- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.52 点 (3,876件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
臨海セミナー 小中学部の評判・口コミ
「臨海セミナー 小中学部」「神奈川県」で絞り込みました
臨海セミナー 小中学部元住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かと思っています。学習能力は上がってはいませんが、通学することは嫌がっていないため。
講師 人数が多いので。個別の対応は期待していません。毎回通学することができているので良いかと。
カリキュラム 特に問題ないと思います。むしろ子供に応じた宿題を追加で出してほしい。
塾の周りの環境 徒歩20分ほどで最寄駅であるため、それほど問題ではないです。
治安も悪くなく、商店街にあるため、安心ではあります。
塾内の環境 ビル自体は新しいものではありませんが、騒音などもなくエレベータもあります。
教室も広さは確保できています。
入塾理由 基礎学力が低く底上げをしたい思いが強かったことと、費用面でも良心的であったため。
良いところや要望 可能であれば、その子補修や宿題を出してほしいと思っています。個別指導はできませんので。
総合評価 特に不満はないです。料金から行ってこのくらいとの認識はあるので。
臨海セミナー 小中学部相模原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場範囲内だとおもいます。算数と国語で通い、夏季講習冬季講習などそれぞれかかるのでやはり負担はありますが、個別ではなく集団なのと他の塾に比べたら通いやすい料金設定になっているとおもいます。
講師 まず、子どもが通い始めてすぐに、「先生の教え方がすごくわかりやすい!」と喜んで報告してくれました。授業態度が良くない生徒にはきちんと注意してくれるし、わからない所も相談しやすいようでした。
カリキュラム 教材で気になった点が、解答ミスが何回かあった所です。教材の答えが間違ってるいるので、子どもが1人で学習していると大変こまりました。
塾の周りの環境 駅の目の前の立地なので通いやすく、自転車で行ったとしても駐車スペースがあり人で通いやすい環境でしな。
塾内の環境 教室は人数の割には狭くもなく良かったと思います。自習室もありました。
入塾理由 最初の目的は中学受験をするための慣らしの為に通い始めました。
宿題 量は多くもなく少なくもない感じでした。我が家は他の塾も掛け持ちしてたので、重なると大変な時もありましたが、そうでなければ問題ない量だとおもいます。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題のサポートなど。面談ができる時は面談し、子供にあったサポートをしていました。
良いところや要望 講習の予定なども前もって教えてくれるので、予定を立てやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業で不安なことなど、すぐに相談できますしそこは良かったです。
総合評価 他の塾に比べで料金が安く講師陣の質も良い所が1番良かったところです。
臨海セミナー 小中学部ライズモール綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室もあったりし、臨機応変に対応してくださりましたそのような面から考えると料金的にも妥当かと思います
講師 多くの先生が気がきく素晴らしい方で安心して通わせることができました
カリキュラム 授業自体は良いのですがテキストに文字が溜まりすぎていて子供の読みづらかったり重かったりしたのでそこは改善していただきたかったです
塾の周りの環境 少し歩道が狭かったりするので自転車で帰ってくる時に外が暗かったりすると心配でした。ですが塾専用の駐輪場などがあったのはとても安心できる要因の一つでした
塾内の環境 道路に一番近いところに建っていたのですが塾内で勉強しているときはあまり車の音などは気にならなかったのがとても良かったです
入塾理由 自宅から近かく、自習室に長い間いてもいいと先生方からきき、ぜひ通わせていただきたいと思いました
良いところや要望 先生方や自習室の整備が良かったと思いました駐輪場なども整備されていて良かったです
総合評価 自転車で通っていた頃は道幅が狭く交通量も多いところを通らないと自宅に帰ることができなかったのでそこは不安でしたがそれ以外は最高でした
