- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.52 点 (3,876件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
臨海セミナー 小中学部の評判・口コミ
「臨海セミナー 小中学部」「神奈川県」で絞り込みました
臨海セミナー 小中学部川崎大師校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は安いと思います。プラスで他にもかかる費用はありますが、基本的には安いです。
講師 先生と親が会う機会はほとんどないが、たまに電話がきて子供の状況など教えてくれます。
カリキュラム 夏期講習では毎回最初に前回の復習の小テストをやっていました。間違った所は何回もやり直し身に付きました。
塾の周りの環境 駅から近く、隣はコンビニエンスストアなので道は明るいです。1階にあるので便利です。バス通りにあるのでわかりやすいです。
塾内の環境 道路に面しているので車の音は少しするかもしれませんが、あまり気にならないです。
入塾理由 家から近く通いやすく、中学受験の対策をやっている為良いと考えました。
定期テスト 小学生なので定期テストはないので対策もしていなかったと思います。
宿題 帰ってきてだいたいすぐ終わらせられる程度でした。学校の宿題と塾の宿題があってもそんなに負担にはなっていないと思います。
家庭でのサポート 最初は塾まで一緒に行っていました。
帰りは一人で帰ってきてもらいました。
良いところや要望 勉強や先生がいいのか、楽しんで塾に通っています。
学校帰りに塾に挨拶しに行くこともあるようです。
その他気づいたこと、感じたこと 小学3年まだこれからどのようになるかはわからないのですが、今のところ全く嫌がらず進んで塾に行ってます。
総合評価 同じ小学校の友達も通っているので全く知らない環境よりは安心して通っているように思います。
臨海セミナー 小中学部二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額費用は安いが模試代や設備費が含まれていないのでふくめると安くはない。ただ近隣の塾と同じくらいだから気にしていない
講師 どの先生も非常に熱心。個別面談で日々の様子や苦手なところの向き合い方など、熱心に伝えてくれる
カリキュラム クラスが細かく別れているので勉強しやすい。定期テスト対策のスケジュールを素早く決めて発信してくれるのが非常に助かる
塾の周りの環境 駅前なので通いやすい。治安は悪くないエリアなので通いやすい。周りも塾だらけなので子供が多く安心。車で送迎しているが駐車場がなく路駐になるのでそこが不便
塾内の環境 静かに集中できる環境が整ってる模様、、。塾の面談にいったところ、整理整頓はきちんとされていた。駅からは近いが、うるささはないから子供のストレスも少ない。。
入塾理由 先生がとても熱心だったから。土曜日に塾がないことから(土日は習い事で忙しいので、土日に塾がないところがよかった
良いところや要望 神奈川県の高校の情報をたくさん持っているのが心強いと感じる
父母ともに県外出身なので受験の情報を細かく教えてくれることは助かる。
総合評価 まだ受験が来年だから何ともいえないところも多いが、定期テスト対策も含め、非常に熱心だと感じる。メール、紙どちらも案内がくるのが安心。
臨海セミナー 小中学部鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 利用者としては安い方が助かるが、安過ぎて質が下がるのも困るから。
講師 子供のモチベーション維持の為に、楽しくわかりやすい授業をしているから。
カリキュラム 高校受験の為のノウハウと、内容を理解する為のテクニックがつまっているから。
塾の周りの環境 駅からは近いが家から駅までが距離が有る為に、通塾にはバスや自家用車を利用している。家の近所に塾が無いのでやむを得なかった。
塾内の環境 決して広いとは言えないが、テナントビルの都合上、仕方が無いと思うから。
入塾理由 中学校の学習内容を理解する為に必要な学力と、高校受験の対策に通塾が必要と感じたから。
定期テスト 定期試験対策は、先輩達が残してくれた過去問と試験対策の授業で行っていた。
宿題 内容を復習する為に、必要最低限な量だと思う。多すぎて学校生活に影響が出るのも困るから。
家庭でのサポート 毎回では無いが、塾への送迎をしている。説明会にも参加した。
良いところや要望 授業後に質問に答えてくれたり、話を聞いてくれたりするのは良いと思う。
総合評価 高校受験には中学校の勉強だけでは厳しいので、通塾が必要だから。
臨海セミナー 小中学部大倉山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 プログラミングをやりたいと申し込んだら、国、算も+αでお得に受講することができました。
