- 対象学年
-
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.40 点 (740件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
臨海セミナー 大学受験科の評判・口コミ
「臨海セミナー 大学受験科」「神奈川県横浜市」で絞り込みました
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:語学・観光・ホテル・エアライン
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は安く感じたが、設備費や季節講習料金を考えるとそうでもない
講師 事務的で、わからなければアシスタントティーチャーに予約をとって質問というかたちで、面倒くさがりやな息子は挫折した
カリキュラム 息子が話してくれないので内容は解らないが、季節講習は金額のわりには日数少なくあっさりとしていた
塾の周りの環境 東横線の駅から5分、ビルの駐輪場もあり、バス停も近くで立地は良い。回りには学習塾がたくさんあり治安も良い
塾内の環境 雑居ビルの一階で、ごちゃっとしたイメージ。教室も広くはない。
入塾理由 授業についていかれず、定期テスト対策をしていただけるということで、息子が行きたがった
定期テスト 初めのうち数回は対策をしてくれたが、次第になくなり 問い合わせると、基本的にはやりませんと言われた
良いところや要望 もう少し、講師の方が温かみを持って生徒に接したり気にかけて欲しい
その他気づいたこと、感じたこと 自己管理がきちんとできる子は合っているのかもしれないが、そうでない子は難しいような気がする
総合評価 合うかどうかは生徒による。アシスタントティーチャーを予約しなくては補習が受けられず、面倒くさがりやの子には合わない
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 1.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾は高く感じます。効果もないですし本人が行くというので行かせたまで
塾の周りの環境 駅近いですが仲は狭くて困っていたようです迎えに行くのは大変でした
塾内の環境 教室はとても狭かったそうです。隣の人と近いようです。コロナ明けでしたがそれでもきになったようです。もう少し改善したほうがいいと思います
総合評価 狭いのはどうかと思います
臨海セミナー 大学受験科上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月にいくらの授業料という説明を受けたが、実際はほかに費用が必要だと言われ、当初予算の倍ほど請求された。
講師 講師が正職員でプロであるために、教え方が非常にうまい。教室型だが、やる気があれば、気にかけてくれる。
カリキュラム オリジナルだがこれまでの蓄積があるので教材・カリキュラムとも充実しており、学校にはない学習ポイントが載っている。
塾の周りの環境 基本的に駅地下で、セキュリティのある建物になっている。
塾内の環境 建物はよいので、トイレなどの建物設備は非常に充実している。ただ、塾の中は細かなパーテーションで仕切られており、かなり息苦しい。
入塾理由 小学校から系列塾に通っており、本人にはある程度慣れがあって、他を探すつもりがなかった。
定期テスト やり方はわからないが、所属校の試験内容や傾向などの情報を詳細につかんでおり、的確な指導が行われている。
宿題 宿題は適量で、本人にとってはそれほど苦痛ではなかったようだが、個別ではないのでついてこれないと厳しい。
家庭でのサポート 他の子供の習い事ついでに迎えに行くことはあったものの、基本的にはとくにサポートをしていない。保護者面談には必ず行き、子供が持つ悩みなどに配慮するよう要請した。
良いところや要望 歴史がありたくさんの卒業生がいるので、何しろ情報量が豊富で、その分析力も高い。
その他気づいたこと、感じたこと 塾としての機能は非常に高いと思うが、とにかく塾費が高額で大きな負担になる。
総合評価 生徒にやる気があって、親が裕福であれば神奈川県下では最も進められる塾といえる。
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 払った金額からすると得られた対価は満足できるモノではないと思ったため
講師 成績は特に上がるわけでもなく、結局は集団授業で生徒の学力を把握しているようには思えない