臨海セミナー 小中学部井土ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業に加えて模試代や、夏期講習や冬期講習があると負担は大きいです。
講師 とても分かりやすく、わからない事があればちゃんと教えてくれるのでとてもいいです。
カリキュラム カリキュラムもちゃんとやってくれていますし、質もいいので満足です。
塾の周りの環境 駅から近いのがいいです。
帰りは夜遅くなるので心配ですが、駅近なので人通りも多いので良いと思います。
塾内の環境 教室の数もあり、一つ一つ広くはないですがちゃんと人数に合ってるとは思います。
入塾理由 子供が塾に通いたいと言ったので、近所の子が通っている塾を選びました。
定期テスト 学校に合わせてテスト対策してくださり、こういう問題が多く出るなどアドバイスもあり良かったです。
良いところや要望 講師が親身になって寄り添ってくださり、近況報告など連絡してくれたりと、とても満足しています。
総合評価 安心して通える塾だと思います。
模試の量やテスト対策の質もしっかりしていて、講師の教え方も良いので満足です。
臨海セミナー 小中学部立場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、学年によって変わるが個別塾に通塾した後に集団塾に変更した為、個別塾にかかっていた費用に比べると安く感じる。またテスト対策についても日程がキッチリ組まれていてとても勉強が捗る様子が伺える。
講師 学校の先生よりも子供達は信頼している様子で、授業中に話しをしない事など先生注意されてから態度が変化している。しかし面談等がない為にちょっとした気になる事等は電話して聞く様にでいていて電話するほどでないかなと思うと話しが出来ない。
カリキュラム 冬季講習等で先に進んだ授業を行い、その後の授業で講習の細かい部分を勉強する。勉強も人数によってクラス編成がされている。子供達が分かりやすい、話しやすい先生にあたるかどうかわからない。
塾の周りの環境 地下鉄、バスが近く徒歩5分圏内。教室は4階にある為に上がるのは大変かもしれないが、1階にセブンイレブンもあり。ドラッグストアやスーパーが近くにある為に便利である。但し、駐車場、駐輪場がない。
塾内の環境 教室は小さく。話し声がよく響く為、何か話すと目立つ。実習室もあり勉強に集中する事ができる様子がある。
入塾理由 いろいろな塾を2?3校、体験たが本人が臨海ゼミナールを通いたいと希望した為、通塾を決めた。
定期テスト 過去問題(国語、数学、英語、理科、社会の五教科)が2週間ほど連続の土日で時間をしっかりとっていただいてテストの対策をして頂いて助かっている。
家庭でのサポート 入塾前に塾で話を聞いた。
塾での申し込みは子供達経由で申し込み。
夏季、冬季等の講習はスケジュールに参加できるか確認して提出。
通塾できなかった時の授業は、インターネットで補講授業が受ける事ができる様になっている。
良いところや要望 先生と子供達との距離が近く気になる事、分からない事を聞きやすく以前に比べると分からない問題の確認方法も以前よりも具体的に質問できる様になった。
その他気づいたこと、感じたこと 臨海ゼミナール以外での予定がある場合の夏季、冬季等の講習の時の調整が難しかったです。
総合評価 子供達が楽しみながら勉強ができ、少しづつ成長している様子を確認できていて安心して預ける事ができています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部久里浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べたら安いと感じた。
講師 息子の話から、全体的に話をまとめつつちょっとした知識も加えたり、生徒の意見もきちんと聞けてたりとしていたようでいいイメージを持ちました。
カリキュラム 塾の授業の内容がたまに進みすぎて、学校で実際にその内容をやるのが随分と先になって、思い出せないことがあったそうです。
塾の周りの環境 駅の近くだったため、大通り付近で人通りも多く、夜も比較的安心して通わせられた。治安もさほど悪くはなく、通いやすいところであった。
塾内の環境 比較的静かな環境で、塾の中はきれいな方であったのかなと思います。
入塾理由 様々な塾を体験してみて、臨海セミナーの授業の仕方や教え方が一番息子に合っていると思ったから。