講師 定期的に電話にて様子を連絡してくださり、安心して任せることができます
カリキュラム 漢字を繰り返し繰り返し練習させてくれるところや、教科書に沿ってすすめてくれるところに魅力を感じています。
塾の周りの環境 駅から近いのは利点だが、自宅から少し遠いけれど駐輪場設備がないため親の送迎または徒歩で25分かけなければならず、少し不便
塾内の環境 教室内の机と席配置の感覚が少し狭いかなと印象をうけたが、子供なら大丈夫なのかな…
入塾理由 短期講習から初め、小学校のお友達が通っていたことや、本人から授業が分かりやすかったと申告があったので通い始めました。
定期テスト 小学校の定期テスト対策は特にないようです。。。。。。。。。。
宿題 宿題は国/算で毎日。算数のテキストの種類が多く丸つけが親の仕事のため大変
良いところや要望 授業で集中できていない時はしっかりと叱ってくださり、出来たところはとことん褒めてくださるので本人のやる気もあがります。
総合評価 総合的には通っていて満足です。ただ自宅から距離の問題で転塾も視野に入れています
臨海セミナー 小中学部本牧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べても平均的だと思います。
日々の通塾、夏期講習なども子供の生活に適していました。
講師 塾長がとても良かった。一教科だけ娘に合わない講師がいて何度か塾に掛け合いましたが、改善されることはありませんでした。
カリキュラム テスト対策として出題予想が外れることもあり、
学校の定期テストの成績が上がることはあららませんでささた。
塾の周りの環境 大通りに面しているのでお迎えの車の路駐が多い印象です。電車はありませんが、バス停が近いのでべんりでしさ。
塾内の環境 大通りに面しているのでサイレンなどは
よく聞こえていたようです。
入塾理由 塾長の熱意が感じられた。
子供の性格など把握してくれていた。
定期テスト 娘の通う中学校の先生によって対策は万全と聞いていましたが、先生が急遽、代わったりとあり、予想があまりあてになりませんでした。
宿題 子供が取り組んでいたので把握してませんが、
宿題に関して娘から相談はありませんでした。
良いところや要望 頻繁に面談があり、子供の学力の状況がよく分かりました。こちらからも要望など言いやすかったです。
総合評価 娘はそれほど学力が上がることはありませんでしたが、
それは親の責任と考えてます。塾でも勉強のできる環境を作るのは家庭です、と言われていました。
妹弟が小さく落ち着いて家庭学習ができる環境を作れなかったので塾に対して良い悪いはありません。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部高座渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習含むとはいえ料金は高い。もう少し、安ければよかった。
講師 高校に入学できたので、指導的にはよかったのではないかと思います。
カリキュラム 教材までは詳しく把握してないのでなんとも言えませんが、合格できたので本人に合っていたのでしょう。
塾の周りの環境 家から近く、高座渋谷駅降りてすぐなのでどちらにしても通いやすいと思います。また、近隣にはコンビニ、スーパーもあるのでちょっとした買い出しにも最適だったと思います
塾内の環境 環境などは具体的にきいてはいないのですが、不満がなかったみたいなのでよかったとは思います。
入塾理由 家から通うのにも近く、周りの人達からの評判もよかったので入塾しました。
定期テスト テスト対策は定期的に開催されていて、ほぼ毎回参加していたので満足だったようです。
宿題 宿題は定期的にでていたようで、本人もきちんとこなしていたようです。
家庭でのサポート 雨の日等は車で送迎することもあったが、基本は自転車で通ってもらいました。
良いところや要望 立地条件、近隣のお店の充実さ、塾に通いながらも新しい友達もできたのでよかったのかと思います
その他気づいたこと、感じたこと 高校に入学できたので、塾通いは正解だったと思います。不満がないのが一番だと思います
総合評価 トータル的に考えて、入塾してよかったと思います。本人一人でやるのは限界があるので
臨海セミナー 小中学部立場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は確かに安い方だと思うが施設費がかなり高いので結果、料金は高い方に入る
講師 全体的に指導の熱量は高いと思う。自習に来させる努力をしてくれていると感じる。
カリキュラム これからの入塾なのでカリキュラムはまだ詳しい事は分からないが授業内容は分かりやすく進度も得意科目は遅く感じるようだが苦手科目は置いてきぼりにならずきちんとついていけている様子。
塾の周りの環境 近くに無料駐輪場がない事が問題。3年生になれば毎日のように自習に長時間入る事になると思うのでその度に駐輪場代までかかってくることが予想される
