四谷大塚
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.58 点 (760件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
四谷大塚の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約13,200円~約34,100円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約13,200円~約34,100円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約40,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約56,100円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約62,700円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約97,400円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・小学1~3年生のリトルスクール、こども英語塾は同時に受講すると料金が割り引きになります。
・小学6年生の9月以降は学校別対策コースを受講することが可能です(別料金)
・上記以外に合不合判定テスト(小6)、志望校判定テスト(小5)、季節講習のワークショップ等があります(別料金)
四谷大塚のポイント
四谷大塚では小学生を対象にした学習塾です。1つの単元を繰り返し指導し、より深い理解へと導くらせん型カリキュラムで柔軟な思考力を身につけます。
将来の夢・目標に向かって努力する生徒を全力でサポートします。
指導方針
四谷大塚では受験のノウハウだけを詰め込むことだけが塾の役割ではなく自ら求め・考え・努力する心を育み、
人間力を伸ばしていくことを大切に考えています。
そして基本を大切にし、積み重ねることで応用が利く力を身に付くよう指導しています。
授業形式
【1~3年生(算数・国語)】1~2年生は週に1回、75分、10名(1年生)~12名(2年生)、3年生は週2回、75分、15名での集団授業を行います。
【4~6年生(算数・国語・理科・社会)】4年生(50分)、5~6年生(70分)で算数・国語は週に2回、理科・社会は週に1回の授業を行います。
カリキュラム
・1~2年生はメイン講師とサブ講師がつき、四谷大塚オリジナルのプリント教材を使って細部まで丁寧に指導します。
・3年生は知識のインプットだけでなくアウトプット能力も高めていきます。
・4年生は計画的に学習する習慣を身につけ、基礎力と思考力を養います。
・5年生は基礎を固め、弱点や疑問を作らないよう丁寧に指導しています。
・6年生はどんな問題にも応用が利く、本番に強い力を身につけ、合格のための実践力を養います。
またお子様の安全のために防災対策や防犯対策にも取り組んでいます。
対象学年 小1~6年
授業コース
【通塾コース・通信コース】リトルコース(小1~3年)/進学コース(小4~6年)
授業内容
低学年では夢を見つけ、学ぶ大切さを知ります。そのために「遊ぶように学ぶ」をコンセプトの1つとして指導しています。
4年生では中学受験に取り組む学習習慣を身につけ5年生までに一通りの学習を終えます。そして6年生では入試対策を徹底的に行います。
料金 要入会金。(兄弟割引あり)
塾ナビから見た四谷大塚のポイント!
四谷大塚はカリキュラムに沿って何度も繰り返し問題を解き徹底的に基礎を固めていきます。
そしてどんな問題でも応用できる力が身につきます。
進学校に向けての特別コースもあります。
講師だけでなくスタッフみんなが子供たちの個性を把握しているアットホームな環境が整っており、
頻繁に面談もあるので講師との距離が近く安心して通えます。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
四谷大塚の評判・口コミ
四谷大塚お茶の水校舎の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年5月
-
- 3.80点
小学生 中学受験対策
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 夏期講習や冬期講習などが高く感じたのと、塾で販売しているテキストをかなり購入したがあまり必要がなかったように思えました
講師 得意と不得意なとこを細かく指導してくれた。 受験する学校についても合格できるところ、チャレンジになる学校など細かく教えてもらえた
カリキュラム 教材はその都度テーマごとに数ページのテキストでよくできていた。
塾の周りの環境 自宅からちかく、塾の近くには交番もあり安心できる環境だった。
塾内の環境 線路の工事の音などがコロナで換気しないといけないので気になることもあったと聞きました
良いところや要望 保護者への説明会が平日で一度も行くことができませんでした。 週末に開催して欲しかった
その他 グノーブルの受付の事務の方たちがしっかりしていて良かった。
四谷大塚二子玉川校舎の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年5月
-
- 2.80点
小学生 中学受験対策
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は高いです。特に通常とは異なる夏期講習や冬季講習になると出費がものすごいことになる
講師 困った時は個別に対応してくれるなど、先生によっては親身になってくれることがあったが、子供だけでは判断できないので、親からアクションを起こさないと対応はしてくれない。
カリキュラム 教材は多かったが、解答の解説などは充実していない印象。わからないところはこちらから聞くというスタンス
塾の周りの環境 二子玉川駅からも近く、人通りも多いので、子供だけで通わせても安心。帰りは警備員も配置してくれて、気を遣ってくれている。
塾内の環境 教室は一般的な大きさでかもなく不可もなくな印象、自習室もあるようで、最低限の設備は整っている。
良いところや要望 先生にはよるが、コミュニケーションをちゃんと取ろうとしてくれる点はよいと思う。
その他 組み分けテストのようなものがあると、モチベーションも落とさずに勉強することができるので、いいなと思った。
四谷大塚横浜校舎の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年5月
-
- 2.20点
小学生 中学受験対策
講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 教材をただ進めているだけなのに、別で授業料も取られていたが、その価値を感じなかった
講師 生徒の理解度は気にせず授業を進めていたようき感じた。個別までは期待していなかったが、授業のレベルが低い子供に合わせていた。
カリキュラム 教材の教科書や組分けテストなど、カリキュラムが非常に優れていると感じた。
塾の周りの環境 駅から近く、明るいばしょ場所にあったので、安心して通わせることができた
塾内の環境 教室もきれいで、椅子や机もきれいだった。ホワイトボードも見易い距離感
良いところや要望 カリキュラムや教材、組分けテストなどフレームは非常に優れているが、そこにのり損ねた子供の対応を期待したい
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。