良いところや要望 分からないところがあったらきちんと分かるまで教えてくださったりと生徒に寄り添えてるところや、立地が通いやすいところだったりとが良いところだと感じました。
総合評価 優しい講師の方が多く、息子もテスト勉強の仕方がどうすれば効率がいいのか、頭に入るのか悩んでいたのですが、ある一人の講師の方に勉強方法を皆に教えてくださって、その方法で今も勉強しています。総合的に見て、良かったです。
臨海セミナー 小中学部溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手分野を講師が無償で指導してくれているのを考えると非常に安いと感じる。
講師 講師が苦手分野に対し、無償で個別指導をして頂き成績も上昇傾向になった。
カリキュラム 集中型の冬季講習で先取り学習できる点は非常に魅力的だと感じる。
塾の周りの環境 自宅の近隣であるのでとても便利である。また治安面の懸念もないので安心して子供を通わせることができている。
塾内の環境 人数に対し、適切なスペースが確保されている。設備的にも問題はない。
入塾理由 自宅の近隣にあり、カリキュラムや講師の方が魅力的だったため。
定期テスト 苦手分野を時間を作り個別対応してくれ、テスト対策を実施して頂いた。
宿題 宿題は出されているが、個人の実力に見合ったものになっているので成績に直結している。
良いところや要望 依頼すれば苦手分野について個別指導をして頂ける点は非常に魅力的。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のフォローが手厚く、周りに遅れることがない。特に要望はなし。
臨海セミナー 小中学部西横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあ一般的に集団塾はこのくらいだと思い高くも安くもないと思いました
講師 息子のやる気がでていて結構講師の話なども伺い、気持ちよく行けているみたいです
カリキュラム 息子の学力が上がっているのは確かなためいいのでわないかと思います
塾の周りの環境 近くにバス停などもあり通塾にはとても便利だと感じそこら辺は特に治安なども悪くなく通わせる上での問題、不安は少ないと思いました
塾内の環境 教室は狭く大人数が入ると暑苦しく夏場などはほんとに受けるのが辛く感じて環境については良いとはいえず良くないと感じます
入塾理由 まあまあな人気をもっていたためここに通わせることにしました
定期テスト 過去問などしっかり扱ってくれ、分からないところは補習などをしてくれる
良いところや要望 通塾が便利で治安もよくいじめなどもないところです。成績も上がっていますし通わせるのはいいんじゃないかと感じます
総合評価 特に悪いところもなく通わせるには十分なのではないかと感じました
臨海セミナー 小中学部横浜西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 様々な季節講習があって一コマの値段が他の塾よりもはるかに安かったので安いと思う
講師 生徒に親身になって教えてくれるのでとても安心して子供を勉強されられる。
カリキュラム わからないところはわかるまで説明してくれて、様々な授業のやり方があってとてもよかった。
塾の周りの環境 横浜駅のとても近くなので電車でくる人たちもとても来やすい塾だとおもった。コンビニも近くにあるので便利だと思った。
塾内の環境 教室内がとてもきれいで先生たちも掃除に気を使っているのでとてもいいと思ったを
入塾理由 兄弟が塾にはいっていてその影響で勉強をさせてよい高校にいかせたかったから。
良いところや要望 横浜駅から近いので交通の便がとてもよい。授業がわかりやすくて成績がのびる
総合評価 塾に通わせてから実際にテストの点数が上がったり、成績がのびたりしたのでとても良い塾だと思う。
臨海セミナー 小中学部立場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そもそも本人の自主性を重んじており、塾はきっかけないしは、理由付けにしか考えていない。本人がやる気なら、どの塾でも良かったので、総合的に高すぎない塾という選択となった。
講師 学年でずっとトップレベルに居られるのでそれなりに良い先生だと思います。
塾の周りの環境 駅近であることは最大の利点だと感じる。ただし家までの道のりがずっと明るいわけではないので、必ずしも安全とは言い切れない。
塾内の環境 駅前でかつ通りに面したビルなので、防音対策はしっかりしていると思う。