塾内の環境 一般的な集団塾だと思う。個別の自習室はないので
いつものクラスが自習室 それなりに騒ぐ子供がいれば気が散ると思う
入塾理由 体験を通して子供自身が決めた
親的には苦手な英語の相談をしたら全力でサポートして下さるという先生の言葉を信じる事にしました。
定期テスト テスト対策はあり。テスト近くには通常の授業クラスを中学別に分け土日も対策に充ててくれる
内容はこれからなので分からない
宿題 量も難易度も低い。1教科30分程度で終わる。苦手科目でも1時間程度。
良いところや要望 子供と先生の距離は近いように感じる
相談や質問には行きやすいのではないか。
総合評価 今のところ良くも悪くも普通
これから実際通わせて頂き期待以上の成果があれば嬉しい
臨海セミナー 小中学部菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思いますが、夏期講習、冬期講習等、通常塾の時間と変わらないのに金額が高くなるのがツライ。でも仕方ないと思ってます。
講師 子ども達の様子をしっかりみてくれており、その様子を連絡頂けたりと、塾の雰囲気を伝えてくださるのは有り難いと思っています。
カリキュラム 出席できない授業は、きちんと振り返りをしてくれるので有り難いです。
塾の周りの環境 駅近く通いやすい。行き帰りの心配がなく、安心してかよている。塾の行き帰り、特に寄り道もせず帰ってくる。
塾内の環境 自習室があり、家を早く出発して自習室で自習してから塾の授業を受けたりしている。
入塾理由 他の習い事の曜日と被らなかったので。体験学習も楽しく通えたので。
定期テスト 学校別に分けて授業してくれたり。週末は試験対策として、臨時授業をしてくれたりと対策が有り難いです。
宿題 もう少し量を増やしてほしい。少ないと感じる。自宅での勉強時間は塾の宿題しかしないので、もっと増やしてほしい。
良いところや要望 宿題提出の有無、テストの結果の連絡をもらえたりと、本人が積極的に話さないことを塾から聞けるので助かります。
総合評価 楽しみながら塾に通っていると思っています。本人に合っているみたいなので安心しています。
臨海セミナー 小中学部都筑ふれあいの丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が楽しく塾に通うことができ、目標を達成できたので出した甲斐がありました。
講師 子供が楽しそうに塾に向かう姿をみて、この塾でよかったのではないかと感じられた。
カリキュラム あまり把握はしていないためわからないが、年末年始の追い込みは本人にもよかったと思う。
塾の周りの環境 自宅から近いところを選んではいるので通いやすいが、車通りの多い道に面しているところや周りにところどころ暗い道があるのは気になった。
塾内の環境 あまり行っていないため詳しくは分からないが子供から不満を受けたことはない。
入塾理由 授業が楽しく、モチベーション高く勉強に取り組むことができた。
良いところや要望 子供が楽しんで通えていたところはとても良かった、自習の環境が少し悪い様子ではあった。
総合評価 本人が楽しんで勉強に取り組め、目標としていた高校に進学することができ良かった。
臨海セミナー 小中学部渋沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキストの量も多くて料金が高く、模試の回数が多く、料金も高かった。
講師 本人のレベルを把握していて、志望校を的確にピックアップしてくれた。
カリキュラム 模試の頻度が高く、より実践に近い状況にしてくれた。補習も良かった。
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から近くて、隣駅の同じ系列塾にも行きやすかった。自転車で、行ける範囲内で、通いやすかった。
塾内の環境 となりの教室の声や音が聞こえてしまい、
集中ができなかった。
入塾理由 学校の友達の紹介で、お試し期間を経て、興味を持ったため、そのまま入塾しました
定期テスト 季節ごとに開催してくれて、成績の細かさを把握でか、
目標に向かえた。
宿題 宿題の量は、正直多かった。課題を終わらすのに、結構大変だった
良いところや要望 学校の成績が上がり、受験対策にも効果は絶大で、やる気も上昇した
総合評価 受験生には、ためになる塾であり、良い経験をできた素晴らしい時間だった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部弥生台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 定期テスト前のテスト対策が受講日が増えるのに、別料金ではない。
講師 入塾に渋っていた子供も嫌と言わず楽しく通えているのでどうか聞いてみた所、授業、先生が楽しいと言っている。