カリキュラム 成績が上がらない、子供のやる気が出ないことが、カリキュラムが原因と思った
塾の周りの環境 自宅から遠いのが一番の難点、また電車代も必要となり、費用がかさむ。。自宅に帰ってくるのも遅くなり、疲れていた
塾内の環境 特に問題はなく、勉強するには普通の環境だと聞きました。自習室が十分ではない
入塾理由 中学に通っていた塾の系列として、高校の最寄りの場所だったから
定期テスト いちおう定期試験対策はあったようですが申し訳ありませんが、あまり覚えておりません。
宿題 宿題はあまり出なかったと聞いている。あまり良い思いがなく、やる気が出なかっただけかも
家庭でのサポート 特にサポートは実施しておりません。中学からの流れで進んだだけで、他のところを調べれば良かったと後悔しています
良いところや要望 私にとっては良いところはありませんでした。もちろん合っている方もたくさんいると思います
その他気づいたこと、感じたこと 学校の行事で行かなくてもサポートがあるわけでもなく、個別にはかなわない
総合評価 子供の生活環境、性格には合わず、費用対効果も薄いと思ったので塾を変えました
臨海セミナー 大学受験科金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ入って半年も経っていないので、成績の向上を実感していないから
塾の周りの環境 駅からは近いが、電車に乗って通わなければならないので。
本当は自宅から通える所を希望したい。近くはないから
入塾理由 家から近所で、月謝もリーズナブルで、無料のお試し期間キャンペーンをやっていたから
家庭でのサポート 特に何もサポートはしていない
悪天候の時に駅まで送迎をする程度
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 大学受験科金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験で通っただけなので、教材料のみで、授業料は無料でした。
希望したコマ数で料金が変わるので、必要なものだけとれるのがよかったです。
講師 1人目で、分からないことが多かったので、受験の情報を色々と聞けたことは良かったです。
塾の周りの環境 駅からも近く、我が家から自転車で通っていましたが、駐輪場もあったので、自転車も止めることができました。
塾内の環境 教室内は狭く、隣の席も近く、隣の部屋の声も丸聞こえのようでした。
入塾理由 高校受験の時に通っていて、家からも近かったので、引き続き通いました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。学校別に対策があったようで、自分の学校に合った勉強ができるようです。
宿題 量は適量のようでした。あとはあまりよく分からず申し訳ありません。
家庭でのサポート 説明会に参加しました。また、面談も希望すれば適宜してくれるようでした。
良いところや要望 小学校から教室があるので、継続的に通える安心感があると思います。
総合評価 夏期講習の体験だけだったのでよく分からず申し訳ありません。
自分のペースで勉強できるのは良いと思います。
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他のレベルの高い塾に比べると割安感があったと思うが、利用回数に比べると割高感もあったかと思う。
講師 本人希望で通っていて、本人が問題なかったように思え、目的は果たせたかとと思います
カリキュラム 目標とする受験校に対する必要なカリキュラムを自分で選択していたので、特に問題なかったと思います
塾の周りの環境 駅も近くて良かったと思います。そのせいか、駐車場がなかった記憶と、それでも商店街の中にあって、少し便利でした
塾内の環境 中の環境については、すみませんが、どのような環境だったかまでは、把握していません。
入塾理由 大学受験にあたり、費用も高額でなく、場所も近場で
本人が決めてきたため
定期テスト 定期テスト対策もあったかと思いますが、内容については、理解していません
宿題 本人任せだったので、塾の宿題の量、難易度までは把握していません
家庭でのサポート 塾の送り迎えなどはたまにいっていましたが、ほぼ本人任せでした。
良いところや要望 本人が決めて、本人任せだったので、特に要望などはありません。
総合評価 本人希望、本人任せの塾だったため、特に問題もなく良かったと思います。