入塾理由 通いやすく実績のある塾を探しており、条件が合致したうえ、子供の希望も考慮した。。
宿題 先生によって出す宿題はまちまちだが、生徒に合った宿題を出している。
良いところや要望 順調に通っており、本人も不満は無いようなので、特に要望は無い。
総合評価 通いやすさ、金額、実績など総合的に見てバランスが取れていると感じます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部鴨宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 娘がわかったよー!と言いながら帰宅するからです。理解してくれるなら安いと考えています。
講師 終了時間が少し遅いとは思います。学校の終わる時間とも関係してると思うのでしょうがないと思いますが。
カリキュラム 夏期講習などで早く進めるタイミングがあるのでいいです。テキストも詳しく書いてあるので分かりやすいです。
塾の周りの環境 駅が近く家からも近いので行くには便利です。夜は車が多く通るので危険でもあります。その代わり街灯が多いので1人でも怖くないです。
塾内の環境 車が多く通るので車の音がするようです。ですが大きくは聞こえないらしいので集中できるそうです。
入塾理由 分かりやすいと聞いたため。お友達がみんな通っていて娘自身が行きたいという意思を持っていました。
良いところや要望 先生が周りを歩き回っているのですぐに質問できます。わからないところを分かるようにしてくれます。
総合評価 偏差値が上がっているので結果的には通っていて良かったと思います。
臨海セミナー 小中学部汐入校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お正月の講習や、模試、長期休暇中の講習など、一年を通してなにかと、通常の月謝とは別に支払いが多かった。もちろん教材費や施設料なども。そうゆうものだと思ってはいたけれど、かなり家計の負担にはなりました。
講師 先生はいつも、一生懸命やってくれたとおもいます。
いつでも相談にはのってくれる体制でした。
カリキュラム テスト前対策などは、自習が多いと聞いていました。
分からなければ、聞く。という体制とか。やる気のあるのは自主的にやりますが、分からないままにする生徒酸も多いと思います。
塾の周りの環境 駅前で良かったのですが、帰りのお迎え時に路駐をするには少し狭い道路なので、迷惑がかかってると思います。
塾内の環境 中には入ったことがないので、分かりませんが、子供から塾内の環境で意見があった事はありませんでした。
入塾理由 高校受験にあたり、少しでもいい高校にいれたかったから。また、まわりにこの塾へ行く子供がおおかったので。
定期テスト 定期テスト対策では、学校別の過去問をたくさん出してくれた様です。
宿題 宿題については本人任せですが、宿題に追われてる様子は見受けれませんでした。たまに小テスト10点問題?があると言って、書き取りなどしていました。
良いところや要望 入塾、退塾がメールで確認できます。先生は親に寄り添ってくれます。塾での様子も、電話で教えてくれたり、いつでも相談に乗ってくれます。
総合評価 意見を取り入れてくれる。相談にのってくれる。やる気のある子供には、どんどん伸びると思います。
臨海セミナー 小中学部保土ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月額料金はさほど高いとは思いませんが、模試がしょっちゅうあったり、季節講習代、テキスト代など普段の月額料金だけで済む月はあまりないという印象です
講師 習い始めはとても熱心で、少し成績が下がるとすぐに電話をくれていたりしましたが、最近では受験生という大事な時期なのに、なんの音沙汰もなくなりました。しかも、定期テスト後は個人面談を生徒としますということなのに、一度もしたことがないそうです
カリキュラム 指導内容はよくわかりませんが、何かというタイミングでテキスト代が徴収されています。本当にそのテキストは最後までこなしているのかぎもんです。
塾の周りの環境 駅からも近くて人通りも多いところなのであまり心配はありません。ただ自転車の止める場所があればなお良かったです。
塾内の環境 教室全体は広くはありませんが、整頓されていて清潔な感じを受けます
入塾理由 体験授業を受けてみて本人がとても楽しくて続けられそうとのことでしたので入りました。親としてもとても熱心な感じを受けました。
