多いので治安も良い。交通の便も良い。また、低学年などで電車通学をする子供にはスタッフが駅まで届けてくれるというシステムがあった。登下校システムもあった。
塾内の環境 校舎による。狭くて汚い校舎もあれば、広くて綺麗な校舎もある。築年数が経っているところはだいたい汚い。
入塾理由 近くて授業が充実していたから。他の塾はあまり評判が良くなかったから。
良いところや要望 東京の校舎は狭いこともあるが、教育熱心でやる気のある講師が多い。実力も高いのでおすすめする。
総合評価 合不合判定テストや全国統一小学生テストなど規模の大きいテストが多く自分の学力がわかりやすい。しかし上位層の場合は自分がどれほどにいるのか分かりづらいので学校別対策コースに行くことをおすすめする。
四谷大塚中野校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金は普通だと思います。季節講習の費用はまた別途発生するので、さらにかかります。季節講習は一応必須ですが、受講しないことを選択することもできます。
講師 若い先生が多く、子どもに対して面白い話を交えながらフレンドリーに話してくれます。
カリキュラム 教材はインターネットでも買える予習シリーズで、カラーで写真も見やすいので使いやすいと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、子どもの足でも十分に歩けるので、特に問題ないです。夜でもそれほど暗くないので、心配するほどではないです。
塾内の環境 教室は広いとは言えませんが、一クラスの人数が少なめですので、問題ないです。安全面の懸念から、授業の様子をリアルタイムで保護者が見られるようになりました。
入塾理由 中学受験するにあたり、毎日の勉強を習慣づけるためのペースメーカーが欲しかったから。
宿題 量はそれほど多くないのですが、動画を見る時間がかかるのでじっくり取り組みたいとき、もうわかっているので簡単に済ませるときなど臨機応変にした方が良いと思います。
良いところや要望 一度やった学習内容が繰り返し忘れたタイミング出でてくるので、続けていればしっかりと定着できるシステムだと思います。
総合評価 御三家を狙う人には物足りないこともあるかもしれませんが、中堅以上の学校には幅広く対応できるカリキュラムになっています。
四谷大塚高田馬場校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特にありません。それまで通わせていた娘の習い事と同じくらいの金額だったので高いとも安いとも感じませんでした。
講師 ひとりひとりへの声かけが行き届いていると感じた。娘をしっかりみてくれていると感じた。
カリキュラム 体系的な内容で、誰でも理解しやすい教材が多かったと記憶している。
塾の周りの環境 近所であったため、徒歩で通わせていたが、治安に心配はなかったと記憶している。立地も悪くなかった。高田馬場という場所柄騒々しい場所はあるので気をつけるようには娘に言っていた。
塾内の環境 清潔に保たれていると感じた。特に気になるようなことはなかったと記憶している。
入塾理由 家が近く、娘が行くと決めたため。娘の意思を尊重し入塾を決めました。
良いところや要望 要望することはとくにありません。娘の意思で最後まで通うことができとても満足しています。
総合評価 あまり新しい環境に身を置きたくない傾向が強い娘が通うと決め、最後まで通うことができた。
四谷大塚巣鴨校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供本人が入塾前からの第一志望に合格したので、スタッフは満点です
塾の周りの環境 時間帯によっては交通量が意外に少なく、車を道路脇に駐車して子供を待つことが出来たので立地は良かった。
入塾理由 中学受験をするに当たり、いくつかの塾で体験授業を受けました。
その中で送り迎え等も考慮し、合理的に判断して四谷大塚にしました
定期テスト 定期テスト対策はあったと思います
宿題 宿題はあったはずですが、量や難易度は関係なく、こなして授業に臨むのが礼儀
家庭でのサポート 塾の送り迎え
塾に行く前の中食
帰宅を待っての夕食
家庭内でのお手伝いの一時的免除
良いところや要望 成績をあげることがプロの仕事なので、合格出来るか出来ないかは、総合的なことなので、特に有りません
総合評価 重複になるが、第一志望に合格出来たので満点以外の評価がありえない
四谷大塚市ヶ谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春期、夏期、冬期の講習が充実はしていたと思うので、それだと妥当でなはないかと思う。
講師 自分の子どもは特に可もなく不可もなくという感じだった。
カリキュラム 多くの他塾にも採用されているテキストなだけあって、内容やポイントはしっかりおさえられていたのではないかと思う。
塾の周りの環境 JR線や南北線の市ヶ谷駅が最寄りにあることから、まあまあ遠くてもこれるのではないかと思う。また、まわりが比較的繁華街なので、夜でも安心して通わせることができるのではないかと思う。
塾内の環境 大通りに面しているため、少し車や電車の音が気になることはあるが、それほど困るほどではないと思う。
入塾理由 家の近くにあり、まわりのおうちのお子さんたちはみんな行っていたので、自分の子どももここに入れて、中学受験をさせようと思った。
良いところや要望 もう少し教室数を増やして、生徒一人一人に時間をかけられるようにすれば良くなるのではないか。
総合評価 交通の便もよく、テキストも中学受験をする分には十分だと思う。ただ、大手なため、細かなことに注意がいきとどいていなことも多少見られた。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝とは別に各科目の教科書を数冊購入しなくてはいけなかった。
カリキュラム レベル別の学習ができ、課題も本人のやる気次第なところが良いと思った。
塾の周りの環境 駅から少し距離があり、決して遠くはないが大きな信号を渡らなくてはいけない点が子供1人で通わせるには少し不安である
塾内の環境 ビルの中に入っているが、オフィスビルのため騒音で困ることはないのではないかとおもう。
入塾理由 カリキュラムがしっかりしており、課題も紙ベースとパソコンベースがあり良いと思った
定期テスト 定期テストの前には過去問や要点を中心にがくしゅうしていたようだ。
宿題 宿題の量は多いが、できないほどではない。しかし他のお稽古に通っていると終わらせることは難しい。
良いところや要望 宿題が子供任せのため、プリントなど親宛にも連絡がほしいと思う。
総合評価 校舎も綺麗で、程よいサポートもあり現状不満はない。これからも期待している。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。