成績も少しづつ伸びてきている。
カリキュラム 近辺の学校の子も何人かいるが、テスト前はそれぞれの学校毎にクラス分けして直前まで対策をしてくれる。
塾の周りの環境 駅から3分くらいなので夜遅くなってもある程度明るく、人通りはあるので安心して通える。また、周りに他の学習塾もあるので、学校の友達と一緒になる事もあるそう。
塾内の環境 自習室があるので、早めに行って、自習をする事ができるそうです。
入塾理由 自宅のみでの学習が、厳しくなってきた。
周りに通ってる子が多く、口コミを聞いてコスパが良さそうだった。
定期テスト 定期テスト前には対策として学校別に分かれて授業をしてくれる。
宿題 学校での宿題があまりないので、塾での宿題がしっかりあり、自宅での学習として毎日取り組んでいます。
臨海セミナー 小中学部長後校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べることではないと思うので、高い安いは、言えないかなと思います。
自習室を利用できたり、宿題もフォローしてもらったり、なども含むと、もしかしたら安いと感じた時期はあったかもしれません
講師 アットホームな感じなので、一方的に進めていくだけではなく、一人一人にあったフォロー屋説明もしてくれていたので、子供は通い続けられたと思います。
カリキュラム 基本的には、塾の教材を買っているのですが、本人の理解力がともなっていないと、プリントを作成してくれたりもしました。
春・夏・冬季講習も通常授業の続きのような感覚で受講できたので、教材が変わっても違和感はなかったようです
塾の周りの環境 駅前ではないのですが、駅が5分圏内です
駐輪スペースも確保されています。
送迎の車を塾の前に停めるのは、難しいと思いますが、塾から1、2分圏内に一時的に停めることが出来るので、車での送迎も可能です
塾内の環境 小学生から中学生までが、常に通塾しているにもかかわらず、塾内はとても明るくキレイな印象を受けます
入塾理由 長男は、塾へ通わずに高校受験をしましたが、本人の体験として、やはり中学生は、塾に通っていたほうが勉強をする時間が作られる、と言っていたので、通塾することにしました。
塾選びは、学校と自宅の間にあるので、通いやすいと思い決めました。
通っていた人の話から、学校の宿題などのフォローもしてくれると聞いたので、それも決めてになりました。
定期テスト 中間・期末テスト対策ありました。
3~4校の生徒が通っていたのですが、各学校のテストが終わるまで、通常授業のクラスとテスト対策クラスに分かれて行ってくれていました
宿題 宿題は、毎回ありました
運動部に入っていたので、特別多い宿題でなくても、かなりキツかったようです
引退後は、普通にこなせていたので、無理な量の宿題はでていないのだと思いました
良いところや要望 欠席、遅刻の連絡がネットで出来るので、とても助かりました
授業中も水分補給が許されているのが、良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 欠席すると、時間があるときに休んだ分の授業のフォローをしてくれたりもするので、助かりました
模試もどうしても、予定通りに受けられなかった時も、日程を可能な限り変更してくれた時もありました
総合評価 子供の生活面に合わせた、受講をさせてもらえたと思っています
継続力があれば、大丈夫かなと、思います
臨海セミナー 小中学部本郷台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。学年が上がると増えていくだろうと思っています
講師 授業よりも、子どもへの声かけに丁寧さがかかると思いました。他の塾を検討しはじめました
カリキュラム 他との比較ができないので良し悪しの判断が難しいですが
我が子には物足りなさを感じました
塾の周りの環境 立地はいいです。駅からも歩けますし、人通りも多いので通うのは安心の治安です。学年が上がると塾後に駅で騒ぐ子もいるのでそこは要注意です
塾内の環境 特に気になる点はありませんでしたが良し悪しの判断が難しいです。まだ、思案中です
入塾理由 同じ塾の他教室から移動しました。
ほかの子の前で我が子の受験のことなどペラペラいうので嫌でした
良いところや要望 先生の配慮が足りないと思うところがあり、他塾を検討しています。塾選びは変更もありだと思っています
総合評価 小学部の時に比べて先生の配慮が足りなくて、え?っと思うことがありました。たまたまその先生の質だったのかもしれませんが
臨海セミナー 小中学部小田原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないですが、見合った授業をしてくれたと思います。中3の12月から受験まで2ヶ月半だけお世話になりましたが、テキスト代、冬季講習含め、無料体験もあった。
自習室も遅くまでやっていてくれるので、授業がない日も行っていました。