定期テスト 定期テスト対策はいつもやってくれています。土日はもちろん直前まで、しかも学校別にやってくれているのでとてもありがたいです
宿題 難易度や量は具体的にはよくわかりませんが、レベルに合わせて量や質を変えているようにも感じます
良いところや要望 定期テスト対策については満足しています。ただし、塾と家庭との連携ができていません。こちらから連絡するのもなかなか躊躇して出来ません。受験生なのに、各テストの結果などを踏まえてこのままで良いのか志望校についてもっとお話できれば良かったです
総合評価 まだ受験が終わっていないのでなんとも言えませんが、結局は入塾するまでが一番一生懸命に対応してくれて、後はあまり、良くなかったと感じています
臨海セミナー 小中学部武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試の点数により、クラス編成がコロコロと変わるので、上位のクラスになると使用する教科書を新たに買い揃えたり、1月あたりの料金も上がり、夏期講習や冬期講習、お正月講習等の料金も高くなるので、上のクラスに上がったと子供は喜びますが親は青くなってしまうので。
講師 講師陣は、愛情と熱量を持って接してくれる、子供との距離が近い、本当に良い先生方が多いです。子供は塾に行くのを嫌がらない、そのような子供の姿勢と成績が上がっている現状から察すると、授業の質も良くて、子供に合っているのだろうなと感じているからです。
カリキュラム とにかく、使用する教材が多いので、内容は素晴らしいものなのでしょうが、触れない問題も多々あるので、勿体ないなと思ってしまいます。
塾の周りの環境 自宅から塾まで徒歩で通っていますが、ほぼ直線距離で500メートル以内なので、駅前で人通りもある為、帰宅が遅くても余り心配はなく通えています。
塾内の環境 人数が多い為、机が小さく教室が狭いという印象があります。自習室も一杯…ということもあるそうなので少し残念です。
入塾理由 そろそろ進学塾に通いたいと子供に言われて、選んでいたところ、子供の仲良しのお友達から誘われて、近所で塾の評判も良かったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策は割りと長い時間とってくれます。 学校毎に塾が対策をこうじてくれているのでしょうが、残念ながら学校の定期テストの点数はあまり良くないので、いつも残念な気持ちになってしまいます。
宿題 難易度はすごく高い上に、量が多いです。通い始めの頃は宿題が終わらなくて必死でやっていましたが、今ではすっかり慣れました。
良いところや要望 難関校への進学率がこの辺ではナンバーワンの塾なので、自然と子供は机に向かう時間が増え、成績も上がりますが、毎日の宿題の量に負けてしまう子は、続かないでやめて行ってしまいます。
総合評価 成績と偏差値が確実に上がっていることが理由です。高校受験の為、通塾することに決めたので、子供が希望している高校に入学できれば完璧です。
臨海セミナー 小中学部平塚旭校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績アップで料金減額してくれるサービスがあり、思ったよりも高くは感じない
講師 まずまず子どもが喜んでいる、家に帰っても少しだが塾の話を自分からするのは先生のおかげかと。
カリキュラム まぁよいのではないかと。
的はずれなこともやってないので、学校の様子成績も伸びている
塾の周りの環境 すぐ目の前に信号付きの横断歩道もあるので安心ではある。
が、お迎えの車の路上駐車が激しい。バス停もふさいじゃうレベルはどうかと。
塾内の環境 まず、狭い。そして建物が古い。トラックが通ると揺れる。
階段が急で、まっすぐ3階まであがるのは、転倒が怖い。
入塾理由 生徒間で競え合える塾が近隣にいくつがある中で、ここが一番よいと思った
定期テスト 土日のテスト対策をやってくれた。
子どもは「せっかくの土日なのにー」と言っていたが、帰ってきたあとは満更でもない。
宿題 宿題は、1時間もかからずできる量。というより、出来が悪いと居残りがあるので、この料金でよいのかと。
家庭でのサポート 進学したい学校の情報収集など、塾が冊子を作ってくれるので子どもと一緒に見ることができる
良いところや要望 立地と環境がよくなれば、質はいいので生徒はもっとよくなるかと。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもたちの先生の評価が、高い先生と低い先生といる。頑張ってほしい。