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較をしたことがないのでよくわかりませんが、先生方がとても熱心に向き合ってくださり、入試など情報量が多いので、特別高いとは思わないことから、どちらともいえない、を選択しました
講師 保護者は先生方と直接話をする機会は少ないですが、子どもがわかりやすいと継続して通塾しているので合っているようです。
入試説明会や、学年が変わる際にも今後の方針について説明会を開催していただける点もよいと思います
カリキュラム 教材については細かく確認していません。
季節講習や新学期には、教材の一覧表を細かく提示していただけるので、必要なものだけを購入できています
塾の周りの環境 駅から少し離れているのが難点ですが、地下通路で半分以上は歩くことができるので、悪天候でも楽な面はあります。
塾内の環境 あまり詳しくわかりませんが、自習室をよく利用しているので、車の通りがある場所ですが騒音は気にならないのかとおもいます
入塾理由 小学生の頃から通塾しており、高校受験が終わった後も引き続き通塾しています。
大学受験にむけて、本人が継続して通塾したいとの意思もあり、現在にいたります
定期テスト 定期テスト対策はないかと思います。テスト前も通常授業だとおもいます
宿題 宿題はあまりないようで、復習がメインのようです。量や難易度は個人差があると思うのでわかりませんが、特に多いとは聞いたことがありません
良いところや要望 1年生の頃から定期的に模試を実施してくださるところが良いと思います。
先々の予定をお便りで知らせてくれたり、必要に応じてメールもくるので、伝達漏れが少ないと思います
総合評価 子どもが継続しているので、授業はわかりやすいのだと思います。
講師の方以外にTAと呼ばれるアシスタントの先生がいるので、聞きやすい環境もあるようです
臨海セミナー 大学受験科金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絶対値としては高いです。けれど、他の高校生用の通塾の中では、臨海セミナーは安い方です。
講師 まだ結果は見えてこないです。また、子供も親に色々報告する感じではないので、正直 臨海セミナーの良しあしがわかりません。
カリキュラム 子供はもう親に色々感想や意見をいう年頃ではないので、わからないです。
塾の周りの環境 駅前にあるのと、たまたま家と学校の間にあるので、通いやすいと思います。また、にぎやかなので(人が多いので)、遅くなっても 逆に安心です。
塾内の環境 特にうるさいとか、そういう話は聞かないので大丈夫だと思います。駅前で国道近くなので、車の音とかあるとは思いますが、都会の子は、慣れていて、気にしていないと思います。
入塾理由 小中学校と臨海セミナーに通っていたので、そのまま高校受験科に進みました。他に変更するのが面倒だったからです。
定期テスト 定期テスト対策はありました。また、自習室の開放もあるので、友達と何度か利用していました。
宿題 あんまり家で勉強しているのをみないので、たんまり出ている感じではないです。通っているのが、普通クラスなので、難易度は、学校の勉強に準じた程度だと思います。
家庭でのサポート 親の都合がついて かつ 子どもが望めば、送迎をしています。それくらいで、勉強内容に関してはノータッチです。また、塾サイドからも、保護者への説明会や面談はありません。
良いところや要望 老舗の塾なので、学校に沿った予習復習はやっていただけるものと信じています。成績や授業内容は、正直親の私にはまだ良し悪しがわかりません。
その他気づいたこと、感じたこと 小中学校部の時は、塾に行っている間(塾があいている間)、電話が通じたので、急な連絡が遅い時間帯でもできたのですが、高等部になってから18時くらいには電話が留守電になりました。そこが、不満事項の一つです。
総合評価 まだ成績にかんしての評価はないのですが、とりあえず、通いやすくて、同じ学校の子も何人も通っていて、定期テスト対策もしてくれるので、その点はありがたいです。これから大学受験用勉強のスタートが切れるかを見守るしかない段階です。
臨海セミナー 大学受験科あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初はキャンペーンでお安く感じたが、授業のコマ数を考えると高いと思う
講師 合う合わないがあると思うが、真摯に向き合ってくれている感じがしなかった
カリキュラム 本人のやる気がでなかったので合わなかったんだと思う
塾の周りの環境 地下鉄と田園都市線の駅が目の前なので学校帰りに通いやすいのがいい