講師 受験対策をよくやってくれる講師が多かったと思います。あまり子供が話さないので分かりませんが、不満もなかったと思います。
カリキュラム お正月も受験前と言うことで特訓をやってくれたり、模試も何度もあり、受験に向けてしっかり対策してくれたと思います。
塾の周りの環境 駅からも近く、子供が1人で通えます。街中なので送り迎えのための駐車場はなく、路上駐車かコインパーキングに止める必要があります。
お昼を挟む冬季講習でもすぐ近くにコンビニがあるので、コンビニでお昼を買えます。
塾内の環境 あまり広くはありませんが自習室もありました。どれくらいの人数が受けているのか分かりませんが、もう少し広くてもいいかもしれません。
入塾理由 高校受験に向けて、具体的な入試対策や志望校について、最初の面談でわりと的確なアドバイスをしてくださいましたので、入塾を決めました。
定期テスト 定期テストの期間は通っていなかったのでわかりませんが、弱点などはしっかり対策してくれました。
宿題 結構たくさん宿題は出ていたようで、家でも持て余すことなく受験勉強ができていました。
家庭でのサポート 最初の面談だけであとは親が出向くこともなく、塾にお任せできたので助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 塾のシステムもしっかりしていて、塾に着いた時や退出するときにカードをスキャンするとメールで通知がくるようなシステムもありました。
総合評価 金額は安くはないですが、受験対策にはいいと思います。普段の授業に着いていくためと言うより、目標の高校に入るための塾な感じがします。
臨海セミナー 小中学部岡村校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて真ん中くらいの金額だと思います。
冬期講習や夏期講習も含め
講師 友達のような感覚で接してくれる先生がいたり
真面目な先生がいたりといろんな先生がいました
カリキュラム 試験前には試験前対策をしてくれました
冬期講習や夏期講習も親身になって教えてくれました
塾の周りの環境 家からは近いですが最寄りの駅までは遠いです。
目の前にバス停がありバスは多いです。コンビニも近くにあります
塾内の環境 生徒の人数に対しては若干教室が狭く感じます
目の前も大通りなので少し心配でした
入塾理由 家から近いこともあり、お友達の紹介で通いました。
とても丁寧に教えてくれました。
定期テスト 定期テスト対策はありましたが
自習のような感じもありました。
宿題 宿題の量は多くもなく少なくもなく
ほどよいかな?と感じました
家庭でのサポート 説明会や面談は積極的に参加しました。
また、お迎えも積極的に行きました。
良いところや要望 とても親身になって教えてくれましたが、連絡が取れないことが多々ありました
総合評価 家から近ければとても通いやすい塾だと思います。
ただ、少し狭い教室です
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部北久里浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の授業料が、どれくらいかかるのかわからないが、家計の負担には、ならなかった
塾の周りの環境 そもそも入塾のきっかけが、家から近く、通塾に時間がかからない安全な駅のそばの塾を選んでいるので満足感しかない
塾内の環境 友人の勧めで設備の良さも知っていたので、非常に満足感しかない。
入塾理由 家から通うのに1番近くにあることと、友人が通っていて、勧めてくれたから
定期テスト 定期テスト対策をしていることは知っているが、中身についてはわからない
家庭でのサポート ほとんどサポートはしていないが、子供から塾に行ってみたいと言ってきたので、通わせたこと自体が最大のサポート
良いところや要望 駅の近くにあって、夜中まで人が周囲にいて明るい場所であることが良い
総合評価 比較するところがどこかわからないが、子供の成績は上がっているので総合的に満足している
臨海セミナー 小中学部六会校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾料は比較的安い方だと思います。長期休み時の講習代は少しつきますが妥当かと思います。
講師 実際は授業を見学したことがないので詳しくは分かりませんが、子どもはよく理解できる授業なようです。
カリキュラム 実際に見てはいないので分かりません。テキスト等は色々あるのを使い分けているようです。
塾の周りの環境 電車だと駅から近いし、車や自転車などでも交通の便が良いので、子ども自身も通いやすい立地たと思います。
塾内の環境 塾内に親は入ったことないので塾内の環境に関しては特に何もないです。
入塾理由 子ども本人自身が通いたいと言ったためこちらの塾に決めました。
定期テスト 定期テスト対策はまだ小学生のため受けたことが一度もありません。