総合評価 まず、学校の授業でわからないことがないようにしてくれる、基本的なことはバッチリ。
勉強をする意欲を高める施策には今後も期待。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
臨海セミナー 小中学部海老名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの塾の料金がわかりませんが、数十年前、親である自分が通っていた塾と比べると、決して高くないと思います。
講師 急な保護者の問い合わせにも丁寧に対応してくださり助かります。
カリキュラム 基本問題から応用問題まで詰まっている教材なので、レベル別にほどよい授業内容だったり宿題量だったりと思います。
塾の周りの環境 普段は自転車で通っていますが、雨の日は車で通っています。塾前は停車しづらいですが、一本道を挟むと、停車スペースがあります。
塾内の環境 駅前の立地ということもあり、人数の割に教室が狭く、学校よりも窮屈に思います。子どもが言うには、トイレがあまりきれいではないようです。
入塾理由 友達の紹介で入塾しました。休んだ際、補習や映像授業で対応してくれるので、助かります。
定期テスト 3週間前から学校別のテスト対策を行なってくれます。過去問題も豊富ですが、印刷状態があまりきれいではないです。
宿題 レベルに合わせた宿題量だと思います。生徒数が多いので、先生も大変かと思いますが、中間レベルやそれ以下の生徒が意欲が湧くような学習をしていただけるととても助かります。
家庭でのサポート 通塾前に軽食、帰ってきたら温めてすぐ食べられるようにしています。
良いところや要望 中間レベル、それ以下レベルの生徒のやる気を起こさせるようにしていただけると大変助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 先日、中学校の体育祭が行われたのですが、それに塾の先生が見学に来てくれてうれしかったです。
総合評価 進学校を目指している生徒に熱い塾だと思います。中間レベルの生徒がやる気を起こさせてくれるようなことも考えてくださるとありがたいです。
臨海セミナー 小中学部立場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そもそも塾は高く感じるけど、この塾は広告も多くて子どもの勉強のための金額というより広告費なのでは?と思ってしまいます。
講師 授業のレベルは高く先生の意識も高く感じます。でもうちの子は家庭学習が苦手だったので、家庭学習のやり方も教えてほしいと伝えて了承していただいたので入塾させたのですが、やっぱり家庭学習はうまくないです。
カリキュラム 授業内容はわからないときは質問できる環境で地域の学校にも詳しい先生が学校にあった内容を教えてくれるのが良かったです。
塾の周りの環境 駅からすぐで電車では通いやすい。自転車置き場はない、時間貸しの駐輪場なので居残りをするとお金がかかるのが困りました。
塾内の環境 あまりキレイとは言えない。
自習室の利用を促す塾なのですがテスト前にお弁当を持っていくと自習室で食べるようになっていて、別部屋を用意してほしいけどその広さはないです。
入塾理由 友達が通っていた。
この塾の前に個別指導の塾に見学に行ったらゆるすぎて甘いと思っていて、その後この塾の見学をして先生の意識も高くて厳しいと感じたので選びました。
定期テスト 定期テスト対策は2-3週間前から始まっていつもは休みの土日にも実施されます。
宿題 宿題は普通に終わる程度でます。
もっと出してほしいと頼んだけど終わらない子も多いから増やしてくれなかったです。
家庭でのサポート 面談は大歓迎。
家庭で困ってることも相談できる環境でした。
良いところや要望 先生たちは意識が高いです。
その意識を利用してどんどん質問してどんどん自習室へ通うと伸びる気がします。
うちの子は自習室へは通いましたが質問するのが苦手で苦戦しました。
総合評価 先生たちがよく勉強していて学校の先生とはレベルが違いました。
でもやはり集団塾なので集団に埋もれてしまうと目をかけてもらうことが減るのでそこが厳しいと思いました。
臨海セミナー 小中学部相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生に声をかければ個別で補習を行なってくれたり、 自習室も静かで集中しやすいため料金に見合っていると思う。