ドラッグストアが近くにあり便利です
塾内の環境 窓がない部屋があって換気が不十分ではなかったり、エアコンの設定温度が低く夏は寒い
入塾理由 高校受験科に通っていたのでそのまま大学受験科に通うことにした
良いところや要望 チューターさんの質がバラバラで真摯に向き合ってくれる人が少なかった
総合評価 高校受験で中学から通っていたら通いやすいかもしれないが、難関大学を目指すならもっと質が高い講義をしてくれるところのほうがいいと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目ごとの料金設定で科目を増やしたりがしやすく,増やすと割引がありメリットもありました。
妥当な金額だと思います。
講師 志望校について,選び方や受験方法など具体的なアドバイスがあり、学ぶ側も目標が明確になってきました。
カリキュラム 授業は分かりやすく、進度は早くもなく遅くもなく,テキストは無駄に多くなく良かった。
塾の周りの環境 駅から近く,学校から帰りに寄りやすく,家にも近くて良かったです。まわりは夜も明るく、帰り道も安心です。
塾内の環境 駅前ですが,中は静かで集中できる環境です。
整理整頓され,嫌な気持ちになったことはありません。
入塾理由 多くの実績があることから入試情報が多く,科目の選びやすさもありました,家からも近く,通熟しやすいことなどが、決め手となりました。
良いところや要望 受験にたいしての情報量が多く,アドバイスをもらいやすい。卒業生がサポートしてくれる体制もあり心強いです。
総合評価 全体的にいいと思います。
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こちらはプロの指導でこの料金はお安いと思います。
講師 理解するまで先生方が指導してくださるのはありがたいです。プロ意識は素晴らしい。
塾の周りの環境 横浜駅近くなので、よし。
塾内の環境 整理整頓されているとおもいます。ビルの4階以上なので、外の雑音は気になりません。
入塾理由 部活、習い事に支障のない曜日に通塾できたため。
説明してくださった先生の対応もよかったので、安心して決めました。
宿題 小テストを毎回してくださるので、嫌でも勉強しています。勉強時間が増えたのでよかったです。
良いところや要望 入塾して間もないですが、良くしていただけてると思います。受付の方の対応は皆さんよいです。
臨海セミナー 大学受験科東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1教科あたりの授業料金が安い及び、TA制度があり無料で利用できる。
講師 講師からの一方通行の授業ではなく、生徒に質問しながらの授業なので緊張感をもって授業を受けられるので良い。
カリキュラム 授業進度は早くはなく、基礎から重点的に進めている。テキストも基礎から学習できる内容である。
塾の周りの環境 交通の便は良い。駅前にあり駅からも近く、コンビニ等食事する場所もあり便利。学校帰りにも気軽に寄れて、自習やTAを利用して勉学に励むことができる、
塾内の環境 自習室が整備されており、教室から離れているので、雑音などは気にならない。また外なら騒音も無く学習環境が良い。
入塾理由 自習室が設置されており、自習環境が良いこと。
TA制度があり、質問に対応してくれること。
良いところや要望 良いところー自習室が整備されており、勉強の環境が良いこと。TA制度が無料で利用できるので良い。
要望ーTAの数を増やして頂けると、TA制度がより利用しやすくなると思います。
総合評価 TA制度の無料利用や、自習室が整備してあるので勉強するには環境が良い。
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金としては高くもなく安くもなくといったところ、1科目あたりの料金なので、無駄がない
講師 本人のやる気が出てきたように感じる
カリキュラム 集団授業ではあるが、土曜日の予備日が使えるので、カリキュラムの自由度は意外と高いと思う
塾の周りの環境 駅は祖ほど近くはないが、周りは他の学習塾が多くあるので、同学年の生徒が多数通っているので一目は多いほう
塾内の環境 専用の駐輪場がない。塾内は冷暖房は十分
入塾理由 友達がかよっていて集団授業と個別指導の両方が受けられる。また、現役合格のためのタイムスケジュールがしっかりしている。
定期テスト 定期テスト対策は毎回ある。自分で科目を選べるのがよかったと思う