宿題 量は多からず少なからず、ちゃんと休みの考慮もありちょうど良いと思います。
家庭でのサポート 宿題の確認や丸つけなど、親が必要な場合については参加しています。
良いところや要望 電話での面談や配布資料などとても手厚く親へのサポートがあると思います。
総合評価 今現在でいえばとてま満足しています。このまま続けて通えたら良いです。
臨海セミナー 小中学部さがみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の授業料は他の塾と比べて安い方らしいが、季節講習やら維持費やら模試やらテキスト代やらかかるため、実感できない。
講師 フレンドリーな講師が多く、楽しく通えていると思うが、補習は基本自習らしいので、ちゃんと教えてもらえない感じがある。
カリキュラム あまり丁寧な解説が記載されていないため、自習では無理がある。
塾の周りの環境 駅から近く平坦なので通いやすい。
人通りが多く道も明るいため治安は良いと思う。
階段がやや急な印象でした。
塾内の環境 割と狭いスペースで自習室があります。
普段の授業の教室はまあこんなもんか、という広さ。
入塾理由 自宅から1番近く通いやすいのと友達がたくさんいるのと、比較的安いため。
定期テスト 約3週間くらい前から補習がありました。
最後はテスト前テストという内容ですが、自分で丸つけするらしく、あまり意味ないと思う。
宿題 量はやや多く感じた。特に部活がハードだとへとへとでできない。
家庭でのサポート 特にサポートはしてません。
電話がたまにかかってくるので対応するくらい。
良いところや要望 比較的安く、立地も良い。
講師が割とよく替わるのが気になります。
その他気づいたこと、感じたこと テキストがもう少しわかりやすいものだと良いのに。
補習は講師が忙しいと自習になりやすい。
総合評価 1番良いのは比較的安いところ。
次に立地が良いところ。
割と有名なところ。
臨海セミナー 小中学部西横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとも高いとも思いません。もう少し続けて行く中で、再評価をしたいと思います。
講師 あくまでも子供からの意見を元に、思うところです。
カリキュラム あくまでも試験の結果や子どもの学習態度などを元に、思うところです。
塾の周りの環境 特筆して悪いと思うところは無いと思います。
塾内の環境 特筆して悪く思うところはありません。いつも学びやすい環境構築と運営。
入塾理由 子どもらのママ友からの評判を聞き、そこがきっかけで試しに始めてみました。
定期テスト 過去問などから、傾向と対策をしっかりと対応していただいたかと思っております。
宿題 あくまでも子どもを見ている限りにおいて思うところは、適切な分量と内容かと思います。
家庭でのサポート 親は勉強に対して何か口を挟むことはしません。本人が話したい時に聞き役に徹するくらいです。
良いところや要望 子どもに対して親身に接して対応してくださるところです。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところは、当塾と巡り会えて良かったと思っています。もう少し継続させたいと思っております。
臨海セミナー 小中学部元住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 説明会に参加すると、講師の熱量を感じ、良く指導してくれているんだろうと思うが、実際に成績が上がっていないため、集団塾ならではの行き届かなさがあるのかも。
カリキュラム 教材はこんなに!?と思うほどあり、宿題もそこそこ出されているため、学習習慣がつくと思う。
塾の周りの環境 商店街の中にあり、駐輪場スペースが少ないため、場合によっては有料の場所に止めざるを得ない。
治安は悪くないとおもう。
塾内の環境 教室がせまく、机の奥行きがせまい。学年があがり体が大きくなると窮屈感がありそう。
入塾理由 仲良しの子が通っていたこと。中学受験をしない子も通えるところ。
定期テスト 小学生のためまだないが、中学生になったら、学校別のテスト対策があるらしい。
宿題 宿題の量はそこそこあるが、授業内に1度解いて、同じ問題を復習をかねてやる宿題なので負担は少ない。
家庭でのサポート 正直、サポートは出来ていなく、説明会の参加で把握する程度。雨の日の送迎など。
良いところや要望 毎月の臨海だよりで、頑張った子の名前を掲載したりするのでのれると嬉しい。やる気を引き出すように接してくれる。
その他気づいたこと、感じたこと うちの子どもは質問を自分からするタイプじゃないため、集団塾ではわからないところを取りこぼしてしまうのかも。
総合評価 合う合わないの問題だと思う。うちは個別指導のほうがいいのかもと感じた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