講師 異動が激しいため、娘が好きな先生がいなくなってしまう。また娘が苦手な先生ほど長く留まってしまうことが気がかり。
カリキュラム 学校よりも結構先に進んでいる。5種類以上の学校の生徒が集まっているため、自分の学校にあった進歩ではない。また早めに受験対策に入るため、自ら補習を希望しないと学校の授業についていけない可能性がある
塾の周りの環境 交通の便も良く、駅から近く、近隣に駐輪場が沢山ある。しかし位置しているのが、飲み屋が多い場所なので22時ほどになると酔っ払いが怖い。また、3階まで階段で登らなくてはならないのできつい。
塾内の環境 娘は救急車やパトカーがよく聞こえると言っていた。塾内は広く、中学受験科や高校受験科(ESC?)、個別指導も同じ校舎内に入っているため、教室数も多い。その分、空き教室は物置のようだった。そこで補習するそう。埃がすごそう。
入塾理由 距離は遠いが、同じマンションの友達が通っているため、一緒に登塾できる。
定期テスト 定期テスト対策は本当に助かった。娘は家で勉強するのが苦手だが、塾の勉強だけでも平均点は取れた。
宿題 宿題の量は先生による。その時々の先生によって多かったり少なかったり。多くて苦戦している時もあれば、やらない時もある。統一はしてほしい。
良いところや要望 宿題数の統一。教師毎に宿題の数の緩急がすごい。あとは苦手だとアンケートに書いた先生はできるだけ早めに移動して頂きたい。厳しいのはわかっているが、教え方が合わないからわからない、補習もその先生にしか頼めない、となるとオーバーヒート。
総合評価 保護者面談もよくしてくれて良い塾だと思う。どこの塾もそうだとは思うが、教師によっての当たり外れが凄い。
臨海セミナー 小中学部こどもの国校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 以前よりテストのてんすうが、よくなったし、こどもが嫌がらず塾に通っている為。
カリキュラム テストの点数はあがりました。
塾の周りの環境 じたくマンションから歩いていける距離なので良いとおもいます。ただ帰って来る時間が遅いので、早く帰ってきてもらえると助かりますり。
塾内の環境 試験前には長くこどもが通っているので、悪くないつと思います
入塾理由 おなじバレーボール部の小学校からの仲の良い友達がいたためです。
定期テスト 定期テスト対策として、普段よりも塾にいる時間が長くとれていました。
宿題 適度な量の課題は出ていると思いますが、塾で行っている時間も多いです。
家庭でのサポート 友達のいる塾を選びました。子供が継続して通えるように、あと金銭になります
良いところや要望 補講をしていただき、子供の力量に合わせた指導をして頂いているのではないかと考えます
その他気づいたこと、感じたこと ほかの習い事で行けないときは、別日で補講してくれているところは助かります。
総合評価 実際テストの点数があがっていることがなによりもありがたいです。
臨海セミナー 小中学部本厚木北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 クラス替えがあり、モチベーションが保ちやすい環境があるため、費用対効果は良いと感じている。
講師 子供から講師に対する不満の声は出ていない。
自分の子供にとってはちょうどいい程度の能力のある講師だと思う。
カリキュラム 定期試験の対策として、資料、カリキュラムは良かったと聞いている。
塾の周りの環境 駅周辺には塾が沢山あり、自分に合う塾を選べる環境がある。また自宅まで5分程度で通える塾だったため、治安面でも安心できる環境だったことが1番よかった。
塾内の環境 塾内の環境、騒音に関して特に不満はない。
駅の北部、南部に系列の塾があり、レベル分けのクラスがあるのが良い。
入塾理由 自宅の近くで通学がしやすく友人が多かったため、継続できると感じたため。
定期テスト 定期テストで良い結果を出せており、特別不満のない対策をしていただいた。
宿題 宿題の量については適量であり、宿題に追われている印象はない。
家庭でのサポート 自分の能力よりも一段階上のクラスを狙えるように勉強のサポートをした。
良いところや要望 同じ学校に通っている生徒が多く、お互い切磋琢磨し、いい意味でライバル関係を維持できる環境にあること。
総合評価 レベル分けのクラスがあり、上のクラスに上がりたいというモチベーションを与えてくれる環境があったので成績が上がったと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