宿題 宿題は塾の空き時間でできるので、家に持ち帰ることはほとんどない
良いところや要望 先生は優秀な人がそろっている感じがするが、通塾に若干不便な立地
総合評価 料金体系が1教科かつ、希望大学のレベルで細分化されているので、無駄がない
臨海セミナー 大学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上の子が浪人してるので、受験生が家に2人いて、家計も空気もピリピリでした
講師 結局、通い続けることができて、目標も達成できたわけだから、よかった。
カリキュラム 合格したんだから、良かったんだけど、大学受験科は家から遠くなっちゃったので通うのが大変でした
塾の周りの環境 高校受験科が家から近かったので、不便になった感じは仕方ないです。菊名駅からも少し離れてたので天気の悪い時はしんどかったそうです
塾内の環境 親も面接で行くことがあったので、建物がどうのこうのはない。車通りの多い道路ぞいなので、それなりの喧騒は感じてました。
入塾理由 当たり前に進学したいと思っていたので、中学のときからの流れで
通い続けてました
定期テスト それはそれで、大学受験とは別にちゃんとやれていたとおもいます
宿題 宿題が多いとか少ないとかは感じる子供たちしだいかと思うけど、子供たちのあいだでは、この塾は宿題がエライ多いという噂はありました
家庭でのサポート 予備校の問題だけじゃなく、家でも勉強しやすい環境を一緒に考えてあげたり、夜中にお腹すいた時どう乗り越えるかを工夫したりしてました
良いところや要望 親たちに対して上手に説明してくれたり、面談の時の対応なんかもわかりやすかったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 大雪の時、頑張って行ったのに閉まってたことがあって悔しがってたことがありました。
総合評価 高校受験科の方が家も近くて楽しそうだったので、大学受験科は遠のいた分ちょっと...かな
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 大学受験科センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科ごとの価格設定と長期休暇中の集中特訓などと価格設定と頻度が多いため
講師 成績が伸び悩んだり、定期テストなど節目には声掛けがあり、子供も信頼しているのが伝わってきたので。
カリキュラム 授業についていけていないと言うこともなく、ストレスもそんなに感じている様子もなかったので。
塾の周りの環境 家から徒歩で通えて、比較的町の治安もよく、がいとうもあり、夜遅くても安心して通わせてました。車を止めるスペースがないのは残念でした。
塾内の環境 自学スペースも準備されていて気分を変えたいときや、アドバイスをもらいたいときなどよく利用していました。
入塾理由 中学の時から通っていて、家から徒歩で行けるロケーションも大きな要因
定期テスト 定期テストは学校の傾向にあわせることと、苦手教科にスポットをあてて集中的にやってもらったようです。
宿題 学校の宿題と合わせてもそれほど負荷にならない程度のちょうどよかったと思います。
家庭でのサポート 説明会や定期的な面談などを行ってもらい、志望校選定に大いに役に立ったと思います。
良いところや要望 学力の進度や塾での様子など定期的に連絡がありとても信頼できました。
その他気づいたこと、感じたこと 先生のレベルも高かったと思います。生徒への気遣いなどもよかったと思います。
総合評価 生徒自身の適性や性格に会わせてコミュニケーションをとってくれたようで安心感はありました。
臨海セミナー 大学受験科青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くも高くも無い。どこの塾も同じくらいの価格帯はしてしまうと思う。授業料より教材費が高い
講師 馴染みやすい。分け隔てなく生徒と接してくれる印象がある。いつも笑顔で元気な先生が多い
カリキュラム 一人一人に合ったカリキュラムを考えてくれている。コース別に難易度も分かれている為、その人に合った対応ができている
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすかった。立地に関しても、住宅街よりは商店系が多い為、人通りも多く、街灯も明るい為安心
塾内の環境 常に掃除をしている清掃員がいる為、いつもきれいな状態だった。先生がたの机は、その先生によってきれい、汚いがある
入塾理由 家から近く、有名のため。中学生の頃から通っていたため、そのままストレートで大学でも採用した
良いところや要望 馴染みなれた塾。近所の人が多い為、友達もできやすい。高校が違うても、中学が同じで久しぶりに会えた人もいた
総合評価 ほかのじゅくに通わせたことがないため、他の塾のことはわからないがこの塾はとても素晴らしいと思う
臨海セミナー 大学受験科金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の授業の値段などには満足していますが、定期的に行われています夏期講習などで多く取られているなといった印象です。
講師 息子が持ってくる成績表や、模試の結果を見る限りすごく上がっていて本人も先生の授業について分かりやすく苦手の克服に役立ったと、言ってました。
カリキュラム 授業内容については学校とは違った進路や、解き方などで分かりやすく説明してもらっています。定期的に説明会も行われそこで今どのようなことをしているのか分かるので安心出来ました。
塾の周りの環境 駅から近くそして駅も急行から快特まで全てが止まるため立地や交通のべんには優れているというイメージがあります。
塾内の環境 外からの音などは少ないですがティーチングアシスタントと呼ばれている方が大きな声で喋っていてうるさいと聞いた事があります。
入塾理由 無料体験をしていて行ってみたら良かったと息子が言ったから、私も面談をしてみて新味な先生方に感銘を受けたのでここにしました。
良いところや要望 良いところは勉強嫌いな人でも強制されるので勉強することや、成績がしっかりと上がって志望校合格に進んでいけることだと思います。
総合評価 何点か思うことがありますが、根本的には成績も上がり家でも勉強をするようになっているのでお世話になり良い塾だったという印象です。
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な補講などへの参加費用としてその度にお金がかかるので大変。
講師 当時いた古典の先生が面白くて良かった。授業も分かりやすかった。
カリキュラム クラス別の英語がクラス分けの頻度が少なく、物足りなく感じた。
塾の周りの環境 横浜駅から近いので便利。通いやすい位置にある。駅から歩くがそれほど遠いとは感じなかった。目の前が大きな道路のため車の音がする。
塾内の環境 たまにうるさい生徒がいるが自習室は基本集中できる環境である。
入塾理由 家と高校までの間にあったから。通いやすいと思ったので選びました。
良いところや要望 人数がかなり多めのため上のクラスに入らないと難関大学は厳しい。だが、上のクラスに行けばかなり良い大学に行ける。
総合評価 自分で勉強したい人は通信でいい。集団塾がどうしてもいいという人向けだと思います。
臨海セミナー 大学受験科横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期、冬季講習に別途料金がかかるので月謝が高額になると通いづらくなる。しかし決して安い値段ではない。
講師 色々教室があるなか幸い通っていた教室は子供との相性がよかったそうです。
カリキュラム 集団塾なので進み具合も個々違う。成績でクラス分けしてましたが、もう少し踏み込んで補習なり強化してもらえるとなお良かったかなと思います
塾の周りの環境 最寄り駅から1駅、教室まで5分弱と通いやすかったです。大通りに出ると交通量が多く歩道が狭いので注意が必要。
塾内の環境 椅子が木なので長時間座ってると疲れてきそうだなとは思いました。
入塾理由 中学から高校受験科に通っていて成績ぐかなり上がった為そのまま大学受験科に進みました。
定期テスト 定期テストありました。成績が落ちるわけでもなかったのでしっかり出来ていたと思います。
宿題 量はちょうどよいのでは?普通に宿題終わらせていたので息子的にも負担にあまり思っていなかったのかな?と。
家庭でのサポート とにかくやるのは息子なのであまりプレッシャーもかけたくなかったので見守りに徹していました。
良いところや要望 塾から親への発信がもうすこしあってもいいのかな?と。面接をふやしてくれるといいかなど思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験間近に親に個別に説明がもっとあればいいと思いました。
総合評価 難関私大や国立を受けるならやはり、個別を選んだほうがいいとは思いました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